JPH0818391A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPH0818391A
JPH0818391A JP14740494A JP14740494A JPH0818391A JP H0818391 A JPH0818391 A JP H0818391A JP 14740494 A JP14740494 A JP 14740494A JP 14740494 A JP14740494 A JP 14740494A JP H0818391 A JPH0818391 A JP H0818391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
electrode
acoustic wave
wave device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14740494A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Isobe
敦 礒部
Mitsutaka Hikita
光孝 疋田
Kengo Asai
健吾 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14740494A priority Critical patent/JPH0818391A/ja
Publication of JPH0818391A publication Critical patent/JPH0818391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】θ+90°回転Yカット水晶圧電基板の表面に
金を主成分とする膜厚hの電極周期λの櫛型電極を構成
する。このとき6°<θ<9°,かつ、0.022<h/λ
<0.028 とし、水晶のX軸と電極方位のなす角度ψ
を、20°<|ψ|<22°とする。 【効果】温度安定性が極めて優れた弾性表面波装置を作
製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線又はテレビIF
(中間周波数)フィルタ,タイミング抽出フィルタ等に
代表される、低損失且つ温度安定性の優れた通信用弾性
表面波装置に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信分野では、温度特性の優れた弾
性表面波用圧電基板として、水晶AT−X基板が知られ
ている。
【0003】水晶AT−X基板とは、水晶を略42°回
転Yカットに切り出した基板であり、水晶のX軸と電極
方位(弾性表面波の伝搬方位と一致する)を平行に設置
した基板である(例えば、電子通信学会論文誌 Vol.J
61−A No.1(1978年)第167頁から第17
4頁)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】水晶AT−X基板は、
一次の温度係数はゼロであるが二次の温度係数が大き
い。このため移動通信用の周波数の温度安定性が重要視
される部品を弾性表面波装置で作製することが不可能に
あった。
【0005】本発明の目的は、このような従来の問題点
を解決するため、温度安定性の良い弾性表面波装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、6°<θ<
9°であるθ+90°回転Yカット水晶圧電基板を用
い、その表面に金を主成分とする電極周期λの櫛型電極
を形成し、水晶のX軸と電極方位のなす角度をψ、金属
膜厚をhとしたとき、20°<|ψ|<22°、かつ、
0.022<h/λ<0.028とすることにより達成で
きる。
【0007】ここで、θ+90°回転Yカット水晶圧電
基板とは、IRE標準の+Y軸からIRE標準の+Z軸
方向にθ+90°傾けた方向、またはIRE標準の−Y
軸からIRE標準の−Z軸方向にθ+90°傾けた方向
に対して略垂直であるように、水晶単結晶を切り出した
水晶圧電基板を意味する。
【0008】
【作用】上記構造の作用を調べるために、回転Yカット
水晶圧電基板の弾性表面波素子を作成し、その温度特性
を調べた。作成条件は(θ,ψ,h/λ)=(10°,
20°,2.0%)及び(15°,19°,1.5%)の
2素子である。
【0009】図1は、2素子の温度特性を示したもので
ある。また、図2にθ,ψの定義を示す。図1に示すよ
うに、θとψを変えることにより、1次の温度係数をゼ
ロにしながら2次の温度係数を小さくすることができ
た。その結果、θとψとh/λが、20°<|ψ|<2
2°,6°<θ<9°,0.022<h/λ<0.028
の場合に、1次の温度係数と2次の温度係数が同時にゼ
ロになることが判明した。
【0010】
【実施例】次に実際のデバイスを例に説明する。図3,
図4はθ+90°回転Yカット水晶基板上に存在する弾
性表面波の温度特性の実験結果の一例を示したものであ
る。(θ,ψ)の定義を図2に示す。ここでX,Y,Z
は右水晶でのプロシーディング・オブ・アイ・アール・
イー・スタンダード・オン・ピエゾエレクトリック・ク
リスタルズ,1949(Proc.of IRE,Standard on Piezoelect
ric Crystals,1949)の定義に従うもので、左水晶にも本
発明が適用されることは明らかである。
【0011】図5に、測定に用いた素子を示す。測定に
用いた素子は、水晶基板2とその表面に形成された金薄
膜の2個の電極1とから構成される。電極指対数60
対,電極ピッチ24μm,開口長200λである。この
とき弾性表面波波長換算電極膜厚h/λ(λは弾性表面
波の波長で、電極周期と一致する)は、θ=15°のと
き1.5%,θ=10°のとき2.0% である。
【0012】一例として(θ,ψ,h/λ)=(15
°,19°,1.5%)の周波数特性を図6に示す。な
お水晶基板上に金薄膜を作製するに当たり、バインダと
して200Åのクロムを使用している。図6から明らかな
ように、低損失高Q低スプリアスな特性を実現すること
ができた。また電極として反射係数の大きい金を使用し
ているため、少ない電極指対数で極めて高いQを得るこ
とができた。本発明を使用することにより、従来より素
子を小型化することができる。
【0013】図3は(θ,h/λ)=(15°,1.5
%)の条件で、ψを変化させた場合の温度特性を示した
ものである。この図から分かるようにψ=19°で1次
の温度係数がゼロになっている。図4は(θ,h/λ)
=(10°,2.0%)の条件で、ψを変化させた場合の
温度特性を示したものである。この図から分かるように
ψ=20°で1次の温度係数がゼロになっている。この
2個の素子を図1に拡大して示す。
【0014】図1から分かるように、(θ,ψ,h/
λ)=(10°,20°,2.0%),(15°,19
°,1.5%)どちらの素子でも2次の温度特性が実現
されている。しかし室温での2次の温度係数は(10
°,20°,2.0%)では0.016ppm/(℃)2,(1
5°,19°,1.5%)では0.052ppm/(℃)2と、
(10°,20°,2.5%)の方が約1/3小さい。こ
のように(θ,ψ,h/λ)を変えることにより、1次
の温度係数だけではなく、2次の温度係数も調節するこ
とができることがわかる。この2点から、2次の温度係
数がゼロになる条件を求めると、(θ,ψ,h/λ)=
(8°,21°,2.5%)であることが分かる。また
使用温度範囲を−20〜80℃とすると、6°<θ<9
°,20°<|ψ|<22°,0.022<h/λ<0.
028の領域で2次の温度係数がゼロになる条件が存在
することが判明した。
【0015】
【発明の効果】本発明により、極めて温度安定性の優れ
た弾性表面波装置を作製することができる。又、少ない
電極対数で高いQを得ることができるため、小型の弾性
表面波装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(θ,ψ,h/λ)=(10°,20°,2.0
%)及び(15°,19°,1.5%)、また電極材料と
して金を用いて作成した水晶弾性表面波装置の一次温度
特性がゼロになる条件での温度特性図。
【図2】回転Yカット水晶基板において、(θ,ψ)の
定義を示した説明図。
【図3】電極材料として金を用い、(θ,h/λ)=
(15°,1.5%)の弾性表面波素子の温度特性とψ
の関係を示した説明図。
【図4】電極材料として金を用い、(θ,h/λ)=
(10°,2.0%)の弾性表面波素子の温度特性とψ
の関係を示した説明図。
【図5】本発明の一実施例の二開口共振器弾性表面波装
置の斜視図。
【図6】本発明の一実施例の二開口共振器弾性表面波装
置の周波数特性図。
【符号の説明】
1…金属電極、2…水晶圧電基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】θ+90°回転Yカットの水晶圧電基板
    と、前記水晶圧電基板の主表面に、金を主成分とする少
    なくても1対の電極指を有する電極周期λの櫛型電極を
    構成した弾性表面波装置において、水晶のX軸と電極方
    位のなす角度をψ、金属膜厚をhとしたとき、20°<
    |ψ|<22°、かつ、6°<θ<9°、かつ、0.022
    <h/λ<0.028 であることを特徴とする弾性表面
    波装置。
JP14740494A 1994-06-29 1994-06-29 弾性表面波装置 Pending JPH0818391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14740494A JPH0818391A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14740494A JPH0818391A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818391A true JPH0818391A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15429532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14740494A Pending JPH0818391A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1172599A2 (en) 2000-07-14 2002-01-16 SUZUKI SOGYO Co., Ltd. Liquid hammer prevention device
US6672337B2 (en) 2000-11-24 2004-01-06 Suzuki Sogyo Co., Ltd. Serially connected fluid hammer preventer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1172599A2 (en) 2000-07-14 2002-01-16 SUZUKI SOGYO Co., Ltd. Liquid hammer prevention device
US6688335B2 (en) 2000-07-14 2004-02-10 Suzuki Sogyo Co., Ltd. Liquid hammer prevention device
US6672337B2 (en) 2000-11-24 2004-01-06 Suzuki Sogyo Co., Ltd. Serially connected fluid hammer preventer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200179B1 (ko) 표면파 장치
JP3339350B2 (ja) 弾性表面波装置
US7132779B2 (en) Surface acoustic wave device
JP3622202B2 (ja) 弾性表面波装置の温度特性調整方法
JP2017175276A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ並びに弾性波共振器の製造方法
JP2004274696A (ja) 弾性表面波装置および弾性表面波装置の温度特性調整方法
JP4158650B2 (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法
US5719538A (en) Surface acoustic wave device having negative temperature coefficient of decay
US4076987A (en) Multiple resonator or filter vibrating in a coupled mode
JPH11191720A (ja) 弾性表面波装置及び弾性表面波フィルタ
US4670681A (en) Singly rotated orientation of quartz crystals for novel surface acoustic wave devices
JP3255502B2 (ja) 高安定弾性表面波素子
JP3106912B2 (ja) 端面反射型表面波装置の製造方法
JPH0818391A (ja) 弾性表面波装置
JP2006074136A (ja) 弾性表面波素子片および弾性表面波装置
JP2005086233A (ja) 弾性表面波装置の周波数温度特性調整方法および弾性表面波装置
JP3341596B2 (ja) 表面波装置
JP3196474B2 (ja) 表面波装置
JPS5930332B2 (ja) 弾性表面波素子
JP2003124778A (ja) 一方向性弾性表面波変換器
JPS616919A (ja) 弾性波素子
JPS60140918A (ja) 弾性表面波共振子
JPS63173412A (ja) リ−キ−saw共振子
JPS6382113A (ja) 弾性表面波素子
JPS61251307A (ja) 圧電振動子