JPH08179279A - Liquid crystal display device - Google Patents

Liquid crystal display device

Info

Publication number
JPH08179279A
JPH08179279A JP32303094A JP32303094A JPH08179279A JP H08179279 A JPH08179279 A JP H08179279A JP 32303094 A JP32303094 A JP 32303094A JP 32303094 A JP32303094 A JP 32303094A JP H08179279 A JPH08179279 A JP H08179279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
display data
data
output
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32303094A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3487660B2 (en
Inventor
Isao Takita
功 滝田
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Makiko Ikeda
牧子 池田
Yasuo Ikegami
泰生 池上
Takeshi Tanaka
武 田中
Toshio Futami
利男 二見
Satoru Tsunekawa
悟 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32303094A priority Critical patent/JP3487660B2/en
Publication of JPH08179279A publication Critical patent/JPH08179279A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3487660B2 publication Critical patent/JP3487660B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To realize a display controller for performing a satisfactory display to a liquid crystal panel in which a pixel pitch is made fine by using a conventional liquid crystal driving circuit. CONSTITUTION: Display data are rearranged in accordance with switching groups 118 to 121 by a display controller 102. Then, display data are successively outputted to a column circuit 110 for every data corresponding to respective switching groups. Then, switching groups 118 to 121 are made to be opened and closed by control signals 122 to 125 in accordance with display data to be displayed. Consequently, the display data can be outputted only to X electrodes connected to the switching group to which pertinent display data are made to correspond. Thus, this controller can cope with a high difinition liquid crystal panel without necessitating the increasing of the number of output terminals of the column circuit and the fining of the pich of the output perminal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パソコン、ワークステ
ーション等の表示データを液晶パネルに表示させるのに
好適な液晶表示コントローラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal display controller suitable for displaying display data of a personal computer, a workstation or the like on a liquid crystal panel.

【0002】[0002]

【従来の技術】パソコン、ワークステーション等では、
液晶表示装置が広く使用されている。
2. Description of the Related Art For personal computers, workstations, etc.
Liquid crystal display devices are widely used.

【0003】以下、液晶表示装置の構成及び動作を、図
17,18,19を用いて説明する。 ここでの説明
は、水平解像度が、R,G,Bの各画素につき640画
素(合計1920(=640×3)画素)、垂直解像度
が480ラインの液晶パネルを、株式会社日立製作所製
の表示コントローラ(商品名”カラム回路HD6631
0”)によって駆動する場合を例にとって行う。なお、
該説明の内容については、株式会社日立製作所半導体事
業部発行の日立LCDドライバLSIデータブックp6
61、662に記載されているものである。
The structure and operation of the liquid crystal display device will be described below with reference to FIGS. The explanation here is for a liquid crystal panel with a horizontal resolution of 640 pixels for each of R, G, and B pixels (total 1920 (= 640 × 3) pixels) and a vertical resolution of 480 lines, which is manufactured by Hitachi, Ltd. Controller (Product name) Column circuit HD6631
0 ") is used as an example.
For the contents of the explanation, Hitachi LCD Driver LSI Data Book p6 published by Hitachi, Ltd. Semiconductor Division
61, 662.

【0004】図17に示すとおり、ドライバ制御手段2
110には、表示データ2401と、これに同期した同
期信号2402とが、パソコンやワークステーション等
から入力されている。なお、同期信号2402には、ド
ットクロック、水平同期信号、垂直同期信号が含まれ
る。
As shown in FIG. 17, the driver control means 2
Display data 2401 and a synchronization signal 2402 synchronized with the display data 2401 are input to 110 from a personal computer, a workstation, or the like. The sync signal 2402 includes a dot clock, a horizontal sync signal, and a vertical sync signal.

【0005】ドライバ制御手段2110内のデータ変換
回路2120は、後述するカラム回路2100のインタ
フェイスに合わせるように表示データ2401を変換し
ている。そして、該変換後のデータを、ドライバ用表示
データ2103として出力している(図18参照)。
The data conversion circuit 2120 in the driver control means 2110 converts the display data 2401 so as to match the interface of the column circuit 2100 described later. Then, the converted data is output as driver display data 2103 (see FIG. 18).

【0006】分周回路2121は、同期信号2402に
含まれているドットクロックを分周することで、表示デ
ータが有効な期間中、表示データ取り込みクロック21
11を生成し、これを出力している(図18参照)。
The frequency divider circuit 2121 divides the dot clock included in the synchronizing signal 2402 to divide the dot clock, so that the display data fetch clock 21
11 is generated and is output (see FIG. 18).

【0007】また、遅延回路2122は、同期信号24
02に含まれている水平同期信号を遅延させ、表示デー
タラッチクロック2104と、イネーブル信号2105
と、を生成し、出力している(図18参照)。
Further, the delay circuit 2122 has a synchronization signal 24.
02, the horizontal sync signal is delayed to display the display data latch clock 2104 and the enable signal 2105.
And are generated and output (see FIG. 18).

【0008】これらの信号のうち、ドライバ用表示デー
タ2103、表示データ取り込みクロック2111は、
カラム回路2100へ出力されている。一方、イネーブ
ル信号2105は走査駆動回路2131へ出力してい
る。表示データラッチクロッック2104は、カラム回
路2100と、走査駆動回路2131との両方に出力さ
れている。
Among these signals, the driver display data 2103 and the display data fetch clock 2111 are
It is output to the column circuit 2100. On the other hand, the enable signal 2105 is output to the scan drive circuit 2131. The display data latch clock 2104 is output to both the column circuit 2100 and the scan drive circuit 2131.

【0009】カラム回路2100は、表示データ取り込
みクロック2111の立ち下がりにおいて、ドライバ用
表示データ2103を取り込むものである。ここで、カ
ラム回路2100として使用している株式会社日立製作
所製のカラム回路HD66310は、出力を160本有
するものであるため、該液晶表示装置では、HD663
10を12個(=1920/160)使用している。以
下、カラム回路2100−1〜2100−12を総称し
て、カラム回路群2130と呼ぶ。カラム回路2100
は、イネーブル信号入力EIO1がローレベルの時だ
け、ドライバ用表示データ2103を取り込むようにな
っている。
The column circuit 2100 captures the driver display data 2103 at the falling edge of the display data capture clock 2111. Here, since the column circuit HD66310 manufactured by Hitachi, Ltd. used as the column circuit 2100 has 160 outputs, in the liquid crystal display device, the HD663 is used.
Twelve 10 (= 1920/160) are used. Hereinafter, the column circuits 2100-1 to 2100-12 are collectively referred to as a column circuit group 2130. Column circuit 2100
The driver display data 2103 is fetched only when the enable signal input EIO1 is at a low level.

【0010】また、該カラム回路2100は、60画素
分の表示データを取り込むと、イネーブル信号出力EI
O2がハイレベルからローレベルに変化するようになっ
ている。そして、各カラム回路2100のイネーブル信
号入力EIO1には、左隣に位置するカラム回路210
0のイネーブル出力信号EIO2が入力されている。な
お、最左端に位置するカラム回路2100−1について
はイネーブル信号入力EIO1を接地されている。な
お、カラム回路HD66310の内部構成については、
後ほど具体的に説明する。
When the column circuit 2100 fetches the display data for 60 pixels, the enable signal output EI
O2 changes from high level to low level. Then, the enable signal input EIO1 of each column circuit 2100 is connected to the column circuit 210 located on the left side.
The enable output signal EIO2 of 0 is input. The enable signal input EIO1 of the column circuit 2100-1 located at the leftmost end is grounded. Regarding the internal configuration of the column circuit HD66310,
A detailed description will be given later.

【0011】カラム回路2100−1が、160画素分
の表示データ2103を取り込みを完了すると、そのイ
ネーブル出力信号EIO2はハイレベルからローレベル
に変化する。すると、次段(右隣)のカラム回路210
0−2がイネーブルになる。そして、今度は当該カラム
回路2100−2が表示データ2103の取り込みを開
始する。
When the column circuit 2100-1 completes fetching the display data 2103 for 160 pixels, the enable output signal EIO2 changes from the high level to the low level. Then, the column circuit 210 of the next stage (on the right side)
0-2 are enabled. Then, this column circuit 2100-2 starts fetching the display data 2103.

【0012】以後同様にして、左側に位置するカラム回
路2100から順次160画素ずつ表示データを取り込
んで行く。
Thereafter, similarly, the display data is sequentially fetched by 160 pixels from the column circuit 2100 located on the left side.

【0013】そして、1ライン分のドライバ用表示デー
タ2103を取り込み終わると、カラムカイロ群213
0は、当該1ライン分の表示データに対応する表示電圧
を液晶パネル2132に印加する。
When the driver display data 2103 for one line has been fetched, the column body warmer group 213
0 applies a display voltage corresponding to the display data for the one line to the liquid crystal panel 2132.

【0014】一方、走査駆動回路2131は、イネーブ
ル信号2105に同期して、垂直ラインを順次走査して
いる。
On the other hand, the scan drive circuit 2131 sequentially scans vertical lines in synchronization with the enable signal 2105.

【0015】すると、カラム回路2100が出力する表
示データ(後述するラッチ回路2303がラッチしてい
るデータ)は、その時、走査駆動回路2131によって
選択されているラインにおいて表示されることとなる。
Then, the display data output by the column circuit 2100 (data latched by the latch circuit 2303 described later) is displayed on the line selected by the scan drive circuit 2131 at that time.

【0016】なお、ライン毎に表示データが変化しない
場合でも、データの書き込みが行われている。
Even when the display data does not change line by line, the data writing is performed.

【0017】次に、カラム回路HD66310の概要を
図19を用いて説明する。
Next, the outline of the column circuit HD66310 will be described with reference to FIG.

【0018】カラム回路HD66310には、4画素分
の該入力表示データ2103がパラレルで入力される構
成となっている。入力表示データ2103は、各画素に
ついて諧調データ3ビットである。また、液晶駆動電圧
を出力するための信号線2101を160本備えてい
る。
The input display data 2103 for four pixels is input in parallel to the column circuit HD66310. The input display data 2103 is 3 bits of gradation data for each pixel. Also, 160 signal lines 2101 for outputting the liquid crystal drive voltage are provided.

【0019】ラッチアドレスカウンタ2301は、表示
データ取り込みクロック2111の立ち下がりをカウン
トして、ラッチ信号を生成する。なお、表示データ取り
込みクロック2111は、イネーブル信号入力EIO1
でマスクできるようになっている。イネーブル信号入力
EIO1がハイレベルの時には、ラッチ信号を生成しな
い。また、表示データ取り込みクロック2111を40
回カウントした後は、イネーブル信号出力EIO2をロ
ーレベルにする。なお、後述するとおり、一度に4画素
分の表示データを取り込むことができるため、40回の
カウントは、160(=4×40)画素分の表示データ
の取り込みに相当する。
The latch address counter 2301 counts the falling edge of the display data fetch clock 2111 and generates a latch signal. It should be noted that the display data acquisition clock 2111 uses the enable signal input EIO1.
You can mask with. When the enable signal input EIO1 is at high level, no latch signal is generated. Also, the display data acquisition clock 2111 is set to 40
After counting the number of times, the enable signal output EIO2 is set to the low level. As will be described later, since display data for four pixels can be captured at one time, counting 40 times corresponds to capturing display data for 160 (= 4 × 40) pixels.

【0020】ラッチ回路2302は、4画素毎40段に
分割されている。該ラッチ回路2302は、ラッチアド
レスカウンタ2301からのラッチ信号に同期して、ド
ライバ用表示データ21003を同時に4画素分だけ取
り込む。
The latch circuit 2302 is divided into 40 stages every 4 pixels. The latch circuit 2302 fetches driver display data 21003 for four pixels at the same time in synchronization with the latch signal from the latch address counter 2301.

【0021】ラッチ回路2303は、160画素分のラ
ッチ回路で構成されている。ラッチ回路2303は、ラ
ッチ回路2302の取り込んだ表示データを、表示デー
タラッチクロック2104に同期してラッチする。そし
て、このラッチしたデータを、1ライン時間保持する。
The latch circuit 2303 is composed of a latch circuit for 160 pixels. The latch circuit 2303 latches the display data taken in by the latch circuit 2302 in synchronization with the display data latch clock 2104. Then, the latched data is held for one line time.

【0022】レベルシフタ回路2304は、ラッチ回路
2303がラッチした表示データをデコードし、液晶印
加電圧を選択するためのセレクト信号を生成する。
The level shifter circuit 2304 decodes the display data latched by the latch circuit 2303 and generates a select signal for selecting the liquid crystal applied voltage.

【0023】液晶駆動回路2305は、8種類存在する
液晶駆動電圧2306のうちの1つをセレクト信号に従
って選択し、該選択した電圧を印加電圧2101として
液晶パネルのX電極へ出力する。
The liquid crystal drive circuit 2305 selects one of eight kinds of liquid crystal drive voltages 2306 according to a select signal, and outputs the selected voltage as an applied voltage 2101 to the X electrode of the liquid crystal panel.

【0024】以上述べたように、液晶表示装置における
表示動作は、その大部分がカラム回路2100への表示
データのラッチ動作の繰り返しである。
As described above, most of the display operation in the liquid crystal display device is the repetition of the latch operation of the display data to the column circuit 2100.

【0025】液晶表示装置の駆動方式には、この他に
も、液晶パネルの水平方向を2つの領域に分け、各々の
領域毎の表示データを同時に転送するというものがあ
る。該駆動方式においては、表示メモリを2つ備え、一
方に表示データを書き込んでいる時には、他方の表示メ
モリから表示データを読み込んで、該読み込んだ表示デ
ータをパラレルに出力している。このような技術につい
ては、例えば、特開平1−113793号公報、特開平
2−126285号公報、特開平5−232898号公
報に記載されている。
In addition to this, as a driving method of the liquid crystal display device, there is a method in which the horizontal direction of the liquid crystal panel is divided into two areas and the display data for each area is transferred simultaneously. In the driving method, two display memories are provided, and when the display data is written in one, the display data is read from the other display memory and the read display data is output in parallel. Such techniques are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 1-1113793, 2-126285, and 5-232898.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】現在では、液晶パネル
にも高精細表示が求められるようになっている。これに
対応するには、画素ピッチの微細化だけでなく、カラム
回路の出力ピッチも微細化しなければならない。これ
は、カラム回路の上述したカスケード接続ができないか
らである。また、カラム回路自体の小面積化、また、カ
ラム回路の出力を液晶パネル接続するTABの小ピッチ
化等も図らなければならない。
At present, liquid crystal panels are also required to have high-definition display. In order to deal with this, not only the pixel pitch must be reduced, but also the output pitch of the column circuit must be reduced. This is because the above-mentioned cascade connection of column circuits cannot be performed. Further, it is necessary to reduce the area of the column circuit itself, and to reduce the pitch of the TAB that connects the output of the column circuit to the liquid crystal panel.

【0027】ところが、TABと液晶パネルを微細化す
ると、その接合部分の位置合わせや接合技術に高度な技
術を要することになり、生産コストが高くなるという別
の問題を生じていた。そのため、従来の液晶駆動回路を
用いつつ、高精細表示の液晶パネルに対応する技術が求
められていた。
However, if the TAB and the liquid crystal panel are miniaturized, a high level of technology is required for the alignment of the bonding portion and the bonding technology, which causes another problem that the production cost becomes high. For this reason, there has been a demand for a technique that can be applied to a liquid crystal panel for high definition display while using a conventional liquid crystal drive circuit.

【0028】本発明は、従来の液晶駆動回路を用いつ
つ、画素ピッチを微細化した液晶パネルに対応可能な表
示コントローラを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a display controller which can be applied to a liquid crystal panel having a fine pixel pitch while using a conventional liquid crystal drive circuit.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、その第1の態様としては、
M個のY電極と、N個のX電極とを備えた、アクティブ
マトリックス型の液晶パネルと、選択電圧と、非選択電
圧と、複数種類の階調電圧とを生成する機能を備え、上
記選択電圧を出力する選択電圧端子と、上記非選択電圧
を出力する非選択電圧端子と、上記階調電圧を出力する
階調電圧端子とを備えた電源回路と、n個(n<N)の
出力端子を備え、上記電源回路から出力される上記階調
電圧のうちのいずれかを、別途与えられたデータ列に対
応して該出力端子毎に選択し、該選択した階調電圧を当
該出力端子から出力するカラム回路と、上記Y電極のい
ずれか一つに上記選択電圧を、また、その他のY電極に
は上記非選択電圧を印加するコモン手段と、構成要素が
n個以下である複数のグループに上記X電極を分類し、
該グループのうちいずれか一つを選択して、該選択され
たグループに属するX電極のみを上記カラム回路の上記
出力端子と予め定められた対応関係をもって接続するX
電極スイッチ手段と、少なくとも、表示データと水平同
期信号とが外部から入力されており、該外部から入力さ
れた表示データの順番を並べ替えて、対応するX電極の
属する上記グループが互いに一致する表示データの集ま
り毎に、順次、上記カラム回路へ出力する表示コントロ
ーラと、を有することを特徴とする液晶表示装置が提供
される。
The present invention has been made to achieve the above object, and a first aspect thereof is as follows.
An active matrix type liquid crystal panel having M Y electrodes and N X electrodes, a function of generating a selection voltage, a non-selection voltage, and a plurality of types of gradation voltages, A power supply circuit including a selection voltage terminal that outputs a voltage, a non-selection voltage terminal that outputs the non-selection voltage, and a gradation voltage terminal that outputs the gradation voltage, and n (n <N) outputs A terminal is provided, and any one of the grayscale voltages output from the power supply circuit is selected for each of the output terminals corresponding to a separately given data string, and the selected grayscale voltage is output to the output terminal. Output from the column circuit, common means for applying the selection voltage to any one of the Y electrodes, and the non-selection voltage to the other Y electrodes, and a plurality of components having n or less constituent elements. The above X electrodes are classified into groups,
Any one of the groups is selected, and only the X electrodes belonging to the selected group are connected to the output terminals of the column circuit in a predetermined correspondence relationship.
Display in which at least display data and a horizontal synchronizing signal are input from the outside, and the order of the display data input from the outside is rearranged so that the groups to which the corresponding X electrodes belong are matched with each other. There is provided a liquid crystal display device including a display controller that sequentially outputs to each column circuit for each collection of data.

【0030】上記表示コントローラは、少なくとも1ラ
イン分のデータを記憶可能な第1のメモリと、少なくと
も1ライン分のデータを記憶可能な第2のメモリと、外
部から入力されてくる表示データを取り入れ、上記第1
のメモリまたは第2のメモリに書き込む書き込み手段
と、上記第1のメモリと第2のメモリとのうち、その時
点で上記書き込み手段による書き込み動作の実行対象と
なっていない方から、当該メモリに既に格納されている
表示データを、対応するX電極の属する上記グループが
互いに一致する表示データの集まり毎に、順次、読み出
して出力する読み出し手段と、上記カラム回路が、ある
グループに属するX電極に階調電圧を出力し終わった
後、次のグループのX電極に対応する階調電圧の出力を
開始する前に、上記X電極スイッチ手段による上記グル
ープの選択を、該次のグループのX電極とカラム回路の
出力端子とが接続されるように変更させる選択指示手段
と、上記書き込み手段による上記表示データの書き込み
動作の対象とされるメモリを、上記水平同期信号が有効
になるのを契機として、上記第1のメモリと上記第2の
メモリとの間で交互に切り替えさせる制御手段と、を含
んで構成されてもよい。
The display controller incorporates a first memory capable of storing at least one line of data, a second memory capable of storing at least one line of data, and display data input from the outside. , Above first
Of the first memory and the second memory that is not the target of the write operation by the writing means at that time, and Readout means for sequentially reading and outputting the stored display data for each set of display data in which the corresponding groups to which the corresponding X electrodes belong to each other and the column circuit are arranged on the X electrodes belonging to a certain group. After the output of the adjusted voltage is completed and before the output of the gradation voltage corresponding to the X electrode of the next group is started, the selection of the group by the X electrode switch means is performed to select the X electrode and the column of the next group. Selection instructing means for changing so as to connect to the output terminal of the circuit, and a memory which is a target of the writing operation of the display data by the writing means. Re, as a trigger for the horizontal sync signal is enabled, and control means to switch alternately between the first memory and the second memory may be configured to include.

【0031】上記表示データの外部からの入力はパラレ
ルで行われるものであり、上記外部から入力されてくる
表示データを予め定められた画素数分だけ受け付けて、
該受け付けた表示データを、当該表示データが対応する
X電極の属するグループに基づいて分類して、該分類毎
に出力する変換手段をさらに備え、上記書き込み手段は
上記変換手段が出力する表示データを、上記第1のメモ
リまたは上記第2のメモリに書き込むものであってもよ
い。
Input of the display data from the outside is performed in parallel, and the display data input from the outside is received by a predetermined number of pixels,
The received display data is further classified based on the group to which the X electrode to which the display data corresponds corresponds, and the conversion means further outputs the classification data, and the writing means outputs the display data output by the conversion means. , And may be written in the first memory or the second memory.

【0032】上記書き込み手段は、別途生成される書き
込みクロックに同期して、上記書き込み動作を行うもの
であり、上記読み出し手段は、上記書き込みクロックと
は非同期の別途生成される読み出しクロックに同期し
て、上記読み出しを行うものであり、上記制御手段は、
上記書き込み手段による上記表示データの書き込み対象
とされるメモリの切り替えを、上記水平同期信号に代わ
って、1画面分の表示データを書き込んだことを確認し
て行わせるものであり、上記第1のメモリおよび上記第
2のメモリは、上記液晶パネル1画面分の表示データを
記憶可能な記憶容量を備えてもよい。
The write means performs the write operation in synchronization with a separately generated write clock, and the read means is synchronized with a separately generated read clock that is asynchronous with the write clock. The above-mentioned control means is for performing the above-mentioned reading.
Switching the memory to which the display data is written by the writing means is performed after confirming that one screen of display data has been written instead of the horizontal synchronization signal. The memory and the second memory may have a storage capacity capable of storing display data for one screen of the liquid crystal panel.

【0033】上記コモン手段は、m個(m<M)の出力
端子を備え、該出力端子のうちの1つを順次選択し、該
選択された出力端子からは上記選択電圧を、他の出力端
子からは非選択電圧を出力するコモン回路と、上記Y電
極を構成要素がm個以下である複数のグループに分け、
いずれかのグループに属するY電極のみを選択的に上記
コモン回路の上記出力端子と予め定められた対応関係を
もって接続するとともに、その時点で上記コモン回路と
接続されていないY電極を上記電源回路の非選択電圧端
子に接続するY電極スイッチ手段とを備え、上記表示コ
ントローラは、上記コモン回路がすべての出力端子を選
択し終わる度ごとに、上記Y電極スイッチ手段による上
記グループの選択を変更させるものであること好まし
い。
The common means is provided with m (m <M) output terminals, one of the output terminals is sequentially selected, and the selected voltage is supplied from the selected output terminal to the other output terminals. The common circuit that outputs a non-selection voltage from the terminal and the Y electrode are divided into a plurality of groups each having m or less constituent elements,
Only the Y electrodes belonging to any of the groups are selectively connected to the output terminals of the common circuit in a predetermined correspondence relationship, and the Y electrodes that are not connected to the common circuit at that time are connected to the power supply circuit. Y electrode switch means connected to a non-selected voltage terminal, and the display controller changes the selection of the group by the Y electrode switch means every time the common circuit finishes selecting all the output terminals. Is preferred.

【0034】上記第1のメモリおよび上記第2のメモリ
は、その記憶容量を変更可能に構成されていることがよ
り好ましい。
More preferably, the storage capacities of the first memory and the second memory are changeable.

【0035】本発明の第2の態様としては、M個のY電
極と、N個のX電極とを備えた、アクティブマトリック
ス型の液晶パネルと、n個(n<N)の出力端子を備
え、該出力端子から別途別途与えられたデータ列に対応
した階調電圧を出力するカラム回路と、構成要素がn個
以下である複数のグループに上記X電極を分類し、該グ
ループのうちいずれか一つを選択して、該選択されたグ
ループに属するX電極のみを上記カラム回路の上記出力
端子と予め定められた対応関係をもって接続するX電極
スイッチ手段と、を含んで構成された液晶表示装置の駆
動に使用される表示コントローラにおいて、少なくとも
1ライン分のデータを記憶可能な第1のメモリと、少な
くとも1ライン分のデータを記憶可能な第2のメモリ
と、外部から入力されてくる表示データを取り入れ、上
記第1のメモリまたは第2のメモリに書き込む書き込み
手段と、上記第1のメモリと第2のメモリとのうち、そ
の時点で上記書き込み手段による書き込み動作の実行対
象となっていない方から、当該メモリに既に格納されて
いる表示データを、対応するX電極の属する上記グルー
プが互いに一致する表示データの集まり毎に、順次、読
み出して出力する読み出し手段と、上記カラム回路が、
あるグループに属するX電極に階調電圧を出力し終わっ
た後、次のグループのX電極に対応する階調電圧の出力
を開始する前に、上記X電極スイッチ手段による上記グ
ループの選択を、該次のグループのX電極とカラム回路
の出力端子とが接続されるように変更させる選択指示手
段と、上記書き込み手段による上記表示データの書き込
み動作の対象とされるメモリを、上記水平同期信号が有
効になるのを契機として、上記第1のメモリと上記第2
のメモリとの間で交互に切り替えさせる制御手段と、を
含んで構成されることを特徴とする表示コントローラが
提供される。
According to a second aspect of the present invention, an active matrix type liquid crystal panel having M Y electrodes and N X electrodes and n (n <N) output terminals are provided. A column circuit which outputs a grayscale voltage corresponding to a data string separately given from the output terminal, and the X electrodes are classified into a plurality of groups each having n or less constituent elements. A liquid crystal display device configured to select one and connect only the X electrodes belonging to the selected group to the output terminals of the column circuit in a predetermined correspondence relationship. In the display controller used to drive the first memory, a first memory capable of storing at least one line of data, a second memory capable of storing at least one line of data, and an external input Writing means that takes in display data and writes it in the first memory or the second memory, and among the first memory and the second memory, the writing means is the execution target of the writing operation at that time point. From the other side, the display data already stored in the memory is sequentially read and output for each set of display data in which the groups to which the corresponding X electrodes belong to each other, and the column circuit. ,
After the output of the gray scale voltage to the X electrodes belonging to a certain group is finished and before the output of the gray scale voltage corresponding to the X electrodes of the next group is started, the selection of the group by the X electrode switch means is performed. The horizontal synchronizing signal is effective for the selection instruction means for changing the X electrode of the next group so as to be connected to the output terminal of the column circuit and the memory for which the writing operation of the display data is performed by the writing means. The first memory and the second memory
And a control means for alternately switching between the display controller and the memory of the display controller.

【0036】[0036]

【作用】電源回路は、選択電圧端子からは選択電圧を、
非選択電圧端子からは非選択電圧を、階調電圧端子から
は階調電圧端子を出力している。
[Function] The power supply circuit supplies the selected voltage from the selected voltage terminal.
The non-selection voltage terminal outputs the non-selection voltage, and the gradation voltage terminal outputs the gradation voltage terminal.

【0037】X電極スイッチ手段は、構成要素がn個以
下である複数のグループに上記X電極を分類し、該グル
ープのうちいずれか一つを選択して、該選択されたグル
ープに属するX電極のみを上記カラム回路の上記出力端
子と予め定められた対応関係をもって接続している。
The X electrode switch means classifies the X electrodes into a plurality of groups each having n or less constituent elements, selects any one of the groups, and selects the X electrodes belonging to the selected group. Are connected to the output terminal of the column circuit in a predetermined correspondence relationship.

【0038】表示コントローラは、外部から入力された
表示データの順番を並べ替えて、対応するX電極の属す
る上記グループが互いに一致する表示データの集まり毎
に、順次、上記カラム回路へ出力する。表示コントロー
ラは、例えば、以下のように構成することができる。
The display controller rearranges the order of the display data input from the outside, and sequentially outputs the display data to the column circuit for each set of display data in which the groups to which the corresponding X electrodes belong coincide with each other. The display controller can be configured as follows, for example.

【0039】書き込み手段は、外部から入力されてくる
表示データを取り入れ、上記第1のメモリまたは第2の
メモリに書き込んでいる。読み出し手段は、第1のメモ
リと第2のメモリとのうち、その時点で上記書き込み手
段による書き込み動作の実行対象となっていない方か
ら、当該メモリに既に格納されている表示データを、対
応するX電極の属する上記グループが互いに一致する表
示データの集まり毎に、順次、読み出して出力してい
る。この時、制御手段は、書き込み手段による表示デー
タの書き込み動作の対象とされるメモリを、水平同期信
号が有効になるのを契機として、上記第1のメモリと上
記第2のメモリとの間で交互に切り替えさせている。こ
れにより、第1のメモリと第2のメモリとには、交互
に、表示データが1ライン分ずつ書き込み/読み出しが
行われて行く。並べ替えは、この書き込みあるいは読み
出しの際に、各グループに対応したアドレスを指定して
行くことで行う。
The writing means takes in the display data input from the outside and writes the display data in the first memory or the second memory. The reading unit corresponds to the display data already stored in the memory from the one of the first memory and the second memory which is not the target of the writing operation by the writing unit at that time. The above groups to which the X electrodes belong are sequentially read out and output for each set of display data that match each other. At this time, the control means sets the memory targeted for the write operation of the display data by the write means between the first memory and the second memory in response to the activation of the horizontal synchronization signal. They are switching alternately. As a result, the display data is alternately written / read out for each line in the first memory and the second memory. The rearrangement is performed by designating an address corresponding to each group when writing or reading.

【0040】カラム回路は、階調電圧のうちのいずれか
を、表示コントローラから与えられるデータ列に対応し
て出力端子毎に選択し、該選択した階調電圧を当該出力
端子から出力する。この時、表示コントローラの選択指
示手段は、カラム回路が、あるグループに属するX電極
に階調電圧を出力し終わった後、次のグループのX電極
に対応する階調電圧の出力を開始する前に、X電極スイ
ッチ手段によるグループの選択を、該次のグループのX
電極とカラム回路の出力端子とが接続されるように変更
させている。その結果、その時カラム回路の出力してい
る階調電圧は、この時選択されているグループに属する
X電極に印加されることになる。
The column circuit selects one of the gradation voltages for each output terminal corresponding to the data string given from the display controller, and outputs the selected gradation voltage from the output terminal. At this time, the selection instructing means of the display controller causes the column circuit to finish outputting the grayscale voltage to the X electrodes belonging to a certain group, and before starting to output the grayscale voltage corresponding to the X electrodes of the next group. The selection of the group by the X electrode switch means
The electrodes are changed so that they are connected to the output terminals of the column circuit. As a result, the gradation voltage output from the column circuit at that time is applied to the X electrodes belonging to the group selected at this time.

【0041】なお、表示データの外部からの入力はパラ
レルである場合には、表示データを、変換手段によっ
て、グループ毎に分類し、該分類ごとに出力させるよう
にする。そして、書き込み手段は変換手段が出力する表
示データを、上記第1のメモリまたは上記第2のメモリ
に書き込むようにすればよい。また、書き込み手段が同
期するクロックと、読み出し手段が同期するクロックと
が、互いに非同期出ある場合には、制御手段は、上記書
き込み手段による上記表示データの書き込み対象とされ
るメモリの切り替えを、1画面分の表示データを書き込
んだことを確認して行うようにする。そして、第1のメ
モリおよび上記第2のメモリは、上記液晶パネル1画面
分の表示データを記憶可能な記憶容量を備えるようにす
る。
When the input of the display data from the outside is parallel, the display data is classified into groups by the conversion means and is output for each classification. Then, the writing means may write the display data output by the converting means into the first memory or the second memory. Further, when the clock synchronized with the writing unit and the clock synchronized with the reading unit are asynchronous with each other, the control unit switches the memory to which the display data is written by the writing unit by one. Make sure that you have written the display data for the screen. The first memory and the second memory have a storage capacity capable of storing display data for one screen of the liquid crystal panel.

【0042】一方、コモン手段は、Y電極のいずれか一
つに選択電圧を、また、その他のY電極には上記非選択
電圧を印加する。該コモン手段は、例えば、以下のよう
に構成できる。コモン回路は、該出力端子のうちの1つ
を順次選択し、該選択された出力端子からは上記選択電
圧を、他の出力端子からは非選択電圧を出力している。
Y電極スイッチ手段は、Y電極を構成要素がm個以下で
ある複数のグループに分け、いずれかのグループに属す
るY電極のみを選択的に上記コモン回路の上記出力端子
と予め定められた対応関係をもって接続する。また、そ
の時点で上記コモン回路と接続されていないY電極を上
記電源回路の非選択電圧端子に接続する。そして、表示
コントローラは、コモン回路がすべての出力端子を選択
し終わる度ごとに、上記Y電極スイッチ手段による選択
状況を変更させる。
On the other hand, the common means applies the selection voltage to any one of the Y electrodes and the non-selection voltage to the other Y electrodes. The common means can be configured as follows, for example. The common circuit sequentially selects one of the output terminals, and outputs the selected voltage from the selected output terminal and the non-selected voltage from the other output terminals.
The Y electrode switch means divides the Y electrodes into a plurality of groups each having m or less constituent elements, and selectively associates only the Y electrodes belonging to any of the groups with the output terminals of the common circuit in a predetermined correspondence relationship. To connect. Further, the Y electrode which is not connected to the common circuit at that time is connected to the non-selected voltage terminal of the power supply circuit. Then, the display controller changes the selection state by the Y electrode switch means each time the common circuit finishes selecting all the output terminals.

【0043】[0043]

【実施例】本発明の実施例を図面を用いて説明する。Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0044】本発明の第1の実施例を図1から図6を用
いて説明する。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6.

【0045】本実施例の液晶表示装置は、図1に示すと
おり、液晶パネル101と、液晶パネル101のX電極
を駆動するためのカラム回路110と、液晶パネル10
1のY電極を駆動するためのコモン回路112と、外部
から入力されてくる各種信号および表示データ等に従っ
て、カラム回路1110及びコモン回路112を作動さ
せる表示コントローラ102と、電源回路109と、か
ら構成されている。当然、これらは、各種信号等を授受
するための信号線103,104,105,106,1
08,127,122〜125、およびバス111,1
13,115,126,117,107によって接続さ
れている。さらに、本実施例では、液晶パネル101と
カラム回路110との接続を、表示コントローラ102
からの指示に従って作動するスイッチ群118〜121
を介して行っている。本実施例は、このスイッチ群11
8〜121を設けたこと、及び、これに対応した表示制
御を最大の特徴とするものである。
As shown in FIG. 1, the liquid crystal display device of the present embodiment has a liquid crystal panel 101, a column circuit 110 for driving the X electrodes of the liquid crystal panel 101, and a liquid crystal panel 10.
1, a common circuit 112 for driving the Y electrode, a display controller 102 for operating the column circuit 1110 and the common circuit 112 according to various signals and display data input from the outside, and a power supply circuit 109. Has been done. Of course, these are signal lines 103, 104, 105, 106, 1 for transmitting and receiving various signals and the like.
08, 127, 122-125 and buses 111, 1
They are connected by 13, 115, 126, 117 and 107. Further, in this embodiment, the liquid crystal panel 101 and the column circuit 110 are connected by the display controller 102.
Switch groups 118 to 121 that operate according to instructions from
Have gone through. In this embodiment, this switch group 11
8 to 121 are provided and the display control corresponding thereto is the greatest feature.

【0046】なお、以下の説明においては説明文と図面
との対応関係を判り易くするため、これら信号線やバス
を通じて授受される信号を、当該信号線、バスの番号を
付して呼ぶ場合がある。例えば、バス107を通じて入
力される表示データを、表示データ107と呼ぶことと
する。他の実施例の説明についても同様である。
In the following description, in order to make it easier to understand the correspondence between the explanatory text and the drawings, signals transmitted and received through these signal lines and buses may be referred to by the numbers of the signal lines and buses. is there. For example, the display data input via the bus 107 will be referred to as display data 107. The same applies to the description of the other embodiments.

【0047】液晶パネル101は、320本のX電極
と、240本のY電極とでマトリックスを構成し、その
交点にスイッチング素子を持つアクティブマトリックス
型のものである。
The liquid crystal panel 101 is of an active matrix type in which 320 X electrodes and 240 Y electrodes form a matrix, and switching elements are provided at the intersections thereof.

【0048】表示コントローラ102は、外部から入力
される表示データ107および各種制御信号に基づい
て、液晶パネル101に表示を行うための表示データ1
26及び各種信号を生成するものである。外部から入力
される制御信号には、垂直同期信号103と、水平同期
信号104と、表示データの有効範囲を示すブランク信
号105と、ドットクロック106とがある。表示デー
タ107は、ドットクロック106に同期して、画面上
における表示位置に従った順番で、シリアルで送られて
くるものである。
The display controller 102 displays the display data 1 for displaying on the liquid crystal panel 101 based on the display data 107 and various control signals input from the outside.
26 and various signals. The control signals input from the outside include a vertical synchronizing signal 103, a horizontal synchronizing signal 104, a blank signal 105 indicating the effective range of display data, and a dot clock 106. The display data 107 is serially sent in synchronization with the dot clock 106 in the order according to the display position on the screen.

【0049】表示コントローラ102は、これら制御信
号103〜106、表示データ107に基づいて、交流
化信号108、カラム制御信号115、コモン制御信号
117、表示データ126、およびスイッチ群118〜
121を制御するスイッチ制御信号122〜125を生
成し出力している。
The display controller 102, based on these control signals 103 to 106 and the display data 107, the alternating signal 108, the column control signal 115, the common control signal 117, the display data 126, and the switch group 118 to.
The switch control signals 122 to 125 for controlling 121 are generated and output.

【0050】本実施例の表示コントローラ102は、該
表示データ107をスイッチ群118〜121等の接続
関係に対応して並べ替え、表示データ126として出力
する機能を備えている。本実施例では、スイッチ群が4
つあることに対応して、表示データを並べ替えた上で、
4つのグループに分けて出力している。このグループ分
けは、画面上における表示位置を、4の剰余系に従って
分類することで行っている。これは、各スイッチ群11
8〜121と、X電極との接続関係が、4の剰余系に従
っていることに対応したものである。各グループ内で
は、表示位置が左側にあるものほど先に出力される。該
表示コントローラ102及び該並べ替えの詳細について
は後ほど説明する。
The display controller 102 of this embodiment has a function of rearranging the display data 107 in accordance with the connection relationship of the switch groups 118 to 121 and outputting it as display data 126. In this embodiment, there are four switch groups.
Corresponding to that, after rearranging the display data,
The output is divided into four groups. This grouping is performed by classifying the display positions on the screen according to the remainder system of 4. This is each switch group 11
This corresponds to that the connection relationship between 8 to 121 and the X electrode follows the remainder system of 4. Within each group, the leftmost display position is output first. Details of the display controller 102 and the rearrangement will be described later.

【0051】電源回路109は、液晶パネルへ印加する
各種電圧(対向電極電圧127、階調電圧111、選択
/非選択電圧113)を生成するためのものである。階
調電圧111は、交流化信号108に同期して生成され
て、カラム回路110に供給されている。該階調電圧1
11には、対向電極電圧127に対して、正極性のもの
と、負極性のものとがある。選択/非選択電圧113
は、コモン回路112へ出力されている。
The power supply circuit 109 is for generating various voltages applied to the liquid crystal panel (counter electrode voltage 127, gradation voltage 111, selection / non-selection voltage 113). The gradation voltage 111 is generated in synchronization with the alternating signal 108 and is supplied to the column circuit 110. The gradation voltage 1
11 has a positive polarity and a negative polarity with respect to the counter electrode voltage 127. Selection / non-selection voltage 113
Are output to the common circuit 112.

【0052】カラム回路110は、バス111を通じて
入力された階調電圧のうちいずれかを画素毎に選択し、
該選択されたものを出力バス114(出力端子s0〜s
80)から出力するものである。該階調電圧は、上述の
スイッチ118群118〜121によって、その時、出
力バス114と導通状態とされている所定のX電極にの
み供給される。該カラム回路110は、表示コントロー
ラ102の出力するカラム回路制御信号115によって
その動作状態を制御されている。
The column circuit 110 selects one of the gradation voltages input through the bus 111 for each pixel,
The selected one is output to the output bus 114 (output terminals s0 to s
80). The gradation voltage is supplied by the above-described switch 118 group 118 to 121 only to a predetermined X electrode which is in a conductive state with the output bus 114 at that time. The operation state of the column circuit 110 is controlled by the column circuit control signal 115 output from the display controller 102.

【0053】コモン回路112は、バス113を通じて
入力される選択電圧/非選択電圧を、出力バス116を
通じて液晶パネル101のY電極へ出力するものであ
る。該コモン回路112は、表示コントローラ102の
出力するコモン回路制御信号117によってその動作状
態を制御されている。
The common circuit 112 outputs the selection voltage / non-selection voltage input through the bus 113 to the Y electrode of the liquid crystal panel 101 through the output bus 116. The operation state of the common circuit 112 is controlled by the common circuit control signal 117 output from the display controller 102.

【0054】スイッチ群118〜121は、カラム回路
110の出力バス114を構成する出力端子s0〜s8
0と、液晶パネル101のX電極(電極x0〜x31
9)との接続関係を、適宜変更するためのものである。
各スイッチ群118〜121は、それぞれ80個のスイ
ッチで構成されている。液晶パネル101の電極x0〜
x319は、左側からの位置を予め定められた規則(本
実施例では、4の剰余系)に従って分類することで4つ
のグループに分けられている。スイッチ群118〜12
1は、制御信号122〜125からの指示に従ってON
/OFF状態をそれぞれ変更することで、適宜、いずれ
かの群に属するX電極のみをカラム回路の出力バス11
4と接続するようになっている。ここでは第1スイッチ
群118に属するスイッチを、左側から順に、スイッチ
1−1,スイッチ1−2、…、スイッチ1−80と呼
ぶ。第2スイッチ群に属するスイッチを、スイッチ2−
1、スイッチ2−2、…、スイッチ2−80と呼ぶ。第
3スイッチ群120、第4スイッチ群121に属するス
イッチについても同様の呼び方をする出力端子s0〜s
80と、スイッチ群181〜121と、電極x0〜x3
19と、の具体適接続関係は以下のとおりである。出力
端子s0は、スイッチ1−1によって電極x0と、スイ
ッチ2−1によって電極x1と、スイッチ3−1によっ
て電極x2と、スイッチ4−1によって電極x3と、接
続可能になっている。同様に、出力端子s1は、スイッ
チ1−2,2−2,3−2,4−2によって、電極x
4,x5,x6,x7と接続可能となっている。出力端
子s2〜s80、電極x8〜x319の間も、同様の関
係を持って接続されている。
The switch groups 118 to 121 are output terminals s0 to s8 which form the output bus 114 of the column circuit 110.
0 and the X electrodes (electrodes x0 to x31) of the liquid crystal panel 101.
It is for appropriately changing the connection relationship with 9).
Each of the switch groups 118 to 121 is composed of 80 switches. Electrodes x0 of the liquid crystal panel 101
The x319 are divided into four groups by classifying the positions from the left side according to a predetermined rule (in this embodiment, a remainder system of 4). Switch group 118-12
1 is turned on according to the instruction from the control signals 122 to 125.
By changing the ON / OFF states respectively, only the X electrodes belonging to any one of the groups are appropriately output bus 11 of the column circuit.
It is designed to connect with 4. Here, the switches belonging to the first switch group 118 are referred to as a switch 1-1, a switch 1-2, ..., A switch 1-80 in order from the left side. The switches belonging to the second switch group are the switches 2-
1, switch 2-2, ..., Switch 2-80. The switch terminals belonging to the third switch group 120 and the fourth switch group 121 are also called output terminals s0 to s.
80, switch groups 181-121, and electrodes x0-x3
The specific connection relationship between 19 and is as follows. The output terminal s0 can be connected to the electrode x0 by the switch 1-1, the electrode x1 by the switch 2-1, the electrode x2 by the switch 3-1, and the electrode x3 by the switch 4-1. Similarly, the output terminal s1 is connected to the electrode x by the switches 1-2, 2-2, 3-2 and 4-2.
4, x5, x6, x7 can be connected. The output terminals s2 to s80 and the electrodes x8 to x319 are also connected in the same relationship.

【0055】従って、第1スイッチ群118(スイッチ
1−1〜1−80)のみをONに、他のスイッチ群11
9,120,121をOFFにすることで、出力端子s
0〜s80から出力される階調電圧を、電極x0,x
4,x8,x12,…,x316へ印加できる。第2ス
イッチ群119(スイッチ2−1〜2−80)のみを、
ONにすれば、同様に出力端子s0〜s80から出力さ
れる階調電圧を、電極x1,x5,x9,x113,
…,x317へ印加できる。第3スイッチ群120(ス
イッチ3−1〜3−80)、第4スイッチ群121(ス
イッチ4−4〜3−80)についても、同様である。
Therefore, only the first switch group 118 (switches 1-1 to 1-80) is turned on, and the other switch group 11 is turned on.
By turning off 9, 120 and 121, the output terminal s
The gradation voltage output from 0 to s80 is set to the electrodes x0, x.
, X8, x12, ..., X316 can be applied. Only the second switch group 119 (switches 2-1 to 2-80)
When turned on, the grayscale voltages output from the output terminals s0 to s80 are similarly set to the electrodes x1, x5, x9, x113,
..., can be applied to x317. The same applies to the third switch group 120 (switches 3-1 to 3-80) and the fourth switch group 121 (switches 4-4 to 3-80).

【0056】第1スイッチ群118の状態(ON/OF
F)は、表示コントローラ102の出力する第1制御信
号122によって変更される。第2スイッチ群119の
状態(ON/OFF)は、第2制御信号123によって
変更される。第3スイッチ群120の状態(ON/OF
F)は、第3制御信号124によって変更される。第4
スイッチ群121の状態(ON/OFF)は、第4制御
信号125によって変更される構成となっている。
The state of the first switch group 118 (ON / OF
F) is changed by the first control signal 122 output from the display controller 102. The state (ON / OFF) of the second switch group 119 is changed by the second control signal 123. State of the third switch group 120 (ON / OF
F) is modified by the third control signal 124. Fourth
The state (ON / OFF) of the switch group 121 is configured to be changed by the fourth control signal 125.

【0057】次に、表示コントローラ102について、
図2を用いてさらに詳細に説明する。 表示コントロー
ラ102は、クロック制御部201、メモリ系制御バス
202、メモリ制御部203、メモリ制御バス204、
メモリ制御バス205、バス制御線206、メモリ20
7、メモリ208、データバス209,210、バスセ
レクタ211、ラッチ回路213を含んで構成されてい
る。
Next, regarding the display controller 102,
This will be described in more detail with reference to FIG. The display controller 102 includes a clock control unit 201, a memory system control bus 202, a memory control unit 203, a memory control bus 204,
Memory control bus 205, bus control line 206, memory 20
7, a memory 208, data buses 209 and 210, a bus selector 211, and a latch circuit 213.

【0058】クロック制御部201は、垂直同期信号1
03、水平同期信号104、ブランク信号105、ドッ
トクロック106に基づいて、交流化信号108、カラ
ム制御信号115、コモン制御信号117、スイッチ制
御信号122〜125を生成するものである。さらに、
クロック制御部201は、表示コントローラ102内を
制御するメモリ系制御信号202、ラッチクロック21
4も生成している。
The clock control unit 201 uses the vertical synchronization signal 1
03, the horizontal synchronizing signal 104, the blank signal 105, and the dot clock 106, the alternating signal 108, the column control signal 115, the common control signal 117, and the switch control signals 122-125 are produced | generated. further,
The clock control unit 201 includes a memory control signal 202 for controlling the display controller 102 and a latch clock 21.
4 is also generated.

【0059】メモリ系制御信号202は、読み出しクロ
ックを含んで構成されている。ラッチクロック214
は、カラム制御バス115の中のデータ転送クロックに
同期したものである。また、後述の図4,図6におけ
る、データ転送クロック、出力クロックは、カラム制御
信号115に含まれているものである。また、図6にお
けるFLM、ライン信号は、コモン制御信号117に含
まれているものである。
The memory system control signal 202 includes a read clock. Latch clock 214
Is synchronized with the data transfer clock in the column control bus 115. The data transfer clock and the output clock in FIGS. 4 and 6 described later are included in the column control signal 115. Further, the FLM and line signal in FIG. 6 are included in the common control signal 117.

【0060】メモリ制御部203は、メモリ207,2
08へのデータの書き込み/読み出し、及び、バスセレ
クタ211の状態を制御するためのものである。そのた
め、メモリ制御部203は、メモリ系制御信号202に
同期したメモリ制御信号204,205を生成し、各メ
モリ207,208へ出力している。メモリ制御信号2
04,205には、図3における、メモリ207,20
8を書き込み可能状態とするライトイネーブル信号と、
読み出し可能状態とするリードイネーブル信号、データ
を書き込みアドレスを指定するアドレス信号、とが含ま
れている。
The memory control unit 203 includes the memories 207 and 2
08 for writing / reading data to / from the bus 08 and controlling the state of the bus selector 211. Therefore, the memory control unit 203 generates the memory control signals 204 and 205 synchronized with the memory system control signal 202 and outputs them to the memories 207 and 208. Memory control signal 2
04 and 205 are the memories 207 and 20 in FIG.
A write enable signal for setting 8 to a writable state,
It includes a read enable signal for setting a read enable state and an address signal for designating a write address for data.

【0061】さらに、メモリ制御部203は、バス制御
信号206をバスセレクタ211へ出力している。メモ
リ制御部203は、メモリ207への書き込みを行う時
には、バス制御信号206を”ハイ”に、一方、メモリ
208に書き込みを行う時には、バス制御信号206
を”ロー”にする。
Further, the memory control section 203 outputs the bus control signal 206 to the bus selector 211. The memory control unit 203 sets the bus control signal 206 to “high” when writing to the memory 207, and the bus control signal 206 when writing to the memory 208.
To "low".

【0062】メモリ207およびメモリ208は、それ
ぞれ1ライン分の表示データを記憶可能な記憶容量を有
している。該メモリ207、208へのデータの書き込
み、読み出しはデータバス209、データバス210を
通じてなされる。
Each of the memories 207 and 208 has a storage capacity capable of storing display data for one line. Data is written to and read from the memories 207 and 208 through the data bus 209 and the data bus 210.

【0063】上述の表示データの並べ替えは、該メモリ
207(あるいは、208)への表示データの格納、読
み出しに伴って行われる構成となっている。
The above-mentioned rearrangement of the display data is configured so as to be accompanied by storing and reading the display data in the memory 207 (or 208).

【0064】バスセレクタ211は、メモリ207,2
08のいずれか一方を選択して、表示データ107を書
き込むためのものである。また、メモリ207またはメ
モリ208のいずれか一方を選択して、当該選択された
メモリに格納されている表示データを読み出して表示デ
ータ212としてラッチ回路213へ出力するものであ
る。
The bus selector 211 includes the memories 207 and 2
The display data 107 is written by selecting any one of 08. In addition, either the memory 207 or the memory 208 is selected, the display data stored in the selected memory is read and output as the display data 212 to the latch circuit 213.

【0065】バス制御信号206が”ハイ”の時、バス
セレクタ211は、表示データバス107とデータバス
209とを、また、出力バス212とデータバス210
とを接続状態にする。一方、バス制御信号206が’ロ
ー”の場合、表示データバス107とデータバス210
とを、また、出力バス212とデータバス209とを接
続する。
When the bus control signal 206 is "high", the bus selector 211 connects the display data bus 107 and the data bus 209, and the output bus 212 and the data bus 210.
And are connected. On the other hand, when the bus control signal 206 is “low”, the display data bus 107 and the data bus 210
And the output bus 212 and the data bus 209.

【0066】ラッチ回路213は、ラッチクロック21
4に従って、表示データ212を一時記憶するものであ
る。ラッチ回路213は、この後、該記憶したデータを
表示データ信号126としてカラム回路110へ出力す
る構成となっている。
The latch circuit 213 uses the latch clock 21
4, the display data 212 is temporarily stored. After that, the latch circuit 213 outputs the stored data as the display data signal 126 to the column circuit 110.

【0067】特許請求の範囲において言う”選択電圧端
子”、”非選択電圧端子”、”階調電圧端子”とは、本
実施例においては、電源回路109が選択電圧、非選択
電圧、階調電圧を出力する端子及び、これに接続されて
いる信号線、バスに相当するものである。”X電極スイ
ッチ手段”とは、スイッチ群118〜121に相当する
ものである。また、X電極を分けたグループとは、いず
れのスイッチ群に接続されているかによって規定される
ものである。
In the present embodiment, the “selection voltage terminal”, “non-selection voltage terminal”, and “gradation voltage terminal” mean that the power supply circuit 109 selects the selection voltage, the non-selection voltage, and the gradation. It corresponds to a terminal that outputs a voltage, a signal line connected to the terminal, and a bus. The "X electrode switch means" corresponds to the switch group 118 to 121. Further, the group into which the X electrodes are divided is defined by which switch group is connected.

【0068】”第1のメモリ”および”第2のメモリ”
とは、本実施例ではメモリ207とメモリ208とに相
当するものである。”書き込み手段”、”読み出し手
段”とは、クロック制御部201、メモリ制御部20
2、バスセレクタ211およびこれらをつなぐバス等が
密接に連携して動作することで実現されるものであ
る。”選択指示手段”とは、クロック201に相当する
ものである、”制御手段”とは、メモリ制御部202、
クロック制御部201、バスセレクタ211が連携して
動作することで実現されるものである。
"First memory" and "second memory"
Is equivalent to the memory 207 and the memory 208 in this embodiment. The "writing means" and the "reading means" mean the clock control unit 201 and the memory control unit 20.
2. The bus selector 211, the bus connecting them, and the like operate in close cooperation. The “selection instruction means” corresponds to the clock 201. The “control means” means the memory control unit 202,
It is realized by the clock control unit 201 and the bus selector 211 operating in cooperation with each other.

【0069】本実施例の液晶表示装置の動作を説明す
る。
The operation of the liquid crystal display device of this embodiment will be described.

【0070】まず、表示コントローラ102およびカラ
ム回路110の動作を、図2乃至図5を用いて説明す
る。ここでは、外部から入力されて来た表示データ10
7をメモリ207に書き込みつつ、これと並行して、メ
モリ208に格納されている表示データを読み出す場合
について説明する。
First, the operation of the display controller 102 and the column circuit 110 will be described with reference to FIGS. Here, the display data 10 input from the outside
7 is written in the memory 207, and at the same time, the display data stored in the memory 208 is read out.

【0071】ブランク信号105が、”有効”を意味す
るローレベルになる。すると、メモリ制御回路203
は、バス制御信号206を”ハイ”にする。また、これ
と同時に、メモリ制御部203は、メモリ制御信号20
4中のライトイネーブル信号を”有効”にするととも
に、当該データを格納するアドレスを指定する。
The blank signal 105 goes to a low level which means "valid". Then, the memory control circuit 203
Causes the bus control signal 206 to go "high". At the same time, the memory control unit 203 causes the memory control signal 20
The write enable signal in 4 is set to "valid" and the address for storing the data is designated.

【0072】すると、バス制御信号206が”ハイ”と
なったことで、バスセレクタ211は、表示データ10
7を、メモリ207へ出力する。これを受けて、メモリ
207は、当該表示データを、メモリ制御信号204に
おいて指定されているアドレスに格納する。
Then, since the bus control signal 206 becomes "high", the bus selector 211 causes the display data 10
7 is output to the memory 207. In response to this, the memory 207 stores the display data at the address designated by the memory control signal 204.

【0073】この場合、書き込もうとするデータが最初
のデータ(0番目のデータ)であれば、メモリ制御回路
203はアドレス”0”を指定する。次のデータ(1番
目のデータ)に対しては、アドレス80を指定する。さ
らに、この次に入力されてくる2番目のデータに対して
はアドレス160を、3番目のデータに対しては、アド
レス240を指定する。4番目のデータは、アドレス1
を指定する。5番目のデータに対してはアドレス81
を、6番目のデータに対してはアドレス161を、7番
目のデータに対してはアドレス241を指定する。つま
り、各グループのスタートアドレスを80以上ずらした
上で、各グルーブ内においては、アドレスを1ずつ1イ
ンクリメントしてゆくようにする。
In this case, if the data to be written is the first data (0th data), the memory control circuit 203 specifies the address "0". The address 80 is designated for the next data (first data). Further, the address 160 is designated for the second data input next, and the address 240 is designated for the third data. The fourth data is address 1
Is specified. Address 81 for the fifth data
The address 161 is designated for the sixth data, and the address 241 is designated for the seventh data. That is, the start address of each group is shifted by 80 or more, and then the address is incremented by 1 in each groove.

【0074】アドレス指定をこのように行うことで、図
5に示すとおり、アドレス0からアドレス79までの領
域には、第1スイッチ群118を通じてX電極に出力さ
れるデータが格納されることになる。また、アドレス8
0から159までの領域には、第2スイッチ群119を
通じて出力されるデータが格納されることになる。同様
に、アドレス160〜239には、第3スイッチ群12
0に対応するデータが、また、アドレス240〜319
には、第4スイッチ群121に対応するデータが格納さ
れる。
By performing the addressing in this way, as shown in FIG. 5, the data output to the X electrode through the first switch group 118 is stored in the area from address 0 to address 79. . Also, address 8
The data output through the second switch group 119 is stored in the area from 0 to 159. Similarly, the third switch group 12 is assigned to the addresses 160 to 239.
The data corresponding to 0 also has addresses 240 to 319.
Stores the data corresponding to the fourth switch group 121.

【0075】以上述べたメモリ207への表示データの
書き込み動作と並行して、メモリ208に格納されてい
るデータのラッチ回路213への出力も行われている。
In parallel with the write operation of the display data to the memory 207 described above, the data stored in the memory 208 is also output to the latch circuit 213.

【0076】図3において、水平同期信号104が”有
効”になると、クロック制御部201は、メモリ制御信
号202中の読み出しクロック(図示せず)を80個づ
つ出力する。
In FIG. 3, when the horizontal synchronizing signal 104 becomes "valid", the clock control unit 201 outputs 80 read clocks (not shown) in the memory control signal 202.

【0077】また、メモリ制御部203は、データを読
み出してくるアドレスを、該読み出しクロックに同期し
てメモリ制御信号205中において指定する。この場合
のアドレスの指定は、アドレス0から1ずつ順次インク
リメントしてゆくものとする。
Further, the memory control unit 203 specifies an address for reading data in the memory control signal 205 in synchronization with the read clock. In this case, the address designation is performed by sequentially incrementing the addresses from 0 to 1.

【0078】すると、最初に、第1スイッチ群118に
対応する表示データが、メモリ208からバスセレクタ
211を通じてラッチ回路213へ出力されてくる。続
いて、第2スイッチ群119、第3スイッチ群120、
第4スイッチ群121に対応するデータが順次出力され
てくる。
Then, first, the display data corresponding to the first switch group 118 is output from the memory 208 to the latch circuit 213 through the bus selector 211. Then, the second switch group 119, the third switch group 120,
Data corresponding to the fourth switch group 121 is sequentially output.

【0079】ラッチ回路213は、出力されてきたデー
タをラッチクロック214に同期して記憶する。ラッチ
回路213は、次のラッチクロック214が有効になる
まで、ラッチしたデータを表示データバス126に出力
し続ける。
The latch circuit 213 stores the output data in synchronization with the latch clock 214. The latch circuit 213 continues to output the latched data to the display data bus 126 until the next latch clock 214 becomes valid.

【0080】読み出しクロックを80個出力した後、ク
ロック制御部201は、カラム制御信号115に含まれ
ている、出力クロックを”有効”にする。なお、この出
力クロックは、階調電圧を出力するタイミングをカラム
回路110へ指示するためのものである。また、これと
並行して、クロック制御部201は、スイッチ制御信号
122〜125によって、その時、表示データ126と
して出力しているデータの対応するスイッチ群をON
に、また、他のスイッチ群はOFFにする。例えば、そ
の時の表示データ126が、第1スイッチ群118に対
応したもの(図5においては、アドレス80〜159)
であれば、第1スイッチ群118をONに、第2、第
3、第4スイッチ群119,120,121をOFFに
する。これにより、カラム回路110は、その時の表示
データ信号126に対応した階調電圧を、次の出力クロ
ックが有効になるまでの期間、所定のX電極にのみ出力
することになる。なお、スイッチ制御信号122〜12
5の出力のタイミングは、カラム回路110が、前の表
示データに対応する階調電圧を出力し終わってから、次
のる表示データの階調電圧の出力を開始するまでであれ
ば、特に限定されない。場合によっては、目的とする表
示データの階調電圧の出力を開始した後であっても、構
わない。適宜、実際の各部回路の特性等にあわせて設定
すれば良い。
After outputting 80 read clocks, the clock control unit 201 sets the output clock contained in the column control signal 115 to "valid". The output clock is for instructing the column circuit 110 when to output the grayscale voltage. Further, in parallel with this, the clock control unit 201 turns on the corresponding switch group of the data currently output as the display data 126 by the switch control signals 122 to 125.
In addition, the other switches are turned off. For example, the display data 126 at that time corresponds to the first switch group 118 (addresses 80 to 159 in FIG. 5).
If so, the first switch group 118 is turned on and the second, third, and fourth switch groups 119, 120, and 121 are turned off. As a result, the column circuit 110 outputs the gradation voltage corresponding to the display data signal 126 at that time to only the predetermined X electrode until the next output clock becomes valid. The switch control signals 122 to 12
The output timing of 5 is not particularly limited as long as the column circuit 110 finishes outputting the gray scale voltage corresponding to the previous display data and starts outputting the gray scale voltage of the next display data. Not done. In some cases, it may be after the output of the target display data gradation voltage is started. It may be set as appropriate according to the actual characteristics of each circuit.

【0081】第1スイッチ群118を通じて階調電圧が
X電極(電極x0,x4,x8,…,x316)に印加
されている間は、第2スイッチ群119に対応するデー
タ(図5においては、アドレス80〜159)がメモリ
208から読み出されている。この後も、同様に、第2
スイッチ群119を通じて階調電圧が出力されている間
は、第3スイッチ群120に対応するデータ(図5にお
いては、アドレス160〜239)の読み出しが、さら
に、該第3スイッチ群120を通じて階調電圧が出力さ
れている間は、第4スイッチ群121に対応するデータ
(図5においては、アドレス240〜319)の読み出
しが行われる。第4制御信号125は、コモン回路11
2が次のY電極を選択する前に無効にされる。このよう
にして、表示データ107のメモリ207への書き込
み、およびメモリ208からの表示データ126の出力
が、1ライン分だけ終わる。
While the gradation voltage is being applied to the X electrodes (electrodes x0, x4, x8, ..., X316) through the first switch group 118, data corresponding to the second switch group 119 (in FIG. 5, Addresses 80 to 159) are read from the memory 208. After this, similarly, the second
While the grayscale voltage is being output through the switch group 119, the data (addresses 160 to 239 in FIG. 5) corresponding to the third switch group 120 is read out through the third switch group 120. While the voltage is being output, the data (addresses 240 to 319 in FIG. 5) corresponding to the fourth switch group 121 is read. The fourth control signal 125 is the common circuit 11
2 is disabled before selecting the next Y electrode. In this way, the writing of the display data 107 to the memory 207 and the output of the display data 126 from the memory 208 are completed for one line.

【0082】この後、次の水平同期信号104が有効に
なると、今度は、表示データ107はメモリ208へ書
き込まれる。そして、メモリ207から次の行の表示デ
ータが読み出される。このようにメモリ207,208
の間で交互に読み出し/書き込み動作を繰り返すことに
より、表示コントローラ102からは、表示データ10
7から1水平期間遅れて表示データ126が出力されて
いる。
After that, when the next horizontal synchronizing signal 104 becomes valid, the display data 107 is written in the memory 208 this time. Then, the display data of the next row is read from the memory 207. In this way, the memories 207, 208
The read / write operation is alternately repeated between the display controller 102 and the display data 10
The display data 126 is output with a delay of one horizontal period from 7.

【0083】以上の動作を繰り返すことで、表示データ
に対応した諧調電圧が、順次、液晶パネル101に出力
される。
By repeating the above operation, the gradation voltage corresponding to the display data is sequentially output to the liquid crystal panel 101.

【0084】次に、コモン回路112の動作について、
図1と図6を用いて説明する。
Next, regarding the operation of the common circuit 112,
This will be described with reference to FIGS. 1 and 6.

【0085】図6のように、コモン制御信号117のう
ち、最初のラインを示すファーストラインマーカ(以
下、”FLM”と略す)および選択ラインの切り替えを
指示するライン信号が有効になると、コモン回路112
は、出力バス116を通じて電極y0に選択電圧を出力
する。一方、他のY電極(ここでは、電極y1〜y23
9)には、非選択電圧を出力する。すると、電極y0の
スイッチング素子だけが導通状態になる。その結果、そ
の時X電極に印加されている階調電圧は、電極y0に対
応する行の画素にだけ印加される。
As shown in FIG. 6, when the first line marker (hereinafter abbreviated as "FLM") indicating the first line of the common control signal 117 and the line signal for instructing the switching of the selected line become valid, the common circuit is activated. 112
Outputs a selection voltage to the electrode y0 through the output bus 116. On the other hand, other Y electrodes (here, electrodes y1 to y23
The non-selection voltage is output to 9). Then, only the switching element of the electrode y0 becomes conductive. As a result, the gradation voltage applied to the X electrode at that time is applied only to the pixel in the row corresponding to the electrode y0.

【0086】ライン信号が次回有効になると、コモン回
路112は今度は電極y1に選択電圧を出力する。電極
y0および電極y1〜y239には非選択電圧を出力す
る。これにより、その時X電極に印加されている階調電
圧は、電極y1に対応する行の画素にだけ印加される。
この動作を電極y239まで繰り返すことで、1画面分
の表示が完了する。この後、表示コントローラ102
は、FLMを有効にして、再び電極y0から順次選択電
圧を出力してゆく。
When the line signal becomes valid next time, the common circuit 112 outputs the selection voltage to the electrode y1 this time. A non-selection voltage is output to the electrode y0 and the electrodes y1 to y239. As a result, the gray scale voltage applied to the X electrode at that time is applied only to the pixels in the row corresponding to the electrode y1.
By repeating this operation up to the electrode y239, the display for one screen is completed. After this, the display controller 102
Activates the FLM and outputs the selection voltage from the electrode y0 again sequentially.

【0087】以上、述べてきた動作を繰り返すことによ
り、本実施例の液晶表示装置は、表示データに対応した
表示を行うことが可能になる。
By repeating the above-described operation, the liquid crystal display device of this embodiment can perform display corresponding to the display data.

【0088】本発明の第2の実施例を図7から図10を
用いて説明する。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 to 10.

【0089】本実施例は、表示コントローラへの表示デ
ータの入力、及び表示コントローラからの表示データの
出力が、パラレルで行なわれる点が実施例1とは異なる
ものである。なお、以下の説明は実施例1との相違点を
中心に行い、同じ機能部分については説明を省略する場
合がある。
The present embodiment is different from the first embodiment in that the display data is input to the display controller and the display data is output from the display controller in parallel. Note that the following description will be focused on the differences from the first embodiment, and description of the same functional parts may be omitted.

【0090】先ず概要を説明する。First, the outline will be described.

【0091】本実施例の液晶表示装置は、図7に示すと
おり、液晶パネル701と、液晶パネル701のX電極
を駆動するためのカラム回路704と、液晶パネル70
1のY電極を駆動するためのコモン回路112と、外部
から入力されてくる表示データなどに従ってカラム回路
704およびコモン回路112を作動させる表示コント
ローラ702と、電源回路109と、から構成されてい
る。また、カラム回路704と液晶パネル701のX電
極との間には、実施例1におけるスイッチ群118〜1
21と同様の構成をもって、スイッチ群707〜710
が設けられている。当然、これらおよび後述の各部は、
各種信号等を授受するための信号線、バスによって接続
されている。
As shown in FIG. 7, the liquid crystal display device of this embodiment has a liquid crystal panel 701, a column circuit 704 for driving the X electrodes of the liquid crystal panel 701, and a liquid crystal panel 70.
A common circuit 112 for driving the first Y electrode, a display controller 702 for operating the column circuit 704 and the common circuit 112 according to display data input from the outside, and a power supply circuit 109. Further, between the column circuit 704 and the X electrode of the liquid crystal panel 701, the switch groups 118 to 1 in the first embodiment are arranged.
A switch group 707 to 710 having the same configuration as that of
Is provided. Naturally, these and each part described below,
It is connected by a signal line and a bus for transmitting and receiving various signals.

【0092】液晶パネル701は、960画素×240
ラインのアクティブマトリックス型のものである。
The liquid crystal panel 701 has 960 pixels × 240.
It is an active matrix type of line.

【0093】表示コントローラ702には、垂直同期信
号103、水平同期信号104、ブランク信号105、
ドットクロック106、表示データ703が入力されて
いる。表示コントローラ702は、これらの入力に基づ
いて、交流化信号108、カラム制御信号115、コモ
ン制御信号117、表示データ705、およびスイッチ
群707〜710を制御するスイッチ制御信号122〜
125を生成し出力している。
The display controller 702 has a vertical synchronizing signal 103, a horizontal synchronizing signal 104, a blank signal 105,
The dot clock 106 and the display data 703 are input. Based on these inputs, the display controller 702 controls the alternating signal 108, the column control signal 115, the common control signal 117, the display data 705, and the switch control signals 122 to 122 to control the switch groups 707 to 710.
125 is generated and output.

【0094】本実施例における表示データ703は、ド
ットクロック106に同期して、3画素分が同時に(パ
ラレルで)転送されてくるものである。表示コントロー
ラ702は、この表示データ703を各スイッチ群70
7〜710に対応した順番に並べ換え、これを表示デー
タ705としてカラム回路110へ出力している。表示
データ705も、3画素分が同時にパラレルに送られて
いる。表示データバス703,705は当然、これに対
応したものとなっている。
In the display data 703 in this embodiment, three pixels are transferred simultaneously (in parallel) in synchronization with the dot clock 106. The display controller 702 transfers the display data 703 to each switch group 70.
The data are rearranged in the order corresponding to 7 to 710 and are output to the column circuit 110 as display data 705. As for the display data 705, three pixels are simultaneously sent in parallel. The display data buses 703 and 705 are naturally compatible with this.

【0095】カラム回路704は、表示データ705を
記憶し、該記憶した表示データに対応した階調電圧を、
カラム制御信号バス115中の出力クロックに同期し
て、出力バス706から出力することで、液晶パネル7
01への表示を行わせるものである。本実施例のカラム
回路704は、3画素分がまとめて送られてくる表示デ
ータ705を1度に記憶可能となっている。カラム回路
704は、240個の出力を備えているため、該カラム
回路704は、この記憶動作を80回繰り返すことで、
240出力分の表示データを記憶している。
The column circuit 704 stores the display data 705, and outputs the gradation voltage corresponding to the stored display data,
By outputting from the output bus 706 in synchronization with the output clock in the column control signal bus 115, the liquid crystal panel 7
01 is displayed. The column circuit 704 of this embodiment is capable of storing the display data 705, which is sent together for three pixels, at one time. Since the column circuit 704 has 240 outputs, the column circuit 704 repeats this storage operation 80 times,
The display data for 240 outputs is stored.

【0096】コモン回路112、電源回路109につい
ては、実施例1と同様であるため説明を省略する。
Since the common circuit 112 and the power supply circuit 109 are the same as those in the first embodiment, their explanations are omitted.

【0097】次に、表示コントローラ702について図
8を用いてさらに詳細に説明する。
Next, the display controller 702 will be described in more detail with reference to FIG.

【0098】表示コントローラ702は、図8に示すと
おり、クロック制御部201、メモリ制御部801、ラ
ッチクロックバス802、データラッチ回路803、バ
ス804、メモリ制御信号バス805,806、それぞ
れが1ライン分の表示データを記憶できるメモリ80
7、808、メモリ807,808のデータバス80
9,810、バスセレクタ811、バスセレクタ812
の出力バス812、データラッチ回路813、バス制御
信号線206を含んで構成されている。
As shown in FIG. 8, the display controller 702 has a clock control unit 201, a memory control unit 801, a latch clock bus 802, a data latch circuit 803, a bus 804, and memory control signal buses 805 and 806 each for one line. 80 that can store display data
7, 808, data bus 80 of memories 807, 808
9, 810, bus selector 811, bus selector 812
Output bus 812, data latch circuit 813, and bus control signal line 206.

【0099】メモリ制御部801は、クロック制御部2
01から供給されるメモリ系制御信号202に基づい
て、ラッチクロック802、メモリ制御信号805、8
06を生成している。そして、ラッチクロック802は
データラッチ回路803へ、また、メモリ制御信号80
5,806はメモリ807,808へ出力している。ラ
ッチクロック802は、データラッチ回路803による
表示データ705の取り込みのタイミングを規定するも
のであり、ドットクロック106に同期した信号が含ま
れている。メモリ制御信号805、806は、それぞれ
メモリ807,808の動作状態(読み出し/書き込
み)を指定・変更するための信号と、読み出し/書き込
みのタイミングを規定するためのクロックと、読み出し
/書き込みを行うアドレスと、を含んで構成されてい
る。
The memory control unit 801 is the clock control unit 2
01 based on the memory system control signal 202, the latch clock 802 and the memory control signals 805, 8
06 is generated. The latch clock 802 is sent to the data latch circuit 803, and the memory control signal 80
5, 806 are output to the memories 807, 808. The latch clock 802 defines the timing for fetching the display data 705 by the data latch circuit 803, and includes a signal synchronized with the dot clock 106. The memory control signals 805 and 806 are signals for designating / changing the operating states (read / write) of the memories 807 and 808, a clock for defining the read / write timing, and an address for reading / writing. And are included.

【0100】データラッチ回路803は、3画素分づつ
パラレルで入力されてくる表示データ703を、スイッ
チ群707〜710に対応して並び換えるためのもので
ある。該データラッチ回路803は、並び変えた後の表
示データを出力バス804から出力している。データラ
ッチ回路803については、この後図9を用いてさらに
詳細に説明する。特許請求の範囲において言う”変換手
段”とは、本実施例では該データラッチ回路803に相
当するものである。
The data latch circuit 803 is for rearranging the display data 703 input in parallel for every three pixels in correspondence with the switch groups 707 to 710. The data latch circuit 803 outputs the rearranged display data from the output bus 804. The data latch circuit 803 will be described later in more detail with reference to FIG. The "converting means" referred to in the claims corresponds to the data latch circuit 803 in this embodiment.

【0101】メモリ807,808は、それぞれ1ライ
ン分の表示データを格納可能なものである。該メモリ8
07,808は、メモリ制御部801から入力されるメ
モリ制御信号805,806によってその動作状態(書
き込み/読みだし)が変更されるようになっている。ま
た、表示データの入出力は、データバス809,810
を通じて行われる。
The memories 807 and 808 are each capable of storing display data for one line. The memory 8
The operation states (writing / reading) of 07 and 808 are changed by the memory control signals 805 and 806 input from the memory control unit 801. In addition, input / output of display data is performed by the data buses 809 and 810.
Is done through.

【0102】メモリ807,808への表示データ80
4の格納は、メモリ制御信号805,806中のクロッ
クに同期して行われる。また、メモリ807,808か
らの表示データの読み出しは、メモリ制御信号805,
806の読み出しクロックに同期して行われる構成とな
っている。
Display data 80 in the memories 807 and 808
4 is stored in synchronization with the clock in the memory control signals 805 and 806. The display data is read from the memories 807 and 808 by using the memory control signals 805 and 805.
The configuration is performed in synchronization with the read clock 806.

【0103】バスセレクタ811は、出力バス804
と、出力バス812と、データバス809と、データバ
ス810と、の接続関係をバス制御信号206に従って
変更するためのものである。つまり、表示データ804
をメモリ807へ格納すると同時に、メモリ808から
表示データの読み出しを行う場合には、出力バス804
とデータバス809とを、また、出力バス812とデー
タバス810とを接続する。逆に、表示データ804を
メモリ808へ格納すると同時に、メモリ807からは
表示データの読み出しを行う場合には、出力バス804
とデータバス810とを、また、出力バス8112とデ
ータバス809とを接続する。
The bus selector 811 outputs the output bus 804.
, The output bus 812, the data bus 809, and the data bus 810 are changed in accordance with the bus control signal 206. That is, the display data 804
Is stored in the memory 807 and display data is read from the memory 808 at the same time, the output bus 804
And the data bus 809, and the output bus 812 and the data bus 810. Conversely, when the display data 804 is stored in the memory 808 and the display data is read from the memory 807 at the same time, the output bus 804 is used.
And the data bus 810, and the output bus 8112 and the data bus 809.

【0104】ラッチ回路813は、出力バス812を通
じてメモリ807(あるいは808)から読みだされた
表示データをラッチし、表示データ705として出力す
るものである。ラッチは、ラッチクロック214に従っ
て行なわれている。表示データ705の出力は、カラム
回路制御信号115に含まれているデータ転送クロック
に同期して行なわれている。
The latch circuit 813 latches the display data read from the memory 807 (or 808) through the output bus 812 and outputs it as display data 705. The latch is performed according to the latch clock 214. The output of the display data 705 is performed in synchronization with the data transfer clock included in the column circuit control signal 115.

【0105】データラッチ回路803を図9を用いてさ
らに詳細に説明する。
The data latch circuit 803 will be described in more detail with reference to FIG.

【0106】データラッチ回路803は、ラッチ回路9
01〜904、ラッチ回路910〜913、出力バス9
05〜908、出力バス914〜917、データセレク
タ918から構成されている。
The data latch circuit 803 is the latch circuit 9
01-904, latch circuits 910-913, output bus 9
05 to 908, output buses 914 to 917, and a data selector 918.

【0107】ラッチ回路901〜904およびラッチ回
路910〜913は、3画素分の表示データを1度にラ
ッチ可能なものである。これらは、ラッチしたデータを
それぞれの出力バス905〜908、出力バス914〜
917から出力可能となっている。
The latch circuits 901 to 904 and the latch circuits 910 to 913 can latch the display data for three pixels at one time. These output the latched data from the output buses 905 to 908 and 914 to the output buses 914 to 914, respectively.
It is possible to output from 917.

【0108】データセレクタ回路918は、出力バス9
14〜917を通じて出力されてくる表示データの中か
ら所定のものを選択し、これを表示データ804とし
て、ラッチクロック802に同期して出力するものであ
る。該選択は、表示データ804が、スイッチ群707
〜710に対応したものとなるような順番で行われる。
該選択の順番は、実際にはメモリ制御部801の出力し
てくるラッチクロック802によって指定されている。
該指定の詳細は動作説明において行う。
The data selector circuit 918 is connected to the output bus 9
A predetermined one is selected from the display data output through 14 to 917, and this is output as display data 804 in synchronization with the latch clock 802. In the selection, the display data 804 is the switch group 707.
.About.710 are performed in an order so as to correspond to them.
The order of selection is actually specified by the latch clock 802 output from the memory control unit 801.
Details of the designation will be described in the operation description.

【0109】本実施例の動作を、図7〜図10を用いて
説明する。ここでの説明は、表示コントローラ702を
中心として行う。
The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. The description here is centered on the display controller 702.

【0110】図8において、表示コントローラ702に
ドットクロック106に同期して表示データ703が送
られてくる。すると、データラッチ回路803は、ラッ
チクロックバス802に従って、表示データ703を4
回、つまり12(3×4)画素分の表示データをラッチ
する。更に、データラッチ回路803は、ラッチした1
2画素分の表示データを、スイッチ群707〜710に
対応した順番に並べ換えて、表示データ804として出
力する。
In FIG. 8, display data 703 is sent to the display controller 702 in synchronization with the dot clock 106. Then, the data latch circuit 803 outputs the display data 703 to 4 according to the latch clock bus 802.
Twice, that is, display data for 12 (3 × 4) pixels is latched. Further, the data latch circuit 803 is
The display data for two pixels is rearranged in the order corresponding to the switch groups 707 to 710 and output as the display data 804.

【0111】該表示データ804は、ある1つのスイッ
チ群に属する表示データが3画素分づつまとめられてい
る。つまり、最初に、第1スイッチ群707に対応した
データだけが3画素分出力される。続いて、第2スイッ
チ群708に対応するデータだけが3画素分出力され
る。この後も、同様に、第3スイッチ群、第4スイッチ
群に対応するデータだけが、それぞれ3画素分づつ出力
される。なお、データラッチ回路803の動作について
は、図9、図10を用いてこの後、さらに詳細に説明す
る。
In the display data 804, the display data belonging to a certain switch group is collected every 3 pixels. That is, first, only the data corresponding to the first switch group 707 is output for three pixels. Then, only the data corresponding to the second switch group 708 is output for three pixels. After this, similarly, only the data corresponding to the third switch group and the fourth switch group are output for each three pixels. The operation of the data latch circuit 803 will be described in more detail later with reference to FIGS. 9 and 10.

【0112】該表示データ804は、メモリ807とメ
モリ808とのうちいずれかへ格納される。バス制御信
号206が”ロー”になっていれば、バスセレクタ81
1は、出力バス804と出力バス809を導通状態にし
ている。そのため、この時データラッチ回路803から
出力される表示データ804は、メモリ807へ書き込
まれる。バス制御信号206が”ハイ”になっている場
合には、この時出力される表示データ804はメモリ8
08へ書き込まれる。
The display data 804 is stored in either the memory 807 or the memory 808. If the bus control signal 206 is "low", the bus selector 81
1 makes the output bus 804 and the output bus 809 conductive. Therefore, the display data 804 output from the data latch circuit 803 at this time is written in the memory 807. When the bus control signal 206 is "high", the display data 804 output at this time is the memory 8
08 is written.

【0113】データを書き込むアドレスは、各スイッチ
群707〜710に対応して、メモリ制御部801が指
定する。例えば、最初の3画素分のデータは、第1スイ
ッチ群707に対応するものであるため、アドレス0を
指定する。続く、3画素分のデータは第2スイッチ群7
08に対応するものであるため、アドレス80を指定す
る。続く、第3スイッチ群709に対応するデータには
アドレス160を、第4スイッチ群710に対応するデ
ータには、アドレス240を指定する。本実施例の液晶
パネルはX電極を960本備えているため、各スイッチ
群に割り当てるアドレスの初期値は80以上間隔をあけ
る必要がある。
The address for writing the data is designated by the memory control unit 801 in correspondence with each of the switch groups 707 to 710. For example, since the data for the first three pixels corresponds to the first switch group 707, address 0 is designated. The data for the following three pixels is the second switch group 7
Since it corresponds to 08, the address 80 is designated. Next, the address 160 is designated for the data corresponding to the third switch group 709, and the address 240 is designated for the data corresponding to the fourth switch group 710. Since the liquid crystal panel of this embodiment has 960 X electrodes, the initial values of the addresses assigned to each switch group must be spaced by 80 or more.

【0114】なお、図10において、メモリ制御部80
1は、ブランク信号105が有効になってからドットク
ロック106の5クロック目の立ち下がりに同期して、
メモリ制御信号805のライトイネーブル信号を有効に
する。そして、以後は、ドットクロック106に同期し
て、ライトイネーブル信号の状態(有効(ロー)/無効
(ハイ)を制御している。図10では、表示データ80
4がメモリ807へ書き込まれ、メモリ808に対して
は以下において述べる読み出し動作が行われている場合
の様子を示した。
In FIG. 10, the memory control unit 80
1 is synchronized with the trailing edge of the fifth clock of the dot clock 106 after the blank signal 105 becomes valid,
The write enable signal of the memory control signal 805 is validated. After that, the state (valid (low) / invalid (high) of the write enable signal is controlled in synchronization with the dot clock 106. In FIG.
4 is written in the memory 807 and the read operation described below is performed on the memory 808.

【0115】以上の格納動作と並行して、メモリ808
からの表示データの読み出しおよびカラム回路704へ
の転送が行なわれている。
In parallel with the above storage operation, the memory 808
The display data is read from the memory cell and transferred to the column circuit 704.

【0116】読み出すデータのアドレスは、メモリ制御
部801から入力されているメモリ制御信号806によ
り指定されている。水平同期信号104が有効になる
と、メモリ制御部801は、メモリ系制御信号202中
の読み出しクロックに同期して、該指定するアドレスを
0から79まで順次インクリメントしてゆく。該読み出
しクロックは、80クロック出力後にマスクされる。読
み出されたデータは、出力バス810、バスセレクタ8
11、出力バス812を通じて、データラッチ回路81
3へ出力される。
The address of the data to be read is specified by the memory control signal 806 input from the memory control section 801. When the horizontal synchronization signal 104 becomes valid, the memory control unit 801 sequentially increments the designated address from 0 to 79 in synchronization with the read clock in the memory system control signal 202. The read clock is masked after output of 80 clocks. The read data is output to the output bus 810 and the bus selector 8
11, through the output bus 812, the data latch circuit 81
3 is output.

【0117】データラッチ回路813は、該表示データ
812を、ラッチクロック214に従ってラッチする。
この後、これをカラム回路制御信号115中のデータ転
送クロックに同期して、表示データ705としてカラム
回路704へ出力する。
The data latch circuit 813 latches the display data 812 according to the latch clock 214.
After that, this is output to the column circuit 704 as display data 705 in synchronization with the data transfer clock in the column circuit control signal 115.

【0118】カラム回路704は、表示データ705を
順次記憶してゆく。そして、カラム制御信号バス115
の出力クロックが有効になると、出力バス706に階調
電圧を出力する。
The column circuit 704 sequentially stores the display data 705. Then, the column control signal bus 115
When the output clock of 1 is enabled, the grayscale voltage is output to the output bus 706.

【0119】出力クロックが有効になった後は、読み出
しクロックが再び80クロック分”有効”となる。この
時には、メモリ制御部801は、アドレス”80”か
ら”159”までの表示データをメモリ808から読み
出させる。この後も、同様の処理を繰り返してゆく。
After the output clock becomes valid, the read clock becomes "valid" again for 80 clocks. At this time, the memory control unit 801 causes the display data from addresses “80” to “159” to be read from the memory 808. After this, the same processing is repeated.

【0120】以上の読み出し動作を繰り返すことによ
り、メモリ808に格納されていた1ライン分の表示デ
ータに対応した階調電圧を出力できる。
By repeating the above read operation, the gradation voltage corresponding to the display data for one line stored in the memory 808 can be output.

【0121】次に、データラッチ回路803の動作を、
図9、図10を用いてさらに詳細に説明する。
Next, the operation of the data latch circuit 803 will be described.
This will be described in more detail with reference to FIGS. 9 and 10.

【0122】ここでは、液晶パネル701上において表
示される位置を明確にするため、表示データには、n−
mという番号を付することにする。nは、960本のX
電極(電極x0〜電極x959)を左側から順に4本毎
に区切った場合に、当該表示データの出力される電極の
属する領域が左側から何番目の領域であるかを示す番号
である。mは、当該表示データの出力される電極がその
領域内で左側から何番目に位置するかを示す番号であ
る。但し、n,mは、0から始まるものとする。ある表
示データn−mが出力される電極のX電極全体の中での
位置は3n+mで表せる。言い替えれば表示データn−
mは、電極x(3n+m)に出力されるデータである。例え
ば、表示データ0−0は、液晶パネル701の電極x0
の表示データである。表示データ0−1は電極x1、表
示データ0−2は電極x2に出力されるべきものであ
る。
Here, in order to clarify the position displayed on the liquid crystal panel 701, the display data includes n-
We will use the number m. n is 960 X
When the electrodes (electrode x0 to electrode x959) are divided into four parts in order from the left side, the number indicates the area from the left side to which the electrode to which the display data is output belongs. m is a number indicating the position of the electrode to which the display data is output from the left side in the area. However, n and m shall start from 0. The position of the electrode, which outputs certain display data nm, in the entire X electrode can be represented by 3n + m. In other words, display data n-
m is data output to the electrode x (3n + m). For example, the display data 0-0 corresponds to the electrode x0 of the liquid crystal panel 701.
Is the display data. The display data 0-1 is to be output to the electrode x1, and the display data 0-2 is to be output to the electrode x2.

【0123】データラッチ回路803の各部は、ラッチ
クロック802に従ってその動作タイミングが決定され
ている。該ラッチクロック802には、5種類のラッチ
クロック(以下、それぞれを”第1ラッチクロック”
〜”第5ラッチクロック”という)が含まれている。
The operation timing of each part of the data latch circuit 803 is determined according to the latch clock 802. The latch clock 802 includes five types of latch clocks (hereinafter referred to as “first latch clocks”).
~ "Fifth latch clock") is included.

【0124】図10に示すとおり、第1〜第4ラッチク
ロックは、ドットクロック106の4サイクル毎に有効
とされる。これらは第1クロックから順番に、ドットク
ロック106の1サイクル分ずつ位相が遅れている。第
5ラッチクロックは、ドットクロッック106の4サイ
クル毎に1回有効にされるものである。該第5ラッチク
ロックは、第4ラッチクロックよりも、ドットクロック
106の半サイクル分だけ位相が遅れている。
As shown in FIG. 10, the first to fourth latch clocks are validated every four cycles of the dot clock 106. These are sequentially delayed from the first clock by one cycle of the dot clock 106. The fifth latch clock is validated once every four cycles of the dot clock 106. The fifth latch clock is delayed in phase from the fourth latch clock by a half cycle of the dot clock 106.

【0125】図10において、ブランク信号105が有
効になると、ドットクロック106の最初の立ち下がり
に同期して、第1ラッチクロックが有効になる。する
と、ラッチ回路901は、これに同期して、表示データ
703のうちの表示データ0−0〜表示データ0−2を
ラッチする。これに続いて、ラッチ回路902〜ラッチ
回路904も同様に、第2ラッチクロック〜第4ラッチ
クロックに同期して、表示データ1−0〜3−2までの
12画素分の表示データをラッチする。
In FIG. 10, when the blank signal 105 becomes valid, the first latch clock becomes valid in synchronization with the first falling edge of the dot clock 106. Then, in synchronization with this, the latch circuit 901 latches the display data 0-0 to the display data 0-2 of the display data 703. Following this, similarly, the latch circuits 902 to 904 also latch the display data of 12 pixels of the display data 1-0 to 3-2 in synchronization with the second latch clock to the fourth latch clock. .

【0126】ラッチ回路901〜904は、このラッチ
した表示データを、第5ラッチクロックに同期して1度
にラッチ回路910〜914に出力する。ラッチ回路9
10〜914はこれをラッチし、第5ラッチクロックが
次回”有効”になるまで、出力バス914〜917から
出力しつづける。
The latch circuits 901 to 904 output the latched display data to the latch circuits 910 to 914 at once in synchronization with the fifth latch clock. Latch circuit 9
10 to 914 latch this, and continue to output from the output buses 914 to 917 until the fifth latch clock becomes "valid" next time.

【0127】データセレクタ918は、ラッチ回路90
1〜904から同時に出力されて来ている12画素分の
データのうち、第1スイッチ群707に対応した表示デ
ータ列(ここでは電極x0,x4,x8対応した表示デ
ータ0−0,1−1,2−2)だけを選択し、これを表
示データ804としてバスセレクタ811へ出力する。
この場合の出力は、次回の第1ラッチクロックに同期し
て実行される。
The data selector 918 is a latch circuit 90.
Of the data of 12 pixels which are simultaneously output from 1 to 904, the display data string corresponding to the first switch group 707 (here, the display data 0-0, 1-1 corresponding to the electrodes x0, x4, x8). , 2-2) is selected and output as display data 804 to the bus selector 811.
The output in this case is executed in synchronization with the next first latch clock.

【0128】続いて、データセレクタ918は、第2ス
イッチ群708に対応した表示データ列だけを選択し、
これを表示データ804としてバスセレクタ811へ出
力する。この場合の、出力は、第2ラッチクロックに同
期して行われる。以下同様に、データセレクタ918
は、第3ラッチクロックに同期して第3スイッチ群70
9に対応した表示データを、第4ラッチクロックに同期
して第4スイッチ群710に対応した表示データを、表
示データ804として出力する。
Subsequently, the data selector 918 selects only the display data string corresponding to the second switch group 708,
This is output to the bus selector 811 as display data 804. In this case, the output is performed in synchronization with the second latch clock. Similarly, the data selector 918
Is the third switch group 70 in synchronization with the third latch clock.
The display data corresponding to No. 9 is output as the display data 804 in synchronization with the fourth latch clock, and the display data corresponding to the fourth switch group 710 is output.

【0129】以上説明した第2の実施例によれば、パラ
レルで入力されてくる表示データに対しても、カラム回
路704等を変更することなく、液晶パネルの高精細化
へ対応できる。
According to the second embodiment described above, it is possible to cope with the high definition of the liquid crystal panel for the display data input in parallel without changing the column circuit 704 or the like.

【0130】本発明の第3の実施例を説明する。A third embodiment of the present invention will be described.

【0131】該第3の実施例は、メモリからのデータ読
み込みクロックと、メモリへのデータ書き込みクロック
とが、互いに非同期である点が第2の実施例とは異なる
ものである。
The third embodiment is different from the second embodiment in that the data read clock from the memory and the data write clock to the memory are asynchronous with each other.

【0132】本実施例の液晶表示装置は、図11に示す
とおり、液晶パネル701と、液晶パネル701のX電
極を駆動するためのカラム回路704と、液晶パネル7
01のY電極を駆動するためのコモン回路112と、外
部から入力されてくる表示データ等に従って、カラム回
路704及びコモン回路112を作動させる表示コント
ローラ1101と、電源回路109と、スイッチ群70
7〜710と、を含んで構成されている。さらに、本実
施例では、表示コントローラ1101に外部クロック1
103を供給する発振器1102を備えている。該外部
クロック1103は、後述するとおり、メモリからの表
示データの読み出しクロックの基にされるものである。
As shown in FIG. 11, the liquid crystal display device of this embodiment has a liquid crystal panel 701, a column circuit 704 for driving the X electrodes of the liquid crystal panel 701, and a liquid crystal panel 7.
The common circuit 112 for driving the Y electrode 01, the display controller 1101 for operating the column circuit 704 and the common circuit 112 according to the display data input from the outside, the power supply circuit 109, and the switch group 70.
7 to 710 are included. Furthermore, in the present embodiment, the external clock 1 is added to the display controller 1101.
An oscillator 1102 for supplying 103 is provided. As will be described later, the external clock 1103 is used as a basis of a read clock of display data from the memory.

【0133】既に述べたとおり、表示コントローラ11
01は、各種入力信号103,104,105,10
6、表示データ703に加え、発振器1102から入力
される外部クロック1103が入力されている。表示コ
ントローラ1102は、これらの入力に基づいて、表示
データ705および各種信号115,122〜125,
108,117等を生成し、外部クロック1103に同
期して出力している。
As described above, the display controller 11
01 is various input signals 103, 104, 105, 10
6. In addition to the display data 703, the external clock 1103 input from the oscillator 1102 is input. The display controller 1102, based on these inputs, displays data 705 and various signals 115, 122 to 125,
108, 117, etc. are generated and output in synchronization with the external clock 1103.

【0134】表示コントローラ1101の詳細を図12
を用いて説明する。
Details of the display controller 1101 are shown in FIG.
Will be explained.

【0135】表示コントローラ1101は、図12に示
すとおり、クロック制御部1201、クロック制御部1
203、メモリ制御部1205、バスセレクタ120
8、メモリ1213,1214、データラッチ回路80
3、データラッチ回路813を含んで構成されている。
また、これらの各部の間を接続し、データ、信号の授受
を行うための各種バス、信号線を備えている。なお、図
を簡単にするため、図12においては、図11における
信号115,122〜125,108,117をまとめ
て、信号1126として描いている。
As shown in FIG. 12, the display controller 1101 includes a clock controller 1201 and a clock controller 1.
203, memory control unit 1205, bus selector 120
8, memories 1213, 1214, data latch circuit 80
3. The data latch circuit 813 is included.
Further, each of these units is connected to each other, and various buses and signal lines for exchanging data and signals are provided. Note that, in order to simplify the drawing, in FIG. 12, the signals 115, 122 to 125, 108, 117 in FIG. 11 are collectively shown as a signal 1126.

【0136】クロック制御部1201は、垂直同期信号
103、水平同期信号104、ブランク信号105、ド
ットクロッック106に基づいて、書き込み制御信号1
202、ラッチクロック802、を生成するものであ
る。
The clock controller 1201 writes the write control signal 1 based on the vertical sync signal 103, the horizontal sync signal 104, the blank signal 105, and the dot clock 106.
202 and a latch clock 802 are generated.

【0137】書き込み制御信号1202には、垂直同期
信号103、水平同期信号104、書き込みクロックが
含まれている。垂直同期信号103および水平同期信号
104は、表示データ804が、何ライン目のデータで
あるかをメモリ制御部1205が判断するために用いら
れる。書き込みクロックは、表示データ804が有効と
なっている時間範囲を、メモリ制御部1205に知らせ
るためのものである。
The write control signal 1202 includes a vertical synchronizing signal 103, a horizontal synchronizing signal 104, and a write clock. The vertical synchronization signal 103 and the horizontal synchronization signal 104 are used by the memory control unit 1205 to determine which line the display data 804 is. The write clock is for notifying the memory control unit 1205 of the time range in which the display data 804 is valid.

【0138】クロック制御部1203は、外部クロック
1103に同期した、メモリ読み込み制御信号120
4、信号1216、ラッチクロック214を生成するも
のである。
The clock control unit 1203 synchronizes with the external clock 1103 and reads the memory read control signal 120.
4, the signal 1216 and the latch clock 214 are generated.

【0139】メモリ制御部1205は、メモリ121
3,1214へのデータの書き込み、および、これらか
らのデータの読み出しを制御するものである。該メモリ
制御部1205は、書き込み制御信号1202、読み込
み制御信号1204に基づいて、ドットクロック106
に同期したメモリ書き込み制御信号1206と、外部ク
ロック1103に同期したメモリ読み込み制御信号12
07と、バス制御信号206と、を生成しこれをセレク
タ1208へ出力する構成となっている。
The memory control unit 1205 uses the memory 121
It controls writing of data to and reading of data from them. The memory control unit 1205 uses the write control signal 1202 and the read control signal 1204 to control the dot clock 106.
Memory write control signal 1206 synchronized with the memory read control signal 12 synchronized with the external clock 1103
07 and the bus control signal 206 are generated and output to the selector 1208.

【0140】メモリ書き込み制御信号1206、メモリ
読み込み制御信号1207は、それぞれリードイネーブ
ル信号、ライトイネーブル信号、アドレス信号、データ
信号とから構成されている(図13参照)。読み出しイ
ネーブル信号は、読み出し完了を示すためのものであ
る。なお、バス制御信号206及びリードイネーブル信
号は、バス1204を通じてクロック制御部1203に
も出力されている。
The memory write control signal 1206 and the memory read control signal 1207 are composed of a read enable signal, a write enable signal, an address signal and a data signal, respectively (see FIG. 13). The read enable signal is for indicating the completion of reading. The bus control signal 206 and the read enable signal are also output to the clock control unit 1203 via the bus 1204.

【0141】データラッチ回路803、データラッチ回
路813は、実施例2と同様の機能を有するものであ
る。
The data latch circuit 803 and the data latch circuit 813 have the same functions as in the second embodiment.

【0142】メモリ1213,1214は、ぞれぞれ1
画面分の表示データを記憶可能な容量を備えたものであ
る。メモリ1213,1214内での表示データの配置
の仕方は、基本的には実施例1、2と同様である(図5
参照)。但し、本実施例では、データを1画面分記憶す
るようになっているため、図14に示すとおり、各ライ
ンのデータを、液晶パネルの走査線の本数分(本実施例
では、240本分)だけ並べて配置したものとなってい
る。このようなデータの配置は、メモリ制御部1205
からのアドレスの指定の仕方によって実現される。
Each of the memories 1213 and 1214 has one
It has a capacity capable of storing display data for the screen. The way of arranging the display data in the memories 1213 and 1214 is basically the same as in the first and second embodiments (FIG. 5).
reference). However, in this embodiment, since data for one screen is stored, as shown in FIG. 14, the data of each line is equal to the number of scanning lines of the liquid crystal panel (240 in this embodiment). ) Are arranged side by side. Such data arrangement is performed by the memory control unit 1205.
It is realized by the method of specifying the address from.

【0143】バスセレクタ1208は、バス制御信号2
06に従って、バス804と、バス1215と、バス1
211とバス1212との接続関係を変更するものであ
る。また、書き込み制御信号バス1206と、読み出し
制御信号バス1207と、メモリ制御バス1209,1
210との接続関係を変更するものである。
The bus selector 1208 uses the bus control signal 2
According to 06, bus 804, bus 1215, bus 1
The connection relationship between the 211 and the bus 1212 is changed. Also, a write control signal bus 1206, a read control signal bus 1207, and memory control buses 1209, 1
The connection relationship with 210 is changed.

【0144】このバスセレクタ1208は、バス制御信
号206が”ハイ”の時には、表示データ804はメモ
リ1213に書き込まれ、メモリ1214からは表示デ
ータの読み出しが行われるようにする。つまり、メモリ
制御バス1209と書き込み制御信号バス1206と
を、また、出力バス8804とデータバス1211と
を、導通状態とする。さらに、出力バス1215とメモ
リデータバス1212とを、また、メモリ制御バス12
10とメモリ書き込み信号バス1207とを、導通状態
とする。
When the bus control signal 206 is "high", the bus selector 1208 writes the display data 804 in the memory 1213 and reads the display data from the memory 1214. That is, the memory control bus 1209 and the write control signal bus 1206 and the output bus 8804 and the data bus 1211 are brought into conduction. Further, the output bus 1215 and the memory data bus 1212 are connected to each other, and the memory control bus 12 is
10 and the memory write signal bus 1207 are brought into conduction.

【0145】一方、バス制御信号206が”ロー”の時
には、表示データ804はメモリ1214に書き込ま
れ、メモリ1213からは表示データの読み出しが行わ
れるようにする。つまり、メモリ制御バス1210と書
き込み制御信号バス1206とを、また、出力バス80
4とデータバス1212とを、導通状態とする。さら
に、出力バス1215とメモリデータバス1211と
を、また、メモリ制御バス1209とメモリ書き込み信
号バス1207とを、導通状態とする。
On the other hand, when the bus control signal 206 is "low", the display data 804 is written in the memory 1214 and the display data is read from the memory 1213. That is, the memory control bus 1210 and the write control signal bus 1206, and the output bus 80
4 and the data bus 1212 are brought into conduction. Further, the output bus 1215 and the memory data bus 1211 and the memory control bus 1209 and the memory write signal bus 1207 are brought into conduction.

【0146】本実施例の動作を図13を用いて説明す
る。
The operation of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0147】図11において、本実施例の動作は、交流
化信号108、カラム制御信号バス115、コモン制御
信号バス117、第1制御信号122、第2制御信号1
23、第3制御信号124、第4制御信号125、表示
データ705が、外部クロック1103に同期して出力
されること以外は、実施例2と同様である。従って、こ
こでは、表示コントローラ1101の内部動作について
のみ説明する。
In FIG. 11, the operation of this embodiment is performed by the alternating signal 108, the column control signal bus 115, the common control signal bus 117, the first control signal 122, and the second control signal 1.
23 is the same as the second embodiment except that the third control signal 124, the fourth control signal 125, and the display data 705 are output in synchronization with the external clock 1103. Therefore, only the internal operation of the display controller 1101 will be described here.

【0148】クロック制御部1201,1203は、外
部から入力されてくる信号103,104,105,1
06,1103に基づいて、各種信号802,120
2,11204,214,1216を出力している。
The clock control units 1201 and 1203 have signals 103, 104, 105 and 1 input from the outside.
Based on 06, 1103, various signals 802, 120
2, 11204, 214, and 1216 are output.

【0149】また、メモリ制御部1205は、書き込み
制御信号1202と読み込み制御信号1204から、メ
モリ書き込み制御信号1206、メモリ読み込み制御信
号1207を生成し、セレクタ1208へ出力してい
る。また、バス制御信号206をセレクタ1208へ出
力している。
The memory controller 1205 also generates a memory write control signal 1206 and a memory read control signal 1207 from the write control signal 1202 and the read control signal 1204, and outputs them to the selector 1208. Also, the bus control signal 206 is output to the selector 1208.

【0150】データラッチ回路803は、クロック制御
部1201から入力されてくるラッチクロック802に
同期して表示データ703を取り込み、これを並べ変え
た上で、各スイッチ群707〜710に対応した表示デ
ータ804として出力する。該並べ替えの詳細は、実施
例2と同様である。ある1つのスイッチ群に対応する3
画素分のデータが、スイッチ群ごとに順次、表示データ
804として出力されている。
The data latch circuit 803 fetches the display data 703 in synchronization with the latch clock 802 input from the clock controller 1201, rearranges the display data 703, and then displays the display data corresponding to each of the switch groups 707 to 710. Output as 804. The details of the rearrangement are the same as in the second embodiment. 3 corresponding to a certain switch group
Data for pixels are sequentially output as display data 804 for each switch group.

【0151】メモリ制御部1205は、セレクタ120
8によって、1画面分の表示データ804を、メモリ1
213とメモリ1214とのいずれかに格納させる。ま
たこれと並行して、クロック制御部1203から出力さ
れてくる読み出しクロックに同期しつつ、メモリ121
3(あるいは1214)から1画面分の表示データを読
み出させる。該表示データの読み出しは、他の実施例と
同様、その時データの書き込み動作が行われていない方
のメモリから行われる。
The memory control unit 1205 has the selector 120.
8, the display data 804 for one screen is stored in the memory 1
213 or memory 1214. In parallel with this, the memory 121 is synchronized with the read clock output from the clock controller 1203.
The display data for one screen is read from 3 (or 1214). The display data is read from the memory in which the data writing operation is not performed at that time, as in the other embodiments.

【0152】データラッチ回路813は、メモリ121
3(あるいは1214)から読み出された表示データを
ラッチクロック214に同期してラッチする。そして、
カラム制御信号115(図12では信号1216)に含
まれている転送クロックに同期して表示データを表示デ
ータ705として出力する。
The data latch circuit 813 is connected to the memory 121.
The display data read from No. 3 (or 1214) is latched in synchronization with the latch clock 214. And
The display data is output as the display data 705 in synchronization with the transfer clock included in the column control signal 115 (the signal 1216 in FIG. 12).

【0153】図13に示すとおり、メモリ制御部120
5は、読み出しを完了すると、メモリ制御信号1207
中のリードイネーブル信号を無効(本実施例では、”ロ
ー”)にする。このリードイネーブル信号を受けたクロ
ック制御部1203は、読み出しクロックの出力を休止
する。
As shown in FIG. 13, the memory controller 120
5 completes the read operation, the memory control signal 1207
The read enable signal therein is made invalid ("low" in this embodiment). The clock control unit 1203 receiving this read enable signal suspends the output of the read clock.

【0154】1画面分の表示データの、メモリ1213
への格納およびメモリ1214からの読み出しが完了す
ると、図13に示すとおり、メモリ制御部1205はバ
ス制御信号206の状態(ハイ/ロー)を変更する。
Memory 1213 of display data for one screen
Upon completion of storage in and read from the memory 1214, the memory control unit 1205 changes the state (high / low) of the bus control signal 206, as shown in FIG.

【0155】すると、これに対応してセレクタ1208
が作動し、表示データ804が格納されるメモリと、表
示データが読み出されるメモリとが、次回は入れ替わる
ことになる。また、クロック制御部1203は、バス制
御信号206の状態変更に対応して自らを初期化する。
そして、次画面の表示に備えて、再び、信号1216の
生成を始める。さらに、クロック制御部1203は、読
み出しクロックのメモリ制御部1205への出力を再開
する。該読み出しクロックを受けたメモリ制御部120
5は、該読み出しクロックに同期して、アドレス”0”
から順次表示データを読み出す。
Then, in response to this, the selector 1208
The memory for storing the display data 804 and the memory for reading the display data are switched next time. Further, the clock control unit 1203 initializes itself in response to the state change of the bus control signal 206.
Then, in preparation for the display of the next screen, the generation of the signal 1216 is started again. Further, the clock control unit 1203 restarts the output of the read clock to the memory control unit 1205. The memory control unit 120 that has received the read clock
5 is the address "0" in synchronization with the read clock
The display data is sequentially read from.

【0156】以上の動作を繰り返すことにより、本実施
例の液晶表示装置は、非同期の2系統のクロックを持ち
ながらも、液晶パネル701への表示を可能ととしてい
る。
By repeating the above operation, the liquid crystal display device of the present embodiment is capable of displaying on the liquid crystal panel 701 while having two asynchronous clocks.

【0157】第4の実施例を説明する。A fourth embodiment will be described.

【0158】該第4の実施例は、コモン回路と液晶パネ
ルのY電極との間に、コモン回路の出力を選択するスイ
ッチ群を配置し、これを表示コントローラによって制御
する点が、実施例1とは異なっている。他の点について
は、基本的には実施例1と同様である。該実施例は、コ
モン回路の出力数が、液晶パネルのライン数より少ない
場合に適用されるものである。
The fourth embodiment is characterized in that a switch group for selecting the output of the common circuit is arranged between the common circuit and the Y electrode of the liquid crystal panel, and this is controlled by the display controller. Is different from. Other points are basically the same as in the first embodiment. This embodiment is applied when the number of outputs of the common circuit is smaller than the number of lines of the liquid crystal panel.

【0159】本実施例の液晶表示装置を図15を用いて
説明する。
The liquid crystal display device of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0160】液晶パネル101自体は、実施例1と同様
のものである。但し、本実施例では、240本備えるY
電極を2つのグループに分けて、その選択/非選択電圧
の印加を制御されている。以下、図15における上半分
の領域に位置するY電極を第1コモンバス1610と、
一方、下半分の領域に位置するY電極を第2コモンバス
1611と呼ぶ。
The liquid crystal panel 101 itself is the same as that in the first embodiment. However, in this embodiment, 240 Y are provided.
The electrodes are divided into two groups, and application of the selection / non-selection voltage is controlled. Hereinafter, the Y electrodes located in the upper half region in FIG. 15 will be referred to as a first common bus 1610,
On the other hand, the Y electrode located in the lower half area is called the second common bus 1611.

【0161】スイッチ群1606〜1609は、液晶パ
ネルのY電極と、コモン回路1603の出力バス160
4と、電源回路109からの非選択電圧信号線1605
との接続関係を変更するためのものである。
The switch groups 1606 to 1609 include the Y electrodes of the liquid crystal panel and the output bus 160 of the common circuit 1603.
4 and the non-selection voltage signal line 1605 from the power supply circuit 109
It is for changing the connection relationship with.

【0162】電源回路109の生成する非選択電圧は、
走査電圧バス113の途中から枝分かれして出ている非
選択電圧信号線1605を通じても出力されている。該
非選択電圧信号線1605は、上述の第2スイッチ群1
607を通じて液晶パネル第1コモンバス1610と、
また、第4スイッチ群1609を通じて第2コモンバス
1611と接続可能に構成されている。
The non-selection voltage generated by the power supply circuit 109 is
It is also output through the non-selection voltage signal line 1605 that branches out from the middle of the scanning voltage bus 113. The non-selection voltage signal line 1605 is connected to the second switch group 1 described above.
607 through the liquid crystal panel first common bus 1610,
Further, it is configured to be connectable to the second common bus 1611 through the fourth switch group 1609.

【0163】コモン回路1603は出力バス1604を
構成する出力端子y0〜y119のうち、いずれかに選
択電圧を、他には非選択電圧を、出力するものである。
いずれの出力端子から選択電圧を出力するかは、表示コ
ントローラ1601から入力されるコモン制御信号16
02によって指示されている。
The common circuit 1603 outputs a selected voltage to any one of the output terminals y0 to y119 forming the output bus 1604 and a non-selected voltage to the other.
The common control signal 16 input from the display controller 1601 determines which output terminal outputs the selected voltage.
02.

【0164】本実施例のコモン回路1603の出力バス
1604は、第1スイッチ群1606を通じて第1コモ
ンバス1610と、第3スイッチ群1608を通じて第
2コモンバス1611と接続可能になっている。
The output bus 1604 of the common circuit 1603 of this embodiment can be connected to the first common bus 1610 through the first switch group 1606 and the second common bus 1611 through the third switch group 1608.

【0165】表示コントローラ1601は、コモン回路
1603を制御するためのコモン制御信号1602を生
成し出力している。さらに、スイッチ群1606〜16
09を制御するための第1制御信号1612、第2制御
信号1613を出力する構成となっている。これらの制
御信号1612,1613は、図2のクロック制御部2
01が生成している。表示コントローラ1601の内部
構成は、基本的には図2と同様である。当然、スイッチ
群118〜121を制御するための第1制御信号122
〜第4制御信号125も出力している。
The display controller 1601 generates and outputs a common control signal 1602 for controlling the common circuit 1603. Furthermore, switch groups 1606 to 16
It is configured to output a first control signal 1612 and a second control signal 1613 for controlling 09. These control signals 1612 and 1613 correspond to the clock control unit 2 of FIG.
01 is generated. The internal configuration of the display controller 1601 is basically the same as that of FIG. Naturally, the first control signal 122 for controlling the switch groups 118 to 121 is
~ The fourth control signal 125 is also output.

【0166】表示コントローラ1601は、第1コモン
バス1610に属するY電極のうちのいずれかに選択電
圧を印加する場合には、第1スイッチ群1606および
第4スイッチ群1609をONに、一方、第2スイッチ
群1607及び第3スイッチ群1608をOFFにする
ようになっている。これにより、第1コモンバス161
0には、コモン回路1603からの出力が印加され、第
2コモンバス1611には非選択電圧信号1605が印
加される。逆に、第2コモンバス1611に属するY電
極のいずれかに選択電圧を印加する場合には、第1スイ
ッチ群1606及び第4スイッチ群1609をOFF
に、一方、第2スイッチ群1607および第3スイッチ
群1608をONにする。これにより、第1コモンバス
1610には非選択電圧信号1605が印加され、第2
コモンバス1611にはコモン回路1603からの出力
が印加される。
When applying the selection voltage to any of the Y electrodes belonging to the first common bus 1610, the display controller 1601 turns on the first switch group 1606 and the fourth switch group 1609, while turning on the second switch group 1609. The switch group 1607 and the third switch group 1608 are turned off. Accordingly, the first common bus 161
The output from the common circuit 1603 is applied to 0, and the non-selection voltage signal 1605 is applied to the second common bus 1611. On the contrary, when the selection voltage is applied to any of the Y electrodes belonging to the second common bus 1611, the first switch group 1606 and the fourth switch group 1609 are turned off.
On the other hand, the second switch group 1607 and the third switch group 1608 are turned on. As a result, the non-selection voltage signal 1605 is applied to the first common bus 1610,
The output from the common circuit 1603 is applied to the common bus 1611.

【0167】特許請求の範囲において言う”Y電極スイ
ッチ手段”とは、スイッチ群1606〜1609によっ
て実現されるものである。Y電極の”グループ”とは、
第1コモンバス1610、第2コモンバス1611に相
当するものである。
The "Y electrode switch means" referred to in the claims is realized by the switch groups 1606 to 1609. What is a "group" of Y electrodes?
It corresponds to the first common bus 1610 and the second common bus 1611.

【0168】本実施例の動作を、図15、図16を用い
て説明する。
The operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0169】本実施例の動作は、コモン回路1603の
動作以外は基本的に上記第1の実施例と同じである。そ
のため、ここではコモン回路1603の動作のみを説明
する。
The operation of this embodiment is basically the same as that of the first embodiment except the operation of the common circuit 1603. Therefore, only the operation of the common circuit 1603 will be described here.

【0170】第1コモンバス1610に属するY電極の
うちのいずれかを選択すべき期間中、表示コントローラ
1601は、第1制御信号1612を”有効”(ハイ)
に、また、第2制御信号1613を”無効”(ロー)と
する。その結果、第1スイッチ群1606および第4ス
イッチ群1609はON(導通状態)に、一方、第2ス
イッチ群1607および第3スイッチ群1608はOF
F(遮断状態)になる。この状態では、第1コモンバス
1610に属するY電極には、コモン回路1603の出
力する選択/非選択電圧1604が、一方、第2コモン
バス1611に属するY電極には、非選択電圧1605
が印加されることとなる。コモン回路1603は、この
間、選択電圧を出力する出力端子を、ライン信号に同期
して順次、y0→y1→y2→・・・→y199と変更
することで、第1コモンバス1610の範囲内で走査を
行っている。
During the period in which any of the Y electrodes belonging to the first common bus 1610 should be selected, the display controller 1601 sets the first control signal 1612 to “valid” (high).
In addition, the second control signal 1613 is set to "invalid" (low). As a result, the first switch group 1606 and the fourth switch group 1609 are turned on (conduction state), while the second switch group 1607 and the third switch group 1608 are turned off.
F (blocking state). In this state, the Y electrode belonging to the first common bus 1610 receives the selection / non-selection voltage 1604 output from the common circuit 1603, while the Y electrode belonging to the second common bus 1611 has the non-selection voltage 1605.
Will be applied. During this time, the common circuit 1603 scans within the range of the first common bus 1610 by sequentially changing the output terminals that output the selection voltage in the order of y0 → y1 → y2 → ... → y199 in synchronization with the line signal. It is carried out.

【0171】第1コモンバス1610に属するY電極
(電極y0〜y119)に対する走査が終わった後(つ
まり、電極y199を選択した後)、表示コントローラ
1601は、今度は、第2制御信号1613を”有効”
(ハイ)に、また、第1制御信号1612を”無効”
(ロー)とする。その結果、第1スイッチ群1606お
よび第4スイッチ群1609はOFF(遮断状態)に、
一方、第2スイッチ群1607および第3スイッチ群1
608はON(導通状態)になる。この状態では、第1
コモンバス1610に属するY電極には、非選択電圧1
605が、一方、第2コモンバス1611に属するY電
極には、コモン回路1603の出力する選択/非選択電
圧1604が印加されることとなる。その結果、コモン
回路1603の出力する選択電圧が印加されるY電極
は、y120→y121→y122→・・・→y239
と、順次、変更されてゆくことになる。
After the scanning of the Y electrodes (electrodes y0 to y119) belonging to the first common bus 1610 is completed (that is, after the electrode y199 is selected), the display controller 1601 turns the second control signal 1613 "valid". ”
(High), and the first control signal 1612 is set to "invalid".
(Low) As a result, the first switch group 1606 and the fourth switch group 1609 are turned off (cutoff state),
On the other hand, the second switch group 1607 and the third switch group 1
608 is turned on (conductive state). In this state, the first
The non-selection voltage 1 is applied to the Y electrodes belonging to the common bus 1610.
605, on the other hand, the selection / non-selection voltage 1604 output from the common circuit 1603 is applied to the Y electrode belonging to the second common bus 1611. As a result, the Y electrodes to which the selection voltage output from the common circuit 1603 is applied are y120 → y121 → y122 → ... → y239.
Then, it will be changed sequentially.

【0172】なお、表示コントローラ1601は、第1
制御信号1612および第2制御信号1613の有効
(ハイ)/無効(ロー)変更を、FLM,ライン信号の
タイミングに基づいて行っている。図16に示した例で
は、コモン回路1603は、コモン制御信号1602中
のFLM信号がハイとなっている期間中に、ライン信号
が有効になるのを契機として、出力端子y0へ選択電圧
を出力するようになっている。コモン回路1603が、
次回、出力端子y0へ選択電圧を出力するのは、ライン
信号1602中のクロックが120クロック分出力され
た後、つまり、電極y120へ選択電圧を印加するとき
である。
The display controller 1601 is the first
The valid (high) / invalid (low) change of the control signal 1612 and the second control signal 1613 is performed based on the timings of the FLM and line signals. In the example shown in FIG. 16, the common circuit 1603 outputs the selection voltage to the output terminal y0 when the line signal becomes valid while the FLM signal in the common control signal 1602 is high. It is supposed to do. Common circuit 1603
Next time, the selection voltage is output to the output terminal y0 after 120 clocks of the line signal 1602 have been output, that is, when the selection voltage is applied to the electrode y120.

【0173】本実施例では、コモン回路1603の出力
バスが液晶パネルのY電極数より少ない場合でも、液晶
パネルの電極y0から電極y239まで順次走査するこ
とができる。
In the present embodiment, even if the output bus of the common circuit 1603 is smaller than the number of Y electrodes of the liquid crystal panel, the electrodes y0 to y239 of the liquid crystal panel can be sequentially scanned.

【0174】以上説明した第1〜第4の実施例によれ
ば、液晶パネルの高精細化へ容易に対応できる。また、
液晶パネルの画素数やライン数を増加させる変更があっ
た場合でも、その増加分に合わせて、メモリの記憶容量
を増加させることで対応できる。
According to the first to fourth embodiments described above, it is possible to easily cope with the high definition of the liquid crystal panel. Also,
Even if the number of pixels or lines of the liquid crystal panel is changed, it can be dealt with by increasing the storage capacity of the memory according to the increase.

【0175】表示データの有効データ数が、液晶パネル
の表示数より多い場合に、表示画像のうちの予め定めら
れた領域部分のみを液晶パネルに表示させることも可能
である。これを実現するには、液晶パネルに表示させる
画像領域の範囲を示す座標値を記憶するレジスタを、表
示コントローラに設ける。そして、入力された表示デー
タの表示位置と、該レジスタに格納されている座標値と
を比較し、レジスタ内において指定されている画像領域
についての表示データのみをメモリに記憶すればよい。
このようにすればアスペクト比が液晶パネルと異なって
いる画像も表示できる。
When the number of valid data items of display data is larger than the number of display items on the liquid crystal panel, it is possible to display only a predetermined area portion of the display image on the liquid crystal panel. To achieve this, the display controller is provided with a register that stores coordinate values indicating the range of the image area to be displayed on the liquid crystal panel. Then, the display position of the input display data is compared with the coordinate value stored in the register, and only the display data for the image area designated in the register may be stored in the memory.
By doing so, an image having an aspect ratio different from that of the liquid crystal panel can be displayed.

【0176】上記実施例では、表示データのメモリへの
書き込み時に、並べ替えを行っていたが、逆に読み出し
時に並べ替えを行うようにしても良い。例えば、書き込
み時には、通常通り入力された順に表示データを並べて
格納する。そして、読み出し時には、ある一つのスイッ
チ群に対応する一連の表示データを読みだす際には、ア
ドレスを4ずつインクリメントしてゆけばよい。第1の
スイッチ群に対応するデータを読みだす際には、アドレ
ス0,4,8…を指定する。
In the above embodiment, the rearrangement is performed when the display data is written in the memory, but the rearrangement may be performed when the display data is read. For example, at the time of writing, display data are arranged and stored in the order of input as usual. Then, when reading a series of display data corresponding to a certain switch group at the time of reading, the address may be incremented by four. When reading the data corresponding to the first switch group, addresses 0, 4, 8 ... Are designated.

【0177】本実施例では、表示コントローラを一つの
LSIにする事で、小型化できた。
In the present embodiment, the display controller can be miniaturized by using one LSI.

【0178】[0178]

【発明の効果】本発明によれば、液晶駆動回路であるコ
モン回路、カラム回路の出力ピッチを小さくすることな
く、液晶パネルの高精細化に対応できる。
According to the present invention, high definition of a liquid crystal panel can be achieved without reducing the output pitch of the common circuit and the column circuit which are liquid crystal drive circuits.

【0179】書き込みクロックと、読み出しクロックが
非同期のクロックの場合にも、1画面分のメモリを持つ
ことで対応可能である。
Even if the write clock and the read clock are asynchronous clocks, it is possible to handle them by having a memory for one screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例である液晶表示装置の構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a liquid crystal display device that is a first embodiment of the present invention.

【図2】表示コントローラ102の内部構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of a display controller 102.

【図3】メモリ207,208へのデータ書き込み/読
み出しのタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart of writing / reading data to / from memories 207 and 208.

【図4】スイッチ群118〜121を作動させる制御信
号122〜125のタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart of control signals 122 to 125 for activating switch groups 118 to 121.

【図5】メモリ207,208内での表示データの配置
状態を示すマップである。
FIG. 5 is a map showing an arrangement state of display data in memories 207 and 208.

【図6】コモン回路112を制御する信号のタイミング
チャートである。
FIG. 6 is a timing chart of signals for controlling the common circuit 112.

【図7】本発明の第2の実施例である液晶表示装置の全
体ブロック図である。
FIG. 7 is an overall block diagram of a liquid crystal display device that is a second embodiment of the present invention.

【図8】表示コントローラ702の内部構成を示すブロ
ック図である。
8 is a block diagram showing an internal configuration of a display controller 702. FIG.

【図9】データラッチ回路803の内部構成を示すブロ
ック図である。
9 is a block diagram showing an internal configuration of a data latch circuit 803. FIG.

【図10】メモリ207,208への表示データの格納
/読み出し動作のタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart of an operation of storing / reading display data in the memories 207 and 208.

【図11】本発明の第3の実施例である液晶表示装置の
全体ブロック図である。
FIG. 11 is an overall block diagram of a liquid crystal display device that is a third embodiment of the present invention.

【図12】表示コントローラ1101の内部構成を示す
ブロック図である。
12 is a block diagram showing an internal configuration of a display controller 1101. FIG.

【図13】メモリ1213,1214への表示データの
格納/読み出し動作のタイミングチャートである。
FIG. 13 is a timing chart of a storage / readout operation of display data in the memories 1213 and 1214.

【図14】メモリ121,1214中における表示デー
タの配置の様子を示すメモリマップである。
FIG. 14 is a memory map showing a layout of display data in memories 121 and 1214.

【図15】本発明の第4の実施例である液晶表示装置の
全体ブロック図である。
FIG. 15 is an overall block diagram of a liquid crystal display device that is a fourth embodiment of the present invention.

【図16】コモン回路1603の出力電圧と、y電極へ
印加される電圧との関係を示すタイミングチャートであ
る。
FIG. 16 is a timing chart showing the relationship between the output voltage of the common circuit 1603 and the voltage applied to the y electrode.

【図17】従来例の液晶表示装置の構成図である。FIG. 17 is a configuration diagram of a liquid crystal display device of a conventional example.

【図18】従来例のタイミングチャートである。FIG. 18 is a timing chart of a conventional example.

【図19】従来例のカラム回路HD66310の構成図
である。
FIG. 19 is a configuration diagram of a conventional column circuit HD66310.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…液晶パネル、102…表示コントローラ、10
3…垂直同期信号、104…水平同期信号105…ブラ
ンク信号、106…ドットクロック、107…表示デー
タバス、108…交流化信号109…電源回路、110
…カラム回路、111…諧調電圧バス、112…コモン
回路、113…走査電圧バス、114…出力バス、11
5…カラム制御信号バス、116…出力バス、117…
コモン制御バス118…第1スイッチ群、119…第2
スイッチ群、120…第3スイッチ群、121…第4ス
イッチ群、122…第1制御信号、123…第2制御信
号、124…第3制御信号、125…第4制御信号、1
26…表示データバス、127…対向電圧線、201…
クロック制御部、202…メモリ系制御バス、203…
メモリ制御部、204…メモリ制御バス、205…メモ
リ制御バス、206…バス制御信号、207…メモリ、
208…メモリ、209…データバス、210…データ
バス、211…バスセレクタ、212…出力バス、21
3…ラッチ回路、214…ラッチクロック、701…液
晶パネル、702…表示コントローラ、703…表示デ
ータバス、704…カラム回路、705…表示データバ
ス、706…出力バス、707…第1スイッチ群、70
8…第2スイッチ群、709…第3スイッチ群、710
…第4スイッチ群、801…メモリ制御部、802…ラ
ッチクロックバス、803…データラッチ回路、804
…出力バス、805…メモリ制御信号バス、806…メ
モリ制御信号バス、807…メモリ、808…メモリ、
809…データバス、810…データバス、811…バ
スセレクタ、812…出力バス、813…データラッチ
回路、901〜904…ラッチ回路、905〜908…
出力バス、910〜913…ラッチ回路、914〜91
7…出力バス、918…データセレクタ回路、1101
…表示コントローラ、1102…発振器、1103…外
部クロック、1201…クロック制御部(1)、120
2…書き込み制御信号バス、1203…クロック制御部
(2)、1204…読み込み制御信号バス、1205…
メモリ制御部、1206…メモリ書き込み信号バス、1
207…メモリ読み込み制御信号バス、1208…バス
セレクタ、1209…メモリ制御信号バス、1210…
メモリ制御信号バス、1211…メモリデータバス、1
212…メモリデータバス、1213…メモリ、121
4…メモリ、1215…データバス、1216…制御信
号バス、2100…カラム回路、2101…信号線、2
103…ラッチ回路、2104…クロック、2105…
イネーブル信号、2110…ドライバ制御手段、211
1…クロック、2120…データ変換回路、2121…
分周回路、2122…遅延回路、2130…カラム回路
群、2131…走査駆動回路、2132…液晶パネル、
2401…表示データ、2402…同期信号、2301
…ラッチアドレスカウンタ、2302…ラッチ回路、2
303…ラッチ回路、2304…レベルシフタ回路、2
305…液晶駆動回路、2306…液晶駆動電圧
101 ... Liquid crystal panel, 102 ... Display controller, 10
3 ... Vertical sync signal, 104 ... Horizontal sync signal 105 ... Blank signal, 106 ... Dot clock, 107 ... Display data bus, 108 ... Alternate signal 109 ... Power supply circuit, 110
... column circuit, 111 ... gradation voltage bus, 112 ... common circuit, 113 ... scanning voltage bus, 114 ... output bus, 11
5 ... Column control signal bus, 116 ... Output bus, 117 ...
Common control bus 118 ... First switch group, 119 ... Second
Switch group, 120 ... Third switch group, 121 ... Fourth switch group, 122 ... First control signal, 123 ... Second control signal, 124 ... Third control signal, 125 ... Fourth control signal, 1
26 ... Display data bus, 127 ... Opposing voltage line, 201 ...
Clock control unit, 202 ... Memory system control bus, 203 ...
Memory control unit, 204 ... Memory control bus, 205 ... Memory control bus, 206 ... Bus control signal, 207 ... Memory,
208 ... Memory, 209 ... Data bus, 210 ... Data bus, 211 ... Bus selector, 212 ... Output bus, 21
3 ... Latch circuit, 214 ... Latch clock, 701 ... Liquid crystal panel, 702 ... Display controller, 703 ... Display data bus, 704 ... Column circuit, 705 ... Display data bus, 706 ... Output bus, 707 ... First switch group, 70
8 ... 2nd switch group, 709 ... 3rd switch group, 710
... Fourth switch group, 801 ... Memory control unit, 802 ... Latch clock bus, 803 ... Data latch circuit, 804
Output bus 805 Memory control signal bus 806 Memory control signal bus 807 Memory 808 Memory
809 ... Data bus, 810 ... Data bus, 811 ... Bus selector, 812 ... Output bus, 813 ... Data latch circuit, 901-904 ... Latch circuit, 905-908 ...
Output bus, 910-913 ... Latch circuit, 914-91
7 ... Output bus, 918 ... Data selector circuit, 1101
Display controller 1102 Oscillator 1103 External clock 1201 Clock control unit (1) 120
2 ... Write control signal bus, 1203 ... Clock control unit (2), 1204 ... Read control signal bus, 1205 ...
Memory controller 1206 ... Memory write signal bus, 1
207 ... Memory read control signal bus, 1208 ... Bus selector, 1209 ... Memory control signal bus, 1210 ...
Memory control signal bus, 1211 ... Memory data bus, 1
212 ... Memory data bus, 1213 ... Memory, 121
4 ... Memory, 1215 ... Data bus, 1216 ... Control signal bus, 2100 ... Column circuit, 2101 ... Signal line, 2
103 ... Latch circuit, 2104 ... Clock, 2105 ...
Enable signal, 2110 ... Driver control means, 211
1 ... Clock, 2120 ... Data conversion circuit, 2121 ...
Frequency divider circuit, 2122 ... Delay circuit, 2130 ... Column circuit group, 2131 ... Scan drive circuit, 2132 ... Liquid crystal panel,
2401 ... Display data, 2402 ... Sync signal, 2301
... Latch address counter 2302 ... Latch circuit, 2
303 ... Latch circuit, 2304 ... Level shifter circuit, 2
305 ... Liquid crystal drive circuit, 2306 ... Liquid crystal drive voltage

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 牧子 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 池上 泰生 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 (72)発明者 田中 武 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 二見 利男 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 恒川 悟 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Makiko Ikeda 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Ltd. System Development Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Yasushi Ikegami 292, Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama Inside the Hitachi Imaging Information System (72) Inventor Takeshi Tanaka 7-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Inside Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Toshio Futami 3300 Hayano, Mobara-shi, Chiba Co., Ltd. Hitachi, Ltd. Electronic Devices Division (72) Inventor Satoru Tsunekawa 5-20-1, Josuihoncho, Kodaira-shi, Tokyo Hitachi Ltd. Semiconductor Division

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】M個のY電極と、N個のX電極とを備え
た、アクティブマトリックス型の液晶パネルと、 選択電圧と、非選択電圧と、複数種類の階調電圧とを生
成する機能を備え、上記選択電圧を出力する選択電圧端
子と、上記非選択電圧を出力する非選択電圧端子と、上
記階調電圧を出力する階調電圧端子とを備えた電源回路
と、 n個(n<N)の出力端子を備え、上記電源回路から出
力される上記階調電圧のうちのいずれかを、別途与えら
れたデータ列に対応して該出力端子毎に選択し、該選択
した階調電圧を当該出力端子から出力するカラム回路
と、 上記Y電極のいずれか一つに上記選択電圧を、また、そ
の他のY電極には上記非選択電圧を印加するコモン手段
と、 構成要素がn個以下である複数のグループに上記X電極
を分類し、該グループのうちいずれか一つを選択して、
該選択されたグループに属するX電極のみを上記カラム
回路の上記出力端子と予め定められた対応関係をもって
接続するX電極スイッチ手段と、 少なくとも、表示データと水平同期信号とが外部から入
力されており、該外部から入力された表示データの順番
を並べ替えて、対応するX電極の属する上記グループが
互いに一致する表示データの集まり毎に、順次、上記カ
ラム回路へ出力する表示コントローラと、 を有することを特徴とする液晶表示装置。
1. An active matrix type liquid crystal panel having M Y electrodes and N X electrodes, and a function of generating a selection voltage, a non-selection voltage, and a plurality of kinds of gradation voltages. A power supply circuit including a selection voltage terminal for outputting the selection voltage, a non-selection voltage terminal for outputting the non-selection voltage, and a gradation voltage terminal for outputting the gradation voltage; <N) output terminals are provided, and any one of the grayscale voltages output from the power supply circuit is selected for each output terminal corresponding to a separately given data string, and the selected grayscales are selected. A column circuit for outputting a voltage from the output terminal, a common means for applying the selection voltage to any one of the Y electrodes, and a non-selection voltage for the other Y electrodes, and n constituent elements. The X electrodes are classified into the following groups. Select one of the groups,
X electrode switch means for connecting only the X electrodes belonging to the selected group to the output terminals of the column circuit in a predetermined correspondence relationship, and at least display data and a horizontal synchronizing signal are externally input. A display controller that rearranges the order of the display data input from the outside and sequentially outputs the display data to the column circuit for each set of display data in which the groups to which the corresponding X electrodes belong match each other. Liquid crystal display device characterized by.
【請求項2】上記表示コントローラは、 少なくとも1ライン分のデータを記憶可能な第1のメモ
リと、 少なくとも1ライン分のデータを記憶可能な第2のメモ
リと、 外部から入力されてくる表示データを取り入れ、上記第
1のメモリまたは第2のメモリに書き込む書き込み手段
と、 上記第1のメモリと第2のメモリとのうち、その時点で
上記書き込み手段による書き込み動作の実行対象となっ
ていない方から、当該メモリに既に格納されている表示
データを、対応するX電極の属する上記グループが互い
に一致する表示データの集まり毎に、順次、読み出して
出力する読み出し手段と、 上記カラム回路が、あるグループに属するX電極に階調
電圧を出力し終わった後、次のグループのX電極に対応
する階調電圧の出力を開始する前に、上記X電極スイッ
チ手段による上記グループの選択を、該次のグループの
X電極とカラム回路の出力端子とが接続されるように変
更させる選択指示手段と、 上記書き込み手段による上記表示データの書き込み動作
の対象とされるメモリを、上記水平同期信号が有効にな
るのを契機として、上記第1のメモリと上記第2のメモ
リとの間で交互に切り替えさせる制御手段と、 を含んで構成されることを特徴とする液晶表示装置。
2. The display controller comprises: a first memory capable of storing at least one line of data; a second memory capable of storing at least one line of data; and display data input from the outside. Of the first memory and the second memory, the writing means for writing into the first memory or the second memory, and the one that is not the execution target of the writing operation by the writing means at that time. From the above, the display data already stored in the memory is sequentially read and output for each set of display data in which the groups to which the corresponding X electrodes belong to each other, and the column circuit is provided in a certain group. After the output of the gray scale voltage to the X electrodes belonging to the above is finished and before the output of the gray scale voltage corresponding to the X electrodes of the next group is started, Selection instructing means for changing the selection of the group by the X electrode switch means so that the X electrode of the next group and the output terminal of the column circuit are connected, and a target of the writing operation of the display data by the writing means And a control means for alternately switching between the first memory and the second memory when the horizontal synchronization signal becomes valid. Characteristic liquid crystal display device.
【請求項3】請求項1記載の液晶表示装置において、 上記表示データの外部からの入力はパラレルで行われる
ものであり、 上記外部から入力されてくる表示データを予め定められ
た画素数分だけ受け付けて、該受け付けた表示データ
を、当該表示データが対応するX電極の属するグループ
に基づいて分類して、該分類毎に出力する変換手段をさ
らに備え、 上記書き込み手段は上記変換手段が出力する表示データ
を、上記第1のメモリまたは上記第2のメモリに書き込
むものであること、 を特徴とする液晶表示装置。
3. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the display data is input from the outside in parallel, and the display data input from the outside is equal to a predetermined number of pixels. It further comprises a conversion unit that receives and classifies the received display data based on a group to which the X electrode to which the display data corresponds corresponds, and outputs the classification data for each classification. The writing unit outputs the writing unit. A liquid crystal display device, wherein display data is written in the first memory or the second memory.
【請求項4】請求項1記載の液晶表示装置において、 上記書き込み手段は、別途生成される書き込みクロック
に同期して、上記書き込み動作を行うものであり、 上記読み出し手段は、上記書き込みクロックとは非同期
の別途生成される読み出しクロックに同期して、上記読
み出しを行うものであり、 上記制御手段は、上記書き込み手段による上記表示デー
タの書き込み対象とされるメモリの切り替えを、上記水
平同期信号に代わって、1画面分の表示データを書き込
んだことを確認して行わせるものであり、 上記第1のメモリおよび上記第2のメモリは、上記液晶
パネル1画面分の表示データを記憶可能な記憶容量を備
えること、 を特徴とする液晶表示装置。
4. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the write means performs the write operation in synchronization with a separately generated write clock, and the read means is the write clock. The reading is performed in synchronism with an asynchronously generated read clock, and the control unit switches the memory to which the display data is written by the writing unit instead of the horizontal synchronization signal. And confirming that the display data for one screen has been written, and the first memory and the second memory are storage capacities capable of storing the display data for one screen of the liquid crystal panel. A liquid crystal display device comprising:
【請求項5】請求項1記載の液晶表示装置において、 上記コモン手段は、 m個(m<M)の出力端子を備え、該出力端子のうちの
1つを順次選択し、該選択された出力端子からは上記選
択電圧を、他の出力端子からは非選択電圧を出力するコ
モン回路と、 上記Y電極を構成要素がm個以下である複数のグループ
に分け、いずれかのグループに属するY電極のみを選択
的に上記コモン回路の上記出力端子と予め定められた対
応関係をもって接続するとともに、その時点で上記コモ
ン回路と接続されていないY電極を上記電源回路の非選
択電圧端子に接続するY電極スイッチ手段と、を備え、 上記表示コントローラは、上記コモン回路がすべての出
力端子を選択し終わる度ごとに、上記Y電極スイッチ手
段による上記グループの選択を変更させるものであるこ
と、 を特徴とする液晶表示装置。
5. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the common means includes m (m <M) output terminals, one of the output terminals is sequentially selected, and the selected one of the output terminals is selected. A common circuit that outputs the selected voltage from the output terminal and a non-selected voltage from the other output terminal and the Y electrode are divided into a plurality of groups each having m or less constituent elements, and a Y belonging to any one of the groups. Only the electrodes are selectively connected to the output terminal of the common circuit in a predetermined correspondence relationship, and the Y electrode which is not connected to the common circuit at that time is connected to the non-selected voltage terminal of the power supply circuit. Y electrode switch means, and the display controller changes the selection of the group by the Y electrode switch means each time the common circuit finishes selecting all output terminals. A liquid crystal display device characterized by:
【請求項6】請求項1記載の液晶表示装置において、 上記第1のメモリおよび上記第2のメモリは、その記憶
容量を変更可能に構成されていること、 を特徴とする液晶表示装置。
6. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the storage capacities of the first memory and the second memory are changeable.
【請求項7】M個のY電極と、N個のX電極とを備え
た、アクティブマトリックス型の液晶パネルと、 n個(n<N)の出力端子を備え、該出力端子から別途
別途与えられたデータ列に対応した階調電圧を出力する
カラム回路と、 構成要素がn個以下である複数のグループに上記X電極
を分類し、該グループのうちいずれか一つを選択して、
該選択されたグループに属するX電極のみを上記カラム
回路の上記出力端子と予め定められた対応関係をもって
接続するX電極スイッチ手段と、 を含んで構成された液晶表示装置の駆動に使用される表
示コントローラにおいて、 少なくとも1ライン分のデータを記憶可能な第1のメモ
リと、 少なくとも1ライン分のデータを記憶可能な第2のメモ
リと、 外部から入力されてくる表示データを取り入れ、上記第
1のメモリまたは第2のメモリに書き込む書き込み手段
と、 上記第1のメモリと第2のメモリとのうち、その時点で
上記書き込み手段による書き込み動作の実行対象となっ
ていない方から、当該メモリに既に格納されている表示
データを、対応するX電極の属する上記グループが互い
に一致する表示データの集まり毎に、順次、読み出して
出力する読み出し手段と、 上記カラム回路が、あるグループに属するX電極に階調
電圧を出力し終わった後、次のグループのX電極に対応
する階調電圧の出力を開始する前に、上記X電極スイッ
チ手段による上記グループの選択を、該次のグループの
X電極とカラム回路の出力端子とが接続されるように変
更させる選択指示手段と、 上記書き込み手段による上記表示データの書き込み動作
の対象とされるメモリを、上記水平同期信号が有効にな
るのを契機として、上記第1のメモリと上記第2のメモ
リとの間で交互に切り替えさせる制御手段と、 を含んで構成されることを特徴とする表示コントロー
ラ。
7. An active matrix type liquid crystal panel having M Y electrodes and N X electrodes, and n (n <N) output terminals, which are separately provided from the output terminals. A column circuit which outputs a grayscale voltage corresponding to the selected data string, and the X electrodes are classified into a plurality of groups each having n or less constituent elements, and any one of the groups is selected,
A display used for driving a liquid crystal display device including X electrode switch means for connecting only the X electrodes belonging to the selected group to the output terminals of the column circuit in a predetermined correspondence relationship. In the controller, the first memory that can store at least one line of data, the second memory that can store at least one line of data, and the display data that is input from the outside A writing unit that writes to the memory or the second memory, and one of the first memory and the second memory that is not the target of the writing operation by the writing unit at that time, and is already stored in the memory. The displayed display data is sequentially read for each set of display data in which the above-mentioned groups to which the corresponding X electrodes belong match each other. The reading means for outputting and outputting and the column circuit after outputting the gradation voltage to the X electrodes belonging to a certain group and before starting the output of the gradation voltage corresponding to the X electrodes of the next group, Selection instructing means for changing the selection of the group by the X electrode switch means so that the X electrode of the next group and the output terminal of the column circuit are connected; and a writing operation of the display data by the writing means. Control means for alternately switching the target memory between the first memory and the second memory when the horizontal synchronization signal becomes valid. Display controller characterized by.
JP32303094A 1994-12-26 1994-12-26 Liquid crystal display Expired - Fee Related JP3487660B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32303094A JP3487660B2 (en) 1994-12-26 1994-12-26 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32303094A JP3487660B2 (en) 1994-12-26 1994-12-26 Liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08179279A true JPH08179279A (en) 1996-07-12
JP3487660B2 JP3487660B2 (en) 2004-01-19

Family

ID=18150338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32303094A Expired - Fee Related JP3487660B2 (en) 1994-12-26 1994-12-26 Liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487660B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507007A (en) * 1998-03-10 2002-03-05 トムソン−エルセデ Display method on a matrix display screen that is alternately scanned and controlled in a group of adjacent columns
KR100750317B1 (en) * 2001-03-30 2007-08-20 샤프 가부시키가이샤 Liquid crystal display device and driving circuit thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507007A (en) * 1998-03-10 2002-03-05 トムソン−エルセデ Display method on a matrix display screen that is alternately scanned and controlled in a group of adjacent columns
JP4727038B2 (en) * 1998-03-10 2011-07-20 タレス アヴィオニクス エルセデ Display method on matrix display screen controlled alternately scanning in adjacent column group
KR100750317B1 (en) * 2001-03-30 2007-08-20 샤프 가부시키가이샤 Liquid crystal display device and driving circuit thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3487660B2 (en) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100324843B1 (en) Liquid Crystal Display Controller, Liquid Crystal Display Unit Using the same and Information Processor
JP2809180B2 (en) Liquid crystal display
JP2002311913A (en) Liquid crystal display device and control circuit
JP2001109436A (en) Matrix type display device
US6266041B1 (en) Active matrix drive circuit
US6340959B1 (en) Display control circuit
US20050052386A1 (en) Method of processing image signals for improved image quality
US8350832B2 (en) Semiconductor integrated circuit device for display controller
KR0140426B1 (en) Display controller
JP3487660B2 (en) Liquid crystal display
JP3156327B2 (en) Liquid crystal display
JPH05297827A (en) Liquid crystal display device
JPH10124024A (en) Display control device for information processing device
JPH06102837A (en) Driving circuit for liquid crystal display device
JPH08211849A (en) Display control device
JP2000122616A (en) Liquid crystal display device having switch circuit
JP2001249644A (en) Liquid crystal display device
JPH0654416B2 (en) Liquid crystal driving device and liquid crystal display device using the same
JPH07281634A (en) Liquid crystal display
JPH043346Y2 (en)
JPH05108056A (en) Variable power display device
JP5962109B2 (en) Drive circuit, electro-optical device, electronic apparatus, and drive method
JPH09243993A (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JPH08338978A (en) Display device
JP2001272969A (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees