JPH08178930A - インキュベータ - Google Patents

インキュベータ

Info

Publication number
JPH08178930A
JPH08178930A JP7159468A JP15946895A JPH08178930A JP H08178930 A JPH08178930 A JP H08178930A JP 7159468 A JP7159468 A JP 7159468A JP 15946895 A JP15946895 A JP 15946895A JP H08178930 A JPH08178930 A JP H08178930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvette
holes
incubator
elevator
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7159468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660397B2 (ja
Inventor
Robert A Burkovich
アンソニー バーコビッチ ロバート
James Daniel Riall
ダニエル リオール ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON and JOHNSON CLINICAL DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc
Ortho Clinical Diagnostics Inc
Original Assignee
JOHNSON and JOHNSON CLINICAL DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc
Johnson and Johnson Clinical Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON and JOHNSON CLINICAL DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc, Johnson and Johnson Clinical Diagnostics Inc filed Critical JOHNSON and JOHNSON CLINICAL DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc
Publication of JPH08178930A publication Critical patent/JPH08178930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660397B2 publication Critical patent/JP3660397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • G01N2035/041Individual bottles or tubes lifting items out of a rack for access
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/809Incubators or racks or holders for culture plates or containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114165Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with step of insertion or removal from test line

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用済反応キュベットをインキュベータから
除去する排出装置を提供すること。 【構成】 インキュベータが、キュベットを保持する第
1の組の複数の孔を有する支持手段と、支持手段を軸線
回りに回転させる回転手段と、除去手段、すなわち、第
1の組の孔の各々に隣接して配設された第2の組の複数
の孔と、第1の組の孔の各々と第2の組の孔の各々とを
連結するスロットとを具備し、使用済キュベットを支持
手段から除去するための除去手段とを具備する。第2の
組の孔の各々は、キュベットよりも大きな寸法にて形成
され、該第2の組の孔に配置されたキュベットが支持さ
れていなければ落下するようになっている。インキュベ
ータは、更に、キュベットが支持手段から除去すべきと
きに、キュベットを第1の組の孔から第2の組の孔へ移
動させる移動手段を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインキュベータに関し、
特に、反応キュベットを読取ステーションへ接触させる
ように移動させると共に、インキュベータから排出する
装置を有するインキュベータに関する。
【0002】
【従来の技術】湿式分析器において、使用済の反応キュ
ベットインキュベータから排出する排出装置が周知とな
っている。この装置は、前記使用済反応キュベットをイ
ンキュベータのロータに設けられた保持孔から、該保持
孔に隣接して設けられた排出孔へ移送する。排出孔はキ
ュベットを廃棄容器へ落下させるように大きな寸法にて
形成されている。こうした装置は例えば米国特許公報第
4406547号に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来の排
出装置には以下のような問題がある。すなわち、この排
出装置では、排出用の孔(以下、排出孔と記載する)が
キュベットを保持するための孔(以下、保持孔と記載す
る)の半径方向外側に隣接して設けられており、振動や
遠心力によりキュベットが意図せずにスライドしたり、
排出すべきときよりも早く排出されるというものであ
る。
【0004】更に、従来の湿式分析器は読取ステーショ
ンは、例えば、米国特許公報第4406547号に記載
されているように、反応キュベットは検知部へ向けて容
易に移動させることができないので、反応キュベットは
検知部の直近には配置されていない。屈折計 (reflecto
meter)や濃度計 (densitometer) に対しては上記の構成
でも問題はないが、化学発光を検知するルミノメータ
(luminometer)の場合には、ルミノメータの感度が高い
ので問題がある。化学発光は、読み取った信号を増幅す
るので好ましい。ルミノメータの場合には、周知の通り
光学的性能を一定にするために、常に個々のキュベット
を検知部の近傍の所定位置に配置させる必要がある。
【0005】従来技術では、反応キュベットの排出装置
は都合良く配設されているが、誤ってキュベットが排出
されることがある。また、多くの機構を設けると分析器
の信頼性が低下するので、専用の機構を新たに設けるこ
となく、反応キュベットを化学的発光読取ステーション
に対して動作させる必要がある。本発明はこうした問題
を解決することを技術課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、反応キュベッ
トのための支持手段、すなわち、重力に対して前記キュ
ベットを保持可能な寸法にて形成された第1の組の複数
の孔を有する支持手段と、前記支持手段を軸線回りに動
作させる第1の手段と、前記第1の組の複数の孔の各々
に隣接して配設された第2の組の複数の孔と、第1の組
の孔の各々と第2の組の孔の各々とを連結するスロット
とを具備し、使用済キュベットを前記支持手段から除去
する除去手段とを具備するインキュベータであって、前
記第2の組の孔の各々は、前記キュベットよりも大きな
寸法にて形成され、該第2の組の孔に配置されたキュベ
ットが、支持されていなければ落下するようになってお
り、かつ、前記第2の組の孔の各々は前記ロータの回転
方向の円周上に沿って前記第1の組の孔の各々から離反
して配設されており、前記インキュベータは、更に、前
記キュベットが前記支持手段から除去すべきときに、キ
ュベットを前記第1の組の孔から第2の組の孔へ移動さ
せる第2の手段を具備しているインキュベータを要旨と
する。
【0007】更に、本発明は、反応キュベットのための
支持手段、すなわち、重力に対して前記キュベットを保
持可能な寸法にて形成された第1の組の複数の孔を有す
る支持手段と、前記支持手段を軸線回りに回転させる回
転手段と、前記第1の組の複数の孔の各々に隣接して配
設された第2の組の複数の孔と、第1の組の孔の各々と
第2の組の孔の各々とを連結するスロットとを具備し、
使用済キュベットを前記支持手段から除去する除去手段
とを具備するインキュベータであって、前記第2の組の
孔の各々は、前記キュベットよりも大きな寸法にて形成
され、該第2の組の孔に配置されたキュベットが、支持
されていなければ落下するようになっており、前記スロ
ットは、キュベットが前記第1の組の孔から前記第2の
組の孔へスライドすることができない寸法にて形成され
ており、前記インキュベータは、更に、前記第1の組の
孔の1つからキュベットを上動させるためのエレベータ
手段を具備し、前記エレベータ手段は、前記スロットを
通過して前記第1と第2の組の孔に対して相対的に移動
できるように、前記スロットの寸法よりも小さく形成さ
れた部分を有し、更に、前記エレベータ手段は第1と第
2の位置との間で移動できるように構成されており、第
1の位置において前記エレベータ手段は前記複数の孔の
下側に配置され、第2の位置において前記エレベータ手
段は前記複数の孔の上側に配置され、前記インキュベー
タは、更に、前記エレベータを前記第1と第2の位置の
間で上動、下動させるためのモータを具備しているイン
キュベータを要旨とする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を説明する。
以下の説明では、インキュベータは、該インキュベータ
と協働する好ましい複数のステーションを有する分析器
で使用される。また、上記の分析器において反応キュベ
ットはエレベータにより排出のために持ち上げられる。
更に、本発明は、分析器またはステーションのその余の
構成の如何によらず、エレベータの構成の如何によらず
有用である。
【0009】図1に示すように、本発明のインキュベー
タを使用する分析器10は、好ましくは、試料供給ステ
ーション12と、キュベット送給ステーション14(図
2参照)と、試薬供給ステーション16(図1)と、イ
ンキュベータ50と、試料および試薬をインキュベータ
50の外輪に配置されたキュベットに移送するための移
送手段20、22と、信号試薬供給ステーション24
と、信号試薬をインキュベータ50の内輪に配置された
キュベットに移送するための移送手段26と、キュベッ
ト洗浄ステーション30と、ルミノメータ32とを具備
している。これらの構成要素は米国特許公報第5244
633号に開示されている。試料供給ステーション12
と、キュベット送給ステーション14と、試薬供給ステ
ーション16と、移送手段20、22、26と、信号試
薬供給ステーション24と、キュベット洗浄ステーショ
ン30と、ルミノメータ32としては適当な如何なる構
成のものでも使用することができる。有用な試料移送装
置13は、ヨーロッパ特許願第0565166号に記載
された装置を含んでいる。
【0010】供給ステーション16はロータ34を具備
している。移送手段20、22、26は、回動自在に設
けられたアスピレータを具備して成る。移送手段26の
アスピレータは複式のプローブ36を有している。移送
手段20は、好ましくは、使い捨てチップを使用する。
この使い捨てチップは、採取のために供給ステーション
12の移動できる。希釈工程の間に、移送手段20にて
使用するために補助チップ37がターンテーブル38に
配設される。他方、移送手段22用のアスピレータは、
好ましくは、より長期間使用できるチップが使用され
る。このチップは従来と同様に洗浄ステーション40を
使用する。
【0011】分配のためにキュベットは、例えばリング
42に取り付けることによりキュベット送給ステーショ
ン14に移送される。リング42はロータ16と共に移
動する。プッシャ43(図2参照)が、キュベットをリ
ング42から下側のインキュベータ50へ配設するため
に使用される。
【0012】どのようなキュベットでも使用できるが、
好ましくは、カップ状の容器Cが使用される。容器C
は、予め内壁面44に抗体が備えられている。この抗体
は、化学発光信号を発生する抗体−抗原−標識抗体の複
合体を生成する従来のサンドイッチアッセイで有効であ
る。
【0013】インキュベータは、好ましくは既述の米国
特許公報第5244633号に開示されたインキュベー
タであり、好ましくは、同心に配設された外側と内側の
支持リング52、54を含んで成る2つのロータを具備
している。外側支持リング52、54は、キュベットC
を受承、支持するための複数の保持孔57、58(図
3、5参照)を有している。キュベットCは、好ましく
はプッシャ43により先ずリング53に移送される。上
記インキュベータは、更に、外側および内側支持リング
52、54を共通の回転軸線55を中心として独立に回
転させる回転駆動装置と、キュベットを外側支持リング
52から内側支持リング54へ移送するための移送手段
200(図3参照)と、外側および内側支持リング5
2、54に保持されたキュベットの内容物をインキュベ
ートすための加熱手段とを具備する。外側および内側支
持リング52、54は関連する構成要素と共に図2に略
示されている。回転駆動装置は、好ましくは、外側およ
び内側支持リング52、54の各々に設けられた歯部を
具備しており、各々ピニオンギア66、68により駆動
される。
【0014】既述したように、キュベットCのための入
口ポート70に加えて、種々の処理ステーションが外側
および内側支持リング52、54の周辺に配設さてい
る。図1、2を参照すると、ステーション72が外側支
持リング52の上方に永久的に配設されている。ステー
ション72にアスピレータ20の分配チップ37(図2
には図示されていない)が回動して、外側支持リング5
2に保持されたキュベットに試料を分配するために下動
する。アスピレータ22の永久的なチップが外側支持リ
ング52に保持されたキュベットに少なくとも第1の試
薬を分配できるように、第1の試薬添加ステーション7
4が少なくとも外側支持リング52の上方に永久的に配
設されている。アスピレータ22は、また、第2の試
薬、すなわち、共役試薬を分配するために使用してもよ
い。信号試薬を内側支持リング54に保持されたキュベ
ットに分配するために第2の試薬分配ステーション76
が少なくとも内側支持リング54の上方に配設されてい
る。洗浄ステーション30を使用してキュベェットを洗
浄するために洗浄分配ステーション78が内側支持リン
グ54の上方に配設されている。化学発光を読み取るた
めにルミノメータ32が内側支持リング54の上方に配
設されている。内側支持リング54から使用済みキュベ
ットを排出するために、ステーション82に後述するエ
レベータ(図3、5)が配設されている。
【0015】適当な機構、好ましくは移送装置200を
使用してキュベットが外側支持リング52から内側支持
リング54へ移送される。移送装置200は、図3から
図5に示すように、外側および内側支持リング52、5
4の上方で、該2つのリングとルミノメータ32との間
に配設されたシャトル202を具備している。シャトル
202は好ましくは開口部204を有している。開口部
204は貫通孔にて図示されているが、破線206の高
さまでの盲孔にて構成してもよい。開口部204は、キ
ュベットCを該開口部内に持ち上げるときに摩擦抵抗な
く該キュベットを受承できるように大きく形成されてい
る。すなわち、開口部204の内径DはキュベットCの
外径dよりも大きく形成されており、該開口部内のキュ
ベットが下側から支持されていなければ、該キュベット
は開口部から落下する。
【0016】シャトル202は、分析器のフレームの一
部として設けられた案内面210、212と案内ローラ
ー214(図4参照)等の適当な案内手段により案内さ
れて、開口部204が第1のリング52の保持孔57の
直上に配置される第1の位置と、開口部204が第2の
リング54の保持孔58の直上に配置される第2の位置
との間で直線動作することができる。シャトル202を
案内面210、212およびローラー214に対して直
線動作させるために、ラック220と駆動歯車222等
の適当な駆動装置が具備されている。
【0017】外側支持リング52の保持孔57からキュ
ベットを開口部204に(好ましくは鉛直方向に)移動
させるために、押動部材230が外側支持支持リング5
2下側に配設されている。外側支持リング52の下側の
フレームには通路232が設けられている。通路232
は外側支持リング52が回転するとき、保持孔57の各
々と鉛直方向に一直線上に整列できるように配設されて
いる。一例と示す本実施例において押動部材230は、
第2の駆動手段としての従来式のモータ、例えば本実施
例においてリニアアクチュエータモータである駆動源2
36とにより鉛直方向に駆動される。すなわち、押動部
材230は通路232内に配設されると共に駆動腕23
4に取り付けられている。押動部材230および駆動腕
234が破線位置に向けて矢印238の方向に下動する
と、押動部材230は保持孔57から退出して支持され
るキュベットと接触せずに、保持孔およびキュベットの
下側に移動する。
【0018】外側と内側の支持リング52、54の上面
240は、シャトル202によりキュベットCが外側支
持リング52を通過して内側支持リング54へ移送れる
とき、その案内面として作用する。
【0019】既述の説明から移送方法は容易に理解され
よう。すなわち、反応キュベットCは、シャトル202
の開口部204が外側支持リング52の保持孔57の上
方で鉛直線上に配置されたときに、押動部材230によ
り外側支持リング52からシャトル202内に持ち上げ
られる。次いで、シャトル202が図3の矢印250で
示すように半径方向内側に移動する。このとき、拘束さ
れたキュベットが案内面としての上面240に沿ってス
ライドする。シャトル202の下端部252は押動部材
230の頂部を避けて通過できるように構成されてい
る。図5に示すように、開口部204が内側支持リング
54の保持孔58の上方にて鉛直線上に配置されると、
移送されたキュベットは単に重力により保持孔58内に
落下する。キュベットは保持孔58に保持され、第2の
リング54に対する処理ステーションへ移送される。
【0020】本実施例によれば、使用済キュベットの読
取および排出は以下ように実施される(図3から図6参
照)。第2のエレベータ280が分析器のフレーム28
1において内側支持リング54の下側の第1の位置に設
けられている(図3参照)。第2のエレベータは、好ま
しくは、リニアアクチュエータモータ284により駆動
されるリードネジ283を具備している。リードネジ2
83の上方に、キュベットCが配置される内側支持リン
グ54の保持孔58に接近するための開口部286が設
けられている。
【0021】キュベットが参照面に対して押接され、か
つ、モータが僅かに変位できるように、フレーム281
は、好ましくは弾性板バネにて構成されている。
【0022】シャトル200の直上にプレート部材28
8が固定されている。プレート部材288は開口部29
0を有している。開口部290内に光ファイバー292
が挿入される。この光ファイバー292はルミノメータ
32へ延設されており、ルミノメータの光学的読取部の
一部を構成する。シャトル200がその内側位置(図5
参照)に移動したときに、開口部290と光ファイバー
292は一直線上に配設される。この位置において、第
2のエレベータ280は充分に上動したときに破線で示
すキュベットC′を光ファイバー292に押接すること
が可能となる。これにより、ルミノメータ32はキュベ
ットC′で生じる化学発光反応からの最大光を確実に受
光し読み取る。
【0023】読取の後にキュベットC′を排出するため
に、内側支持リング54は第2の組の孔として複数の排
出孔300(図6参照)を有している。複数の排出孔3
00の各々はリング54において周方向に等間隔で配設
された保持孔58の各々と連結されている。すなわち、
保持孔58の各々に対して、排出孔300が回転方向の
円周302に沿って配設され、かつ、スロット304を
介して保持孔58に連結されている。排出孔300の内
径D1がキュベットC、C′の最大直径よりも充分に大
きく、キュベットが下側から支持されていないと、排出
孔300を通過して落下できるようになっている。これ
を防止するために、固定式の支持レール310が第2の
エレベータ280と排出ステーション82とを除く位置
に設けられており、内側支持リング54が支持レール3
10の上方を通過する。
【0024】スロット304の最大幅D2はキュベット
C、C′の直径D3よりも小さくなっており、キュベッ
トはスロット304および排出孔300内にスライドす
ることはできない。リードネジ283の最大外径D4は
スロットの最大幅D2よりも小さくなっており、リード
ネジ283がスロット304を通過して突出していて
も、内側支持リング54は回転することが可能である。
これにより、リードネジ283は、内側支持リング54
に対して相対的に、保持孔から排出孔300へ移動する
ことができる(この間キュベットC′は開口部204内
に残っている)。このとき、リードネジ283が下動し
てキュベットC′を排出孔300内に移送する。キュベ
ットC′は、その下側に支持レール310が存在する
間、排出孔300内に保持される。
【0025】然しながら、排出ステーション82におい
て支持レール310が途切れると(図2参照)、その下
側には使用済キュベットが集められる廃棄瓶または廃棄
容器まで延びるシュートが設けられている。すなわち、
内側支持リング54が回転すると、内部に使用済キュベ
ットを保持する排出孔300が、ステーション82の上
記シュートと一致するまで回転し、キュベットがインキ
ュベータから落下、排出される。
【0026】既述の構成により、第2のエレベータがキ
ュベットをルミノメータに接触させるように移動させる
と共に、読取後のキュベットの排出工程を開始させる、
すなわち、排出孔300にキュベットを移送するために
使用されることが理解されよう。そして、排出孔300
が支持レールが存在しないステーション82において落
下させる。
【0027】然しながら、第2のエレベータにより読取
後のキュベットC′が排出孔300に下ろされてから僅
かの後に、該キュベットC′を保持孔58から排出孔3
00へ簡単に移送するために、独立のエレベータを設け
てもよいことは当業者に理解されよう。
【0028】
【発明の効果】既述の説明から明らかなように、本発明
は、使用済キュベットを排出すべきときよりも速く除去
される危惧なく、使用済反応キュベットを容易にインキ
ュベータから除去可能とする効果を奏する。更に、本発
明の他の利点、効果は、ルミノメータの読取ステーショ
ンへキュベットを移動させ専用の機構を設けなくとも、
キュベットを移動させることが可能である点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインキュベータを適用する分析器の部
分平面図である。
【図2】本発明のインキュベータの2つのロータの略斜
視図である。
【図3】インキュベータの移送装置およびエレベータの
部分断面図である。
【図4】図3において矢視線IV−IVに沿う断面図で
ある。
【図5】インキュベータの移送装置およびエレベータの
部分断面図である。
【図6】ロータの部分平面図であり、キュベットを排出
するための排出孔とスロットとを示す図である。
【符号の説明】
50…インキュベータ 52…外側支持リング 54…内側支持リング 58…保持孔 280…第2のエレベータ 284…リニアアクチュエータモータ 300…排出孔 304…スロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームス ダニエル リオール アメリカ合衆国,ニューヨーク 14534, ピッツフォード,デボンウッド レーン 47

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応キュベットのための支持手段、すな
    わち、重力に対して前記キュベットを保持可能な寸法に
    て形成された第1の組の複数の孔を有する支持手段と、 前記支持手段を軸線回りに動作させる第1の手段と、 前記第1の組の複数の孔の各々に隣接して配設された第
    2の組の複数の孔と、第1の組の孔の各々と第2の組の
    孔の各々とを連結するスロットとを具備し、使用済キュ
    ベットを前記支持手段から除去する除去手段とを具備す
    るインキュベータであって、 前記第2の組の孔の各々は、前記キュベットよりも大き
    な寸法にて形成され、該第2の組の孔に配置されたキュ
    ベットが、支持されていなければ落下するようになって
    おり、かつ、前記第2の組の孔の各々は前記ロータの回
    転方向の円周上に沿って前記第1の組の孔の各々から離
    反して配設されており、 前記インキュベータは、更に、前記キュベットが前記支
    持手段から除去すべきときに、キュベットを前記第1の
    組の孔から第2の組の孔へ移動させる第2の手段を具備
    しているインキュベータ。
  2. 【請求項2】 反応キュベットのための支持手段、すな
    わち、重力に対して前記キュベットを保持可能な寸法に
    て形成された第1の組の複数の孔を有する支持手段と、 前記支持手段を軸線回りに回転させる回転手段と、 前記第1の組の複数の孔の各々に隣接して配設された第
    2の組の複数の孔と、第1の組の孔の各々と第2の組の
    孔の各々とを連結するスロットとを具備し、使用済キュ
    ベットを前記支持手段から除去する除去手段とを具備す
    るインキュベータであって、 前記第2の組の孔の各々は、前記キュベットよりも大き
    な寸法にて形成され、該第2の組の孔に配置されたキュ
    ベットが、支持されていなければ落下するようになって
    おり、 前記スロットは、キュベットが前記第1の組の孔から前
    記第2の組の孔へスライドすることができない寸法にて
    形成されており、 前記インキュベータは、更に、前記第1の組の孔の1つ
    からキュベットを上動させるためのエレベータ手段を具
    備し、 前記エレベータ手段は、前記スロットを通過して前記第
    1と第2の組の孔に対して相対的に移動できるように、
    前記スロットの寸法よりも小さく形成された部分を有
    し、更に、前記エレベータ手段は第1と第2の位置との
    間で移動できるように構成されており、第1の位置にお
    いて前記エレベータ手段は前記複数の孔の下側に配置さ
    れ、第2の位置において前記エレベータ手段は前記複数
    の孔の上側に配置され、 前記インキュベータは、更に、前記エレベータを前記第
    1と第2の位置の間で上動、下動させるためのモータを
    具備しているインキュベータ。
JP15946895A 1994-06-27 1995-06-26 インキュベータ Expired - Fee Related JP3660397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/266,070 US5456883A (en) 1994-06-27 1994-06-27 Mechanism for reading and removing reaction cuvettes in an incubator
US266070 1994-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08178930A true JPH08178930A (ja) 1996-07-12
JP3660397B2 JP3660397B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=23013040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15946895A Expired - Fee Related JP3660397B2 (ja) 1994-06-27 1995-06-26 インキュベータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5456883A (ja)
EP (1) EP0690309B1 (ja)
JP (1) JP3660397B2 (ja)
AT (1) ATE218710T1 (ja)
DE (1) DE69526881T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID18376A (id) * 1996-01-29 1998-04-02 Johnson & Johnson Consumer Komposisi-komposisi deterjen
US6063591A (en) * 1997-05-14 2000-05-16 3M Innovative Properties Company System for measuring the efficacy of a sterilization cycle
US5863790A (en) * 1997-05-14 1999-01-26 Minnesota Mining And Manfacturing Company Biological sterility indicator
US6025189A (en) * 1997-05-14 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Apparatus for reading a plurality of biological indicators
FI113703B (fi) * 1999-03-12 2004-05-31 Innotrac Diagnostics Oy Diagnostinen mittauslaite
FR2804510B1 (fr) * 2000-01-28 2003-02-07 Biomerieux Sa Cuvettes, appareil d'analyse biologique automatise utilisant de telles cuvettes, moyen de transfert de cuvettes dans un tel appareil et procede de transfert
US20030087447A1 (en) 2001-11-08 2003-05-08 Blouin Matthew R Sample well strip
US7731899B2 (en) 2007-02-08 2010-06-08 Biokit, S.A. Apparatus and methods for dispensing sample holders
EP1970711A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-17 Radiometer Medical ApS Reagent cup device
WO2014031327A2 (en) * 2012-08-20 2014-02-27 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Clam-shell luminometer
EP3314224A4 (en) 2015-06-26 2019-05-15 Abbott Laboratories MOVABLE REACTION VESSEL FOR MOVING REACTION VESSES FROM A PROCESSING RAIL TO A ROTATING DEVICE IN A DIAGNOSTIC ANALYZER
CN105301266A (zh) * 2015-11-05 2016-02-03 南通诺赛自动化科技有限公司 体外检测自动化仪器
WO2020087252A1 (zh) * 2018-10-30 2020-05-07 深圳迎凯生物科技有限公司 反应装置和免疫分析仪

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3029795C2 (de) * 1979-08-07 1983-10-27 Olympus Optical Co., Ltd., Tokyo Automatisches Analysiergerät für Flüssigproben
US4595562A (en) * 1981-07-20 1986-06-17 American Hospital Supply Corporation Loading and transfer assembly for chemical analyzer
DE3130245A1 (de) * 1981-07-31 1983-02-17 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Probengeber zum aufgeben von proben bei der gaschromatographie
US4539645A (en) * 1982-08-23 1985-09-03 Conoco Inc. Automated sample analyzer for induction furnace analysis
JPS61274268A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Toshiba Corp 自動化学分析装置
GB8529889D0 (en) * 1985-12-04 1986-01-15 Cardiff Energy & Resources Luminometer construction
US5093268A (en) * 1988-04-28 1992-03-03 Igen, Inc. Apparatus for conducting a plurality of simultaneous measurements of electrochemiluminescent phenomena
US5244633A (en) * 1992-05-22 1993-09-14 Eastman Kodak Company Analyzer incubator with plural independently driven rings supporting cuvettes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0690309A3 (en) 1997-01-15
EP0690309A2 (en) 1996-01-03
US5456883A (en) 1995-10-10
EP0690309B1 (en) 2002-06-05
ATE218710T1 (de) 2002-06-15
DE69526881T2 (de) 2002-11-21
DE69526881D1 (de) 2002-07-11
JP3660397B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08178930A (ja) インキュベータ
US5628962A (en) Apparatus for opening and closing reagent containers
JP5797605B2 (ja) サンプル管のキャップ除去および再キャップを行う装置
EP0679895B1 (en) Analyzer elevator assembly
CN105929184A (zh) 一种全自动发光免疫分析仪
JP2005037171A (ja) 自動分析装置
CN205844341U (zh) 一种全自动发光免疫分析仪
JPH09507917A (ja) 自動免疫検査装置
EP2765426B1 (en) Specimen processing system
JP6096809B2 (ja) サンプルキャリア遠心分離機
JPS5967443A (ja) 自動試料採取装置
JP3759638B2 (ja) インキュベータ
JP5042197B2 (ja) 化学分析装置
JP2005010176A (ja) 試薬モジュールの自動積載及び自動取り出し機構を有する分析器
CN110873803A (zh) 全自动化学发光分析仪
JP3815058B2 (ja) ターンテーブル
JPH1090280A (ja) 液体分取分配装置
JP2001165937A (ja) 自動生化学分析装置
CN211528436U (zh) 检测模块
JP2616359B2 (ja) 血液凝固分析装置
JP3558833B2 (ja) 反応管移載装置
JP2533843B2 (ja) 免疫学的分析に用いられる担体収納容器
JP2004361396A (ja) 遠心機内蔵型分析装置
CN220625913U (zh) 一种自动化全血血样制备仪
JP5761844B2 (ja) 自動分注機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees