JPH08177588A - 筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法 - Google Patents

筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法

Info

Publication number
JPH08177588A
JPH08177588A JP6325892A JP32589294A JPH08177588A JP H08177588 A JPH08177588 A JP H08177588A JP 6325892 A JP6325892 A JP 6325892A JP 32589294 A JP32589294 A JP 32589294A JP H08177588 A JPH08177588 A JP H08177588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
timing
fuel injection
combustion
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6325892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827746B2 (ja
Inventor
Koji Morikawa
弘二 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP32589294A priority Critical patent/JP3827746B2/ja
Publication of JPH08177588A publication Critical patent/JPH08177588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827746B2 publication Critical patent/JP3827746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リーンバーン域においてNOx触媒によるN
Ox還元浄化作用の促進を図る。 【構成】 エンジン運転状態がリーンバーン域にあり、
且つNOx触媒が活性化温度に達しているとき、噴射時
期修正フラグFLEANをセットする。そして、成層燃焼に
おいて、上記噴射時期修正フラグFLEANがセットされて
いるときには、燃料噴射時期を早めるための進角補正時
間IJADtをテーブル参照により設定し(S45)、正
規の燃料噴射時期に対して上記進角補正時間IJADt分
だけ早い時期に燃料噴射を開始させる。一方、均一燃焼
において、上記噴射時期修正フラグFLEANがセットされ
ているときには、燃料噴射時期を遅らすための遅角補正
時間IJREtをテーブル参照により設定し、正規の燃料
噴射時期に対して上記遅角補正時間IJREt分だけ遅れ
て燃料噴射を開始させる。その結果、各燃焼方式ごとに
エンドガスに若干の未燃焼部分が残り、ここからHCが
生成される。そして、排気系に介装したNOx触媒で
は、リーンバーン域においてHC量が増加されるため、
NOxの還元浄化作用が促進される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料噴射時期を制御し
て希薄燃焼域におけるNOx触媒でのNOx還元浄化作用
の促進を図る筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ガソリンを燃料とする筒内直噴
エンジンでは、空気余剰雰囲気中で燃料を点火火花によ
り燃焼させるようにしているため、NOx(窒素酸化
物)排出量は通常の吸気系噴射型エンジンに比べて少な
いが、排ガス中の残留酸素が多ので、通常の理論空燃比
制御の際に採用する三元触媒では、NOx排出量を充分
に低減することはできない。
【0003】一方、最近では、例えば、特開平5−28
8044号公報に開示されているような、空気余剰雰囲
気中でNOx、HC等を選択的に取込んで還元作用を行
わせる、いわゆるNOx触媒が知られている。
【0004】このNOx触媒によれば、希薄燃焼により
発生した排ガス中のNOxがO2-と反応してNO2とな
り、さらに、このNO2がHC(炭化水素)と反応して
還元浄化される。従って、排ガス中のHCの濃度が増加
すると、上記NOx触媒では、NOxの浄化率が上昇する
ことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通常の空燃比
制御では上記HC量が最小となるように制御しているた
め、NOx触媒によりNOxを浄化する際に、HCが不足
する傾向にある。例えば、中高負荷運転域で希薄燃焼を
実行するとNOxが多く排出されることになるが、この
ときHC量が不足すると、充分な浄化作用を得ることが
できない。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、希薄燃焼域でHC量が不足することなく、NOx触
媒によるNOx還元浄化作用の促進を図ることのできる
筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法
は、エンジン運転状態に応じ燃料噴射量、噴射時期及び
点火時期を設定し、中低負荷域では成層燃焼とし、高負
荷域では均一燃焼とし、且つ排気系にNOx触媒を備え
た筒内直噴エンジンにおいて、エンジン運転状態が予め
設定した希薄燃焼域にあり且つ成層燃焼が選択されてい
るときには燃料噴射時期を正規の燃料噴射時期より早
め、また希薄燃焼域且つ均一燃焼が選択されているとき
には燃料噴射時期を正規の燃料噴射時期よりも遅らせる
ことを特徴とする。
【0008】
【作 用】本発明では、エンジン運転状態が希薄燃焼域
にあるとき、エンジン負荷に応じて燃焼方式を選択し、
この燃焼方式に対応した燃料噴射量、噴射時期、及び点
火時期を設定する。
【0009】現在のエンジン負荷が中,低負荷域にあ
り、燃焼方式が成層燃焼に選択されているときは、燃料
噴射時期を正規の燃料噴射時期よりも早めに設定して、
点火までの噴霧拡散を進め、エンドガスからのHC量を
増加させて、NOX触媒でのNOxの還元浄化作用を促進
する。一方、現在のエンジン負荷が高負荷域にあり、燃
焼方式が均一燃焼に選択されているときは、燃料噴射時
期を正規の燃料噴射時期よりも遅らせる。その結果、混
合気形成が部分的に不均質になり、この不均質部分の燃
焼ガスによりHCが生成されるため、HC量が増加さ
れ、NOX触媒でのNOxの還元浄化作用が促進される。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0011】図18に基づいて、筒内直噴エンジンの燃
料供給系を含む全体的な概略について説明する。本実施
例に示す筒内直噴エンジン(以下、単に「エンジン」と
称する)1は、2サイクル4気筒ガソリンエンジンであ
り、このエンジン1のシリンダヘッド2とシリンダブロ
ック3とピストン4とで形成される燃焼室5に、点火コ
イル6aの二次側に接続された点火プラグ7と、燃料噴
射弁である高圧用インジェクタ8とが臨まされ、上記点
火コイル6aの一次側に、イグナイタ6bが接続されて
いる。
【0012】また、上記シリンダブロック3に、掃気ポ
ート3aと排気ポート3bとが形成され、上記シリンダ
ブロック3に形成した冷却水通路3cに、水温センサ9
が臨まされている。上記掃気ポート3aには給気管10
が連通され、この給気管10には、上流側にエアクリー
ナ11が取付けられており、また中途に掃気ポンプ12
が介装されている。この掃気ポンプ12はクランクシャ
フト1aに連動するエンジン駆動式であり、この掃気ポ
ンプ12の動作により燃焼室5へ新気が強制的に供給さ
れるとともに、この燃焼室5内を掃気する。
【0013】また、上記給気管10には、上記掃気ポン
プ12をバイパスするバイパス通路13が接続されてお
り、さらに、このバイパス通路13の流入ポート上流の
上記給気管10にスロットル弁15aが介装されてお
り、このスロットル弁15aを操作するアクセルペダル
14にアクセル開度(=スロットル開度)αを検出する
アクセル開度センサ16が連設されている。一方、上記
バイパス通路13には、上記掃気ポンプ12の掃気圧を
制御するバイパス制御弁15bが介装されている。
【0014】また、上記排気ポート3bには、上記クラ
ンクシャフト1aの回転に同期して開閉することで、排
気タイミングを制御する排気ロータリ弁17が設けら
れ、この排気ロータリ弁17を介して排気管18が連通
されている。さらに、この排気管18にNOx触媒19
が介装されているとともに、このNOx触媒19の上流
側に排気温度センサ56が臨まされ、また上記排気管1
8の下流端にはマフラ20が接続されている。
【0015】上記NOx触媒19の特性を図34に示
す。同図(a)に示すように、このNOx触媒19は、一定
の運転条件下では触媒活性化温度(ライトオフ温度TEX
SE)以上で、NOx浄化率が安定する。そして、同図(b)
に示すように、上記ライトオフ温度TEXSE以上において
は、HC濃度が高くなるに従って、NOx浄化率が高く
なる。
【0016】また、図19に示すように、上記クランク
シャフト1aにはクランク角検出用クランクロータ21
aと気筒判別用クランクロータ21bとが、所定間隔を
開けて軸着されており、この両クランクロータ21a,
21bの外周上に所定の間隙Sを有して電磁ピックアッ
プ等からなるクランク角センサ22aと気筒判別センサ
22bとが対設されている。
【0017】図20に示すように、上記クランク角検出
用クランクロータ21aには、複数のクランク角検出用
突起21cが形成されている。本実施例に示すエンジン
1は2サイクル4気筒エンジンで、しかも等間隔燃焼で
あれば、各気筒の上死点TDCは90゜CA毎に設定さ
れ、点火順序を#1→#4→#3→#2とすれば、この
各気筒の上死点TDCから進角方向(図の反時計回り方
向)へクランク角θ1〜θ3の位置に上記クランク角検出
用突起21cがそれぞれ形成されている。上記各クラン
ク角検出用突起の位置は、例えばθ1=BTDC75゜C
A、θ2=BTDC45゜CA、θ3=BTDC15゜CA
であり、すなわち、各クランク角検出用突起21cはB
TDC15゜CAの位置から円周上に30゜CAの等ピッ
チで形成されている。
【0018】また、図21に示すように、上記気筒判別
用クランクロータ21bの外周には気筒判別用突起21
dが形成されている。本実施例では、3個の気筒判別用
突起21dが形成されており、そのうちの2個の気筒判
別用突起21dが、#1気筒の上死点TDCを基準とし
て、進角方向へθ4,θ5の位置に形成されている。ま
た、他の気筒判別用突起21dが#3気筒の上死点TD
Cを基準として進角方向へθ6の位置に形成されてい
る。本実施例では、各気筒判別用突起21dのクランク
位置は、例えばθ4=BTDC60゜CA、θ5=BTD
C30゜CA、θ6=BTDC60゜CAである。
【0019】そして、上記クランク角検出用クランクロ
ータ21aの上死点TDCを示す位置に上記クランク角
センサ22aが対設され、一方、上記気筒判別用クラン
クロータ21bの上死点TDCを示す位置に上記気筒判
別センサ22bが対設されてており、クランクシャフト
1aの回転により上記クランク角検出用クランクロータ
角検出用クランクロータ21aのクランク角検出用突起
21cが上記クランク角センサ22aに対向位置し、或
いは上記気筒判別用クランクロータ21bの気筒判別突
起21dが上記気筒判別センサ22bに対向位置したと
き、図19に示すように、この各センサ22a、22b
と上記各クランクロータ21a,21bの突起21c,
21dの頂部との間隙Sは、例えば、0.8±0.4(mm)に設
定される。
【0020】なお、図18に示すように、上記両センサ
22a,22bは所定の挟み角を有して配設されている
が、図19〜図21では、説明を容易にするために両ク
ランクロータ21a,21bの互いの上死点を対応させ
た状態で示す。
【0021】また、上記各センサ22a,22bでは、
クランクシャフト1aの回転に同期して上記各クランク
ロータ21a,21bの突起21c,21dの検出タイ
ミング、すなわち、上記各センサ22a,22bで検出
するクランクパルス及び気筒判別パルスの検出タイミン
グは、図30、図31のタイミングチャートに示す通り
で、#1気筒のBTDCθ4の気筒判別パルス(以下、
「θ4パルス」と略称)は#1気筒のBTDCθ1のクラ
ンクパルス(以下、「θ1パルス」と略称)とBTDC
θ2のクランクパルス(以下、「θ2パルス」と略称)と
の間に割込まれ、またBTDCθ5の気筒判別パルス
(以下、「θ5パルス」と略称)は#1気筒のθ2パルス
とθ3パルスとの間に割込まれる。さらに、#3気筒の
BTDCθ6の気筒判別パルス(以下、「θ6パルス」と
略称)は#3気筒のθ1パルスとθ2パルスとの間に割込
まれる。従って、上記気筒判別センサ22bで上記θ4
パルスとθ5パルスとを検出した後のクランクパルス
は、#1気筒のθ3パルスであることが判別でき、また
上記気筒判別センサ22bでθ6パルスを検出し、その
後、上記クランク角センサ22aで検出するθ2パルス
とθ3パルスとの間に気筒判別パルスが割込まれなけれ
ば、上記θ3パルスは#3気筒のBTDCθ3を示すもの
であることが判別できる。
【0022】なお、図30のタイミングチャートは始動
時の燃料噴射及び点火を示し、図31のタイミングチャ
ートは始動後の燃料噴射及び点火を示す。上記θ1パル
スは、始動時のドエル開始タイミングタイマスタートの
基準クランク角となり、始動後は噴射開始タイミングタ
イマスタートの基準クランク角となる。またθ2パルス
が始動後の点火時期タイマスタートの基準クランク角と
なる。さらに、θ3パルスが、始動時は噴射開始の基準
クランク角、及び点火時期タイマスタートの基準クラン
ク角になり、また始動後はドエル開始タイミングタイマ
スタートの基準クランク角になる。
【0023】なお、4サイクル4気筒エンジンでは、上
記気筒判別用クランクロータ21bをカムシャフトに軸
着したカムロータとし、上記気筒判別センサ22bを、
このカムロータに対設させるようにしても良い。
【0024】次に、燃料系の構成について説明する。
【0025】図18の符号23は燃料ラインで、この燃
料ライン23の中途に高圧用燃料ポンプ28が介装さ
れ、さらに、この高圧用燃料ポンプ28の下流側に高圧
用電磁式プレッシャレギュレータ33が介装されてい
る。また、この燃料ライン23の上記高圧用燃料ポンプ
28の上流側が、燃料タンク24から燃料を送出する低
圧デリバリライン23aを構成し、この高圧用燃料ポン
プ28の下流側と上記高圧用電磁式プレッシャレギュレ
ータ33との間が上記低圧デリバリライン23aからの
燃料を昇圧して高圧用インジェクタ8に供給する高圧ラ
イン23bを構成し、さらに、この高圧用電磁式プレッ
シャレギュレータ33から下流側が低圧リターンライン
23cを構成している。
【0026】上記高圧用電磁式プレッシャレギュレータ
33は常開式であり、デューティ制御あるいは、電流制
御により弁開度を制御し、デューティ制御では、デュー
ティ比を0〜100%の間で制御し、例えばデューティ
比≧80%で全閉となる。また電流制御では、制御電流
が高くなるに従って、次第に閉弁される。上記高圧用電
磁式プレッシャレギュレータ33では、上記高圧ライン
23bの燃料リリーフ量を制御することで、この高圧ラ
イン23bの燃料圧力を保持制御し、燃焼室5へ供給す
る燃料量を高圧用インジェクタ8の開弁時間により正確
に計量できるようにしたものである。
【0027】また、上記低圧デリバリライン23aと上
記低圧リターンライン23cとが燃料バイパス通路23
dを介して連通され、この燃料バイパス通路23dに、
上記低圧デリバリライン23aの燃料圧力を調圧する低
圧用ダイヤフラム式プレッシャレギュレータ27が介装
されている。
【0028】上記低圧デリバリライン23aでは、上記
燃料タンク24内の燃料を、フィードポンプ25により
送出し、燃料フィルタ26を経て上記低圧用ダイヤフラ
ム式プレッシャレギュレータ27により調圧された状態
で上記高圧用燃料ポンプ28へ供給する。
【0029】上記高圧ライン23bは、いわゆるライン
圧力保持型高圧噴射システムを構成し、上記低圧デリバ
リライン23aから供給される燃料を上記高圧用燃料ポ
ンプ28によって加圧し、上記高圧用電磁式プレッシャ
レギュレータ33で調圧した所定の高圧燃料を、高圧燃
料フィルタ30、脈動圧を緩衝するアキュムレータ3
1、燃料圧力を検出する燃料圧力センサ32を併設する
燃料供給路を経て各気筒の高圧用インジェクタ8に供給
する。
【0030】上記高圧用燃料ポンプ28はエンジン駆動
式のプランジャポンプであり、吸入口及び吐出口に、そ
れぞれ逆止弁が設けられ、エンジン停止時には、低圧デ
リバリライン23aからの燃料が通過可能になる。
【0031】また、図17に、燃料圧力制御、燃料噴射
制御、及び点火制御などを行う制御装置40を示す。
【0032】この制御装置40は、CPU41、ROM
42、RAM43、バックアップRAM44、及びI/
Oインターフェース45等がバスライン46を介して互
いに接続されるマイクロコンピュータを中核として構成
されている。
【0033】また、上記制御装置40には定電圧回路4
7が内蔵されており、この定電圧回路47に電源リレー
48のリレー接点を介してバッテリ49が接続され、
又、この電源リレー48のリレーコイルがイグニッショ
ンスイッチ50を介してバッテリ49に接続されてい
る。上記定電圧回路47は、上記イグニッションスイッ
チ50がONされ、上記電源リレー48の接点が閉とな
ったとき、上記バッテリ49の電圧を安定化して制御装
置40の各部に供給する。また、上記バックアップRA
M44には、バッテリ49が上記定電圧回路47を介し
て直接接続されており、上記イグニッションスイッチ5
0のON,OFFに拘らず常時、バックアップ用電源が
供給される。一方、上記バッテリ49にはフィードポン
プ25がフィードポンプリレー54のリレー接点を介し
て接続されている。
【0034】また、上記I/Oインターフェース45の
入力ポートには、バッテリ49が接続されて、バッテリ
電圧がモニタされるとともに、クランク角センサ22
a、気筒判別センサ22b、アクセル開度センサ16、
水温センサ9、排気温度センサ56、燃料圧力センサ3
2、及びスタータスイッチ53が接続されている。
【0035】一方、上記I/Oインターフェース45の
出力ポートには、気筒毎に配設された点火コイル6aを
駆動するイグナイタ6bが接続され、さらに、駆動回路
55を介して上記バッテリ49から電源が供給されるフ
ィードポンプリレー54のリレーコイル、高圧用電磁式
プレッシャレギュレータ33、及び高圧用インジェクタ
8がそれぞれ接続されている。
【0036】次に、上記制御装置40による燃料噴射制
御及び点火制御を、図1〜図15のフローチャートに従
って説明する。なお、各フローチャートに示されたルー
チンはイグニッションスイッチ50をON後、所定タイ
ミング毎に実行されるもので、イグニッションスイッチ
50をONすると、システムがイニシャライズ(フロー
チャート中の各フラグ及びカウント値が全てクリア)さ
れる。
【0037】図8に示すフローチャートは、クランクパ
ルス入力毎に割込み起動される気筒判別・エンジン回転
数算出ルーチンである。
【0038】イグニッションスイッチ50をON後、エ
ンジン回転に伴いクランク角センサ22aから出力され
るクランクパルスが入力されると、ステップS1で、今
回入力したクランクパルスがθ1 〜θ3 の何れであるの
かを、気筒判別センサ22bからの気筒判別パルスの割
込みパターンに基づき識別し、ステップS2で、上記気
筒判別パルスの割込みパターンから、次の上死点TDC
を迎える気筒#iを判別する。
【0039】すなわち、図30、図31のタイミングチ
ャートに示すように、本実施例では、燃料噴射及び点火
順序を#1→#4→#3→#2とし、θ4パルスが#1
気筒の上死点前を示す上記θ1パルスとθ2パルスとの間
に割込まれ、続いて、θ2パルスとθ3パルスとの間にθ
5パルスが割込まれるように設定されており、さらに#
3気筒の上死点前を示すθ1パルスとθ2パルスとの間に
θ6パルスが割込まれるように設定されている。
【0040】従って、少なくとも前々回のクランクパル
スと前回のクランクパルスとの間に気筒判別パルスの割
込みがなく、しかも前回のクランクパルスと今回のクラ
ンクパルスとの間に気筒判別パルスが割込まれたときに
は、今回のクランクパルスは、θ2パルスであることが
識別できる。また、気筒判別は、前回と前々回のクラン
クパルスの間に気筒判別パルスの割込みがあり、しか
も、前回と今回のクランクパルスの間にも気筒判別パル
スが割込まれた場合には、今回のクランクパルスは#1
気筒のBTDCθ3 パルスであることが識別できる。一
方、前回と前々回のクランクパルスの間に気筒判別パル
スの割込みがあり、前回と今回のクランクパルスの間に
は気筒判別パルスの割込みがない場合には、今回のクラ
ンクパルスは#3気筒のBTDCθ3 パルスであること
が識別できる。その結果、このθ3パルスの入力によ
り、次の上死点TDCを迎える気筒#iを判別すること
ができる。
【0041】その後、ステップS3で、前回のクランク
パルスが入力されてから今回のクランクパルスが入力さ
れた間のパルス入力間隔時間Tθ(図31参照)を検出
する。なお、図20に示すように、クランクロータ21
aの周囲に突起21cが等間隔で形成されている場合に
は、パルス入力間隔時間Tθは実時間で設定することが
できる。
【0042】次いで、ステップS4で、上記パルス入力
間隔時間Tθからエンジン回転数Nを算出し、RAM4
3の所定アドレスに回転数データとしてストアしてルー
チンを抜ける。この回転数データは、後述する始動判定
ルーチン(図9参照)や、燃料噴射パルス幅・噴射開始
タイミング設定サブルーチン(図1参照)や、点火時期
・通電開始時間設定ルーチン(図6参照)で読込まれ
る。
【0043】次に、始動判定ルーチンについて、図9の
フローチャートに従って説明する。
【0044】このルーチンは、イグニッションスイッチ
50がONされて、制御装置40に通電が開始されたと
きから、10msec毎のタイマ割込みにより起動され、ま
ず、ステップS11,S12で始動判定を行う。本実施
例では、ステップS11でスタータスイッチ53がON
と判断され、且つステップS12で、エンジン回転数N
が始動判定回転数NST(本実施例ではNST=450rp
m)以下と判断された場合、始動時と判断する。なお、
上記始動判定回転数NSTは搭載するエンジンの特性等に
基づいて適宜設定する。
【0045】そして、上記ステップS11,S12で始
動と判断されてステップS13へ進むと、始動判別フラ
グFSTをセットしてルーチンを抜ける。一方、上記ステ
ップS11でスタータスイッチ53がOFF、或はステ
ップS12で、N>NSTと判断された場合には、始動準
備中、或は始動後と判断してステップS14へ分岐して
上記始動判別フラグFSTをクリアしてルーチンを抜け
る。
【0046】また、図5、図1〜図4のフローチャート
には、燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定ルー
チンが示され、さらに、図6、図7のフローチャートに
は、点火時期・通電開始時間設定ルーチンが示されてい
る。この両ルーチンは、θ2パルスの入力により演算が
開始され、エンジン始動時は、燃料噴射パルス幅・噴射
開始タイミング設定ルーチンが、点火時期・通電開始時
間設定ルーチンに優先して実行され、エンジン始動後は
逆の優先順位で実行される。
【0047】この両ルーチンでは、気筒判別により得ら
れた、これから上死点TDCを迎える気筒の2つ後の気
筒を、今回の噴射・点火対象気筒#iとし、この気筒#i
に対する燃料噴射パルス幅、噴射開始タイミング、及び
点火時期、通電開始時間を気筒毎に設定するもので、図
30、或は図31のタイミングチャートに示すように、
噴射・点火順序を#1→#4→#3→#2とした場合、
例えば、これから上死点TDCを迎える気筒が#3気筒
であれば、#3気筒の上死点前BTDCθ2パルスの割
込みで起動され、演算結果は、#1気筒に対する燃料噴
射及び点火に対して適用される。
【0048】まず、燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミ
ング設定ルーチンについて説明する。
【0049】図5に示すように、このルーチンのステッ
プS21では、現在のエンジン運転状態が始動時か始動
後かを、始動判別フラグFSTの値を参照して判断する。
この始動判別フラグFSTは、前記始動判定ルーチン(図
9参照)で設定されており、この始動判別フラグFST
が、FST=1の場合には始動時であるため、ステップS
22へ進み始動時制御を実行し、一方、FST=0の場合
には始動後であるため、ステップS26へ分岐して始動
後制御を実行する。なお、上記始動判定ルーチンのステ
ップS14によれば、始動準備中(スタータスイッチO
FF)の状態でも、始動判別フラグFSTはクリアされる
が、始動準備中はエンジンが停止状態であるため、クラ
ンクパルスが入力されず、従って、この燃料噴射パルス
幅・噴射開始タイミング設定ルーチンは実行されない。
【0050】まず、始動時制御について説明する。上記
ステップS21で始動時と判断されてステップS22へ
進むと、水温センサ9で検出した冷却水温TWに基づい
て始動時噴射量GFST[g]をテーブルを補間計算付で参
照して設定する。このテーブルはROM42の一連のア
ドレスで構成され、各領域には主に冷態時の始動性能を
確保するための噴射量が予め実験等から求めて格納され
ており、ステップ内に示すように、冷却水温TWが低い
ほど上記始動時噴射量GFSTは高い値に設定されてい
る。
【0051】次いで、ステップS23で燃料圧力センサ
32で検出した高圧ライン23b中の燃料圧力PS[kpa]
に基づいて燃料圧力係数KSと、無効噴射時間TS[msec]
とをROM42にデータとして格納されているテーブル
を補間計算付で参照して設定する。このステップ内に示
すように、上記テーブルには上記燃料圧力PSを格子と
して上記燃料圧力係数KSと無効噴射時間TSとが予め実
験或は設計等により求めて設定されている。燃料圧力係
数KSは上記燃料圧力PSによって変化する高圧用インジ
ェクタ8の噴射特性であり、上記始動時噴射量GFSTを
燃料圧力PSに応じて補正すると共に、この始動時噴射
量GFST[g]を時間換算する。また上記無効噴射時間TS
は上記燃料圧力PSによって変化する高圧用インジェク
タ8の作動遅れを補償するものである。
【0052】次いで、ステップS24へ進むと、上記始
動時噴射量GFST[g]に上記燃料圧力係数KSを乗算して
時間換算し、その値に上記無効噴射時間TSを加算し
て、始動時の燃料噴射時間を定める燃料噴射パルス幅T
iを算出し、ステップS25へ進んで、上記燃料噴射パ
ルス幅Tiを、今回の噴射・点火対象気筒#iの燃料噴射
タイマにセットしてルーチンを抜ける。そして、このス
テップS25でセットされた始動時の燃料噴射タイマ
は、図12のフローチャートに示すθ3パルス毎に実行
されるルーチンでスタートされる(詳細については後述
する)。
【0053】一方、エンジンの始動が完了すると、図9
のフローチャートに示す始動判定ルーチンのステップS
14で、上記始動判別フラグFSTがクリアされる。する
と、上述の燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定
ルーチンでは、上記ステップS21からステップS26
へ分岐されて、始動後制御へ移行する。なお、上述した
ように、エンジンが始動状態から始動後へ移行すると、
ルーチンの優先順位が反転し、この燃料噴射パルス幅・
噴射開始タイミング設定ルーチンの前に、後述する点火
時期・通電開始時間設定ルーチンが実行される。
【0054】上記ステップS26では、通常制御時の燃
料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定サブルーチン
が実行される。
【0055】この燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミン
グ設定サブルーチンは、図1〜図4に示すフローチャー
トに従って実行される。
【0056】まず、ステップS31で、アクセル開度セ
ンサ16で検出したアクセル開度(=スロットル開度)
αとエンジン回転数Nとに基づいて、ステップ内に示す
テーブルを補間計算付で参照して、吸入空気量に相当す
る基本給気比L0を設定する。なお、このテーブルの各
領域には、アクセル開度αとエンジン回転数Nとに応じ
て最適な基本給気比L0が予め実験等から求めて格納さ
れている。
【0057】次いで、ステップS32へ進み、上記エン
ジン回転数Nとエンジン負荷を表す上記基本給気比L0
とによって特定される運転領域が、予め設定したリーン
バーン(希薄燃焼)域にあるか、否かをマップ参照によ
り判定する。なお、後述するが本実施例では、エンジン
1の燃焼形態をエンジン負荷に応じて成層燃焼方式と均
一燃焼方式とに切換えるようにしており、本実施例の2
サイクル筒内直噴エンジンでは、高負荷時に選択される
均一燃焼方式のパワー域以外は全て、リーンバーン域と
なる。
【0058】このリーンバーン域を判定するマップの概
念を、図16に示す。リーンバーン域は図のハッチング
で示すように設定されており、この領域内で、しかもN
Ox触媒19がライトオフ温度TEXSE以上のときに、燃
料噴射時期を正規の燃料噴射時期に対して、進角或は遅
角方向へ修正してHC量を意図的に増加させ、NOx触
媒19のNOx還元浄化作用の促進を図る。なお、4サ
イクル筒内直噴エンジンの場合には、成層燃焼のときが
全てリーンバーン域となり、均一燃焼のときには、パワ
ー域でリッチ、パワー域以外でストイキオとする。ま
た、本実施例では、エンジン負荷として基本給気比L0
を採用しているが、負荷を表すものであれば、他のパラ
メータを用いても良い。
【0059】上記基本給気比L0とエンジン回転数Nと
で特定されるエンジン運転領域が上記リーンバーン域に
ある場合には、ステップS33へ進み、排気温度センサ
56で検出したNOx触媒19の上流側の排気温度TEX
と、予め設定したNOx触媒19によるNOx浄化が期待
し得る排気温度に達しているかを判断するためのライト
オフ温度TEXSE(図34(a)参照)とを比較し、TEX≧
TEXSEの場合、ステップS34へ進み、噴射時期修正フ
ラグFLEANをセットしてステップS36へ進む。この噴
射時期修正フラグFLEANがセットされると、現在の運転
領域が空気余剰率の高いリーンバーン域であり、且つ燃
料噴射時期を正規のタイミングに対して修正してHC量
を増加させることで、NOxの還元浄化作用の促進が期
待し得る状態であるとみなされる。
【0060】一方、上記ステップS32で現在のエンジ
ン運転領域がリーンバーン域にないと判断した場合、或
は上記ステップS33で排気温度TEXがライトオフ温度
TEXSE以下と判断した場合には、ステップS35へ分岐
して上記噴射時期修正フラグFLEANをクリアした後、上
記ステップS36へ戻る。
【0061】そして、ステップS36では、燃料圧力セ
ンサ32で検出した高圧ライン23b中の燃料圧力PS
に基づいて、始動後の燃料圧力係数KS、及び無効噴射
時間TSを設定する。この燃料圧力係数KS、及び無効噴
射時間TSは、前述のステップS23(図5参照)中に
示したテーブルを補間計算付で参照して設定する。
【0062】その後、ステップS37で上記エンジン回
転数Nに基づいて、均一・成層燃焼切換判定値LS2を設
定する。この燃焼切換判定値LS2は、このステップS3
7内に示す特性に基づいてテーブル化されており、この
テーブルを補間計算付で参照して設定する。
【0063】この均一・成層燃焼切換判定値LS2は、エ
ンジン負荷に応じて燃焼形態を切換える際の基準となる
判定値で、本実施例ではエンジン負荷として上記基本給
気比L0を取入れているため、この基本給気比L0に対
応した値に設定されている。
【0064】また、燃焼形態は均一燃焼方式と、成層燃
焼方式とに切換え設定される。すなわち、エンジンが高
負荷運転のときは(L0>LS2)、均一燃焼方式を採用
し、中,低負荷運転のときは(L0≦LS2)、成層燃焼
方式を採用している。なお、この各燃焼方式は燃料噴射
タイミング、及び点火時期を変更することで切換える。
【0065】ここで、本実施例が採用する各燃焼方式に
ついて簡単に説明する。
【0066】均一燃焼は、燃料を早い時期に噴射し、筒
内で均一に混合した後に点火する燃焼方式で、空気利用
率が高いので高負荷運転時に適している。この均一燃焼
の混合気形成及び燃焼過程を、図22の燃料噴射・点火
タイミング線図に基づき、図23の均一燃焼行程図に従
って説明する。
【0067】まず、図22に示す噴射開始タイミングI
JSTを排気ロータリ弁17の閉弁後の早い時期に設定す
る(図23(a))。ここで噴射開始タイミングは早い程
良いが、排気ロータリ弁17による排気ポート3bの閉
弁時期よりも早く噴射を開始すると、上記排気ポート3
bを介して排気通路へ燃料が吹抜ける不都合を生じるた
め、噴射開始タイミングは上記排気ポート3bの閉弁後
に設定する。そして、噴射終了した後(同図(b))、ピ
ストン4の上昇による圧縮混合で均一混合気とし(同図
(c))、所定点火進角度で点火させる(同図(d))。する
と、火炎が燃焼室5内を伝播して燃焼する(同図
(e))。
【0068】一方、成層燃焼は、燃料噴射を点火直前に
終了し、燃料噴霧の後端部に火花点火させる燃焼方式
で、燃料周辺の空気しか利用しないので、充填空気量に
比べて極めて少ない燃料量で安定した燃焼を得ることが
できるため低,中負荷運転に適している。この成層燃焼
による燃焼過程を、図24の燃料噴射・点火タイミング
線図に基づき、図25の成層燃焼行程図に従って説明す
る。まず、図24に示す噴射開始タイミングIJSTを、
点火のやや直前で燃料噴射が終了するように設定し(図
25(a))、噴射中は燃料が空気を取込みながら点火プ
ラグ7近傍に濃混合気を形成すると共に、その周囲に希
薄混合気を層状に形成する(同図(b))。そして、噴射
終了後の上記濃混合気に点火すると(同図(c))、この
濃混合気に着火した火炎が周囲の希薄混合気に伝播し
て、この希薄混合気を燃焼させる(同図(d))。
【0069】なお、本実施例では、上記ステップS34
で、噴射時期修正フラグFLEANがセットされると、後述
するステップS49或はS58で、NOx触媒19へ至
る排気中のHC濃度を高めてNOx触媒19によるNOx
還元浄化作用を促進させるため、燃焼方式に応じて燃料
噴射開始タイミングを正規タイミングに対し、進角或は
遅角方向へ修正する。
【0070】ここで、本実施例が採用する噴射タイミン
グを修正することでHC量を上昇させるメカニズムにつ
いて説明する。
【0071】均一燃焼時に噴射時期修正フラグFLEANが
セットされていると、図26に示すように、噴射開始タ
イミングIJSTを正規のタイミングに対して、設定遅角
補正時間IJREt分だけ遅らせる。すると、図27(d)に
示すように、点火の際の混合気の一部が不均質となり、
局所的にリーンな領域Aが生成される。そして、同図
(e)に示すように、燃焼の際に、上記リーンな領域Aか
らは未燃焼ガスによりHCが生成される。また、均一燃
焼時には、燃料噴射時期を逆に早めて排気行程が終了す
る前に燃料噴射を開始するようにしても吹抜けによりH
C量を増加させることができるが、生ガスの排気中への
排出によりアフターバーンを生じる虞があり、好ましく
ない。
【0072】一方、成層燃焼時に噴射時期修正フラグF
LEANがセットされていると、図28に示すように、噴射
開始タイミングIJSTを正規のタイミングに対して、着
火性を損わない範囲で設定進角補正時間IJADt分だけ
早める。すると、図29(c)に示すように、点火時には
正規のタイミング(図25(c)参照)に比べて、噴霧の
拡散が促進され、その結果、局所的に空燃比のリーンな
領域が生成され、同図(d)に示すように、燃焼はエンド
ガスが燃え残る、いわゆるパーシャル燃焼となり、HC
量が上昇する。なお、成層燃焼では、燃料噴射時期を遅
らせてもHC量は上昇するが、噴霧が充分に拡散され
ず、スモーク、及び点火プラグ7のくすぶり等の発生が
伴うため好ましくない。
【0073】そして、上記ステップS37で、今回の運
転状態に適応する燃焼方式を決定するために、均一・成
層燃焼切換判定値LS2を設定した後、ステップS38へ
進むと、上記基本給気比L0(=エンジン負荷)と、上
記均一・成層燃焼切換判定値LS2とを比較する。例え
ば、アイドル等の低負荷運転、定常走行等の中負荷運転
時には、このステップS38で、L0≦LS2と判断され
て、ステップS41へ進む。一方、L0>LS2の高負荷
運転と判断された場合には、ステップS51へ分岐す
る。
【0074】まず、低,中負荷運転時の制御ルーチンに
ついて説明する。低,中負荷運転と判断されてステップ
S38からステップS41へ進むと、燃焼方式判別フラ
グF1を01にセットする。この燃焼方式判別フラグF1
は、2ビットデータで表され、F1=01が成層燃焼方
式を表し、またF1=10が均一燃焼方式を表す。
【0075】上記ステップS41で、エンジン始動後の
燃焼方式がF1=01の成層燃焼方式にセットされる
と、ステップS42へ進み、上記基本給気比L0とエン
ジン回転数Nとに基づいて、テーブルを補間計算付で参
照して、燃料噴射量GF[g]を設定する。その後、ステ
ップS43で、上記基本給気比L0とエンジン回転数N
とに基づいてテーブルを補間計算付で参照して点火前何
゜CAで燃料噴射を終了させるのかを定める噴射エンドタ
イミングIJET(図31(b)参照)を設定する。成層燃
焼で最適な燃焼を得るためには、点火時に点火プラグ7
の周囲に濃混合気を形成させなければならないため(図
25(b),(c)参照)、噴射終了と点火との時間間隔を管
理する必要がある。本実施例では、この成層燃焼時の噴
射エンドタイミングIJETを予め実験的に求めて基本給
気比L0とエンジン回転数Nとをパラメータとするテー
ブルとして格納されている。なお、この噴射エンドタイ
ミングIJETの単位は、点火前[msec]である。
【0076】また、上記燃料噴射量GF、噴射エンドタ
イミングIJETを得るためのテーブルは、上記ステップ
S32でリーンバーン域を判断するマップ(図16参
照)と同じパラメータを用いており、従って、この各テ
ーブルのリーンバーン域は、図16に示すリーンバーン
域にそれぞれ対応しており、それぞれの対応領域には、
予め実験などから求めた成層燃焼時の適正値が格納され
ている。なお、後述する均一燃焼選択時に設定する燃料
噴射量GF、噴射開始角度IJsaを得るためのテーブル
(ステップS52,S54参照)の各領域にも同様に、
均一燃焼時に適応する適正値が格納されている。
【0077】次いで、ステップS44で、噴射時期修正
フラグFLEANの値を参照し、現在のエンジン運転領域が
リーンバーン域(図16参照)で、且つNOx触媒によ
りNOx浄化が期待し得る状態かを判断する。
【0078】そして、FLEAN=1の場合には、リーンバ
ーン域、且つNOx浄化が期待できるとみなされている
ため、ステップS45へ進み、成層燃焼に対応した、噴
射時期を早めるための進角補正時間IJADtを、基本給
気比L0とエンジン回転数Nとに基づいてテーブルを参
照して設定し、ステップS46へ進む。
【0079】成層燃焼時におけるHC濃度の特性は、図
35(a)に示す通りであり、燃料噴射終了から点火まで
の時間を長くすることでHC濃度を高めることができ
る。上記進角補正時間IJADtは、上記図35(a)に示す
特性に基づいて燃焼の安定性とHC濃度の上昇とを両立
させ得る範囲を、基本給気比L0とエンジン回転数Nと
をパラメータとし予め実験等により求め、テーブルとし
てROM42の一連のアドレスに格納されている。
【0080】一方、上記ステップS44で、FLEAN=0
と判断した場合には、現在の運転状態がリーンバーン域
にないか、或は排気温度TEXがライトオフ温度TEXSEに
達していないので、噴射時期の進角補正時間IJADtを
設定することなくステップS46へジャンプする。
【0081】そして、ステップS46へ進むと、上記ス
テップS42で設定した燃料噴射量GF[g]に、上記燃
料圧力係数KSを乗算して時間換算し、その値に上記無
効噴射時間TSを加算して、燃料噴射パルス幅Tiを算出
する(Ti←KS×GF+Ts)。
【0082】その後、ステップS47で、成層燃焼の際
の噴射開始タイミングIJSTを次式から算出する。
【0083】IJST←TθM1−(TADV+IJET+Ti) ここで、TθM1は、噴射開始タイミングを設定する際の
基準となるクランクパルス入力から該当噴射・点火対象
気筒#iの上死点TDCに到達するまでの時間で、本実
施例では、図31(b)の始動後における成層燃焼時の
タイミングチャートに示すようにθ1パルス入力を基準
クランク角として設定される。なお、このθ1パルス入
力を基準クランク角とした場合の上記TθM1は、 TθM1=2.5×Tθ により算出される。また、TADVは点火進角時間換算値
で、図6、図7の点火時期・通電開始時間設定ルーチン
で算出される。なお、Tθは最新のクランクパルス入力
間隔時間である。
【0084】次いで、ステップS48で、上記噴射時期
修正フラグFLEANの値を再び参照し、FLEAN=1の場合
には、ステップS49へ進み、上記噴射開始タイミング
IJSTを上記進角補正時間IJADt分だけ早める修正を
して(IJST←IJST−IJADt)、ステップS50へ
進む。一方、FLEAN=0の場合には、噴射開始タイミン
グIJSTを進角補正時間IJADtで修正することなく、
ステップS48からステップS50へ進む。
【0085】そして、ステップS50で、上記ステップ
S47或はS49で算出した噴射開始タイミングIJST
を今回の噴射・点火対象気筒#iの噴射開始タイミング
タイマにセットした後、上記ステップS25(図5参
照)へ戻り、今回の噴射・点火対象気筒#iの燃料噴射
タイマに、上記ステップS46で設定した燃料噴射パル
ス幅Tiをセットしてルーチンを抜ける。
【0086】一方、加速運転などの過渡時、或は高速運
転時などで、上記ステップS38で、上記ステップS3
1で設定した基本給気比L0と上記ステップS37で設
定した均一・成層燃焼切換判定値LS2とを比較した結
果、L0>LS2の高負荷運転と判断されて、ステップS
51へ分岐すると、上記燃焼方式判別フラグF1を均一
燃焼方式を示すF1=10にセットし、ステップS52
で、上記基本給気比L0とエンジン回転数Nとに基づい
て、テーブルを補間計算付で参照して均一燃焼時の燃料
噴射量GF[g]を設定し、ステップS53で、上記燃料
噴射量GFにステップS36で設定した燃料圧力係数K
Sを乗算して時間換算し、その値に上記無効噴射時間TS
を加算して、均一燃焼時の燃料噴射パルス幅Tiを算出
する(Ti←KS×GF+Ts)。
【0087】次いで、ステップS54で上記基本給気比
L0とエンジン回転数Nとに基づいて、テーブルを補間
計算付で参照して均一燃焼時における今回の噴射・点火
対象気筒#iに対する噴射開始タイミングを定める上死
点前の噴射開始角度IJsa[ ゜CA]を設定する。本実施例
では、この噴射開始角度IJsaは、今回の噴射・点火対
象気筒#iの上死点TDCを基準に設定されている(図
31(c)参照)。均一燃焼では、燃料噴射をなるべく早
い時期に終了させて新気と充分に混合させることが望ま
しいが、燃料噴射を排気ポート3bが閉弁する時期より
も早く開始すると、燃料の吹抜けが生じるため、この燃
料噴射時期をクランク角で管理し、排気ポート3bが閉
弁した後の早い時期に燃料噴射を開始させる。
【0088】次いで、ステップS55へ進むと、上記噴
射開始角度IJsa[ ゜CA]に対応する噴射開始タイミング
IJSTを、次式から算出する。
【0089】IJST←TθM2−(Tθ/θs)×IJsa 上記TθM2は噴射開始タイミングを設定する際の基準と
なるクランクパルス入力から今回の噴射・点火対象気筒
#iの上死点TDCに到達するまでの時間で、図31の
タイミングチャートに示すように、本実施例では1気筒
前のθ1パルス入力を基準クランク角として設定されて
おり、 TθM2=5.5×Tθ により算出される。また、θsはクランクパルス間角度
で、本実施例では30 ゜CAである。従って、 (Tθ/θs)×IJsa により、1 ゜CA回転当りの時間から噴射開始角度を時間
換算し、この値を上記TθM2から減算することで、1気
筒前のθ1パルス入力を基準クランク角とする噴射開始
タイミングIJSTが算出される(図31(c)参照)。
【0090】その後、ステップS56で、噴射時期修正
フラグFLEANの値を再び参照し、FLEAN=1の場合に
は、均一燃焼時におけるリーンバーン域、且つNOx浄
化が期待できる運転状態とみなされて、ステップS57
へ進み、均一燃焼に対応した噴射時期を遅らせるための
遅角補正時間IJREtを、基本給気比L0とエンジン回
転数Nとに基づいてテーブルを参照して設定し、ステッ
プS58へ進む。
【0091】均一燃焼時におけるHC濃度の特性は、図
35(b)に示す通りであり、噴射開始タイミングを遅角
化し燃料噴射開始から点火までのクランク角度[ ゜CA]を
狭くするに従って、HC濃度が高くなる。上記遅角補正
時間IJREtは、上記図35(b)に示す特性に基づいて燃
焼が極端に悪化せずにHC濃度を上昇させ得る範囲を、
基本給気比L0とエンジン回転数Nとをパラメータとし
予め実験等により求め、テーブルとしてROM42の一
連のアドレスに格納されている。なお、成層燃焼及び均
一燃焼において、点火時期は上記噴射時期修正フラグF
LEANの値に関係なく、正規のタイミングで制御される
(図32、図33参照)。
【0092】そして、上記ステップS58では、上記ス
テップS55で算出した噴射開始タイミングIJSTを、
上記遅角補正時間IJREt分だけ遅らせる修正をして
(IJST←IJST+IJREt)、ステップS50へ進
む。一方、FLEAN=0の場合には、現在の運転領域がリ
ーンバーン域にないか、或は排気温度TEXがライトオフ
温度TEXSEに達していないので、噴射開始タイミングI
JSTを遅角補正時間IJREtで修正することなく、ステ
ップS56からステップS50へ進む。
【0093】ステップS50では、上記ステップS55
或はS58で算出した噴射開始タイミングIJSTを今回
の噴射・点火対象気筒#iの噴射開始タイミングタイマ
にセットする。そして、上記ステップS25(図5参
照)へ戻り、今回の噴射・点火対象気筒#iの燃料噴射
タイマに、上記ステップS53で算出した燃料噴射パル
ス幅Tiをセットしてルーチンを抜ける。
【0094】上記ステップS50でセットした始動後の
噴射開始タイミングタイマは、θ1パルスの割込みで計
時が開始され(図10参照)、この噴射開始タイミング
タイマの計時が終了したときに、燃料噴射が開始される
(詳細については後述する)。
【0095】成層燃焼時に噴射時期修正フラグFLEANが
セットされていると、上記噴射開始タイミングIJSTが
進角補正時間IJADt分だけ早められるため、図32(b)
に示すように点火時期を基準として設定される燃料噴射
終了時期が、同図(a)に示すFLEAN=0の正規の燃料
噴射終了時期に比し、進角補正時間IJADt分だけ早め
られる。その結果、前述のように、点火時期までに噴霧
の拡散が促進され、混合気中に局部的にリーンな部分が
形成され、このリーンな部分によりエンドガスが僅かに
燃え残り、NOx触媒19へ至る酸化雰囲気(空燃比リ
ーンの燃焼の排気)中のHC量が増加する。成層燃焼時
のNOx触媒19では、HC量が増加されることでNOx
還元浄化作用が促進される。
【0096】一方、均一燃焼時に上記噴射時期修正フラ
グFLEANがセットされていると、噴射開始タイミングI
JSTが遅角補正時間IJREt分だけ遅れるため、図33
(b)に示すように、燃料噴射時期が、同図(a)のFLE
AN=0の正規の燃料噴射時期に比し、遅角補正時間IJ
REt分だけ遅れ、その結果、混合気中に局所的に不均一
領域ができ、この不均一領域での燃焼が不完全となって
NOx触媒19へ至る酸化雰囲気中のHC量が増加し、
NOx触媒19では、HC量の増加によりNOx還元浄化
作用が促進される。なお、この増加されたHCは、NO
x触媒19でのNOx還元浄化作用で使用されるため、大
気へ排出される排気成分中のHC濃度は、従来に比し増
加することはない。
【0097】次に、図6、図7に示すフローチャートに
基づき、点火時期・通電開始時間設定ルーチンについて
説明する。上述のように、このルーチンは、エンジン始
動時は上述の燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設
定ルーチンの後に実行され、エンジン始動後は、この燃
料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定ルーチンに優
先して実行される。
【0098】まず、ステップS81では、現在の運転状
態が始動時か始動後かを、始動判別フラグFSTの値を参
照して判断する。この始動判別フラグFSTは、図9のフ
ローチャートに示す始動判定ルーチンで設定されるもの
で、この始動判別フラグFSTが、FST=1の場合には始
動時であるため、ステップS82へ進み始動時制御を実
行し、一方、FST=0の場合には始動後であるため、ス
テップS91へ分岐して始動後制御を行う。
【0099】まず、始動時制御について説明し、続いて
始動後制御について説明する。
【0100】上記ステップS81で、FST=1の始動時
と判断されてステップS82へ進むと、バッテリ電圧V
Bに基づいて通電時間DWL[msec]を、テーブルから補間
計算付で参照して設定する。この通電時間DWLは、バッ
テリ電圧VBに基づいて予め実験等から求めたもので、
ステップ中に示すようにバッテリ電圧VBが高い程、短
く設定されて、ROM42の一連のアドレスにテーブル
化して格納されている。
【0101】次いで、ステップS83へ進み、点火時期
IGtを次式から求める。
【0102】 IGt←Ti+IGST IGST:噴射終了より点火までの予め設定さ れた時間[msec](ROMデータとし て格納されている) この点火時期IGtは、特定の基準クランクパルス入力
後、何msec後に点火するのかを定めるもので本実施例で
は、図30(b)に示すように、始動時の燃料噴射パルス
幅Tiをθ3パルスを基準クランク角として噴射開始する
ように設定し、この燃料噴射パルス幅Tiの終了後、上
記設定時間IGSTが経過後に点火するように設定されて
いる。
【0103】その後、ステップS84でドエル開始タイ
ミングDWLSTを次式から算出する。
【0104】DWLST←(TθM3+IGt)−DWL 上記TθM3は、ドエル開始タイミングを設定する際の基
準となるクランクパルス入力から点火時期設定基準とな
るクランクパルス入力までの時間で、図30(b)のタイ
ミングチャートに示すように、本実施例では、始動時の
ドエル開始の基準クランク角をθ1パルスとし、点火時
期設定の際の基準クランク角をθ3パルスとしている。
従って、上記TθM3の間隔時間は、 TθM3=2×Tθ により算出することができる。
【0105】その後、ステップS85で、今回の噴射・
点火対象気筒#iの点火時期タイマに上記点火時期IGt
をセットし、ステップS86でドエル開始タイミングD
WLSTをドエル開始タイミングタイマにセットしてルーチ
ンを抜ける。
【0106】始動時において上記ステップS86でセッ
トされた当該噴射・点火対象気筒#iのドエル開始タイ
ミングタイマは、上死点前BTDCθ1パルスを基準ク
ランク角としてスタートされ、一方、上記ステップS8
5でセットされた点火時期タイマは、上死点前BTDC
θ3パルスを基準クランク角としてスタートされる(詳
細については後述する)。
【0107】一方、エンジンの始動が完了すると、上記
図9のフローチャートに示す始動判定ルーチンのステッ
プS14で、上記始動判別フラグFSTがクリアされるた
め、この点火時期・通電開始時間設定ルーチンでは、上
記ステップS81から図7に示すステップS91へ分岐
されて、始動後制御を行う。なお、上述したように、エ
ンジンが始動状態から始動後へ移行すると、ルーチンの
優先順位が反転し、この点火時期・通電開始時間設定ル
ーチンは、前述の燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミン
グ設定ルーチンの前に実行される。
【0108】そして、上記ステップS91で、最新の基
本給気比L0及びエンジン回転数Nを読出す。次いで、
ステップS92で、本実施例が採用する各燃焼方式に応
じた点火時期を定める進角値ADV[ ゜CA]を設定するた
め、まず、燃焼方式判別フラグF1の値を参照して現在
の燃焼方式を判別する。この燃焼方式判別フラグF1
は、前述の燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定
ルーチンで、エンジン負荷に応じて設定されており、F
1=01が成層燃焼方式を表し、またF1=10が均一燃
焼方式を表す。
【0109】上記ステップS92で、現在の燃焼方式が
F1=01の成層燃焼と判断されると、ステップS93
へ進み、成層燃焼時の進角値ADV[ ゜CA]を、上記ステ
ップS91で読出した基本給気比L0とエンジン回転数
Nとに基づいてテーブルを補間計算付で参照して設定す
る。ROM42の一連のアドレスには、成層燃焼時の進
角値ADVを格納するテーブル以外に、後述する均一燃
焼時の各進角値ADVが予め実験などから求めて格納さ
れている。
【0110】その後、ステップS94で、バッテリ電圧
VBに基づいて通電時間DWLを、前記ステップS82中
に示すテーブルを補間計算付で参照して設定し、ステッ
プS95で、1[ ゜CA]回転当りの時間から、上記ステッ
プS93で設定した成層燃焼時の点火進角値ADV[ ゜
CA]を時間に換算する点火進角時間換算値TADVを次式
に基づいて算出する。
【0111】 TADV←(Tθ/θs)×ADV Tθ:最新のクランクパルス入力 間隔時間 θs:クランクパルス間角度(本 実施例では、30 ゜CA) その後、ステップS96で、上記点火進角時間換算値T
ADVに基づいて点火時期IGtを次式から算出する。
【0112】IGt←TθM4−TADV 上記TθM4は、点火時期[msec]を設定する際の基準とな
るクランクパルス入力から今回の噴射・点火対象気筒#
iの上死点TDCに到達するまでの時間で、本実施例で
は、噴射・点火対象気筒#iの上死点前BTDCθ2パル
スを基準クランクパルスとしており、図31のタイミン
グチャートに示すように、 TθM4=1.5×Tθ により算出される。
【0113】次いで、ステップS97で、点火時期に対
応するドエル開始タイミングDWLSTを次式に基づいて算
出する。
【0114】DWLST←TθM5−(DWL+TADV) ここで、TθM5はドエル開始タイミングを設定する際の
基準となるクランクパルス入力から今回の噴射・点火対
象気筒#iの上死点TDCに達するまでの時間で、本実
施例では、1気筒前の気筒の上死点前BTDCθ3パル
スを基準クランクパルスとしており、図31のタイミン
グチャートに示すように、 TθM5=3.5×Tθ により算出される。
【0115】そして、上記ステップS85へ戻り、今回
の噴射・点火対象気筒#iの点火時期タイマに上記点火
時期IGtをセットし、ステップS86で上記ドエル開
始タイミングDWLSTをドエル開始タイミングタイマにセ
ットしてルーチンを抜ける。
【0116】一方、上記ステップS92で、今回の燃焼
方式が、F1=10の均一燃焼と判断されると、ステッ
プS98へ分岐して、均一燃焼時の点火進角値ADV[
゜CA]を、前記ステップS91で読出した基本給気比L0
とエンジン回転数Nとに基づいてテーブルを補間計算付
で参照して設定する。次いで、ステップS94へ戻り、
バッテリ電圧VBに基づいて通電時間DWLを、前記ステ
ップS82中に示すテーブルを補間計算付で参照して設
定し、ステップS95で、上記ステップS98で算出し
た均一燃焼時の進角値ADV[ ゜CA]を時間に換算する
点火進角時間換算値TADVを算出し(TADV←(Tθ/θ
s)×ADV)、ステップS97で、上記点火進角時間
換算値TADVに基づいて点火時期IGtを算出し(IGt
←TθM4−TADV)、ステップS97で、ドエル開始タ
イミングDWLSTを算出する(DWLST←TθM5−(DWL+
TADV))。そして、上記ステップS85へ戻り、今回の
噴射・点火対象気筒#iの点火時期タイマに、均一燃焼
時の点火時期IGtをセットし、ステップS86で上記
ドエル開始タイミングDWLSTをドエル開始タイミングタ
イマにセットしてルーチンを抜ける。
【0117】次に、上記各ルーチンでセットされた各タ
イマを起動させるルーチンについて、図10〜図15の
フローチャートに基づいて各々説明する。
【0118】まず、始動時において、θ1パルスが入力
されると、図10のフローチャートに示す始動時ドエル
開始タイミングタイマ・始動後噴射開始タイミングタイ
マスタートルーチンが起動される。
【0119】そして、ステップS111で、始動判別フ
ラグFSTの値を参照して、現在の運転状態が始動時か否
かを判断する。エンジン始動時は、FST=1であるた
め、ステップS112へ進み、ドエル開始タイミングD
WLSTがセットされた今回の噴射・点火対象気筒#iのド
エル開始タイミングタイマをスタートさせてルーチンを
抜ける。その結果、上記ドエル開始タイミングタイマに
セットされたドエル開始タイミングDWLST[msec]の計時
が開始され(図30(b)参照)、計時が終了したとき、
図13のフローチャートに示すドエル開始タイミングル
ーチンが割込み起動され、そのステップS141で、今
回の噴射・点火対象気筒#iのドエルをセットしてルー
チンを抜ける。
【0120】次いで、θ2パルスが入力されると、図1
1のフローチャートに示す始動後点火時期タイマスター
トルーチンが起動され、そのステップS121で、上記
始動判別フラグFSTの値を参照して、現在の運転状態が
FST=1の始動時と判断した場合には、そのままルーチ
ンを抜ける。
【0121】続いて、θ3パルスが入力されると、図1
2のフローチャートに示す始動時燃料噴射タイマ及び点
火時期タイマ・始動後ドエル開始タイミングタイマスタ
ートルーチンが起動され、そのステップS131で、上
記始動判別フラグFSTの値を参照して、現在の運転状態
がFST=1の始動時と判断した場合、ステップS132
へ進み、始動時における今回の噴射・点火対象気筒#i
の燃料噴射タイマをスタートさせる。すると、この燃料
噴射タイマにセットされた燃料噴射パルス幅Tiの計時
が開始され(図30(b)参照)、その間、該当気筒#iの
高圧用インジェクタ8に噴射信号が出力され、このイン
ジェクタ8で所定に計量された燃料が筒内に直接噴射さ
れる。
【0122】次いで、ステップS133へ進むと、当該
気筒#iの点火時期タイマをスタートさせて、ルーチン
を抜ける。すると、この点火時期タイマにセットされた
点火時期IGt[msec]の計時が開始され(図30(b)参
照)、この計時が終了したとき、図14のフローチャー
トに示す点火時期ルーチンが割込み起動される。
【0123】そして、この点火時期ルーチンのステップ
S151で噴射・点火対象気筒#iのドエルをカットし
てルーチンを抜ける。その結果、火花点火により燃焼が
開始され、エンジンが始動する。
【0124】そして、エンジン始動後に、θ1パルスが
入力されて、図10のフローチャートに示すルーチンが
起動されると、ステップS111で、FST=0の始動後
と判断されてステップS113へ分岐し、現在の燃焼方
式が、均一燃焼か否かを、燃焼方式判別フラグF1の値
を参照して判断する。
【0125】本実施例では、図31(b)のタイミング
チャートに示すように、成層燃焼では噴射開始タイミン
グタイマを噴射・点火対象気筒#iの上死点前BTDC
のθ1パルス入力でスタートさせるように設定されてお
り、一方、同図(c)に示すように、均一燃焼では、噴
射開始タイミングタイマを今回の噴射・点火対象気筒#
iの1つ前の気筒の上死点前BTDCのθ1パルス入力で
スタートするように設定されている。
【0126】上記ステップS113では、噴射開始タイ
ミングタイマをスタートさせる噴射・点火対象気筒#i
を判別するために、現在設定されている燃焼方式を判断
する。
【0127】上記ステップS113で、F1=01の成
層燃焼と判断した場合、ステップS114へ進み、これ
から上死点TDCを迎える気筒、すなわち現在の気筒を
今回の噴射・点火対象気筒#iとして設定し、ステップ
S115で、当該噴射・点火対象気筒#iの噴射開始タ
イミングタイマをスタートさせてルーチンを抜ける。
【0128】図31(b)のタイミングチャートに示す
ように、例えば、成層燃焼時の噴射・点火対象気筒#i
を#1気筒とした場合、上記噴射開始タイミングタイマ
は、当該#1気筒の上死点前BTDCθ1パルス入力で
スタートされる。
【0129】そして、この噴射開始タイミングタイマに
セットした噴射開始タイミングIJST[msec]の計時が終
了したとき、図15のフローチャートに示す噴射開始タ
イミングルーチンが割込み起動され、そのステップS1
61で、当該気筒#iの燃料噴射タイマをスタートさせ
てルーチンを抜ける。すると、この燃料噴射タイマにセ
ットされた燃料噴射パルス幅Tiの計時が行われている
間、該当気筒#iの高圧用インジェクタ8に噴射信号が
出力されて燃料噴射される。
【0130】一方、上記図10に示すθ1パルスで割込
み起動するルーチンのステップS113で、現在の燃焼
方式がF1=10の均一燃焼と判断されてステップS1
16へ進むと、1つ後の気筒を今回の噴射・点火対象気
筒#iとし、ステップS117で、今回の噴射・点火対
象気筒#iの噴射開始タイミングタイマをスタートさせ
て、ルーチンを抜ける。
【0131】すると、今回の噴射・点火対象気筒#iの
噴射開始タイミングタイマにセットした噴射開始タイミ
ングIJSTが計時され、この計時が終了したとき、上記
図15のフローチャートに示す噴射開始タイミングルー
チンが、前述と同様に割込み起動される。なお、この噴
射開始タイミング設定ルーチンは、前述と同じであるた
め、説明を省略する。
【0132】また、エンジン始動後の点火時期は、図3
1のタイミングチャートに示すように、今回の噴射・点
火対象気筒#iの1つ前の気筒の上死点前BTDCθ3パ
ルス入力で、ドエル開始タイミングDWLSTが計時される
ように設定されるため、まず、図12のフローチャート
に示すθ3パルス入力により割込み起動されるルーチン
から説明する。
【0133】θ3パルスが入力されて、図12のフロー
チャートに示すルーチンが起動されると、まず、ステッ
プS131で、現在の運転状態がFST=0の始動後と判
断されて、ステップS134へ分岐し、今回の噴射・点
火対象気筒#iのドエル開始タイミングタイマをスター
トさせる。
【0134】すると、このドエル開始タイミングタイマ
にセットしたドエル開始タイミングDWLSTの計時が開始
され、この計時が終了したとき、図13のフローチャー
トに示すドエル開始タイミングルーチンが割込み起動さ
れる。そして、このドエル開始タイミングルーチンのス
テップS141で、今回の噴射・点火対象気筒#iのド
エルをセットしてルーチンを抜ける。
【0135】上記ドエル開始タイミングルーチンでセッ
トされた当該噴射・点火対象気筒#iのドエルは、図1
4のフローチャートに示す点火時期ルーチンが起動され
たときにカットされる(詳細については後述する)。
【0136】その後、θ2パルスが入力されて、図11
に示す点火時期タイマスタートルーチンが割込み起動さ
れると、そのステップS121で、始動判別フラグFST
の値を参照し、現在の運転状態がFST=0の始動後と判
断した場合、ステップS122へ分岐し、今回の噴射・
点火対象気筒#iの点火時期タイマをスタートさせてル
ーチンを抜ける。すると、この点火時期タイマにセット
された点火時期IGt[msec]が計時され、計時終了時
に、図14のフローチャートに示す点火時期ルーチンが
割込み起動され、そのステップS151で点火対象気筒
のドエルをカットしてルーチンを抜ける。その結果、図
31のタイミングチャートに示すように、始動後の点火
時期IGt[msec]は、当該噴射・点火対象気筒#iの上死
点前BTDCθ2パルスを基準クランク角として計時さ
れ、この点火時期IGtが経過したときに点火される。
【0137】このように、本実施例によれば、HC量を
増加させるために、成層燃焼では、燃料噴射時期を早め
て高圧用インジェクタ8から噴射される燃料噴霧の拡散
を意図的に進め、エンドガスによりHC量を増加させ
て、NOx触媒19によるNOx浄化の促進を図り、一
方、均一燃焼では、燃料噴射時期を遅らせて、混合気の
均質度を局部的にリーンとし、このリーン雰囲気中の燃
焼によりHC量を増加させて、NOx触媒19によるN
Ox浄化の促進を図るようにしたので、HC濃度により
NOx濃度が変化しやすいNOx触媒であっても、NOx
還元浄化作用を促進させることができる。また、このよ
うなHC量を意図的に増加させるための燃料噴射時期を
修正する制御を、リーンバーン域で且つNOx触媒によ
るNOx浄化が期待し得る排気温度の範囲にのみ限定し
たので、NOx触媒19の不活性領域等でHC量が不必
要に増加されることがなく、排気エミッションの改善が
図れる。
【0138】なお、HCはNOx触媒19中の余剰空気
と反応して酸化されるが、このNOx触媒19の下流に
酸化触媒を介装すれば、一層効果的に酸化させることが
できる。
【0139】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
成層燃焼と均一燃焼とを選択的に採用する筒内直噴エン
ジンにおいて、希薄燃焼域で且つ成層燃焼では、燃料噴
射時期を正規の燃料噴射時期よりも早めに設定して、点
火までの噴霧拡散を進め、エンドガスからのHC量を増
加させ、一方、希薄燃焼域で且つ均一燃焼では、燃料噴
射時期を正規の燃料噴射時期よりも遅らせて、混合気中
に不均質部を形成し、この不均質部の燃焼によりHC量
を増加さるようにしたので、希薄燃焼域でNOxと反応
するHC量が不足することなく、希薄燃焼域でのNOx
触媒によるNOx還元浄化作用の促進を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定サ
ブルーチンを示すフローチャート
【図2】燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定サ
ブルーチンを示すフローチャート(続き)
【図3】燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定サ
ブルーチンを示すフローチャート(続き)
【図4】燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定サ
ブルーチンを示すフローチャート(続き)
【図5】燃料噴射パルス幅・噴射開始タイミング設定ル
ーチンを示すフローチャート
【図6】点火時期・通電開始時間設定ルーチンを示すフ
ローチャート
【図7】点火時期・通電開始時間設定ルーチンを示すフ
ローチャート(続き)
【図8】気筒判別・エンジン回転数算出ルーチンを示す
フローチャート
【図9】始動判定ルーチンを示すフローチャート
【図10】始動時ドエル開始タイミングタイマ・始動後
噴射開始タイミングタイマスタートルーチンを示すフロ
ーチャート
【図11】始動後点火時期タイマスタートルーチンを示
すフローチャート
【図12】始動時燃料噴射タイマ・点火時期タイマスタ
ート及び始動後ドエル開始タイミングタイマスタートル
ーチンを示すフローチャート
【図13】ドエルセットルーチンを示すフローチャート
【図14】ドエルカットルーチンを示すフローチャート
【図15】噴射開始タイミングルーチンを示すフローチ
ャート
【図16】リーンバーン域を示す概念図
【図17】制御装置の回路構成図
【図18】筒内直噴エンジンの全体概略図
【図19】クランクシャフトに軸着したクランク角検出
用クランクロータと気筒判別用クランクロータ、及びこ
れらに対設するセンサの側面図
【図20】クランク角検出用クランクロータと、このク
ランクロータに対設するクランク角センサの正面図
【図21】気筒判別用クランクロータと、このクランク
ロータに対設する気筒判別センサの正面図
【図22】均一燃焼時の燃料噴射、及び点火タイミング
線図
【図23】均一燃焼時の行程図
【図24】成層燃焼時の燃料噴射、及び点火タイミング
線図
【図25】成層燃焼時の行程図
【図26】噴射時期修正後の均一燃焼時の燃料噴射、及
び点火タイミング線図
【図27】噴射時期修正後の均一燃焼時の要部行程図
【図28】噴射時期修正後の成層燃焼時の燃料噴射、及
び点火タイミング線図
【図29】噴射時期修正後の成層燃焼時の要部行程図
【図30】始動時の燃料噴射、及び点火を示すタイミン
グチャート
【図31】始動後の燃料噴射、及び点火を示すタイミン
グチャート
【図32】成層燃焼時の正規の噴射時期と修正後の噴射
時期とを示す説明図
【図33】均一燃焼時の正規の噴射時期と修正後の噴射
時期とを示す説明図
【図34】NOx触媒の特性図
【図35】成層燃焼時と均一燃焼時におけるHC濃度特
性図
【符号の説明】
1 筒内直噴エンジン 19 NOx触媒 GF 燃料噴射量 IGt 点火時期 IJADt 進角補正時間 IJREt 遅角補正時間 IJST 噴射開始タイミング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/04 335 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン運転状態に応じ燃料噴射量、噴
    射時期及び点火時期を設定し、中,低負荷域では成層燃
    焼とし、高負荷域では均一燃焼とし、且つ排気系にNO
    x触媒を備えた筒内直噴エンジンにおいて、 エンジン運転状態が予め設定した希薄燃焼域にあり且つ
    成層燃焼が選択されているときには燃料噴射時期を正規
    の燃料噴射時期より早め、また希薄燃焼域且つ均一燃焼
    が選択されているときには燃料噴射時期を正規の燃料噴
    射時期よりも遅らせることを特徴とする筒内直噴エンジ
    ンの燃料噴射時期制御方法。
JP32589294A 1994-12-27 1994-12-27 筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法 Expired - Fee Related JP3827746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32589294A JP3827746B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32589294A JP3827746B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177588A true JPH08177588A (ja) 1996-07-09
JP3827746B2 JP3827746B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18181769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32589294A Expired - Fee Related JP3827746B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827746B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1088979A3 (en) * 1999-09-30 2002-08-28 Mazda Motor Corporation A control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP2016156303A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1088979A3 (en) * 1999-09-30 2002-08-28 Mazda Motor Corporation A control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP2016156303A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3827746B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0826869B1 (en) Exhaust gas heating system for in-cylinder injection internal combustion engine
US7073480B2 (en) Exhaust emission control apparatus and method for internal combustion engine
JP3521790B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6340014B1 (en) Control for direct fuel injection spark ignition internal combustion engine
EP0824188B1 (en) Control apparatus for an in-cylinder injection internal combustion engine
US9708986B2 (en) Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
JP2001248481A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP4089109B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2001050040A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3931820B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
EP1496230B1 (en) Start-up control of in-cylinder fuel injection spark ignition internal combustion engine
JP4378829B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000282920A (ja) 内燃機関制御装置
JP2001342876A (ja) 内燃機関自動停止始動制御装置
JP4254021B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JPH08189392A (ja) 筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法及び吸気系噴射エンジンの燃料噴射時期制御方法
JPH08291729A (ja) 筒内直噴エンジンの制御方法
JP3827746B2 (ja) 筒内直噴エンジンの燃料噴射時期制御方法
JP3872121B2 (ja) 筒内直噴式多気筒エンジンの制御装置
JPH08177537A (ja) 多気筒エンジンの始動時制御方法
JP2001082220A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2006214272A (ja) 内燃機関の始動時制御装置
JP3812301B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2001082211A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees