JPH0817466A - ナトリウム−硫黄電池 - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池

Info

Publication number
JPH0817466A
JPH0817466A JP7028444A JP2844495A JPH0817466A JP H0817466 A JPH0817466 A JP H0817466A JP 7028444 A JP7028444 A JP 7028444A JP 2844495 A JP2844495 A JP 2844495A JP H0817466 A JPH0817466 A JP H0817466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel connection
sodium
fuse
connection bus
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7028444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966310B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kamiya
均 神谷
Keiichi Mori
啓一 森
Toshiyuki Kawaguchi
敏幸 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP7028444A priority Critical patent/JP2966310B2/ja
Publication of JPH0817466A publication Critical patent/JPH0817466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966310B2 publication Critical patent/JP2966310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続導体と単電池の電極端子とを接合する溶
接装置のためのスペースを確保できて、効率的な冷却を
行いながら溶接を行うことができるようにする。また、
電極端子に対する並列接続ブスとヒューズとの組付け作
業を容易に行うことができるようにする。 【構成】 複数の単電池2を直列に接続してストリング
3を形成する。そのストリング3を並列接続ブス6によ
り複数並列に接続して電池ブロック5を形成する。その
電池ブロック5を断熱容器1内に一側部から他側部に向
かい複数一線上に配列収容して直列に接続する。並列接
続ブス6をコ字形状を連ねた形状にし、冷却部を備えた
溶接装置を配置するスペースを確保する。また、並列接
続ブスを水平面内に位置するように板状に形成し、溶接
作業を効率良く行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この発明は、多数の単電池が接
続されて電力貯蔵などに利用されるナトリウム−硫黄電
池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来、この種のナトリウム−硫黄電池
おいては、四角箱状の断熱容器内に多数の単電池が接続
されて収容されている。すなわち、断熱容器の長手方向
に隣接する複数の単電池が接続端子により直列に接続さ
れ、ストリングが形成されている。また、断熱容器の幅
方向に隣接する複数のストリングが接続導体としての並
列接続ブスにより並列に接続されて、電池ブロックが形
成されている。
【0003】この並列接続ブスは、単電池の端子に溶接
接続される接続端子と、これら接続端子を並列結合する
連結バーとから構成されている。さらに、断熱容器の長
手方向に隣接する電池ブロック間が並列接続ブスにより
直列に接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 ところが、この従来
のナトリウム−硫黄電池の並列接続ブスは、連結バーと
接続端子の2部品により構成されているため、それらの
接合が面倒であり、連結部の電気抵抗も増大する。この
ため、本願出願人は先に、並列接続ブスを平面台形状を
なす形状の組合わせにより形成し、それを単電池の電極
端子に接続する構成を提案した。そして、構成を簡単に
して電池の量産性を向上させるとともに、電気抵抗も低
減させるようにした。
【0005】しかしながら、この構成においては、並列
接続ブスを電極端子に接合するための溶接装置を移動さ
せる際、溶接に必要な冷却装置が並列接続ブスを挟むよ
うにして配置される。このため、この並列接続ブスが平
面台形状の組合わせにより形成されていると、冷却装置
がその台形の上辺部分を挟むように配置される。従っ
て、冷却装置の大きさは並列接続ブスの形状により制約
され、冷却機能を充分に果たすためのスペースが小さく
なる。
【0006】その結果、そのスペースに収容される冷却
装置が小さいものとなる。そして、溶接時には溶接部分
の周囲における冷却効果が低下し、熱伝導性の良いアル
ミニウム製の並列接続ブスを介して熱が逃げ、効率の良
い溶接を行うことができないという問題があった。
【0007】また、電極端子に対する並列接続ブスとヒ
ューズとの溶接接合は、それぞれ別個に行われることか
ら、電極端子に対する並列接続ブスとヒューズとの組付
け作業が面倒であるという問題があった。
【0008】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題に着目してなされたものである。その目的とす
るところは、接続導体と単電池の電極端子とを接合する
溶接装置の冷却装置のためのスペースを確保できて、効
率的な冷却を行いながら溶接を行うことができる接続導
体の構造を備えたナトリウム−硫黄電池を提供すること
にある。
【0009】また、他の目的とするところは、電極端子
に対する並列接続ブスとヒューズとの組付け作業を容易
に行うことができる構造を備えたナトリウム−硫黄電池
を提供することにある。
【0010】加えて、その他の目的とするところは、溶
接作業を減らして、電池の組立て工数を削減し、製造コ
ストの低減を図ることのできるナトリウム−硫黄電池を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成する
ために、請求項1の発明のナトリウム−硫黄電池におい
ては、複数の単電池を直列に接続してストリングを形成
し、そのストリングを接続導体により複数並列に接続し
て電池ブロックを形成し、その電池ブロックを箱状の断
熱容器内に一側部から他側部に向かい配列収容して直列
に接続したナトリウム−硫黄電池において、接続導体を
平面ほぼコ字形状を連ねた形状となるように構成したも
のである。
【0012】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、接続導体にはヒューズを一体形成し
たものである。請求項3に記載の発明においては、請求
項2に記載の発明において、ヒューズを平面ほぼC字状
に形成し、その内側に単電池の電極端子を嵌入して接続
可能にしたものである。
【0013】請求項4に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、接続導体を水平面内に位置するよう
に板状に形成したものである。請求項5に記載の発明に
おいては、請求項4に記載の発明で、接続導体には、単
電池の電極端子を嵌入接続する接続部を折曲形成可能に
一体形成したものである。
【0014】
【作用】 上記のように構成された請求項1のナトリウ
ム−硫黄電池においては、各ストリングを接続する接続
導体が平面コ字形状を連ねた形状に構成されている。こ
のため、この接続導体を挟んで配置される溶接装置の冷
却部が収容されるスペースは最も広く確保される。従っ
て、冷却部を備えた溶接装置により、各ストリングと接
続導体とを、効率良く冷却して溶接に必要な部分を局部
加熱することにより溶接接合することができる。
【0015】また、請求項2に記載の発明においては、
接続導体にヒューズが一体形成されている。このため、
この接続導体を各ストリングに接続する際に、ヒューズ
も同時に接合される。
【0016】さらに、請求項3に記載の発明では、ヒュ
ーズが平面ほぼC字状に形成され、その内側に単電池の
電極端子が嵌入可能に形成されている。このため、電極
端子、接続導体及びヒューズが一体化された状態で、こ
れらが溶接により同時に接合される。
【0017】加えて、請求項4の発明においては、接続
導体が水平面内に位置するように板状に形成されてい
る。このため、接続導体近傍における上下方向のスペー
スをより広く確保することができる。従って、より大き
な冷却装置を配置することができて、溶接を効率良く行
うことができる。
【0018】また、請求項5に記載の発明では、接続導
体には、単電池の電極端子を嵌入接続する接続部が折曲
形成可能に一体形成されている。このため、接続導体に
対する接続部の溶接接合を省略でき、電池の組立て工数
を削減することができる。
【0019】
【実施例】 (第1実施例)以下、この発明を具体化し
たナトリウム−硫黄電池の一実施例を、図1〜9に基づ
いて詳細に説明する。
【0020】図1に示すように、断熱容器1は上面を開
口した有底箱型に形成され、その上面には図示しない蓋
体が嵌着される。密集配置された多数の単電池2は、断
熱容器1内にその長手方向へ一線上に並ぶように収容さ
れ、断熱容器1の幅方向に隣接する単電池2は半ピッチ
分ずらせて配列されている。
【0021】図1及び図2に示すように、ストリング3
は前記断熱容器1内で長手方向に隣接した複数の単電池
2を接続端子4により接続して形成されている。電池ブ
ロック5は断熱容器1の幅方向に隣接する複数のストリ
ング3を接続導体としての並列接続ブス6により並列に
接続して形成されている。
【0022】図3に示すように、この並列接続ブス6は
導電性の良いアルミニウム合金により形成されている。
この並列接続ブス6には各単電池2の電極端子8と対応
する部分において電極端子8及びヒューズ9が接続され
ている。
【0023】図4,5に示すように、ヒューズ9はその
本体の両端が折曲形成され、両折曲部10の両側が外側
に屈曲され反転されている。両屈曲部11の内側には端
子収容空間12が形成されている。この屈曲部11の対
向端部には半円状の切欠き13が設けられて、その部分
でヒューズ9を並列接続ブス6にスポット溶接するよう
になっている。そして、このヒューズ9の折曲部10内
側面を並列接続ブス6の外側面に、その上端が並列接続
ブス6の上端と面一になるようにあてがってスポット溶
接が行われる。これにより、ヒューズ9が並列接続ブス
6に接合される。
【0024】図8,9に示すように、並列接続ブス6に
接合されたヒューズ9の端子収容空間12には、単電池
2の電極端子8が嵌挿され、電極端子8、並列接続ブス
6及びヒューズ9の屈曲部11の各上端が面一に形成さ
れる。その状態で、溶接装置14により三者が溶接接合
される。
【0025】図6,7に示すように、溶接装置14の冷
却部15は並列接続ブス6を挟んだ位置に配置され、溶
接装置14により溶接操作が行われるとき、溶接による
熱を溶接部に局所的に集中させ、溶込みの範囲を限定す
る。つまり、この冷却部15は溶接部の周囲を冷却し、
特に並列接続ブス6や電極端子8を介して熱が逃げるの
を防止する。そして、溶接装置14にて溶接部の溶接が
行われる。このとき、並列接続ブス6がコ字形状に形成
されているため、冷却部15のためのスペースが確保さ
れる。
【0026】図1に示すように、断熱容器1内には上記
のような電池ブロック5が、一側部から他側部に向かっ
て配列され、隣接する各電池ブロック5間が並列接続ブ
ス6により直列に接続されている。
【0027】正側の電極16は前記断熱容器1の長手方
向の一側壁に貫設され、断熱容器1内の一端側に位置す
る電池ブロック5の並列接続ブス6に対し正極ブス17
を介して接続されている。負側の電極18は断熱容器1
の長手方向の他側壁に貫設され、断熱容器1内の他端側
に位置する電池ブロック5の並列接続ブス6に対し負極
ブス19を介して接続されている。
【0028】図2,3に示すように、各電池ブロック5
の並列接続ブス6に各々接続された複数の計測線20
は、断熱容器1の長手方向の一側において、断熱容器1
の側壁を貫通して外部に取り出されている。計測線20
のうち1本は、断熱容器1の一側端に位置する並列接続
ブス6に形成された取付孔21にボルト22及びナット
23にて締付固定されている。そして、この計測線20
を介して、電池ブロック5毎、この実施例では4ブロッ
ク毎の電圧が測定され、各電池ブロック5の異常を監視
できる。
【0029】なお、図示しないが、前記断熱容器1内に
は消火砂が充填されている。これにより、各単電池2が
妄動しないように固定されるとともに、集合電池全体の
安全性が高められている。
【0030】さて、この実施例のナトリウム−硫黄電池
においては、並列接続ブス6が平面ほぼコ字形状を連ね
た形状により形成されている。そして、各ストリング3
の端部に位置する単電池2の電極端子8と並列接続ブス
6とを、溶接装置14により溶接接合する際、冷却部1
5を並列接続ブス6を挟んでその両側に配置する。この
とき、並列接続ブス6を平面台形状に形成するよりも、
コ字形状に形成することにより、冷却部15のためのス
ペースが最も広く確保される。従って、溶接部周囲の冷
却を確実に行い、溶接溶け込み箇所を局部的に限定する
ことにより、溶接を効率良く行うことができる。
【0031】また、並列接続ブス6にはヒューズ9が一
体形成されているため、並列接続ブス6を各ストリング
3に接続する際に、ヒューズ9も同時に接合される。従
って、ヒューズ9の組付けが効率良く行われる。
【0032】加えて、ヒューズ9の端部が平面ほぼC字
状に形成され、その内側に単電池2の電極端子8を嵌入
可能である。このため、並列接続ブス6にヒューズ9と
電極端子8が一体化された状態で、溶接装置14を上方
位置に配置して溶接操作を行うことにより、1回の溶接
操作で三者を同時に接合することができる。従って、溶
接を迅速に行うことができる。 (第2実施例)次に、この発明を具体化した第2実施例
について説明する。
【0033】図10に示すように、並列接続ブス6aは
水平面内に位置するように板状をなし、ほぼコ字状(台
形状)を連ねた形状を有し、頂辺部24と斜辺部25と
が交互に連なっている。単電池2の電極端子8が嵌入接
続される接続片26は、並列接続ブス6aの頂辺部24
の中間から側方へ延びる連結部27を介して平面C字状
に立設されている。
【0034】図11に示すように、電池ブロック5は断
熱容器1内の前面側において並列接続ブス6aを介し長
手方向に接続されるとともに、他の電池ブロック5は後
面側において並列接続ブス6aを介し長手方向に接続さ
れる。連結接続ブス28は断熱容器1内の一側壁におい
て両電池ブロック5を接続する。正極ブス17は、断熱
容器1内の前面側の電池ブロック5に接続され、正側の
電極16がこの正極ブス17に接続される。負極ブス1
9は、断熱容器1内の後面側の電池ブロック5に接続さ
れ、負側の電極18がこの負極ブス19に接続される。
従って、正負両電極16,18が断熱容器1の一方の側
に集められ、ナトリウム−硫黄電池の接続操作が一方向
から可能となり、取扱いが容易となる。
【0035】図12に示すように、並列接続ブス6aを
形成するためのアルミニウム合金製の板状素材29は、
接続片26が展開された状態に形成されている。この板
状素材29はプレス成形により、所要形状に成形され
る。そして、図13(a)〜(c)に示すように、接続
片26をC字状に曲げるとともに、連結部27との境界
を折曲げて立設する。このようにして、簡単に電極端子
8を嵌入接続する接続片26を成形することができる。
【0036】このように、この実施例では、並列接続ブ
ス6aが水平面内に位置するように板状に形成されてい
るため、並列接続ブス6aの上方に充分なスペースを確
保することができる。従って、このスペースにより大き
な冷却装置を配置することができて、電極端子8と並列
接続ブス6aの接続片26との溶接を効果的な冷却の下
に効率良く行うことができる。加えて、冷却装置の形状
を溶接箇所以外の部分をできるだけ覆うように自由に設
計できることから、溶接作業の確実性と信頼性が向上す
る。
【0037】しかも、前述のように、並列接続ブス6a
には、単電池2の電極端子8を嵌入接続する接続片26
が折曲形成可能に一体形成されている。このため、並列
接続ブス6aに対する接続片26の溶接接合を省略で
き、電池の組立て工数を削減することができる。従っ
て、電池の製造コストの低減を図ることができる。
【0038】なお、この発明は例えば次のように構成を
変更して具体化してもよい。 (a)1つのストリング3における単電池2の個数を変
更したり、1つの電池ブロック5におけるストリング3
の個数を変更したりすること。これにより、出力電圧や
出力電流を所定値に調整することができる。 (b)平面コ字形状をなす並列接続ブス6の電極端子8
に対応する部分の長さを実施例より長く形成して、溶接
装置14のスペースを拡大すること。 (c)並列接続ブス6を、連続するコ字形状に折曲形成
された複数の導電板7を接合して構成すること。そし
て、並列接続ブス6の製造を容易にすることができる。 (d)図14(a),(b)に示すように、並列接続ブ
ス6aの頂辺部24に一対の波状の伸縮部30を設ける
こと。また、図15(a),(b)や図16(a),
(b)に示すように、斜辺部25に波状の伸縮部30を
設けること。さらに、図17(a)に示すように、伸縮
部30を複数連続して設けたり、図17(b)に示すよ
うに、伸縮部30を山形に形成したりすること。このよ
うにすれば、並列接続ブス6a全体に伸縮性が生じ、並
列接続ブス6aの接続片26への電極端子8の嵌め込み
作業を容易に行うことができる。
【0039】前記各実施例より把握される技術的思想に
ついて、以下に記載する。 (1)接続導体を一本の導体により、平面ほぼコ字形状
を連ねた形状となるように構成した請求項1のナトリウ
ム−硫黄電池。この構成により、接続導体の導通性を高
めて電池の効率を向上させることができる。 (2)接続導体を複数の導体の接続により、平面ほぼコ
字形状を連ねた形状となるように構成した請求項1のナ
トリウム−硫黄電池。この構成により、接続導体の製造
が容易になる。 (3)単電池の電極端子にはヒューズを一体形成した請
求項1のナトリウム−硫黄電池。このように構成するこ
とにより、ヒューズの組付けを容易に行うことができ
る。 (4)接続導体の一部を折曲げて伸縮部を形成した請求
項4に記載のナトリウム−硫黄電池。このように構成す
れば、接続導体の接続部への電極端子の嵌め込み作業を
容易に行うことができる。
【0040】
【発明の効果】 以上詳述したように、請求項1のナト
リウム−硫黄電池の発明によれば、接続導体と単電池の
端子との溶接装置による接合のためのスペースを確保で
きて、効率的な冷却を行いながら溶接を行うことができ
る。
【0041】また、請求項2に記載の発明によれば、接
続導体に接続されるヒューズの組付けを容易に行うこと
ができる。さらに、請求項3に記載の発明によれば、単
電池の電極端子に接続導体とヒューズを同時に接合でき
て、組付けを容易にすることができる。
【0042】加えて、請求項4の発明によれば、接続導
体近傍における上下のスペースをより広く確保すること
ができ、より大きな冷却装置を配置することができて、
溶接を効率良く行うことができる。
【0043】また、請求項5に記載の発明によれば、接
続導体に対する接続部の溶接接合を省略でき、電池の組
立て工数を削減することができて、製造コストの低減を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例のナトリウム−硫黄電池を示す一
部破断平面図。
【図2】 そのナトリウム−硫黄電池の部分拡大平面
図。
【図3】 (a)は並列接続ブスを示す平面図、(b)
はその並列接続ブスの左側面図。
【図4】 並列接続ブスとヒューズを示す分解斜視図。
【図5】 並列接続ブスとヒューズを電極端子に接合し
た状態の斜視図。
【図6】 電極端子、並列接続ブス、ヒューズを溶接す
る状態の断面図。
【図7】 溶接装置を並列接続ブスの上方に配置した状
態を示す平面図。
【図8】 並列接続ブスとヒューズを電極端子に接合す
る分解斜視図。
【図9】 並列接続ブスとヒューズを電極端子に接合し
た部分断面図。
【図10】 第2実施例の並列接続ブスを電極端子に接
合した平面図。
【図11】 第2実施例のナトリウム−硫黄電池を示す
平面図。
【図12】 並列接続ブスの板状素材を示す部分平面
図。
【図13】 (a)は板状素材の接続部を折曲げた状態
の側面図、(b)はその平面図、(c)はその正面図。
【図14】 (a)は別例としての並列接続ブスを示す
部分平面図、(b)はその正面図。
【図15】 (a)はさらに別例としての並列接続ブス
を示す部分平面図、(b)はその正面図。
【図16】 (a)は別例としての並列接続ブスを示す
部分平面図、(b)は(a)の 矢視図。
【図17】 (a)は別例としての並列接続ブスを示す
部分正面図、(b)はさらに別例としての並列接続ブス
を示す部分正面図。
【符号の説明】
1…断熱容器、2…単電池、3…ストリング、5…電池
ブロック、6,6a…接続導体としての並列接続ブス、
8…電極端子、9…ヒューズ、12…端子収容空間、1
4…溶接装置、15…冷却部、26…接続片。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の単電池を直列に接続してストリン
    グを形成し、そのストリングを接続導体により複数並列
    に接続して電池ブロックを形成し、その電池ブロックを
    箱状の断熱容器内に一側部から他側部に向かい配列収容
    して直列に接続したナトリウム−硫黄電池において、 接続導体を平面ほぼコ字形状を連ねた形状となるように
    構成したナトリウム−硫黄電池。
  2. 【請求項2】 接続導体にはヒューズを一体形成した請
    求項1に記載のナトリウム−硫黄電池。
  3. 【請求項3】 ヒューズを平面ほぼC字状に形成し、そ
    の内側に単電池の電極端子を嵌入して接続可能にした請
    求項2に記載のナトリウム−硫黄電池。
  4. 【請求項4】 接続導体を水平面内に位置するように板
    状に形成した請求項1に記載のナトリウム−硫黄電池。
  5. 【請求項5】 接続導体には、単電池の電極端子を嵌入
    接続する接続部を折曲形成可能に一体形成した請求項4
    に記載のナトリウム−硫黄電池。
JP7028444A 1994-04-27 1995-02-16 ナトリウム−硫黄電池 Expired - Fee Related JP2966310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028444A JP2966310B2 (ja) 1994-04-27 1995-02-16 ナトリウム−硫黄電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-90242 1994-04-27
JP9024294 1994-04-27
JP7028444A JP2966310B2 (ja) 1994-04-27 1995-02-16 ナトリウム−硫黄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817466A true JPH0817466A (ja) 1996-01-19
JP2966310B2 JP2966310B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=26366553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028444A Expired - Fee Related JP2966310B2 (ja) 1994-04-27 1995-02-16 ナトリウム−硫黄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966310B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317368A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
WO2008122353A2 (de) * 2007-04-05 2008-10-16 Andreas Stihl Ag & Co Kg Energiespeichereinheit, arbeitsgerät, ladegerät und arbeitskit für den landschaftsbau
JP2012099307A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sony Corp 組電池及び電力消費機器
CN102629537A (zh) * 2012-04-10 2012-08-08 协鑫动力新材料(盐城)有限公司 一种保险丝及复合片
WO2014050669A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 日本碍子株式会社 モジュール電池及びモジュール電池を製造する方法
WO2020199263A1 (zh) * 2019-04-02 2020-10-08 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 蓄电模块及电热水器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317368A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP4683855B2 (ja) * 2004-04-28 2011-05-18 三洋電機株式会社 パック電池
WO2008122353A2 (de) * 2007-04-05 2008-10-16 Andreas Stihl Ag & Co Kg Energiespeichereinheit, arbeitsgerät, ladegerät und arbeitskit für den landschaftsbau
WO2008122353A3 (de) * 2007-04-05 2008-12-11 Stihl Ag & Co Kg Andreas Energiespeichereinheit, arbeitsgerät, ladegerät und arbeitskit für den landschaftsbau
JP2012099307A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sony Corp 組電池及び電力消費機器
US9608248B2 (en) 2010-11-01 2017-03-28 Sony Corporation Assembled battery and power consumption apparatus
CN102629537A (zh) * 2012-04-10 2012-08-08 协鑫动力新材料(盐城)有限公司 一种保险丝及复合片
WO2014050669A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 日本碍子株式会社 モジュール電池及びモジュール電池を製造する方法
JPWO2014050669A1 (ja) * 2012-09-25 2016-08-22 日本碍子株式会社 モジュール電池及びモジュール電池を製造する方法
US9793533B2 (en) 2012-09-25 2017-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Module battery with multiple cells connected in series with fuse and method of manufacturing module battery
WO2020199263A1 (zh) * 2019-04-02 2020-10-08 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 蓄电模块及电热水器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966310B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532278B2 (ja) 複数の個別セルを備えるバッテリ
JP5784136B2 (ja) 新規構造を有するバスバーアセンブリ
KR102349223B1 (ko) 배터리 블록 및 배터리 블록 제조방법
KR100590006B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
US20060127754A1 (en) Battery pack
JP6507136B2 (ja) 電池パック
WO2012073399A1 (ja) 電池モジュール及び電池パック
US20120208410A1 (en) Busbar
JP3915669B2 (ja) 組電池
JP2012523083A (ja) 電圧検出部材、および同部材を含む電池モジュール
KR20150003864A (ko) 바이메탈 버스 바 조립체
JP4400235B2 (ja) 組電池間の接続構造
JP2007012487A (ja) 電源装置
JP7269325B2 (ja) 電池パックおよびその出力構造
JP2008123800A (ja) 電池の接続構造及び接続方法
KR101312425B1 (ko) 이차 전지용 전지팩 및 이에 사용되는 컨넥터
JP5646726B2 (ja) 個別セル及び複数の個別セルを備えるバッテリ
JP2003346770A (ja) 電 池
JP2002231214A (ja) 電 池
JP2010113961A (ja) 組電池
JP2966310B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP3821085B2 (ja) 組電池
CN106558672B (zh) 电池组
JP2003331803A (ja) 電池パック
JP2004127554A (ja) 接続リード板およびリード板付き電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees