JP5532278B2 - 複数の個別セルを備えるバッテリ - Google Patents

複数の個別セルを備えるバッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP5532278B2
JP5532278B2 JP2013500337A JP2013500337A JP5532278B2 JP 5532278 B2 JP5532278 B2 JP 5532278B2 JP 2013500337 A JP2013500337 A JP 2013500337A JP 2013500337 A JP2013500337 A JP 2013500337A JP 5532278 B2 JP5532278 B2 JP 5532278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
battery
cooling plate
flag
individual cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013500337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524405A (ja
Inventor
ディルク・シュレーター
イエンス・マインチェル
ライナー・カウフマン
アルノルト・ラム
ヴォルフガング・ヴァルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2013524405A publication Critical patent/JP2013524405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532278B2 publication Critical patent/JP5532278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、直列又は並列に相互接続された複数の個別セルと、個別セルの極側に配置された少なくとも1つの冷却プレートと、を備えるバッテリに関し、個別セルの電極の電流コレクタフラッグはこの冷却プレートと熱的に接続され、これらの電流コレクタフラッグは冷却プレートと平行に通るように曲げられている。
通常、自動車、特にハイブリッド駆動、電気駆動を備える自動車、又は燃料電池車両に使用されるバッテリは、直列又は並列に接続された複数のバッテリセル(例えばリチウムイオンセルなど)からなるセルブロックを有している。
これらのバッテリセルは、発生する損失熱を排出するために冷却する必要がある。そのために、バッテリセルと熱的に接続されている冷却装置が使用される。
未公開の独国特許出願第102008034874号から、直列又は並列に相互接続された複数の個別セルと、個別セルの極側に配置された冷却プレートとを備えるバッテリ(特にリチウムイオン電池)が知られている。この場合、電流コレクタフラッグとも呼ばれるコレクタフラッグは、個別セルの極によって冷却プレートに熱的に接続されている。さらに、コレクタフラッグは、これらがポジティブ結合及び/又は力結合によって冷却プレートに対し平行に配置されるように曲げられており、個別セルは、隣接する個別セルのコレクタフラッグに溶接によって電気的に相互接続されている。
本発明は、冷却性能が改善され、電気的故障(特にショート)に対する保護を強化した、簡単な方法で製造可能なバッテリを提供するという課題に基づいている。
この課題は、本発明に基づき、請求項1に示されている特徴を有するバッテリによって解決される。
本発明の有利な実施形態は、従属請求項の対象である。
このバッテリは、直列又は並列に相互接続された複数の個別セルと、個別セルの極側に配置された少なくとも1つの冷却プレートと、を含み、個別セルの電極の電流コレクタフラッグはこの冷却プレートと熱的に接続され、これらの電流コレクタフラッグは冷却プレートと平行に通るように曲げられている。
本発明に基づき、隣接する個別セルの電流コレクタフラッグは、テンションエレメントを用いて力結合及び/又はポジティブ結合によって電気的に接続され、力結合及び/又はポジティブ結合で冷却プレートと圧着されている。隣接する個別セルの電気的接続及び電流コレクタフラッグと冷却プレートとの圧着とにテンションエレメントを同時に使用することにより、結果的に、特に有利な方法でバッテリの取付けが簡略化され、このことからコストの節約にもつながる。特殊な方法では、さらに、電流コレクタフラッグから冷却プレートへの熱伝導が改善される。というのも、電気的接続に溶接などの接着接合が用いられていないことから、電流コレクタフラッグは、平坦な表面と広い熱伝達表面積を有しているためである。さらに、電流コレクタフラッグと冷却プレートとの間に熱伝導シートが取り付けられる場合、電流コレクタフラッグの平坦な表面により、この熱伝導シートの損傷及び電気的ショートを回避することができる。
適切な方法では、簡単な電気的接続及び圧着のために、個別セルの電流コレクタフラッグは、隣接する個別セルの電流コレクタフラッグが重なり合うように、反対方向に90度曲げられている。
電流コレクタフラッグ及び/又は冷却プレートは、テンションエレメントを固定するため、好ましくはテンションエレメントに対応する開口部を有している。
本発明の発展形態によれば、テンションエレメントが、それぞれボルト、リベット及び/又はスプリングエレメントを有しているため、電流コレクタフラッグの冷却プレートとの確実な圧着と個別セルの確実な電気的接続とを実現することができる。
好ましくは、テンションエレメントが、それぞれプレッシャプレートとボルトとから形成され、プレッシャプレートはボルトに対応するネジ穴を有している。この場合、ボルトは、冷却プレートの開口部及び重なり合う電流コレクタフラッグの開口部から、電流コレクタフラッグの下部に配置されているプレッシャプレートのネジ穴の中に通されている。このテンションエレメントの実施形態により、均等かつ平坦に力が加えられることによって、電流コレクタフラッグと冷却プレートとの圧着も同様に均等かつ平坦に行われ、電流コレクタプレートの圧着と電気的接続とが、特に簡単な方法で1つの作業工程の中で実施可能になっている。このテンションエレメントは再び外すことができるため、バッテリの簡単な取外し及び個別セルのより簡単な交換及び/又は廃棄処分も可能である。電流コレクタフラッグのこの実施形態により、バッテリを取り付ける前、特に電流コレクタフラッグを冷却プレートに固定及び圧着する前も、個別セルの位置合わせ及び許容誤差調整が可能である。
電流コレクタプレートと、特に金属から形成されている冷却プレートとの間の熱移行を改善し、電流コレクタフラッグを冷却プレートから電気的に絶縁するため、電流コレクタプレートと冷却プレートとの間には、電気的に絶縁を行う熱伝導体又は電気的に絶縁を行う熱伝導シートが配置されている。
電流コレクタフラッグと冷却プレートとの間のボルト部分において、圧着による熱伝導シートの変形及び損傷を回避するため、有利な方法では、さらに、電流コレクタフラッグと冷却プレートとの間にスペーサエレメントが配置されている。適切な方法では、このスペーサエレメントが、ボルト、冷却プレートの開口部及び電流コレクタフラッグの開口部に対応する開口部を有している。さらに、スペーサエレメントは、特に機械的に硬質の材料から形成され、電流コレクタフラッグと冷却プレートとの間に配置されている熱伝導シートの圧着が規定どおりに行われるようにサイズが決められている。
テンションエレメントと電流コレクタフラッグとの間及び/又はテンションエレメントと冷却プレートとの間の電気的接触及び電気的ショートを回避するためにも、本発明の発展形態に従って、テンションエレメントと電流コレクタフラッグとの間及び/又はテンションエレメントと冷却プレートとの間には電気的絶縁エレメントが配置されている。
本バッテリの有利な発展形態では、電流コレクタフラッグが、少なくとも重なり合う部分に腐食防止層を有しており、腐食を防止することができるため、結果的に、電流コレクタフラッグ間の一定の電気的な接触抵抗を、バッテリの全寿命期間にわたって実現することができる。
さらに、同様に電気的接触抵抗の増加と電気的ショートとを引き起こすおそれのある外部物質、特に汚れの粒子及び湿気の侵入を防止するため、電流コレクタフラッグの少なくとも重なり合い部分が外部物質の侵入に対してシールされている。このために、特に電気的に絶縁を行うシールエレメント、塗装、シリコン及び/又は注形コンパウンドが設けられている。
好ましいのは、個別セルが互いに平行に配置されているため、個別セルの電流コレクタフラッグが少なくとも2列に配置されることである。バッテリの重量を最小化し、同時に個別セルの効率的な冷却を確実に行うため、電流コレクタフラッグの各列にはそれぞれ1つの冷却プレートが割り当てられており、この冷却プレートはそれぞれ、特に、重なり合って一列に配置されている電流コレクタフラッグを形成する表面上にわたって広がっている。
このバッテリは、本発明の実施形態に基づき、車両バッテリであり、特に電気駆動、ハイブリッド駆動を備える車両又は燃料電池車両用のバッテリである。好ましくは、このバッテリはリチウムイオンバッテリである。軽量であること、高い安全性を有し、低コストであるという理由から、このバッテリは、好ましくは車両での適用に適している。
本発明の実施例を、図に基づいて以下に詳しく説明する。互いに対応する部品は、全ての図の中で同一の記号が付されている。
複数の個別セルを備えるバッテリの斜視図である。 図1によるバッテリの展開図である。 図1によるバッテリのセル結合体の図である。 図1に基づくバッテリの、隣接して配置されている2つの個別セルの第1の展開図である。 図1に基づくバッテリの、隣接して配置されている2つの個別セルの第2の展開図である。 冷却プレート部分とテンションエレメントの面における図1によるバッテリの長手方向断面図である。 冷却プレート部分とテンションエレメントの面以外の図1によるバッテリの長手方向断面図である。 冷却プレート部分とテンションエレメントの面における図1によるバッテリの横断面図である。 冷却プレートと電流コレクタフラッグとの間に配置されているスペーサエレメントを備えるバッテリの展開図である。 冷却プレート部分とテンションエレメントの面における図9によるバッテリの横断面図である。
図1及び2には、バッテリ1が異なる図で示されている。このバッテリ1は、この場合、複数の個別セル2から形成されている、図3に示されたセル結合体Zを有しており、個別セル2はこのセル結合体Zに対して電気的に直列又は並列に接続されている。
個別セル2はフラットセルとして形成され、セル内部には、詳しく示されていない方法で、電気化学的に作用する箔を交互に重ね合わせたセルコアがそれぞれ1つ取り付けられている。個別セル2のセルコアは、それぞれセルハウジング2.1によって少なくとも部分的に取り囲まれている。
ここに示されている実施例では、個別セル2が、いわゆるコーヒーバッグ型セル又はポーチ型セルであり、この場合、セルハウジング2.1は電気的に絶縁を行う薄い箔から形成されており、この箔によってセルコアが覆われている。この絶縁箔は、真空引き後に箔溶接によって周辺のエッジに封印されている。
個別セル2の上部エッジでは、セルハウジング2.1を2つの電流コレクタフラッグ2.2、2.3が通り抜け、セル内部において、個別セル1のセルコアのそれぞれ1つの電極と接続されている。電流コレクタフラッグ2.2、2.3は、熱伝導性及び導電性のある材料、例えば銅から形成されているため、これらの電流コレクタフラッグは、個別セル1の電気的接続と同時に、作動中に個別セル2に生じる損失熱をセル内部から排出するためにも設けられている。電流コレクタフラッグ2.2、2.3の腐食を防止するため、これらの電流コレクタフラッグには少なくとも部分的に、例えばニッケル、スズ又は金からなる腐食防止層が取り付けられている。
図示されているセル結合体Zを形成するために、複数の個別セル2は互いに平行に配置されており、直列に接続するため、個別セル2は、それらの長手方向の軸を180度回転させられている。つまり、個別セル2の陰極は次の個別セル2の陽極と電流コレクタフラッグ2.2、2.3によって電気的に接続されていることになる。並列に接続する場合、個別セル2はそれぞれ同じ方向に前後して配置されているため、それぞれの個別セル2の陰極は次の個別セル2の陰極と、個別セル2の陽極は次の個別セル2の陽極と、電流コレクタフラッグ2.2、2.3によって電気的に接続されている。
このような個別セル2の配置から、バッテリ1には、同じタイプの個別セル2を使用することができる。なぜならば、隣接する個別セル2のそれぞれ平行に配置された電流コレクタフラッグ2.2、2.3は、電気的に直列にも並列にも相互接続することができるからである。個別セル2は互いに平行に前後して配置されているため、個別セル2の電流コレクタフラッグ2.2、2.3は、セル結合体Zが形成された状態では、2列に配置されている。
電気的接続のため、個別セル2の電流コレクタフラッグ2.2、2.3は、反対方向に90度曲げられているため、隣接する個別セル2のそれぞれの電流コレクタフラッグ2.3と2.3とが重なり合う。セル結合体Zの最初の個別セル2の塞がっていない電流コレクタフラッグ2.3とセル結合体Zの最後の個別セル2の塞がっていない電流コレクタフラッグ2.2とは、それぞれバッテリ1の高電圧コンタクトとして用いられ、この目的のために、これらの個別セル2の電流コレクタフラッグ2.2、2.3のそれぞれ1つが延長されて形成されている。高電圧コンタクトは、図示されていない車両の電気消費装置及び/又は電源とバッテリ1とを電気的に接続するために設けられている。
個別セル2を同時に力結合及び/又はポジティブ結合によって電気的に接続し、電流コレクタフラッグ2.2、2.3を介して、これらに対向する側に2つの冷却プレート3を力結合及び/又はポジティブ結合によって熱的に接続するため、本発明に基づき、テンションエレメント4が設けられている。この場合、電流コレクタフラッグ2.2、2.3の各列には、それぞれ1つの冷却プレート3が割り当てられており、この冷却プレートの幅は電流コレクタフラッグ2.2、2.3の幅と一致し、冷却プレートの長さは少なくともセル結合体Zの長さに一致するか、又は図示されている実施例のようにこのセル結合体よりも長い。
冷却プレート3は、特に、金属及び熱伝導性に優れた材料から形成されている。電流コレクタフラッグ2.2、2.3と冷却プレート3との間の電気的接触及び個別セル2の電気的ショートを回避するために、電流コレクタフラッグ2.2、2.3の列と冷却プレート3との間には、電気的に絶縁を行う材料から作られた熱伝導シート5がそれぞれ1つ配置されており、この熱伝導シートは冷却プレート3を電流コレクタフラッグ2.2、2.3から電気的に絶縁し、個別セル2とそれぞれの冷却プレート3との間の熱伝導を最適化する。
電流コレクタフラッグ2.2、2.3の冷却プレート3への圧着と電流コレクタフラッグ2.2、2.3に隣接する個別セル2の電気的接続のため、本実施例ではテンションエレメント4がそれぞれ1つのプレッシャプレート4.1を有しており、このプレッシャプレートは重なり合う電流コレクタフラッグ2.2、2.3の下部に配置されている。
テンションエレメント4はそれぞれ2つのボルト4.2を有しており、これらのボルトは、冷却プレート3の開口部3.1(図4に詳しく図示されている)を通過し、熱伝導シート5の開口部5.1を通過し、重なり合っている電流コレクタフラッグ2.2、2.3の開口部2.2.1、2.3.1を通って、電流コレクタフラッグ2.2、2.3の下部に配置されているプレッシャプレート4.1のネジ穴4.1.1(図5に詳しく図示されている)の中に通されている。これらのネジ穴4.1.1には、電流コレクタフラッグ2.2、2.3が力結合及びポジティブ結合で電気的に互いに接続され、それぞれの冷却プレート3に力結合及びポジティブ結合で圧着されるようにボルト4.2が固定されている。
電気的及び熱的接続をこのように形成することは、特に、ボルト4.2を締め付ける前に、電流コレクタフラッグ2.2、2.3を互いに横にずらすことが可能であるため、個別セル2又はその構成部品の許容誤差を調整できるという利点がある。
外部物質、特に湿気及び汚れの粒子が電流コレクタフラッグ2.2、2.3間の接合部及び電流コレクタフラッグ2.2、2.3と各冷却プレート3との間の接合部に侵入するのを防止するため、詳しく示されない方法で、さらに、注形コンパウンド、塗装及び/又はシールエレメントを配置することによって、これら接合部が外部物質の侵入に対して保護される。
個別セル2の効率的な冷却のため、冷却プレート3は、冷却媒体が通るための冷却ダクトKをそれぞれ有している。冷却媒体は、気体状の冷却媒体でも、液状の冷却媒体でもあり得る。このバッテリ1は、特に車両バッテリであり、特に電気駆動、ハイブリッド駆動を備える車両又は燃料電池車両用のバッテリ1であり、特に、バッテリ1の冷却プレート3が車両の冷却回路内、とりわけ車両エアコンのクーラント回路内に取り付けられている場合は有利である。代替又は追加の方法として、空気による冷却も可能である。
図4及び5は、バッテリ1の、それぞれ隣接して配置された2つの個別セル2の様々な展開図を示している。ボルト4.2の電気的接触、及び電流コレクタフラッグ2.2、2.3の開口部2.2.1、2.3.1、冷却プレート3の開口部3.1、熱伝導シート5の開口部5.1、ねじ穴4.1への外部物質の侵入を防ぐため、ボルトヘッドと各冷却プレート3との間には、それぞれ1つの絶縁エレメント6が配置されている。
図6には、電流コレクタフラッグ2.2、2.3と冷却プレート3との圧着、電流コレクタフラッグ2.2、2.3の電気的接続及びテンションエレメント4の構造を明確にするために、冷却プレート3の部分とテンションエレメント4の面におけるバッテリ1の長手方向の断面図が示されている。
絶縁エレメント6は、図示されている実施例に見られるように、ボルト4.2と冷却プレート3との間に電気的接触がないように形成されており、ボルト4.2によって冷却プレート3の開口部の中に押し入れられている。
図7は、冷却プレート3の部分とテンションエレメント4の面以外のバッテリ1の長手方向断面図である。この断面図では、電流コレクタフラッグ2.2、2.3の間のポジティブ結合、並びに電流コレクタフラッグ2.2、2.3と冷却プレート3との間のポジティブ結合が明確に示されており、電流コレクタフラッグ2.2、2.3の間には僅かな電気的接触抵抗が生じ、電流コレクタフラッグ2.2、2.3と冷却プレート3との間には僅かな熱的接触抵抗が生じ得る。また、電流コレクタフラッグ2.2、2.3間の広い電流伝導面と、電流コレクタフラッグ2.2、2.3と冷却プレート3との間の広い熱伝達面とが得られる。結果として、有利な方法で、高い電気的効率と高い冷却効率とが生じる。
図8には、一方の冷却プレート3の部分とテンションエレメント4の面における図1によるバッテリの横断面の拡大図が示され、冷却プレート3の幅は、電流コレクタフラッグ2.2、2.3の幅とちょうど同じ大きさである。
図9及び図10は、複数の個別セル2を備えるバッテリ1の様々な図を示している。
電流コレクタフラッグ2.2、2.3と冷却プレート3との間のボルト4.2部分において、圧着による熱伝導シート5の変形及び損傷を回避するため、電流コレクタフラッグ2.2、2.3と冷却プレート3との間にはスペーサエレメント7が配置されている。このスペーサエレメント7は、機械的に硬質で、電気的に絶縁を行う材料から形成されている。さらに、このスペーサエレメント7は、ボルト4.2、冷却プレート3の開口部3.1、及び電流コレクタフラッグ2.2、2.3の開口部2.2.1、2.3.1に対応する開口部7.1を有しているため、ボルト4.2はこれらの開口部を突き抜けることができる。
スペーサエレメント7の厚さは、この場合、電流コレクタフラッグ2.2、2.3と冷却プレート3との間に配置されている熱伝導シート5の圧着が規定どおりに行われるように、すなわちこの熱伝導シートが損傷しないように決められている。熱伝導シート5は、スペーサエレメント7を使用する場合、スペーサエレメント間の部分に広がっている。
1 バッテリ
2 個別セル
2.1 セルハウジング
2.2 電流コレクタフラッグ
2.2.1 開口部
2.3 電流コレクタフラッグ
2.3.1 開口部
3 冷却プレート
3.1 開口部
4 テンションエレメント
4.1 プレッシャプレート
4.1.1 ネジ穴
4.2 ボルト
5 熱伝導シート
5.1 開口部
6 絶縁エレメント
7 スペーサエレメント
7.1 開口部
Z セル結合体
K 冷却ダクト

Claims (15)

  1. 直列又は並列に相互接続された複数の個別セル(2)と、前記個別セル(2)の極側に配置された少なくとも1つの冷却プレート(3)と、を備え、前記個別セル(2)の電極の電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)が前記冷却プレート(3)と熱的に接続され、前記電流コレクタフラッグは前記冷却プレート(3)と平行に通るように曲げられている、バッテリ(1)であって、隣接する前記個別セル(2)の前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)は、テンションエレメント(4)を用いて力結合及び/又はポジティブ結合によって電気的に接続され、力結合及び/又はポジティブ結合で前記冷却プレート(3)と圧着されていることを特徴とするバッテリ(1)。
  2. 個別セル(2)の前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)は、隣接する前記個別セル(2)の前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)が重なり合うように、反対方向に90度曲げられていることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  3. 前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)が、前記テンションエレメント(4)に対応する開口部(2.2.1、2.3.1)を有していることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  4. 前記冷却プレート(3)が、前記テンションエレメント(4)に対応する開口部(3.1)を有していることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  5. 前記テンションエレメント(4)が、それぞれボルト(4.2)、リベット及び/又はスプリングエレメントを有していることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  6. 前記テンションエレメント(4)が、それぞれプレッシャプレート(4.1)とボルト(4.2)とから形成され、前記プレッシャプレート(4.1)は前記ボルト(4.2)に対応するネジ穴(4.1.1)を有していることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  7. 前記ボルト(4.2)は、前記冷却プレート(3)の開口部(3.1)及び重なり合っている前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)の開口部(2.2.1、2.3.1)から前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)の下部に配置されている前記プレッシャプレート(4.1)の前記ネジ穴(4.1.1)の中に通されていることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリ(1)。
  8. 少なくとも前記ボルト(4.2)の部分において、前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)と前記冷却プレート(3)との間にスペーサエレメント(7)が配置されていることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリ(1)。
  9. 前記スペーサエレメント(7)は、前記ボルト(4.2)、前記冷却プレート(3)の開口部(3.1)及び前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)の開口部(2.2.1、2.3.1)に対応する開口部(7.1)を有していることを特徴とする、請求項8に記載のバッテリ(1)。
  10. 前記テンションエレメント(4)と前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)との間及び/又は前記テンションエレメント(4)と前記冷却プレート(3)との間に電気的絶縁エレメント(6)が配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  11. 前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)が、少なくとも重なり合う部分に腐食防止層を有していることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  12. 前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)の少なくとも重なり合う部分が、外部物質の侵入に対してシールされていることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  13. 前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)と前記冷却プレート(3)との間には、電気的に絶縁を行う熱伝導体又は電気的に絶縁を行う熱伝導シート(5)が配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  14. 前記個別セル(2)が互いに平行に配置されているため、前記個別セル(2)の前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)が少なくとも2列に配置されており、前記電流コレクタフラッグ(2.2、2.3)のそれぞれの列には、それぞれ1つの冷却プレート(3)が割り当てられていることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
  15. 前記バッテリ(1)が車両バッテリであり、電気駆動、あるいはハイブリッド駆動を備える車両又は燃料電池車両用のバッテリ(1)であることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリ(1)。
JP2013500337A 2010-03-26 2010-12-08 複数の個別セルを備えるバッテリ Expired - Fee Related JP5532278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201010013023 DE102010013023A1 (de) 2010-03-26 2010-03-26 Batterie mit einer Mehrzahl von Einzelzellen
DE102010013023.0 2010-03-26
PCT/EP2010/007458 WO2011116804A1 (de) 2010-03-26 2010-12-08 Batterie mit einer mehrzahl von einzelzellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524405A JP2013524405A (ja) 2013-06-17
JP5532278B2 true JP5532278B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=43732724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500337A Expired - Fee Related JP5532278B2 (ja) 2010-03-26 2010-12-08 複数の個別セルを備えるバッテリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8568918B2 (ja)
EP (1) EP2550697B1 (ja)
JP (1) JP5532278B2 (ja)
CN (1) CN102823023B (ja)
DE (1) DE102010013023A1 (ja)
WO (1) WO2011116804A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101140449B1 (ko) * 2007-09-19 2012-04-30 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지 모듈팩
DE102010050981A1 (de) 2010-11-10 2012-05-10 Daimler Ag Batterie mit einem Zellverbund
DE102011086130A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Behr Gmbh & Co. Kg Batterie für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Herstellen einer Batterie
JP2014135163A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 蓄電モジュール
JP6101823B2 (ja) * 2013-04-15 2017-03-22 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の電池モジュール及びこれを含む電池パック
DE102013011692A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-29 Daimler Ag Energiespeichervorrichtung mit einer Temperiervorrichtung, Verfahren zum Herstellen der Energiespeichervorrichtung
US9666907B2 (en) 2013-09-03 2017-05-30 Ut-Battelle, Llc Thermal management for high-capacity large format Li-ion batteries
FR3015127A1 (fr) * 2013-12-16 2015-06-19 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de refroidissement d'un module de batterie electrique
DE102015204216A1 (de) 2015-03-10 2016-09-15 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem sowie Fahrzeug
JP6300034B2 (ja) * 2015-03-19 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
CN105680118A (zh) * 2016-03-31 2016-06-15 河南环宇赛尔新能源科技有限公司 一种软包装锂离子电池组的散热结构
CN105846011B (zh) * 2016-04-11 2018-07-06 江苏科技大学 一种适用于软包装锂离子电池的局部冷却电池模块
US11289746B2 (en) 2016-05-03 2022-03-29 Bosch Battery Systems Llc Cooling arrangement for an energy storage device
CN105810867B (zh) * 2016-05-10 2017-05-17 国防科学技术大学 固态聚合物锂电池组及其制备方法
WO2018025567A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
CN106299231B (zh) * 2016-09-14 2018-10-23 恒大法拉第未来智能汽车(广东)有限公司 电池组极耳冷却结构、电池组以及具有该电池组的车辆
CN106207072B (zh) * 2016-09-14 2018-11-13 恒大法拉第未来智能汽车(广东)有限公司 电池组极耳冷却结构、电池组以及具有该电池组的车辆
CN106329026A (zh) * 2016-11-01 2017-01-11 法乐第(北京)网络科技有限公司 电池冷却组件、电池组件及电动汽车
DE102017212258A1 (de) 2017-07-18 2019-01-24 Mahle International Gmbh Batteriezellenanordnung
DE202017105488U1 (de) 2017-07-18 2018-10-24 Mahle International Gmbh Batteriezellenanordnung
CN107331820B (zh) * 2017-08-23 2023-06-20 华霆(合肥)动力技术有限公司 免焊接电池模组及免焊接电池模组系统
DE102017215990A1 (de) 2017-09-11 2019-03-14 Mahle International Gmbh Batteriezellenanordnung
CN110034252A (zh) 2018-01-11 2019-07-19 开利公司 电池温度控制
CN109346797B (zh) * 2018-09-21 2021-05-14 浙江清优材料科技有限公司 一种在液冷板上集成隔热层和导热层的集成工艺
US11695174B2 (en) * 2019-07-18 2023-07-04 GM Global Technology Operations LLC Battery-cell tab direct cooling using a multi-material cooling module
DE102020003186A1 (de) 2020-05-28 2021-12-02 Daimler Ag Batterie und Kraftfahrzeug
CN111916797B (zh) * 2020-08-04 2021-05-14 上海捷氢科技有限公司 一种分水器和一种燃料电池系统
US11833914B2 (en) * 2021-02-24 2023-12-05 Rivian Ip Holdings, Llc Electric vehicle battery pack having sealed cover
CN113113717B (zh) * 2021-05-06 2023-09-05 东莞市安域实业有限公司 用于电动工具的结构增强型电池座及其制作方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745738B1 (ko) * 2006-07-10 2007-08-02 삼성에스디아이 주식회사 유로가 개선된 냉각판
WO2008051885A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Axion Power International, Inc. Negative electrode for hybrid energy storage device
KR20080045305A (ko) * 2006-11-20 2008-05-23 주식회사 엘지화학 디바이스에 도전성 부재를 결합시키는 방법
JP2008181822A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及びその製造方法
JP2008258027A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Denso Corp 集合電池
KR101140449B1 (ko) * 2007-09-19 2012-04-30 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지 모듈팩
US8889282B2 (en) * 2007-10-27 2014-11-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Apparatus for supplying power to a motor vehicle
JP5183172B2 (ja) * 2007-11-28 2013-04-17 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5147373B2 (ja) * 2007-11-29 2013-02-20 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5334420B2 (ja) * 2008-01-16 2013-11-06 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP4632097B2 (ja) * 2008-03-05 2011-02-16 株式会社デンソー 組電池
JP5405037B2 (ja) * 2008-03-28 2014-02-05 三洋電機株式会社 バッテリ装置
DE102008034847A1 (de) 2008-06-06 2009-12-17 Westfalia-Automotive Gmbh Anhängekupplung
DE102008034867A1 (de) 2008-07-26 2010-01-28 Daimler Ag Batterie, insbesondere Fahrzeugbatterie
EP2316145B1 (en) * 2008-08-14 2021-04-14 Clarios Advanced Solutions LLC Battery module with sealed vent chamber
WO2010031857A2 (de) * 2008-09-18 2010-03-25 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Kühleinheit
CN102204006A (zh) * 2008-09-30 2011-09-28 玛格纳E-汽车系统有限两合公司 储能单元
JP5206332B2 (ja) * 2008-11-06 2013-06-12 株式会社デンソー 組電池
US9905821B2 (en) * 2010-11-15 2018-02-27 Volkswagen Ag Vehicle battery packaging

Also Published As

Publication number Publication date
CN102823023B (zh) 2015-08-05
EP2550697B1 (de) 2014-04-16
JP2013524405A (ja) 2013-06-17
CN102823023A (zh) 2012-12-12
US8568918B2 (en) 2013-10-29
DE102010013023A1 (de) 2011-09-29
WO2011116804A1 (de) 2011-09-29
EP2550697A1 (de) 2013-01-30
US20130045409A1 (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532278B2 (ja) 複数の個別セルを備えるバッテリ
US20110052961A1 (en) Battery With a Heat Conducting Plate and Several Individual Cells
US7393610B2 (en) Laminate packaging flat cell
US9882187B2 (en) Battery cell, battery, or battery cell module, method for producing a battery cell, and motor vehicle
US8173294B2 (en) High voltage modular battery with electrically-insulated cell module and interconnector peripheries
CN101946342B (zh) 具有多个单体的电池
JP4127060B2 (ja) 車両用リチウムイオン組電池
KR100599732B1 (ko) 이차 전지
US20180175345A1 (en) Enclosure for a battery module
US20110059342A1 (en) Voltage sensing member and battery module employed with the same
US20090220853A1 (en) Battery Module
JP5646726B2 (ja) 個別セル及び複数の個別セルを備えるバッテリ
JP2008091183A (ja) 角型電池と組電池
KR102116187B1 (ko) 개선된 셀홀더를 구비한 에너지저장용 배터리팩
KR20100017265A (ko) 전기화학 전지 및 에너지 저장 조립체
US20120183831A1 (en) Energy storage module and method for manufacturing the same
WO2011033727A1 (ja) 組電池、組電池集合体及び電池モジュール
KR102116188B1 (ko) 에너지저장용 배터리팩
JP2008016263A (ja) 蓄電機器
KR20100017261A (ko) 용접점 연결부를 갖는 전기화학 전지와 에너지 저장 조립체
JP6338905B2 (ja) バッテリシステム
EP3367458B1 (en) Secondary cell for a traction battery and method for manufacturing a secondary cell
KR100599733B1 (ko) 전극 조립체 및 이의 이차 전지
US10797282B2 (en) Battery module with improved current-flow ability
US20230178856A1 (en) Two-piece current collector sub-assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5532278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees