JPH08174420A - 水溶性研削液の自動補充装置 - Google Patents

水溶性研削液の自動補充装置

Info

Publication number
JPH08174420A
JPH08174420A JP32234394A JP32234394A JPH08174420A JP H08174420 A JPH08174420 A JP H08174420A JP 32234394 A JP32234394 A JP 32234394A JP 32234394 A JP32234394 A JP 32234394A JP H08174420 A JPH08174420 A JP H08174420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
grinding
grinding fluid
fluid
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32234394A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suzuki
光一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Oozx Inc
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oozx Inc, Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Oozx Inc
Priority to JP32234394A priority Critical patent/JPH08174420A/ja
Publication of JPH08174420A publication Critical patent/JPH08174420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 研削盤より回収して浄化した研削液に、消耗
した分を自動的に補充する。 【構成】 回収液槽4に給水管9と原液管10と液面計
16とを設け、かつ給水管9に第1流量調節バルブ11
と第1電磁バルブ13を設けるとともに、原液管10に
第2流量調節バルブ12と第2電磁バルブ14を設け、
予め両流量調節バルブ11、12の開度を所定値に調節
して、液面計16が検知した回収液7の液面の高さによ
り作動する第1、第2両近接センサ18、19の信号に
より、両電磁バルブ13、14を同期して開閉させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、研削盤等に供給した水
溶性研削液(以下研削液という)を回収して浄化した後、
再び研削盤等へ供給する研削液循環供給装置(以下給液
装置という)に、研削液の消耗した分を自動的に補充す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】研削盤等に使用される研削液は、タンク
に回収して浄化した後、再利用される。この循環過程に
おいて、研削液の一部が飛散したり、ワークに付着する
などして、その量が次第に減少してくる。
【0003】そのため、タンク内の研削液の量が一定レ
ベル以下となった際には、新たな研削液を補充しなけれ
ばならない。この研削液の補充を、従来は作業者がその
都度行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、省力化が図
れないだけでなく、作業者への労力負担も大きい。ま
た、一般に研削液は、原液に水を加えて所定の濃度とな
るように作られるため、その都度調整も作業者が行わな
れけばならず、その作業が面倒であった。
【0005】本発明は、この問題を解決するためになさ
れたもので、研削液の補充及び濃度調整を自動的に行い
うるようにした装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、研削盤等に供給した水溶性研削液を回収して浄化
するとともに、消耗した研削液を補充して再び研削盤に
供給する研削液循環供給装置における貯液槽に、給水管
と原液管と液面計を設けるとともに、給水管と原液管に
それぞれ電磁バルブと流量調節バルブとを設け、両電磁
バルブを、前記液面計が貯液槽内の研削液の上下限位置
を検知することにより開閉させるようにして解決され
る。
【0007】
【作用】本発明の装置によると、給水管と原液管の両流
量調節バルブの開度を、所定の研削液の濃度となるよう
に予め調節しておけば、以後は研削作業中貯液槽内の研
削油が消耗して補充が必要になると、自動的に液面計が
作動して両電磁バルブが開き、給水管と原液管とにより
所定比の水と原液とが貯液槽に補充される。貯液槽が満
杯になったことを液面計が検知すると、両電磁バルブが
全閉して、補充が停止される。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を備える給液装置
を示すもので、貯液槽(1)は、第1仕切板(2)と第2仕
切板(3)により、図の左方(以下左右方向は図面につい
ていう)の回収液槽(4)と中央の浄化槽(5)と右方の浄
化液槽(6)とに仕切られ、浄化槽(5)と浄化液槽(6)の
上部は連通している。
【0009】回収液槽(4)の上板(4a)の左端には、基端
が研削盤(図示省略)に接続されて、研削盤において使用
された研削液の、スラッジの混入した回収液(7)を回収
液槽(4)に流下させる回収管(8)の遊端が貫通し、上板
(4a)の中央部には、左端がたとえば上水道のような水源
(図示省略)に接続された給水管(9)の遊端と、基端が研
削原液槽(図示省略)に接続された原液管(10)の遊端が貫
通し、給水管(9)と原液管(10)とには、それぞれ第1及
び第2流量調節バルブ(11)(12)と第1及び第2電磁バル
ブ(13)(14)とが設けられている。
【0010】なお、両流量調節バルブ(11)(12)の開度
は、所定の研削液の濃度となるように予め設定されてい
る。
【0011】上板(4a)の右端に立設した案内筒(15)に
は、回収液槽(4)内の回収液(7)の液面の高さを表示す
る液面計(16)の軸部(16a)が昇降自在に挿通している。
軸部(16a)の上端には、磁性板(17)が固着されている。
軸部(16a)の側方には、磁性板(17)の上限位置で作動す
る第1近接センサ(18)と、同じく下限位置で作動する第
2近接センサ(19)が設けられ、両センサ(18)(19)は、上
記電磁バルブ(13)(14)と並列に接続されている。
【0012】浄化層(5)内に固着した浄化装置(20)は、
モータ(21)と浄化機(22)とよりなり、浄化機(22)の入口
(22a)は、第1仕切板(2)の下部に貫着され、また出口
(22b)は、浄化槽(5)の内上部に開口し、浄化装置(20)
と第2仕切板(3)の間には、第2仕切板(3)と平行をな
して上下両端が浄化槽(5)より大きく離間する第3仕切
板(23)が固設されている。
【0013】回収液槽(4)内の回収液(7)は、浄化機(2
2)の入口(22a)より吸入され、スラッジが除去されたの
ち、浄化液(24)となって出口(22b)より浄化槽(5)内に
流下した後、第2仕切板(3)と第3仕切板(23)の間を上
昇して、第2仕切板(3)の上端より浄化液槽(6)内に溢
出する。
【0014】第3仕切板(23)は、浄化槽(5)内の浄化液
(24)の上面に浮かぶ若干の浮遊物が、浄化液槽(6)に流
入することを防止する。
【0015】浄化液槽(6)の上板(6a)には給液装置(25)
のモータ(26)が載設され、給液ポンプ(27)が浄化液槽
(6)内に底部まで没入して、浄化液槽(6)内の浄化液(2
4)を、給液管(28)を経て研削板(図示省略)へ給液する。
【0016】上述の装置は、回収液槽(4)の研削液が減
少してフロート(16b)とともに磁性板(17)が下限に下降
すると、第2近接センサ(19)が作動して、その信号によ
り両電磁バルブ(13)(14)が全開し、給水管(9)と原液管
(10)とより、それぞれ水(29)と研削原液(30)が、両流量
調節バルブ(11)(12)に設定された流量で回収液槽(4)に
流下し、貯液槽(1)が満杯になってフロート(16b)とと
もに磁性板(17)が上限に上昇すると、第1近接センサ(1
8)が作動して、その信号により両電磁バルブ(13)(14)が
閉じて、貯液槽(1)は、所定濃度の研削液が所定量補充
される。
【0017】
【発明の効果】本発明の装置によれば、予め第1、第2
両流量調節のバルブの開度を、所定の研削液の濃度とな
るように予め設定しておけば、研削盤を循環する貯液槽
内の研削液が消耗すると、第1、第2両電磁バルブが開
いて所定比の水と研削原液とを貯溜槽に補充し、貯液槽
が満杯になると、両電磁バルブが閉じて研削液の補充を
停止するので、貯液槽に自動的に所定濃度の研削液を所
定量補充することができ、省力化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した研削液貯液槽の縦断正面図で
ある。
【符号の説明】
(1)貯液槽 (2)第1仕切板 (3)第2仕切板 (4)回収液槽 (4a)上板 (5)浄化槽 (6)浄化液槽 (6a)上板 (7)回収液 (8)回収管 (9)給水管 (10)原液管 (11)第1流量調節バルブ (12)第2流量調節バルブ (13)(14)電磁バルブ (15)案内筒 (16)液面計 (16a)軸部 (16b)フロート (20)浄化装置 (21)モータ (22)浄化機 (22a)入口 (22b)出口 (23)第3仕切板 (24)浄化液 (25)給液装置 (26)モータ (27)給液ポンプ (28)給液管 (29)水 (30)研削原液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研削盤等に供給した水溶性研削液を回収
    して浄化するとともに、消耗した研削液を補充して再び
    研削盤に供給する研削液循環供給装置における貯液槽
    に、給水管と原液管と液面計を設けるとともに、給水管
    と原液管にそれぞれ電磁バルブと流量調節バルブとを設
    け、両電磁バルブを、前記液面計が貯液槽内の研削液の
    上下限位置を検知することにより開閉させるようにした
    ことを特徴とする水溶性研削液の自動補充装置。
JP32234394A 1994-12-26 1994-12-26 水溶性研削液の自動補充装置 Pending JPH08174420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32234394A JPH08174420A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 水溶性研削液の自動補充装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32234394A JPH08174420A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 水溶性研削液の自動補充装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08174420A true JPH08174420A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18142591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32234394A Pending JPH08174420A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 水溶性研削液の自動補充装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08174420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233768A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Topcon Corp レンズ研削加工装置の研削水処理方法及び装置
CN103419134A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 上海宏力半导体制造有限公司 一种采用接近开关的平台调节器
CN115284069A (zh) * 2022-09-28 2022-11-04 山东豪迈数控机床有限公司 机床切削液循环装置及其控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233768A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Topcon Corp レンズ研削加工装置の研削水処理方法及び装置
CN103419134A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 上海宏力半导体制造有限公司 一种采用接近开关的平台调节器
CN115284069A (zh) * 2022-09-28 2022-11-04 山东豪迈数控机床有限公司 机床切削液循环装置及其控制方法
CN115284069B (zh) * 2022-09-28 2022-12-27 山东豪迈数控机床有限公司 机床切削液循环装置及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6843470B2 (en) Air diffuser and flushing method thereof
US3502212A (en) Automatic washing system with siphon for liquid filter cells
US4889623A (en) Brining system
US4324481A (en) Developing machine for radiation-sensitive material
KR950002537B1 (ko) 도료 웨이스트 분리 포집장치
JPH08174420A (ja) 水溶性研削液の自動補充装置
GB2275209A (en) Backwashing filter beds
EP0914859A1 (en) Brine device
FI64831B (fi) Anordning foer dosering i bestaemd proportion och snabblandning av utfaellningskemikalier foer rening av avfallsvatten i avfall
JPH0257992B2 (ja)
KR950007189B1 (ko) 정수위 조절장치
CN214913898U (zh) 堆叠式自补给循环过滤水箱
JPS6242734B2 (ja)
SU1211093A1 (ru) Устройство смешивани увлажн ющей жидкости дл печатных форм офсетных ротационных машин
US20040251187A1 (en) Gravity feed brining system and water conditioning systems using the same
JP4341185B2 (ja) 薬液製造装置
JP3026795U (ja) 液体物自重利用自動排給装置
JP3303081B2 (ja) 金属ストリップ脱脂洗浄水処理方法及び装置
JPS5854177Y2 (ja) 連続式「ろ」過機における「ろ」材の洗滌装置
GB2125828A (en) Extraction of copper from solutions
US3616912A (en) Water-softening system for well-drilling units
SU1761677A1 (ru) Водоочистна установка
JP2733615B2 (ja) 自動現像機における給水方法
US6120194A (en) Photographic liquids effluent discharge
JP2005125167A (ja) 油水分離装置