JPH08174125A - スプライン部品の成形方法およびその成形装置 - Google Patents

スプライン部品の成形方法およびその成形装置

Info

Publication number
JPH08174125A
JPH08174125A JP31676494A JP31676494A JPH08174125A JP H08174125 A JPH08174125 A JP H08174125A JP 31676494 A JP31676494 A JP 31676494A JP 31676494 A JP31676494 A JP 31676494A JP H08174125 A JPH08174125 A JP H08174125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
spline
axial direction
roller
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31676494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557678B2 (ja
Inventor
Masaki Nakajima
将木 中島
Shinji Arai
慎二 新井
Michio Maruki
三千男 丸木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP31676494A priority Critical patent/JP3557678B2/ja
Publication of JPH08174125A publication Critical patent/JPH08174125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557678B2 publication Critical patent/JP3557678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有底円筒状の素材から外スプライン部品を成
形するに際し、底部側のひけを小さくして十分な有効ス
トレート長さの外スプライン部品を得る。 【構成】 ダイ2の外周に有底円筒状の素材1を固定
し、成形ローラ4を前記素材1の底部1aから軸方向に
少し離れた素材1の外周部に押し付ける第一の工程と、
成形ローラ4が素材1の前記押し付け位置から軸方向の
底部1aに向かって移動するように成形ローラ4と素材
1とを相対移動させ、素材1の肉を底部1aに移動させ
る第二の工程と、成形ローラ4と素材1とを相対移動さ
せた後、成形ローラ4を素材1の底部1aから軸方向の
他側に向かって移動するように素材1と成形ローラ4と
を相対移動させる第三の工程とから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円筒状の素材をロール
転造法によりスプラインを成形する方法および装置に関
し、詳しくは素材と成形ローラとの相対移動により行う
スプライン成形手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、円筒状の素材にスプライン、例え
ば円筒状素材の外周にスプラインを形成するには、外ス
プライン部品は切削により加工するのが一般的であっ
た。この切削加工によると、高精度なものが得られると
いう利点があるが、その反面、1個の部品を加工するた
めのサイクルタイムが長く、従ってコストも高いという
欠点を有する。この観点から、サイクルタイムが短くか
つコストの低い製造方法として、近年、例えば特開平5
−96337号公報に記載されているような転造方法
(グローブ転造工法)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したグロ
ーブ転造工法によると、固定された素材の軸方向の一端
側から他端側に向かって一律にスプラインを成形してい
く方法であるため、素材の軸方向の一端側に近いスプラ
イン部では、その部分の肉が加工する方向に逃げてしま
って大きなひけが生じ、スプラインの高さが十分でな
い。このため、所定有効ストレート部分を有するスプラ
インが必要となるものにあっては、スプラインの前記一
端側の高さが十分でないことを考慮して、製品の軸方向
寸法をそれだけ余分に長くしなければならないという課
題があった。
【0004】このことは、特に、限られたスペース内に
多くのクラッチおよびブレーキを収納し、これらクラッ
チ等の摩擦部材を係合するスプラインを有するハブを多
数備えた自動変速機にあっては、顕著に表れ、自動変速
機のコストダウンの障害となっている。
【0005】この発明は、斯かる課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、コンパクト
で十分な有効ストレート長さを有するスプライン部品の
成形方法およびその成形装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明に係る成形方法は、スプライン部品(10)
を成形するにあたり、ダイ(2)に円筒状の素材(1)
を固定し、前記素材(1)の前記ダイ(2)と反対側の
周部にダイ(2)の径方向および軸方向に相対移動可能
な成形ローラ(4)を押し付け、この成形ローラ(4)
と素材(1)とをダイ(2)の径方向および軸方向に相
対移動させることでスプライン部品(10)を成形する
成形方法において、前記成形ローラ(4)を前記円筒状
の素材(1)の一側部(1a)から軸方向に少し離れた
素材(1)の周部に押し付ける第一の工程と、前記成形
ローラ(4)が前記素材(1)を押し付けた状態で軸方
向の一側部(1a)外側に向かって移動するように該成
形ローラ(4)と前記素材(1)とを相対移動させ、素
材(1)の肉を一側部(1a)外側に移動させる第二の
工程と、前記一側部(1a)外側に移動させた素材
(1)の肉を軸方向反対側に移動させるべく、前記成形
ローラ(4)を前記素材(1)の一側部(1a)から軸
方向の他側に向かって移動するように前記素材(1)と
成形ローラ(4)とを相対移動させる第三の工程と、を
含むことを特徴とする。
【0007】また、本発明に係る成形方法は、前記スプ
ライン部品(10)は、有底円筒状の素材(1)に外ス
プラインを形成するものであり、かつ前記一側部が前記
有底円筒状の底部(1a)側であることを特徴とする。
【0008】更に、本発明に係る成形装置は、円筒状の
素材(1)が装着されるスプライン状のダイ(2)と、
前記素材(1)をダイ(2)に固定する固定機構(3)
と、前記ダイ(2)の径方向両側に配置され前記素材
(1)の前記反対側周部に押し付けられることでスプラ
インが成形されると共に前記ダイ(2)の径方向および
軸方向に相対移動可能な成形ローラ(4)と、該成形ロ
ーラ(4)と前記素材(1)とをダイ(2)の径方向に
相対移動させた後または相対移動中に軸方向の一側に一
旦相対移動させ、その後軸方向の他側に向かって相対移
動させる制御機構(5)と、を備えたことを特徴とす
る。
【0009】
【作用】以上の構成において、本発明においては、スプ
ライン部品(10)を成形するにあたり、ダイ(2)の
周囲に円筒状の素材(1)を固定し、この素材(1)の
一側部(1a)から軸方向に少し離れた素材(1)にお
けるダイ(2)と反対側の周部に成形ローラ(4)を押
し付け、この押し付け位置から素材(1)の軸方向の一
側部(1a)に向かって移動するように成形ローラ
(4)と素材(1)とを相対移動させることで、素材
(1)の肉を一側部(1a)外側に移動させるようにす
る。
【0010】その後、前記成形ローラ(4)を素材
(1)の一側部(1a)から軸方向の他側に向かって移
動するように前記素材(1)と成形ローラ(4)とを相
対移動させることにより、前述した一側部(1a)外側
に移動した肉を軸方向反対側に移動して素材(1)の一
側部(1a)におけるひけが小さくなり、十分な有効ス
トレート長さを有するスプライン部品(10)を得るこ
とができる。
【0011】なお、上述したカッコ内の符号は図面を参
照するために示すものであって、本発明の構成をなんら
限定するものではない。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例を説明す
る。
【0013】図1および図2に、本発明に係る外スプラ
イン部品の成形装置の概略構成を示す。同図において、
この装置は、有底円筒状の素材1が外周に装着されかつ
軸心回りに回転可能なスプライン状のダイ2と、前記素
材1をダイ2に固定する固定機構としてのワーク押え3
を備えている。このダイ2とワーク押え3は、夫々メイ
ンスピンドル6とワークスピンドル7を伸縮させること
により軸方向(図1のZ軸方向)の左右(図1の+−
側)に摺動可能となっている。
【0014】また、前記ダイ2の径方向(図1のX軸方
向)の両側(図1の+−側)には、前記ダイ2と同期し
て回転可能なローラヘッド9,9が配置され、このロー
ラヘッド9,9に夫々成形ローラ4,4が装着されてい
る。この成形ローラ4は、自転可能にローラヘッド9に
装着され、該ローラヘッド9により一定の円軌道に沿っ
て公転する。前記素材1は、図3のように、センタリン
グ治具8により中心位置に位置決めされかつ固定された
状態から、図4のように、前記素材1の外周部に成形ロ
ーラ4を押し付けることで、前記素材1にスプラインが
成形される。
【0015】更に、前記成形ローラ4とダイ2は制御機
構(例えばNC制御機構)5により制御されるようにな
っていて、成形ローラ4は自転すると共にローラヘッド
9により一定の円軌道に沿って公転するように制御さ
れ、この公転により素材1に近づいたり離れたりする。
また、ダイ2はZ軸方向に制御自在かつ中心軸回りに回
転制御可能とされている。そして、この制御機構5によ
り、前記成形ローラ4をX軸方向の−側に移動させて素
材1に接触させた後(またはX軸方向の−側に移動中
に)、該成形ローラ4を一旦Z軸方向の一側(−側)に
移動させ、次にZ軸方向の他側(+側)に移動させるこ
とが可能となっている。
【0016】以下、この装置による具体的な成形方法に
ついて説明する。なお、本実施例では、説明の便宜上、
成形ローラ4はX軸方向にのみ移動可能とすると共に、
ダイ2をZ軸方向に移動させて加工するものとする。
【0017】本発明による成形方法は3つの工程から成
っており、第一の工程を図5〜図7に示す。この工程で
は、先ず外スプライン部品を成形するにあたり、成形ロ
ーラ4の基準線cからやや離れた位置でダイ2の外周に
有底円筒状の素材1を挿入し、この素材1をセンタリン
グ治具8を用いてワーク押え3により固定する(図5参
照)。この素材1は1ピッチづつ間欠的に回転可能とな
っていて、成形ローラ4はローラヘッド9,9の回転に
伴い回転するようになっている。次に、前記ダイ2をZ
軸方向の−側に移動させ、成形ローラ4の基準線cが前
記素材1の底部1aから軸方向に少し離れた位置になっ
たところで停止させる(図6参照)。次に、成形ローラ
4をX軸方向の−側に移動させて前記素材1の外周部に
接触させ、更に適度な圧力で素材1に押し付ける(図7
参照)。
【0018】第二の工程を図8に示す。この工程では、
成形ローラ4による素材1の押し付け位置から、素材1
がZ軸方向の+側に向かって移動するようにダイ2を移
動させる。これは、図7の状態で基準線cよりも左側に
あった素材1の肉を、素材1の底部1a側に向かって移
動させるために行うものである。これにより、素材1の
底部1a側に肉がオーバーハングされる。なお、この工
程では、成形ローラ4をX軸方向に停止したままダイ2
のみをZ軸方向に移動させても良いし、また成形ローラ
4をX軸方向に移動させながらダイ2をZ軸方向に移動
させるようにしても良い。後者の場合は、素材1に対し
成形ローラ4は相対的には斜めに動くこととなる。
【0019】第三の工程を図9〜図10に示す。この工
程では、素材1がZ軸方向の−側に向かって移動するよ
うにダイ2を移動させる(図9参照)。これにより、素
材1の外周面にはダイ2の歯すじ方向に沿ってスプライ
ンの一部が転写されて外スプラインが形成されると共
に、素材1はそのZ軸方向に引き伸ばされる。次に、成
形ローラ4をX軸方向の+側に移動させて素材1から離
し、続いてダイ2をZ軸方向の+側に移動させて、図5
の原位置に戻る(図10参照)。
【0020】以上において、素材1はZ軸方向に移動し
ながらローラヘッド9の回転に同期して1ピッチづつ回
転する。つまり、ローラヘッド9は素材1に対し相対的
に螺旋を描くように動作する。この動作により、全スプ
ラインに第二工程を施した後、全スプラインに第三工程
を施すこととなる。
【0021】図11および図12は、本実施例により成
形した外スプライン部品10の概略を示しており、また
図13はその底部1aの端縁の拡大を示している。
【0022】以上により、従来の形成方法によると図1
4のように、素材1の底部1aの端縁の肉が加工方向に
逃げてしまい、ひけが大きかったのに対し、本実施例に
よれば、図13のように、底部1aのひけが小さくなっ
ており、これにより有効ストレート長さが確保される。
また、成形加工のため切削加工に比較して歩留りや生産
性も良く、低コストで生産することが可能となる。
【0023】図15は、自動変速機の断正面図であり、
外スプライン部品10はこの自動変速機11の各クラツ
チやブレーキの摩擦部材が係合するハブとして用いられ
ている。
【0024】以下、この自動変速機11の概略を説明す
ると、自動変速機11はトルクコンバータ12とプラネ
タリ変速ギヤ機構としての主変速機構部13および副変
速機構部17から成る。自動変速機11は、車体に横置
きされたエンジンに並設され、該エンジンの出力軸の回
転は、トルクコンバータ12の油量を介して又はロック
アップクラッチ14による機械的係合により、プラネタ
リ変速ギヤ機構13,17の入力軸15に伝達され、そ
して該変速ギヤ機構13,17にて変速されて、出力軸
16から図示しないディファレンシャル装置を介して左
右前輪に伝達される。
【0025】前記主変速機構部13は、シングルプラネ
タリギヤ18及びデュアルプラネタリギヤ19からなる
プラネタリギヤユニットを有しており、該ギヤユニット
は、サンギヤS1及びキャリアCR1が両プラネタリギ
ヤに共通に構成されている。そして、入力軸15は、フ
ォワード(第一の)クラッチC1を介してシングルプラ
ネタリギヤ18のリングギヤR1に連結していると共
に、ダイレクト(第二の)クラッチC2を介してサンギ
ヤS1に連結しており、また該主変速機構部13の出力
部を構成するカウンタドライブギヤ22はキャリアCR
1に連結している。そして、サンギヤS1は、第一のブ
レーキB1に係止されると共に、第二のブレーキB2及
び第一のワンウェイクラッチF1を介して正駆動(エン
ジン→車輪)・正回転方向に対して係止される。また、
デュアルプラネタリギヤ19のリングギヤR2は、第三
のブレーキB3に係止されると共に、第二のワンウェイ
クラッチF2により正駆動・正回転方向に対して係止さ
れる。これにより、主変速機構部13は、それ自体で前
進3速及び後進1速を得る。
【0026】一方、副変速機構部17は、第一及び第二
のシングルプラネタリギヤ20,21を有しており、第
一のシングルプラネタリギヤ20のキャリアCR3と第
二のシングルプラネタリギヤ21のリングギヤR4が一
体に連結すると共に、サンギヤS3、S4同士が一体に
連結して、シンプソンタイプのギヤ列を構成している。
そして、第一のシングルプラネタリギヤ20のリングギ
ヤR3がカウンタドリブンギヤ23に連結して該副変速
機構部入力部を構成し、また第一のシングルプラネタリ
ギヤ20のキャリアCR3が出力ギヤに連結している。
更に、第一のシングルプラネタリギヤ20のリングギヤ
R3と一体サンギヤS3,S4との間にUDダイレクト
(第三の)クラッチC3が介在し、また一体サンギヤS
3(S4)が第四のバンドブレーキB4にて適宜係止し
得、かつ第二のシングルプラネタリギヤ21のキャリア
CR4が第三のワンウェイクラッチF3及び第五のブレ
ーキB5にて適宜係止し得る。これにより、副変速機構
部17は、それ自体で前進3速の変速段を得られる。
【0027】そして、本自動変速機は、図16の作動表
に示すように作動する。
【0028】本自動変速機において、例えば、UDダイ
レクトクラッチC3におけるインナー側ハブ25に用い
られている。該ハブ25は、その外周面に、前記クラッ
チC3の摩擦板26が係合し得るスプラインが形成され
ており、かつ該ハブ25は有底円筒状から成ると共に、
その底部25aがプラネタリ20のキャリヤCR3と接
合されている。従って、該ハブ25は、限られた寸法長
さにおいて、所定有効長を必要とし、上述した本発明に
よる外スプラインの成形方法が有効に用いられる。
【0029】なお、本発明は、上記ハブ25に限らず、
他の外スプラインを有するハブにも同様に適用ができる
ことは勿論であるが、更に内スプラインを有するハブに
も同様に適用でき、かつ有底円筒状の部材に限らず、底
部を有さない円筒状のハブにも適用でき、また自動変速
機に限らず、他のスプライン部品に適用できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、一
旦成形ローラを素材の軸方向一側に戻してから他側に向
かって移動させるように成形ローラを素材に対し相対移
動させるようにしたため、従来スプライン高さの足りな
かった軸方向一側に素材の肉が集まり、コンパクトで十
分な有効ストレート長さを有するスプライン部品を得る
ことができる。よって、従来の成形スプライン部品に比
較して軸方向寸法を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る外スプライン部品の成形装置の概
略構成を示す図である。
【図2】ダイと素材および成形ローラ相互の位置関係を
示す斜視図である。
【図3】ダイと素材および成形ローラ相互の加工前の状
態を示す模式図である。
【図4】ダイと素材および成形ローラ相互の加工後の状
態を示す模式図である。
【図5】第一工程を示す図である。
【図6】第一工程を示す図である。
【図7】第一工程を示す図である。
【図8】第二工程を示す図である。
【図9】第三工程を示す図である。
【図10】第三工程を示す図である。
【図11】外スプライン成形品の正面図である。
【図12】外スプライン成形品の側面図である。
【図13】図12のA部拡大を示す図である。
【図14】図12のA部拡大の従来例を示す図である。
【図15】自動変速機の断正面図である。
【図16】自動変速機の作動表を示す図である。
【符号の説明】
1 素材 1a 底部 2 ダイ 3 ワーク押え 4 成形ローラ 5 制御機構 6 メインスピンドル 7 ワークスピンドル 8 センタリング治具 9 ローラヘッド 10 外スプライン部品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプライン部品を成形するにあたり、ダ
    イに円筒状の素材を固定し、前記素材の前記ダイと反対
    側の周部にダイの径方向および軸方向に相対移動可能な
    成形ローラを押し付け、この成形ローラと素材とをダイ
    の径方向および軸方向に相対移動させることでスプライ
    ン部品を成形する成形方法において、 前記成形ローラを前記円筒状の素材の一側部から軸方向
    に少し離れた素材の周部に押し付ける第一の工程と、 前記成形ローラが前記素材を押し付けた状態で軸方向の
    一側部外側に向かって移動するように該成形ローラと前
    記素材とを相対移動させ、素材の肉を一側部外側に移動
    させる第二の工程と、 前記一側部外側に移動させた素材の肉を軸方向反対側に
    移動させるべく、前記成形ローラを前記素材の一側部か
    ら軸方向の他側に向かって移動するように前記素材と成
    形ローラとを相対移動させる第三の工程と、 を含むことを特徴とするスプライン部品の成形方法。
  2. 【請求項2】 前記スプライン部品は、有底円筒状の素
    材に外スプラインを形成するものであり、かつ前記一側
    部が前記有底円筒状の底部側であることを特徴とする請
    求項1記載の外スプライン部品の成形方法。
  3. 【請求項3】 円筒状の素材が装着されるスプライン状
    のダイと、 前記素材をダイに固定する固定機構と、 前記ダイの径方向両側に配置され前記素材の前記反対側
    周部に押し付けられることでスプラインが成形されると
    共に前記ダイの径方向および軸方向に相対移動可能な成
    形ローラと、 該成形ローラと前記素材とをダイの径方向に相対移動さ
    せた後または相対移動中に軸方向の一側に一旦相対移動
    させ、その後軸方向の他側に向かって相対移動させる制
    御機構と、 を備えたことを特徴とするスプライン部品の成形装置。
JP31676494A 1994-12-20 1994-12-20 スプライン部品の成形方法およびその成形装置 Expired - Fee Related JP3557678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31676494A JP3557678B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 スプライン部品の成形方法およびその成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31676494A JP3557678B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 スプライン部品の成形方法およびその成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08174125A true JPH08174125A (ja) 1996-07-09
JP3557678B2 JP3557678B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18080672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31676494A Expired - Fee Related JP3557678B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 スプライン部品の成形方法およびその成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557678B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153935A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Aisin Aw Co Ltd 円筒部材の製造方法、及び円筒部材の製造装置
JP2007519528A (ja) * 2004-02-06 2007-07-19 エルンスト グロープ アクチェンゲゼルシャフト 工作物に歯状の成形部を製作する装置及び方法
JP2011522705A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト ポット型の円筒形ワークに長手方向歯形体を形成するためのロール成形方法
WO2019158656A1 (de) * 2018-02-16 2019-08-22 Ernst Grob Ag Dünnwandige hohlräder mit innen- und aussenverzahnung sowie vorrichtung und verfahren zu deren herstellung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153935A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Aisin Aw Co Ltd 円筒部材の製造方法、及び円筒部材の製造装置
JP2007519528A (ja) * 2004-02-06 2007-07-19 エルンスト グロープ アクチェンゲゼルシャフト 工作物に歯状の成形部を製作する装置及び方法
JP2011522705A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト ポット型の円筒形ワークに長手方向歯形体を形成するためのロール成形方法
WO2019158656A1 (de) * 2018-02-16 2019-08-22 Ernst Grob Ag Dünnwandige hohlräder mit innen- und aussenverzahnung sowie vorrichtung und verfahren zu deren herstellung
CH714660A1 (de) * 2018-02-16 2019-08-30 Grob Ernst Fa Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Hohlrades mit Innen- und Aussenverzahnung sowie Hohlrad.
CN111727091A (zh) * 2018-02-16 2020-09-29 恩斯特格罗布股份公司 具有内啮合齿和外啮合齿的薄壁齿圈及其制造设备和方法
CN111727091B (zh) * 2018-02-16 2022-10-04 恩斯特格罗布股份公司 具有内啮合齿和外啮合齿的薄壁齿圈及其制造设备和方法
US11498114B2 (en) 2018-02-16 2022-11-15 Ernst Grob Ag Thin-walled hollow wheels with internal and external toothing, and apparatus and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557678B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100870220B1 (ko) 차량용 자동 변속기
KR101021772B1 (ko) 일체형 링기어를 갖는 냉간 성형 차동장치 하우징
JP2001087838A (ja) スプライン溝を有する円筒部材の製造方法及びスプライン溝を有する円筒部材
JP4568962B2 (ja) クラッチのドラム及び内歯部材の成形装置
JP3992346B2 (ja) ギヤ部品の製造方法
JPH08174125A (ja) スプライン部品の成形方法およびその成形装置
JP3183201B2 (ja) 内歯部材及びその成形方法
JPH05172217A (ja) 自動変速機
JPH10288248A (ja) 自動変速機の遊星歯車装置
CA1166488A (en) Loader for thin-wall spline rolling machine
JP2017198307A (ja) 車両用動力伝達装置およびその製造方法
JPH09168910A (ja) 工具ホルダ
JP3913163B2 (ja) 遊星ローラ式減速機
JP2865587B2 (ja) 歯付き伝動要素の製造方法
CN221848361U (zh) 一种轮毂内圈旋压成型设备
JP3767308B2 (ja) ドラム、自動変速機及びドラムの成形方法
JP3132396B2 (ja) 同期装置
JP2002317865A (ja) ローラギヤカム
CN110410420A (zh) 一种波发生器
JPH0738759U (ja) ドッグ式クラッチの変速歯車
JP4656404B2 (ja) 無段変速装置
JP3161260B2 (ja) 歯車変速装置
JP4278040B2 (ja) スプラインの噛合部構造
JPS6243143Y2 (ja)
JP4822619B2 (ja) リングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees