JPH08173841A - 静電沈澱器および炭素粒子収集方法 - Google Patents

静電沈澱器および炭素粒子収集方法

Info

Publication number
JPH08173841A
JPH08173841A JP24346795A JP24346795A JPH08173841A JP H08173841 A JPH08173841 A JP H08173841A JP 24346795 A JP24346795 A JP 24346795A JP 24346795 A JP24346795 A JP 24346795A JP H08173841 A JPH08173841 A JP H08173841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic precipitator
ion source
conduit
liquid
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24346795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614527B2 (ja
Inventor
Rodney Browitt
ロドニー・ブロウィット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allrad No 19 Pty Ltd
Allrad No 28 Pty Ltd
Allrad No 29 Pty Ltd
Original Assignee
Allrad No 19 Pty Ltd
Allrad No 28 Pty Ltd
Allrad No 29 Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPM8332A external-priority patent/AUPM833294A0/en
Priority claimed from AUPN3332A external-priority patent/AUPN333295A0/en
Application filed by Allrad No 19 Pty Ltd, Allrad No 28 Pty Ltd, Allrad No 29 Pty Ltd filed Critical Allrad No 19 Pty Ltd
Publication of JPH08173841A publication Critical patent/JPH08173841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614527B2 publication Critical patent/JP3614527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/16Plant or installations having external electricity supply wet type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/53Liquid, or liquid-film, electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/60Use of special materials other than liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/74Cleaning the electrodes
    • B03C3/78Cleaning the electrodes by washing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/48Sonic vibrators

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 沈澱器を通るガス流中に含有される炭素粒子
が液滴よりトラツプされ得る静電沈澱器を提供すること
にある。 【解決手段】 その上方端がガス出口(87)を備える
一方下方端がガス入口(88)を備える筒状管(81)
を含む静電沈澱器。管(81)の上方端に隣接して取り
付けられるのはイオン源(95)である。管(81)の
下方端に隣接して超音波変換器により振動させられるダ
イアフラム(92)がある。液体はダイアフラム(9
2)上に支持されかつミストを発生するために振動させ
られる。電位は沈澱器を通るガス流中に含有される炭素
粒子がその場合に液体用の容器へ搬送される液滴により
トラツプされるようにイオン源(95)と液体との間に
確立される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電沈澱器および炭素粒
子収集方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アメリカ合衆国特許第5,064,63
4号には、吸入可能な放射性核種を製造するための方法
および装置が記載されている。とくに1500°Cない
し2500°Cの範囲内の温度に加熱される炭素ルツボ
が記載されている。
【0003】
【発明が解決すべき課題】かかる温度下の炭素ルツボは
約10nmの大きさの炭素粒子を生じる。泡立たせるこ
とによって溶液中にこれらの粒子を合体させる通常の方
法は十分なものではない。それらの収集と関連付けられ
るさらに他の問題はそれらの放射性の性質である。どの
ような収集装置もオペレータの被爆に対して遮蔽するこ
とが必要である。
【0004】本発明の目的は上述された欠点を克服する
かまたはそれを実質上改善することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、炭素粒
子含有ガスが通過しかつ入口および出口を有する導管を
画成するハウジング;粒子を帯電させるべくガスがそれ
を通って通過するイオン源;前記入口と前記出口との間
でかつ前記イオン源から下流に間隔が置かれた電極;お
よび前記イオン源と前記電極との間で電位を確立する手
段からなり;前記電極が粒子がその上に堆積されるべく
引き付けられる可溶性材料で被覆されることを特徴とす
る静電沈澱器が開示される。
【0006】本発明によれば、さらに、電極が粒子がそ
れに引き付けられることにより堆積される可溶性材料か
らなるコーテイングを含むことを特徴とする静電沈澱器
用電極が開示される。
【0007】本発明によれば、さらに、ガス流から粒子
を収集するための静電沈澱器において、ガスがそれを通
って入口と出口との間で通過する導管;前記入口と前記
出口との間にありかつそれを通って前記ガスが粒子を帯
電させるべく通過するイオン源;ガスがそれを通って通
過する液体を収容する容器;および粒子が前記液体に引
き付けられるように前記イオン源と前記容器との間に電
位を確立するための手段からなることを特徴とする静電
沈澱器が開示される。
【0008】本発明によれば、さらに、炭素粒子含有ガ
スが通過しかつ入口および出口を有する導管を画成する
ハウジング;前記導管内に突出しかつ前記入口と前記出
口との間に配置されるイオン源;前記入口と前記出口と
の間で前記導管の少なくとも1部分を取り囲む壁;液体
を受容するための前記導管内の手段;前記イオン源と前
記液体との間で電位を確立し得る手段;および前記導管
内に分散されるべき小滴を前記液体に発生させる手段か
らなり;前記電位の印加時、前記小滴と粒子が前記壁に
引き付けられることを特徴とする静電沈澱器が開示され
る。
【0009】本発明によれば、また、炭素粒子を集める
炭素粒子収集方法において、該方法が、粒子を含有する
ガス流を室内に通し、前記ガス流が不活性ガスおよび空
気を包含し;粒子を帯電させるために前記室内のイオン
源を通して前記ガス流を通し;前記イオン源と電極との
間に電位を確立することにより前記電極に粒子を引き付
ける工程を含むことを特徴とする炭素粒子収集方法が開
示される。
【0010】本発明の好適な実施例を以下に添付図面を
参照して例として説明する。
【0011】
【実施例】添付図面の図1ないし図3には静電沈澱器1
0が概略的に描かれている。この静電沈澱器10は入口
11から出口12へ沈澱器を通過するガス流から炭素粒
子を収集するものである。静電沈澱器10は7kVの電
界強度を有しかつ約10mAの電流で作動する。
【0012】入口11を経由してガスは導管13に沿っ
て室14に通り、それからガスは出口12により終端す
る中央通路16に延びる横方向通路15を経由して出
る。
【0013】室14内に配置されるのは界面活性剤とし
てまた作用するグルコースまたはスクロースで被覆され
たステンレス鋼製の網(316型鋼)から形成される収
集電極17である。可溶塩がまた使用され得る。本質に
おいて理解されるべきことは、電極に必要なことが炭素
粒子に関連して「担体」として作用しかつそれにより炭
素粒子を取るように電極17から除去され得る物質で被
覆されるのみであるということである。
【0014】導管13は調整ネジ19によつて取り付け
られたイオン源18を通って導かれる。
【0015】沈澱器10はテフロンベース20およびテ
フロンキヤツプ21からなる本体構造を有する。ベース
20とキヤツプ21を接合しているのはアクリルスリー
ブ22である。調整ネジ19は一方の端子を備える一
方、他方の端子はネジ23により設けられる。該ネジ2
3は導電性帯片またはワイヤ24によつて網状の収集電
極17に接合される。
【0016】代表的には、揮発性の放射性核種を含有す
る炭素ルツボを加熱することにより発生される炭素粒子
はアルゴンガスにより運ばれる。しかしながら、これは
特別な沈澱器のためには不満足な担体である。この問題
に取り組むために、ベンチユリ管30が設けられる。該
ベンチユリ管30は入口31および出口32を有する。
入口31と出口32との間に延在する通路33はマニホ
ールド36から通路35が延びる減径された部分34を
有する。マニホールド36から延びているのは空気入口
37である。したがつて、出口32を経由して、炭素粒
子を含有する、空気とアルゴンの混合物が出る。出口3
2は静電沈澱器10の入口11に接続される。好ましく
はベンチユリ管30はテフロンから形成される。
【0017】図6および図7には沈澱器50が略示され
る。この実施例において、沈澱器50は単数もしくは複
数の出口53がそれから延びる室52に延在する入口5
1を有する。室52の下方端は界面活性剤として作用す
るために微量のグリセリンを含有する塩性溶液55を収
容する容器54で終端する。該容器54は塩性溶液55
が更新され得るように入口56および出口57を備える
かまたは代替的に沈澱器50が容器54を通る安定した
流れが存在するように配置され得る。
【0018】入口56は端子の一方を提供する調整ネジ
60を介して取り付けられるイオン源59を通って延び
る導管58と連通する。また、室52に帆走された炭素
粒子が塩性溶液55に誘引されるように、他の端子61
は塩性溶液55を帯電する。
【0019】前述されたごとく、炭素粒子はアルゴンお
よび空気のガス状混合物中に含有される。
【0020】図8には静電沈澱器80が略示されてい
る。該沈澱器80は端部キヤツプ82によりその上方端
で閉止された略筒状の管81を含んでいる。該管81の
下方端は上方部分84および下方部分85を含むベース
構体83に取り付けられる。管81および上方部分84
は導管86を画成するために協働し、キヤツプ82はガ
ス出口87を備え、そして上方部分84はガス入口88
を備えている。ガス入口88は開口89を有する導管8
6で終端する。開口89およびそれから延びる通路90
は筒状(または截頭円錐)壁91に対して実質上「正接
(タンジェント)」して延び、その結果導管86に流入
するガスは管81の長手方向軸線のまわりに渦を巻く。
【0021】キヤツプ82は上方部分84であるテフロ
ンのごとき絶縁材料から形成される。上方部分84と下
方部分85との間に挟まれるのはマイラー(商標)から
形成され得るダイアフラム92である。
【0022】下方部分85には超音波変換器およびガス
構体93が取り付けられる。
【0023】キヤツプ82は軸101と一体に形成され
る。針の形のイオン源針94がその下方端で出るように
キヤツプ82および軸101を通って延びる。イオン源
針94は下方端95を有する。
【0024】上方部分84を貫通するのは皮下注射器の
針96がそれを通って延びるかまたは進入する通路95
である。
【0025】沈澱器80は疏水性部分97および親水性
部分98を有する。
【0026】上述した沈澱器80の作動において、ダイ
アフラム92と変換器およびガス構体93との間のキヤ
ビテイ101は水および微量の界面活性剤、例えば、グ
リセリンで充填される。
【0027】最初に、水が皮下注射器または他の手段を
経由してダイアフラム92の上方面に供給される。その
後、超音波変換器93はダイアフラム92を振動させる
べく作動される。代表的には変換器は約1.7MHzで
発振する超音波クリスタルである。ダイアフラム92上
の水は「ミスト」(小さい水滴)の稠密な流れを形成す
るために付勢される。ダイアフラム92に供給される水
は、水に必要な自由なイオンまたは導電性であるような
他のイオン化学薬品を供給するために、塩性または他の
イオン化学薬品であることが望ましい。
【0028】電位は端部95(コロナ点)とダイアフラ
ム92に供給される液体との間に印加される。これは針
96を介してなされ得る。上述したミストを作ることに
おいて超音波変換器は部分98を取り囲む管81の内部
壁99の「洗い流し」を生じる。水はまた上方部分84
の内部壁100を流れ落ちる。ダイアフラム92上の
水、および湿った壁99および100は静電気収集電極
を形成する。
【0029】イオン化されるるガス中の粒子はそれゆえ
水滴および壁に引き付けられ、一方水滴それ自体がイオ
ン化されかつまた壁99および100に引き付けられ
る。この点において理解されるべきことは、電位が針9
4および96に印加され、より詳しくは正の8kvの電
荷が、約100μA最大電流で、針95に印加されると
いうことである。
【0030】超音波変換器はミストがこれが端部95で
短絡を生じる範囲に上昇しないことを保証するために制
御される。
【0031】針96を有する皮下注射器はダイアフラム
92の上方部分で液体と電気的に接触するように上方部
分84に挿入され、それにより戻り接地電位を作りかつ
また沈澱器80の内部に液体を導入する手段を設ける。
針96はまた炭素粒子を含有する液体を除去すべく使用
され得る。
【0032】上述した沈澱器80において、水とは別の
他の液体が使用され得る。例えばこの液体は油を基礎に
した液体であつてもよい。
【0033】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明は、炭素粒子含有
ガスが通過しかつ入口および出口を有する導管を画成す
るハウジング;前記導管内に突出しかつ前記入口と前記
出口との間に配置されるイオン源;前記入口と前記出口
との間で前記導管の少なくとも1部分を取り囲む壁;液
体を受容するための前記導管内の手段;前記イオン源と
前記液体との間で電位を確立し得る手段;および前記導
管内に分散されるべき小滴を前記液体に発生させる手段
からなり;前記電位の印加時、前記小滴と粒子が前記壁
に引き付けられる構成としたので、沈澱器を通過するガ
ス流中に含有される炭素粒子が水滴により良好にトラツ
プされる改良した型の静電沈澱器を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】静電沈澱器を示す概略断面側面図である。
【図2】図1の静電沈澱器を示す概略断面正面図であ
る。
【図3】図1および図2の静電沈澱器を示す概略上面図
である。
【図4】図1の静電沈澱器により使用されるようなベン
チユリ管を示す概略断面側面図である。
【図5】図4のベンチユリ管を示す概略断面端面図であ
る。
【図6】さらに他の静電沈澱器を示す概略断面側面図で
ある。
【図7】図6の沈澱器を示す概略断面正面図である。
【図8】さらに他の沈澱器を示す概略断面側面図であ
る。
【符合の説明】
10 静電沈澱器 11 入口 12 出口 13 導管 14 室 16 中央通路 17 電極 18 イオン源 19 調整ネジ 20 ベース 21 キヤツプ 30 ベンチユリ管 31 入口 32 出口 50 静電沈澱器 51 入口 52 室 58 導管 59 イオン源 80 静電沈澱器 81 筒状管 82 キヤツプ 83 ベース構体 84 上方部分 85 下方部分 87 ガス出口 88 ガス入口 92 ダイアフラム 93 超音波変換器 95 イオン源 96 針
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595134537 オールラッド・ナンバー29・プロプライエ タリー・リミテッド Allrad No.29 Pty Ltd オーストラリア国 オーストラリアン・キ ャピタル・テリトリー、キャンベラ・シテ ィー、マーカス・クラーク・ストリート 60、アドヴァンス・バンク・センター、レ ヴェル 15 (71)出願人 595134548 オールラッド・ナンバー19・プロプライエ タリー・リミテッド Allrad No.19 Pty Ltd オーストラリア国 オーストラリアン・キ ャピタル・テリトリー、キャンベラ・シテ ィー、マーカス・クラーク・ストリート 60、アドヴァンス・バンク・センター、レ ヴェル 15 (72)発明者 ロドニー・ブロウィット オーストラリア国 オーストラリアン・キ ャピタル・テリトリー、カリーン、アシュ バートン・サーキット 59

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素粒子含有ガスが通過しかつ入口およ
    び出口を有する導管を画成するハウジング;前記導管内
    に突出しかつ前記入口と前記出口との間に配置されるイ
    オン源;前記入口と前記出口との間で前記導管の少なく
    とも1部分を取り囲む壁;液体を受容するための前記導
    管内の手段;前記イオン源と前記液体との間で電位を確
    立し得る手段;および前記導管内に分散されるべき小滴
    を前記液体に発生させる手段からなり;前記電位の印加
    時、前記小滴と粒子が前記壁に引き付けられることを特
    徴とする静電沈澱器。
  2. 【請求項2】 前記導管が前記液体受容手段から略上方
    に延びかつ前記出口が前記導管の上方部分に配置され、
    そして前記入口が前記液体受容手段に隣接して配置され
    ることを特徴とする請求項1に記載の静電沈澱器。
  3. 【請求項3】 前記イオン源が前記導管内に突出しかつ
    前記液体受容手段に対して位置決めされた空間に配置さ
    れた針であることを特徴とする請求項1または2に記載
    の静電沈澱器。
  4. 【請求項4】 前記静電沈澱器がさらに前記液体受容手
    段から液体を供給および回収するための手段を含むこと
    を特徴とする請求項1,2または3に記載の静電沈澱
    器。
  5. 【請求項5】 前記導管が垂直の長手方向軸線を有し、
    そして前記入口がガスを前記軸線のまわりに回動させる
    べく前記導管に対して少なくとも部分的に正接して延び
    ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に
    記載の静電沈澱器。
  6. 【請求項6】 前記液体に小滴を発生させるための手段
    が前記液体受容手段の振動を発生するための手段を含む
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記
    載の静電沈澱器。
  7. 【請求項7】 前記液体受容手段が実質上水平に延びる
    ダイアフラムであり、そしてその振動を発生するための
    手段が超音波変換器であることを特徴とする請求項6に
    記載の静電沈澱器。
  8. 【請求項8】 前記壁が上方の疏水性部分および下方の
    親水性部分を含むことを特徴とする請求項1ないし7の
    いずれか1項に記載の静電沈澱器。
  9. 【請求項9】 炭素粒子を集める炭素粒子収集方法にお
    いて、該方法が、 粒子を含有するガス流を室内に通し、前記ガス流が不活
    性ガスおよび空気を包含し;粒子を帯電させるために前
    記室内のイオン源を通して前記ガス流を通し;前記イオ
    ン源と電極との間に電位を確立することにより前記電極
    に粒子を引き付ける工程を含むことを特徴とする炭素粒
    子収集方法。
  10. 【請求項10】 前記電極が炭素粒子から形成される担
    体で被覆された網を含み、その担体が界面活性剤を含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の炭素粒子収集方法。
  11. 【請求項11】 前記担体がグルコース、スクロースま
    たは可溶塩であることを特徴とする請求項10に記載の
    炭素粒子収集方法。
  12. 【請求項12】 前記電極が前記室中に含有される液体
    であることを特徴とする請求項9に記載の炭素粒子収集
    方法。
  13. 【請求項13】 前記方法がさらに界面活性剤の助けに
    より炭素粒子を収集する工程を含むことを特徴とする請
    求項9ないし12のいずれか1項に記載の炭素粒子収集
    方法。
  14. 【請求項14】 炭素粒子含有ガスが通過しかつ入口お
    よび出口を有する導管を画成するハウジング;粒子を帯
    電させるべくガスがそれを通って通過するイオン源;前
    記入口と前記出口との間でかつ前記イオン源から下流に
    間隔が置かれた電極;および前記イオン源と前記電極と
    の間で電位を確立する手段からなり;前記電極が粒子が
    その上に堆積されるべく引き付けられる可溶性材料で被
    覆されることを特徴とする静電沈澱器。
  15. 【請求項15】 前記可溶性材料が界面活性剤を包含す
    ることを特徴とする請求項14に記載の静電沈澱器。
  16. 【請求項16】 前記電極が前記出口を超えて延びる網
    であることを特徴とする請求項15に記載の静電沈澱
    器。
  17. 【請求項17】 前記イオン源が前記入口に配置される
    ことを特徴とする請求項15または16に記載の静電沈
    澱器。
  18. 【請求項18】 静電沈澱器に使用する静電沈澱器用電
    極において、該電極が粒子がそれに引き付けられること
    により堆積される可溶性材料からなるコーテイングを含
    むことを特徴とする静電沈澱器用電極。
  19. 【請求項19】 前記可溶性材料が界面活性剤を含むこ
    とを特徴とする請求項18に記載の静電沈澱器用電極。
  20. 【請求項20】 ガス流から粒子を収集するための静電
    沈澱器において、 ガスがそれを通って入口と出口との間で通過する導管;
    前記入口と前記出口との間にありかつそれを通って前記
    ガスが粒子を帯電させるべく通過するイオン源;ガスが
    それを通って通過する液体を収容する容器;および粒子
    が前記液体に引き付けられるように前記イオン源と前記
    容器との間に電位を確立するための手段からなることを
    特徴とする静電沈澱器。
  21. 【請求項21】 前記イオン源が前記入口に置かれ、そ
    して前記出口が前記容器に隣接して置かれることを特徴
    とする請求項20に記載の静電沈澱器。
  22. 【請求項22】 添付図面の図8に関連して説明される
    のと実質上同様な静電沈澱器。
  23. 【請求項23】 添付図面の図1ないし図3に関連して
    説明されるのと実質上同様な静電沈澱器。
  24. 【請求項24】 添付図面の図7に関連して説明される
    のと実質上同様な静電沈澱器。
JP24346795A 1994-09-21 1995-09-21 静電沈澱器 Expired - Fee Related JP3614527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPM8332A AUPM833294A0 (en) 1994-09-21 1994-09-21 A precipitator
AU8332 1995-06-02
AU3332 1995-06-02
AUPN3332A AUPN333295A0 (en) 1995-06-02 1995-06-02 Electrostatic cyclone precipitator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08173841A true JPH08173841A (ja) 1996-07-09
JP3614527B2 JP3614527B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=25644776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24346795A Expired - Fee Related JP3614527B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-21 静電沈澱器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5792241A (ja)
EP (1) EP0703005B1 (ja)
JP (1) JP3614527B2 (ja)
AT (1) ATE187901T1 (ja)
CA (1) CA2158715C (ja)
DE (1) DE69514059T2 (ja)
DK (1) DK0703005T3 (ja)
ES (1) ES2143009T3 (ja)
GR (1) GR3033042T3 (ja)
PT (1) PT703005E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850275B1 (en) 1999-06-08 2005-02-01 Nec Corporation Edge correction apparatus for digital video camera
JP2008539172A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 ジ オーストラリアン ナショナル ユニバーシティ 炭素封入放射性微粒子の注射用放射性組成物の生成方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367038B2 (ja) * 1997-04-21 2003-01-14 株式会社 本家松浦酒造場 アルコール溶液のアルコール分離装置
AU739503B2 (en) * 1997-06-13 2001-10-11 Heinz Holter Ionisation filter for purifying air
US6267933B1 (en) 1997-06-19 2001-07-31 Howard Thomason Methods of preparing and using electrostatically treated fluids
US6974561B1 (en) 1997-06-19 2005-12-13 Howard Thomason Methods of preparing and using electrostatically treated fluids
US5948141A (en) * 1997-09-30 1999-09-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for purification of a discharge gas
US7318856B2 (en) * 1998-11-05 2008-01-15 Sharper Image Corporation Air treatment apparatus having an electrode extending along an axis which is substantially perpendicular to an air flow path
US6585803B1 (en) * 2000-05-11 2003-07-01 University Of Southern California Electrically enhanced electrostatic precipitator with grounded stainless steel collector electrode and method of using same
ES2206018B1 (es) * 2002-04-11 2005-07-16 Consejo Sup. Investig. Cientificas Procedimiento para la eliminacion de particulas solidas suspendidas en gases mediante un precipitador electrostatico-difusivo.
US6755398B1 (en) * 2002-10-25 2004-06-29 Raymond Electric (China) Ltd. Heated water mist therapy appliance
US6745590B1 (en) 2003-01-13 2004-06-08 American Power Conversion Condensate removal system
US20060174763A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Mainstream Engineering Corporation Self cleaning electrostatic air cleaning system
AU2006243805B2 (en) * 2005-04-29 2012-02-02 The Australian National University A method of forming an injectable radioactive composition of a carbon encapsulated radioactive particulate
AU2006200755B2 (en) 2005-07-11 2011-02-10 Cyclomedica Australia Pty Limited Improved process for the production of a radioactive aerosol
US20070069404A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Chin-Hsia Chi Anionic purifier
JP4972573B2 (ja) * 2008-02-06 2012-07-11 アサダ株式会社 フロンの再生装置
US8465575B2 (en) * 2008-02-20 2013-06-18 Daikin Industries, Ltd. Dust collector
JP5645085B2 (ja) * 2008-04-24 2014-12-24 ジ オーストラリアン ナショナル ユニバーシティー マクロ分子を放射性標識化するための方法
JP2011518198A (ja) * 2008-04-24 2011-06-23 ジ オーストラリアン ナショナル ユニバーシティー 放射性標識合成ポリマーのための方法
FR2952552B1 (fr) * 2009-11-19 2012-01-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif de recuperation de nanopoudres et de poudres ultrafines contenues dans un gaz
US8317901B2 (en) * 2010-02-26 2012-11-27 Empire Technology Development Llc Nanoparticle filtration
US9226939B2 (en) 2010-12-01 2016-01-05 The Australian National University Histone inhibition
FR3051377B1 (fr) * 2016-05-23 2020-12-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif de collecte de particules presentes dans un gaz ou melange de gaz

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB516158A (en) * 1938-07-21 1939-12-22 Int Precipitation Co Method of and apparatus for electrically precipitating suspended particles from gases
US2597201A (en) * 1949-11-14 1952-05-20 Westinghouse Electric Corp Adhesive liquid compositions suitable for electrostatic dust precipitators
CH362682A (de) * 1958-10-04 1962-06-30 Gema Ag Apparatebau Und Stanze Elektrofilter, insbesondere zum Reinigen von Rauchgasen
US3395193A (en) * 1966-04-26 1968-07-30 Marathon Oil Co Pyrolysis gas purification apparatus and process
US3494099A (en) * 1967-08-30 1970-02-10 Electro Sonic Pollution Contro Method of and apparatus for purifying polluted gases
US4146371A (en) * 1977-10-25 1979-03-27 Massachusetts Institute Of Technology Electrofluidized bed agglomerator and method of agglomerating
US4388089A (en) * 1981-06-04 1983-06-14 Santek, Inc. Self-cleaning electro-inertial precipitator unit
CA1243784A (en) 1984-10-04 1988-10-25 William M. Burch Radionuclide metallic vapour
DE3600137A1 (de) * 1986-01-07 1987-07-09 Erwin Sander Elektroapparateba Einrichtung zur hochspannungs-abgasaufbereitung
DE3713651A1 (de) * 1987-04-23 1988-11-17 Thomas F Burger Umluftwaescher
AT392741B (de) * 1988-05-09 1991-05-27 Farnleitner Armin Verfahren zum abtrennen von festen oder fluessigen teilchen aus abluft
EP0415486B1 (de) * 1989-08-31 1994-03-16 METALLGESELLSCHAFT Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur elektrostatischen Reinigung staub- und schadstoffhaltiger Abgase in mehrfeldrigen Abscheidern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850275B1 (en) 1999-06-08 2005-02-01 Nec Corporation Edge correction apparatus for digital video camera
JP2008539172A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 ジ オーストラリアン ナショナル ユニバーシティ 炭素封入放射性微粒子の注射用放射性組成物の生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT703005E (pt) 2000-05-31
GR3033042T3 (en) 2000-08-31
JP3614527B2 (ja) 2005-01-26
EP0703005A1 (en) 1996-03-27
DE69514059T2 (de) 2000-05-25
EP0703005B1 (en) 1999-12-22
ES2143009T3 (es) 2000-05-01
CA2158715A1 (en) 1996-03-22
US5792241A (en) 1998-08-11
DE69514059D1 (de) 2000-01-27
CA2158715C (en) 2005-11-08
DK0703005T3 (da) 2000-05-08
ATE187901T1 (de) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08173841A (ja) 静電沈澱器および炭素粒子収集方法
JP3362030B2 (ja) 超微細粒子を用いる粉塵捕集装置及びその方法
KR101918549B1 (ko) 정전분무와 선회류를 이용한 습식 집진 장치
US3668835A (en) Electrostatic dust separator
US4776515A (en) Electrodynamic aerosol generator
JPS6057907B2 (ja) 液体の混合噴霧化方法
EP0306489A1 (en) ARRANGEMENT FOR GENERATING AN ELECTRIC CORONA DISCHARGE IN AIR.
JPH07288099A (ja) 電気噴霧形成のための絶縁された針装置
KR20010050045A (ko) 제진 장치 및 제진 방법
WO2005115088A2 (en) Nano particle generator and a method for generating nanoparticles by said device
RU2141898C1 (ru) Способ и устройство для передачи материала из объемной среды
JP2022544744A (ja) エアロゾル発生装置および混合エアロゾルを発生する方法
KR101951185B1 (ko) 습식 집진 장치의 액체 분사 장치
US9259742B2 (en) Electrostatic collecting system for suspended particles in a gaseous medium
JPH0551352B2 (ja)
KR101995733B1 (ko) 액체분사부와 액체흐름판을 포함하는 정전분무방식을 이용한 습식 집진 장치
WO2020241098A1 (ja) スプレーイオン化装置、分析装置および表面塗布装置
KR20200068867A (ko) 수두차를 이용한 정전분무 다중 노즐
JP2005071899A (ja) 超音波霧化式無発塵イオナイザー及び超音波霧化式除電又は除塵システム
EP0362813B1 (en) Ion analyzer
AU686861B2 (en) A precipitator
JP4507405B2 (ja) 厨房排気装置
JP2008508085A (ja) 排ガス浄化装置の構成原理及び該排ガス浄化装置による排ガス浄化方法
CN108717010A (zh) 一种用于产生和筛选雾化气溶胶的装置
JP2007330898A (ja) 集塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees