JPH08171763A - ディスクプレーヤーのディスク装着装置 - Google Patents

ディスクプレーヤーのディスク装着装置

Info

Publication number
JPH08171763A
JPH08171763A JP6313660A JP31366094A JPH08171763A JP H08171763 A JPH08171763 A JP H08171763A JP 6313660 A JP6313660 A JP 6313660A JP 31366094 A JP31366094 A JP 31366094A JP H08171763 A JPH08171763 A JP H08171763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
disk
control board
turntable
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6313660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2919762B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Nakano
和彦 中野
Toshiyuki Ito
寿幸 伊藤
Mitsuhiro Hashimoto
光宏 橋本
Nobuo Imai
信夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6313660A priority Critical patent/JP2919762B2/ja
Publication of JPH08171763A publication Critical patent/JPH08171763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919762B2 publication Critical patent/JP2919762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ディスクの着脱動作を行う着脱位置とディスク
の再生動作を行う再生位置との間を変位可能に設けられ
ているトレイを備えているディスクプレーヤーに適した
ディスクの装着装置を提供する。 【構成】第1位置より第2位置へ移動する制御基板2
と、該制御基板2に形成されているとともに該制御基板
2の変位動作によってディスクが載置されるターンテー
ブルが設けられている第1移動基板を動作位置と非動作
位置との間を垂直に移動させる第1制御溝14及び第2
制御溝15と、該制御基板2に形成されているとともに
該制御基板2の変位動作によってディスクをターンテー
ブル上にクランプするクランプ部材が設けられている第
2移動基板を動作位置と非動作位置との間を垂直に移動
させる第3制御溝21及び第4制御溝22とより構成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスクの着脱動作を
行う着脱位置とディスクの再生動作を行う再生位置との
間を変位可能に設けられているトレイを備えているディ
スクプレーヤーに関し、特にディスクの装着装置に係
る。
【0002】
【従来の技術】光学式ピックアップを用いてディスクに
記録されている信号の読み取り動作を行うことによって
再生動作を行うように構成された光学式ディスクプレー
ヤーが普及している。斯かるディスクプレーヤーにおけ
るディスクの装着装置としては、スピンドルモーターに
よって回転駆動されるターンテーブル上にディスクを手
によって載置させる方式とトレイと呼ばれる載置台にデ
ィスクを載置させ、該載置台の移動動作によってディス
クを再生位置に装着させる方式とがあり、前者の方式
は、一般にポータブル型のディスクプレーヤーに採用さ
れている。
【0003】一方、後者の方式、即ちトレイ方式は、据
え置き型のディスクプレーヤーに多く採用されている。
斯かるトレイ方式の装着装置を備えたディスクプレーヤ
ーでは、トレイの着脱位置と再生位置との間の変位動作
を電動機の回転力を利用して行うように構成されている
とともにトレイが再生位置に変位したとき、ターンテー
ブルを非クランプ位置よりクランプ位置に変位せしめて
ディスクを再生位置に保持するように構成されており、
斯かる技術としては、例えば特開平2−94160号公
報に開示されたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した公報に開示さ
れている技術によれば、トレイが再生位置に移動すると
ディスクのターンテーブルへのクランプ動作が行われる
が、斯かる動作は回動可能に設けられているサブシャー
シの動作位置への回動動作によって行うように構成され
ている。斯かるサブシャーシの回動変位動作によりディ
スクのクランプ動作を行う構成において、ディスクとタ
ーンテーブルとの嵌合動作を円滑に行うためには、該サ
ブシャーシの回動変位動作の回動支点とターンテーブル
との間の距離を長くする必要があり、装置の小型化には
適していないという問題がある。
【0005】また、ディスクをターンテーブルにクラン
プする手段としてマグネットを使用した場合には、クラ
ンプ手段をターンテーブルより引き離す場合に大きな力
を要するという問題があ。
【0006】本発明は、斯かる問題を解決したディスク
装着装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のディスク装着装
置は、ディスクの着脱動作を行う着脱位置とディスクの
再生動作を行う再生位置との間を変位するトレイを備え
たディスクプレーヤーにおいて、前記トレイの再生位置
への変位に伴う駆動機構によって第1位置より第2位置
へ直線移動する制御基板と、該制御基板に形成されてい
るとともに該制御基板の変位動作によってディスクが載
置されるターンテーブルが設けられている第1移動基板
を動作位置と非動作位置との間を垂直に移動させる第1
及び第2制御溝と、該制御基板に形成されているととも
に該制御基板の変位動作によってディスクを前記ターン
テーブル上にクランプするクランプ部材が設けられてい
る第2移動基板を動作位置と非動作位置との間を垂直に
移動させる第3及び第4制御溝とより構成されている。
【0008】
【作用】本発明は、トレイの再生位置への変位に伴う駆
動機構によって第1位置より第2位置に変位する制御基
板を設け、該制御基板に形成されている複数の制御溝の
働きによってディスクのクランプ動作を制御するように
したものである。
【0009】
【実施例】図1は本発明のディスク装着装置を構成する
制御基板が第1位置にある状態を示す要部の側面図、図
2は本発明のディスク装着装置を構成する制御基板が第
1位置より第2位置方向に変位した状態を示す要部の側
面図、図3は本発明のディスク装着装置を構成する制御
基板が図2に示した位置より第2位置方向に変位した状
態を示す要部の側面図、図4は本発明のディスク装着装
置を構成する制御基板が第2位置にある状態を示す要部
の側面図、図5は本発明のディスク装着装置を構成する
制御基板が第1位置にある状態におけるクランプ機構を
示す要部の側面図、図6は本発明のディスク装着装置を
構成する制御基板が図2に示した位置にある状態におけ
るクランプ機構を示す要部の側面図、図7は本発明のデ
ィスク装着装置を構成する制御基板が図3に示した位置
にある状態におけるクランプ機構を示す要部の側面図、
図8は本発明のディスク装着装置を構成する制御基板が
第2位置にある状態におけるクランプ機構を示す要部の
側面図である。
【0010】図において、1は固定基板であり、ディス
クDが載置される載置部が形成されているとともにディ
スクの着脱動作を行う着脱位置とディスクの再生動作を
行う再生位置との間を変位するトレイ(図示せず)が電
動機(図示せず)の回転力によって変位可能に組み込ま
れている。2は前記固定基板1に固装されているガイド
ピン3、4及び5とガイド溝6、7及び8との協動によ
り矢印A及びB方向への変位を可能に設けられている制
御基板であり、電動機(図示せず)の回転力によって図
1に示した第1位置と図4に示した第2位置との間を直
線移動するように構成されているが、該制御基板2の移
動動作は、トレイが再生位置に移動した後に行われるよ
うに構成されている。
【0011】9は後述する機構によって図5に示す非動
作位置と図8に示す動作位置との間を垂直に変位する第
1移動基板であり、前記ディスクDが載置されるととも
に磁性体より成るターンテーブル10を回転駆動するス
ピンドルモーター11が固定されている。12及び13
は、前記第1移動基板9に取り付けられている第1及び
第2の制御ピンであり、夫々前記制御基板2に形成され
ている第1制御溝14及び第2制御溝15に遊嵌される
ように構成されている。前記第1制御溝14及び第2制
御溝15は、同一の形状にされているとともに各々前記
第1移動基板9を非動作位置及び動作位置に支持する第
1保持部14a、15a及び第2保持部14b、15
b、そして傾斜部14c、15cが形成されている。
【0012】16は後述する機構によって図5に示す非
動作位置と図8に示す動作位置との間を垂直に変位する
第2移動基板であり、動作位置にあるとき前記ターンテ
ーブル10上にディスクDをクランプするクランプ部材
17を支持するように構成されている。18は前記クラ
ンプ部材17に組み込まれているマグネットであり、前
記ターンテーブル10を吸着することによってディスク
Dを該ターンテーブル10上に押圧保持する作用を有し
ている。
【0013】19及び20は、前記第2移動基板16に
取り付けられている第3及び第4の制御ピンであり、夫
々前記制御基板2に形成されている第3制御溝21及び
第4制御溝22に遊嵌されるように構成されている。前
記第3制御溝21及び第4制御溝22は、各々前記第2
移動基板16を非動作位置及び動作位置に支持する第1
保持部21a、22a及び第2保持部21b、22b、
そして傾斜部21c、22cが形成されている。斯かる
構成において、前記第3制御溝21及び第4制御溝22
は、同一の形状ではなく、その傾斜部21c及び22c
の形状が異なるように構成されている。即ち、前記傾斜
部21c及び22cの位置に前記第3制御ピン19及び
第4制御ピン20があるとき、該第3制御ピン19の位
置の方が前記第4制御ピン20の位置よりも下方に位置
するように設定されている。従って、斯かる状態にある
とき、前記第2移動基板16は、傾いた状態になる。
【0014】以上の如く、本発明のディスク装着装置は
構成されているが、次にディスクDの着脱動作について
説明する。トレイが着脱位置にある状態では、該トレイ
を変位させる電動機は、回転を停止した状態にある。該
トレイに形成されている載置部にディスクDを載置させ
た後、ディスクを装着する操作釦を操作すると、電動機
が回転駆動され、その回転力によってトレイが再生位置
へ変位せしめられる。
【0015】図1は、トレイが再生位置に変位したとき
の状態を示すものであり、制御基板2は、第1位置にあ
る。前記制御基板2が第1位置にあるとき、前記第1移
動基板9に取り付けられている第1制御ピン12及び第
2制御ピン13は、該制御基板2に形成されている第1
制御溝14の第1保持部14a及び第2制御溝15の第
1保持部15aによって支持された状態にある。また、
前記第2移動基板16に取り付けられている第3制御ピ
ン19及び第4制御ピン20は、前記制御基板2に形成
されている第3制御溝21の第1保持部21a及び第4
制御溝22の第1保持部22aによって支持された状態
にある。
【0016】従って、斯かる状態にあるとき、前記第1
移動基板9は、最も下方に位置する非動作位置にあり、
前記第2移動基板16は、最も上方に位置する非動作位
置にある。図5に示した状態は、斯かる状態を示すもの
であり、同図より明らかなようにターンテーブル10及
びクランプ部材17は、ディスクDより離間した状態に
ある。
【0017】トレイが再生位置まで変位すると該トレイ
に対する駆動動作が行われなくなるとともに前記制御基
板2の第2位置方向、即ち矢印A方向への駆動動作が開
始される。図2に示した状態は、前記制御基板2が矢印
A方向へ少しく変位した状態を示すものであり、前記第
1移動基板9に取り付けられている第1制御ピン12及
び第2制御ピン13は、該制御基板2に形成されている
第1制御溝14の傾斜部14cの下部の位置及び第2制
御溝15の傾斜部15cの下部の位置にある。一方、前
記第2移動基板16に取り付けられている第3制御ピン
19及び第4制御ピン20は、前記制御基板2に形成さ
れている第3制御溝21の第1保持部21a及び第4制
御溝22の第1保持部22aによって支持された状態に
ある。
【0018】図6は前記制御基板2が図2に示した位置
にある状態を示すものであり、同図より明らかなように
前記第1移動基板9は、図5に示した非動作位置より上
方へ少しく変位した位置にあり、前記第2移動基板16
は、最も上方に位置する非動作位置にある。斯かる状態
にあるとき、前記ターンテーブル10及びクランプ部材
17は、ディスクDより離間した状態にある。
【0019】斯かる状態より更に前記制御基板2が矢印
A方向へ少しく変位すると、図3に示した状態になる。
斯かる位置に前記制御基板2が移動すると、前記第1移
動基板9に取り付けられている第1制御ピン12及び第
2制御ピン13は、該制御基板2に形成されている第1
制御溝14の傾斜部14cの上部の位置及び第2制御溝
15の傾斜部15cの上部の位置にある。一方、前記第
2移動基板16に取り付けられている第3制御ピン19
及び第4制御ピン20は、前記制御基板2に形成されて
いる第3制御溝21の傾斜部21c及び第4制御溝22
の傾斜部22cの位置にある。
【0020】図7は前記制御基板2が図3に示した位置
にある状態を示すものであり、同図より明らかなように
前記第1移動基板9は、図6に示した位置より上方へ少
しく変位した位置にあり、前記第2移動基板16は、最
も上方に位置する非動作位置より下方へ変位した位置に
ある。斯かる状態にあるとき、前記ターンテーブル10
は、ディスクDに形成されている中心孔Sに挿入された
状態にあり、前記クランプ部材17は、ディスクDに接
近した状態にある。そして、斯かる状態にあるとき、前
記第2移動基板16は、前記制御基板2に形成されてい
る第3制御溝21の傾斜部21c及び第4制御溝22の
傾斜部22cの形状の相違によって傾いた状態になる。
【0021】斯かる状態より前記制御基板2が矢印A方
向へ更に変位すると、該制御基板2は図4に示した第2
位置に変位するが、斯かる第2位置まで変位すると電動
機の回転が停止し、該制御基板2に対する変位力が消滅
する。斯かる第2位置に前記制御基板2が移動すると、
前記第1移動基板9に取り付けられている第1制御ピン
12及び第2制御ピン13は、該制御基板2に形成され
ている第1制御溝14の第2保持部14b及び第2制御
溝15の第2保持部15bによって支持された状態にな
る。また、前記第2移動基板16に取り付けられている
第3制御ピン19及び第4制御ピン20は、前記制御基
板2に形成されている第3制御溝21の第2保持部21
b及び第4制御溝22の第2保持部22bによって支持
された状態になる従って、斯かる状態にあるとき、前記
第1移動基板9は、最も上方に位置する動作位置にあ
り、前記第2移動基板16は、最も下方に位置する動作
位置にある。図8に示した状態は、斯かる状態を示すも
のであり、同図より明らかなようにディスクDは、ター
ンテーブル10上に載置された状態になるとともにクラ
ンプ部材17によってクランプされた状態になる。そし
て、前記ディスクDは、前記クランプ部材17に組み込
まれているマグネット18のターンテーブル10に対す
る吸着力によって該ターンテーブル10上に押圧保持さ
れた状態になる。それ故、斯かる状態において、再生操
作が行われると、スピンドルモーター11の回転動作に
よる前記ターンテーブル10の回転駆動動作が行われ、
ディスクDの回転駆動動作が行われることになるので、
ディスクプレーヤーの再生動作を行うことが出来る。
【0022】ディスクDの再生位置への装着動作は、以
上の如く行われるが、前記制御基板2の第1位置から第
2位置への変位動作に伴う前記第1移動基板9及び第2
移動基板16の変位動作は、垂直方向に行われることに
なる。
【0023】以上の如く、ディスクDの再生位置への装
着動作は行われるが、次にディスクDの排出動作につい
て説明する。ディスクDが前述した再生位置に装着され
た状態にあるときに、ディスクDを排出する操作釦を操
作すると、電動機の回転駆動動作が行われて、前記制御
基板2の第2位置から第1位置への変位動作が行われ
る。前記制御基板2の第2位置から第1位置への変位方
向は、矢印B方向となり、前述した矢印A方向の反対方
向となる。
【0024】前記制御基板2の矢印B方向への変位動作
が行われると、図4に示した状態より図3、図2及び図
1の順に該制御基板2が変位し、その変位に伴って第1
移動基板9及び第2移動基板16の位置が図8に示した
状態より図7、図6及び図5の順に変位することにな
る。図1の位置、即ち制御基板2が第1位置まで変位す
ると、図5に示すようにターンテーブル10及びクラン
プ部材17が、ディスクDより離間した状態になる。従
って、斯かる状態において、トレイを再生位置より着脱
位置へ変位せしめる駆動機構を動作させると、該トレイ
を着脱位置に移動させることが出来、ディスクDを該ト
レイより取り出すことが出来る。
【0025】以上に説明したように再生位置にあるディ
スクDの排出動作は行われるが、図8に示した状態より
図7に示した状態に第2移動基板16が変位すると、該
第2移動基板16は、前記制御基板2に形成されている
第3制御溝21の傾斜部21cと第4制御溝22の傾斜
部22cの形状の相違によって傾いた状態になる。斯か
る動作によって前記第2移動基板16が傾くと、該第2
移動基板16によって支持されるクランプ部材17も傾
くことになる。前記クランプ部材17の前記ターンテー
ブル10からの離脱動作は、傾かせながら行われるた
め、マグネット18のターンテーブル10からの離脱動
作を小さな力によって行うことが出来る。従って、前記
制御基板2の第2位置から第1位置への変位動作を小さ
な駆動力によって行うことが出来る。
【0026】
【発明の効果】本発明のディスク装着装置は、ディスク
の着脱動作を行う着脱位置とディスクの再生動作を行う
再生位置との間を変位するトレイの再生位置への変位に
伴う駆動機構によって第1位置より第2位置へ直線移動
する制御基板と、該制御基板に形成されているとともに
該制御基板の変位動作によってディスクが載置されるタ
ーンテーブルが設けられている第1移動基板を動作位置
と非動作位置との間を垂直に移動させる第1及び第2制
御溝と、該制御基板に形成されているとともに該制御基
板の変位動作によってディスクを前記ターンテーブル上
にクランプするクランプ部材が設けられている第2移動
基板を動作位置と非動作位置との間を垂直に移動させる
第3及び第4制御溝とを設け、前記各制御溝の働きによ
って前記第1移動基板及び第2移動基板を垂直方向に移
動させるようにしたので、即ちターンテーブルのみを垂
直に移動させるのではなく、クランプ部材も垂直に移動
させるようにしたので、ディスクプレーヤーの高さを低
くすることが出来、本発明は装置の薄型化に対して非常
に大きな効果を奏するものである。
【0027】また、本発明は、クランプ部材を支持する
第2移動基板の動作位置から非動作位置への変位動作時
該クランプ部材が傾斜するようにしたので、該クランプ
部材にマグネットを組み込み、該マグネットの吸着力に
よってディスクのクランプ保持動作を行うように構成し
た場合に該クランプ部材のターンテーブルからの離脱動
作を小さな力によって行うことが出来るという利点を有
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク装着装置を構成する制御基板
が第1位置にある状態を示す要部の側面図である。
【図2】本発明のディスク装着装置を構成する制御基板
が第1位置より第2位置方向へ変位した状態を示す要部
の側面図である。
【図3】本発明のディスク装着装置を構成する制御基板
が図2に示した位置より第2位置方向へ変位した状態を
示す要部の側面図である。
【図4】本発明のディスク装着装置を構成する制御基板
が第2位置にある状態を示す要部の側面図である。
【図5】本発明のディスク装着装置を構成する制御基板
が第1位置にある状態におけるクランプ機構を示す要部
の側面図である。
【図6】本発明のディスク装着装置を構成する制御基板
が図2に示した位置にある状態におけるクランプ機構を
示す要部の側面図である。
【図7】本発明のディスク装着装置を構成する制御基板
が図3に示した位置にある状態におけるクランプ機構を
示す要部の側面図である。
【図8】本発明のディスク装着装置を構成する制御基板
が第2位置にある状態におけるクランプ機構を示す要部
の側面図である。
【符号の説明】
1 固定基板 2 制御基板 9 第1移動基板 10 ターンテーブル 14 第1制御溝 15 第2制御溝 16 第2移動基板 17 クランプ部材 18 マグネット 21 第3制御溝 22 第4制御溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 信夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクの着脱動作を行う着脱位置とディ
    スクの再生動作を行う再生位置との間を変位するトレイ
    を備えたディスクプレーヤーにおいて、前記トレイの再
    生位置への変位に伴う駆動機構によって第1位置より第
    2位置へ直線移動する制御基板と、該制御基板に形成さ
    れているとともに該制御基板の変位動作によってディス
    クが載置されるターンテーブルが設けられている第1移
    動基板を動作位置と非動作位置との間を垂直に移動させ
    る第1及び第2制御溝と、該制御基板に形成されている
    とともに該制御基板の変位動作によってディスクを前記
    ターンテーブル上にクランプするクランプ部材が設けら
    れている第2移動基板を動作位置と非動作位置との間を
    垂直に移動させる第3及び第4制御溝とよりなるディス
    クプレーヤーのディスク装着装置。
  2. 【請求項2】クランプ部材にマグネットを組み込み該マ
    グネットの吸着力によりディスクをターンテーブル上に
    クランプするとともに前記第3及び第4制御溝の形状の
    相違により前記第2移動基板の動作位置から非動作位置
    への変位時前記クランプ部材が傾斜するようにしたこと
    を特徴とする請求項1に記載のディスク装着装置。
JP6313660A 1994-12-16 1994-12-16 ディスクプレーヤーのディスク装着装置 Expired - Fee Related JP2919762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313660A JP2919762B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 ディスクプレーヤーのディスク装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313660A JP2919762B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 ディスクプレーヤーのディスク装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08171763A true JPH08171763A (ja) 1996-07-02
JP2919762B2 JP2919762B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=18043984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313660A Expired - Fee Related JP2919762B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 ディスクプレーヤーのディスク装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594211B1 (ko) * 2000-01-03 2006-07-03 삼성전자주식회사 디스크 플레이어

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594211B1 (ko) * 2000-01-03 2006-07-03 삼성전자주식회사 디스크 플레이어

Also Published As

Publication number Publication date
JP2919762B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011910B2 (ja) ディスク装置のディスククランプ機構
JP3502766B2 (ja) ディスク再生装置
JPH08171763A (ja) ディスクプレーヤーのディスク装着装置
JP3568124B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH10199093A (ja) チェンジャ−型ディスク再生装置
JPS58218069A (ja) 回転記録媒体再生装置
JPH02260272A (ja) ディスク再生装置
EP0862173A1 (en) Disk driving apparatus
JPH01176363A (ja) ディスクローディング装置
JPS5814365A (ja) デイスク保持装置
JP3179197B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3495550B2 (ja) ディスクプレーヤーのディスク装着装置
JPH0574034A (ja) デイスク再生装置
JPH11283304A (ja) ディスクプレーヤーのディスク装着装置
WO2006033334A1 (ja) ディスク装置
JPH0464963A (ja) ディスククランプ装置
JP2002298482A (ja) ディスクローディング装置
JPH05307822A (ja) Cd/md両用ディスクプレーヤー
JP2000163837A (ja) ディスクのクランプ装置
JPH05303815A (ja) Cd/md両用ディスクプレーヤー
JPH10320968A (ja) ディスクプレーヤーのディスク装着装置
JP2008165889A (ja) 光ディスク装置
JPH10312669A (ja) ディスクプレーヤーのディスク装着装置
JPH08147842A (ja) トレーの位置決め装置
JPH07114062B2 (ja) ディスクプレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees