JPH08167409A - ナトリウム−硫黄電池モジュール - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池モジュール

Info

Publication number
JPH08167409A
JPH08167409A JP6311446A JP31144694A JPH08167409A JP H08167409 A JPH08167409 A JP H08167409A JP 6311446 A JP6311446 A JP 6311446A JP 31144694 A JP31144694 A JP 31144694A JP H08167409 A JPH08167409 A JP H08167409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
sulfur
battery module
sulfur battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6311446A
Other languages
English (en)
Inventor
Asao Kunimoto
浅夫 国本
Eiichi Nomura
栄一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP6311446A priority Critical patent/JPH08167409A/ja
Publication of JPH08167409A publication Critical patent/JPH08167409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ナトリウム−硫黄電池モジュールの安全性を
向上させる。 【構成】 電解質にナトリウムイオン伝導性の固体電解
質を、陰極活物質にナトリウムを、陽極活物質に硫黄を
用いたナトリウム−硫黄電池を直並列に多数接続してな
るナトリウム−硫黄電池モジュールにおいて、各ナトリ
ウム−硫黄電池の端子3間を耐高温性絶縁管2で被覆し
た低融点金属線1によって接続する。 【効果】 過電流が流れたナトリウム−硫黄電池または
電池集合体の破損を防止することができ、ナトリウム−
硫黄電池モジュールの安全性を向上させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はナトリウム−硫黄電池モ
ジュールに関するもので、さらに詳しく言えば、ナトリ
ウムイオン伝導性の固体電解質管の内部に陰極室を、外
部に陽極室を形成し、前記陰極室に陰極活物質としての
ナトリウムを、前記陽極室に陽極活物質としての硫黄を
用いてなるナトリウム−硫黄電池を直並列に多数接続し
てなるナトリウム−硫黄電池モジュールにおいて、過電
流によって固体電解質管が破損し、それによって発生す
るナトリウムと硫黄との直接反応を防止できるようにし
たナトリウム−硫黄電池モジュールに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】陰極室に陰極活物質としてのナトリウム
を、陽極室に陽極活物質としての硫黄を用いてなるナト
リウム−硫黄電池は、直並列に多数接続したナトリウム
−硫黄電池モジュールとして用いられることが多くなっ
てきている。
【0003】このようなナトリウム−硫黄電池モジュー
ルは、夜間の余剰電力を利用して充電され、電力が不足
する昼間に放電させることによって電力消費の平準化を
図るロードレベリング(LL)用として注目されている
が、このようなナトリウム−硫黄電池モジュールは、日
常の保守管理が困難な建物の地下室等に設置されるのが
一般的である。
【0004】また、ナトリウム−硫黄電池は、その作動
温度が300〜350℃という高温であるため、これら
を多数を直並列に接続してモジュール化したものでは、
いずれかの電池に故障等が発生した場合、一部の電池ま
たは一部の電池集合体に過電流が流れることがあり、そ
れによって固体電解質管が破損すると陰極活物質として
のナトリウムと陽極活物質としての硫黄とが直接反応
し、その発熱によってモジュールの温度が異常に上昇す
ることがあった。
【0005】このようなナトリウムと硫黄との直接反応
を防止するものとして、特開平4−282573号公報
には、ナトリウム−硫黄電池同士を接続する接続導体の
全体または一部を、ナトリウム−硫黄電池の作動温度よ
り若干高くかつナトリウム−硫黄電池の構成材料のうち
最も低融点の材料より低い融点の材料で構成したことが
記載されてる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した接続導体でナ
トリウム−硫黄電池同士を接続してなるナトリウム−硫
黄電池モジュールでは、過電流によって接続導体が溶融
すると、その未溶融部分や溶融した接続導体自体がナト
リウム−硫黄電池間の間隙に落下したり、他の部分に接
触して別に短絡が生じる場合があり、安全性の上で完全
なものではないという問題があった。
【0007】また、上記した接続導体でナトリウム−硫
黄電池同士を接続してなるナトリウム−硫黄電池モジュ
ールでは、過電流によって接続導体が溶融すると、過電
流が流れた電池または電池集合体間の接続が遮断される
ため、流れていた充放電電流が他の電池または他の電池
集合体に流れて連鎖的に他の電池または他の電池集合体
間の接続も遮断されるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、電解質にナトリウムイオン伝導性の固体
電解質を、陰極活物質にナトリウムを、陽極活物質に硫
黄を用いたナトリウム−硫黄電池を直並列に多数接続し
てなるナトリウム−硫黄電池モジュールにおいて、各ナ
トリウム−硫黄電池の端子間を耐高温性絶縁管で被覆し
た低融点金属線によって接続したことを特徴とするもの
である。
【0009】
【作用】本発明によれば、ナトリウム−硫黄電池の端子
間を接続する低融点金属線を耐高温性絶縁管で被覆して
いるので、過電流によって低融点金属線が溶融しても、
それがナトリウム−硫黄電池間の間隙に落下することは
なく、また溶融した低融点金属線が耐高温性絶縁管で保
持されるため、固体電解質管が破損に至らない程度の過
電流であれば、その電池または電池集合体間の接続を遮
断せずに継続的に流し続けることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0011】図1は本発明のナトリウム−硫黄電池モジ
ュールの要部断面図で、アルミニウムまたはアルミニウ
ム/ステンレスのクラッド材からなる個々のナトリウム
−硫黄電池の端子3間をアルミニウムからなる低融点金
属線1で接続するとともに、この低融点金属線1をセラ
ミックスからなる耐高温性絶縁管2で被覆したことを特
徴とするものである。
【0012】前記低融点金属線1は、直径が1.5m
m、純度が99%のアルミニウム線で、その中央部を
0.5mmまでプレスしたものである。これはナトリウ
ム−硫黄電池の作動温度を350℃とし、その定格電流
50Aの3倍の過電流が流れた時に1分以内に前記中央
部が溶融するように、発生するジュール熱による熱量と
放熱による熱量との平衡点に基づいて計算したもので、
個々のナトリウム−硫黄電池に流れる充放電電流と中央
部が溶融する時の過電流の大きさに基づいて任意に定め
うるものである。
【0013】なお、前記低融点金属線1として、純度が
99%のアルミニウム線を用いているが、これは低融点
金属線1の電気抵抗を1mΩ以下にし、ナトリウム−硫
黄電池モジュール全体の効率の低下を最小限になるよう
に定めたもので、実用的には純度が98%以上であるこ
とが望ましい。また、前記低融点金属線1としては、亜
鉛系の合金も使用することがてきるが、この合金の電気
抵抗はアルミニウムより高いため、ナトリウム−硫黄電
池モジュール全体の効率が低下する原因になったり、3
00℃以上の高温下での長期間の使用によってその相変
態や高温腐食が生じるため、信頼性が低下する原因にな
って好ましくない。
【0014】次に、純度が99%、直径が1.5mmの
アルミニウム線を用いて図1に示す低融点金属線1を耐
高温性絶縁管2で被覆したものを30本製作し、350
℃の温度下で50A,150Aの電流を流して溶融する
までの時間を調査したところ、50Aの電流ではいずれ
も溶融せず、150Aの電流ではすべてが10〜35秒
でその中央部が溶融し、溶融したアルミニウムはいずれ
も耐高温性絶縁管2内に保持されることがわかった。
【0015】なお、前記低融点金属線1はセラミックス
からなる耐高温性絶縁管2によって被覆しているが、セ
ラミックス繊維の織物であっても同様の効果が得られる
ことは言うまでもない。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のナトリウム
−硫黄電池モジュールは、ナトリウム−硫黄電池または
電池集合体に流れた過電流によってその電池またはその
電池集合体の破損を防止することができ、ナトリウム−
硫黄電池モジュールの安全性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナトリウム−硫黄電池モジュールにお
けるナトリウム−硫黄電池間または電池集合体間を接続
した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 低融点金属線 2 耐高温性絶縁管 3 端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質にナトリウムイオン伝導性の固体
    電解質を、陰極活物質にナトリウムを、陽極活物質に硫
    黄を用いたナトリウム−硫黄電池を直並列に多数接続し
    てなるナトリウム−硫黄電池モジュールにおいて、各ナ
    トリウム−硫黄電池の端子間を耐高温性絶縁管で被覆し
    た低融点金属線によって接続したことを特徴とするナト
    リウム−硫黄電池モジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のナトリウム−硫黄電池モ
    ジュールにおいて、耐高温性絶縁管はセラミックス管ま
    たはセラミックス繊維の織物であることを特徴とするナ
    トリウム−硫黄電池モジュール。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のナトリウム−硫黄電池モ
    ジュールにおいて、低融点金属線は純度が98%以上の
    アルミニウムであり、かつその溶断部の断面積を小さく
    しことを特徴とするナトリウム−硫黄電池モジュール。
JP6311446A 1994-12-15 1994-12-15 ナトリウム−硫黄電池モジュール Pending JPH08167409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6311446A JPH08167409A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 ナトリウム−硫黄電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6311446A JPH08167409A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 ナトリウム−硫黄電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08167409A true JPH08167409A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18017320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6311446A Pending JPH08167409A (ja) 1994-12-15 1994-12-15 ナトリウム−硫黄電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08167409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101397025B1 (ko) * 2012-09-10 2014-05-21 삼성에스디아이 주식회사 리드탭 조립체 및 이를 구비한 전지 모듈

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101397025B1 (ko) * 2012-09-10 2014-05-21 삼성에스디아이 주식회사 리드탭 조립체 및 이를 구비한 전지 모듈
US9059454B2 (en) 2012-09-10 2015-06-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Lead tab assembly and battery module with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303877A (en) Circuit for protecting storage cells
US4274043A (en) Efficient, high power battery module; D.C. transformers and multi-terminal D.C. power networks utilizing same
JP2006012602A (ja) 蓄電池
CN206947390U (zh) 一种外置易更换保险保护装置的电池防爆盖板组件
US4084040A (en) Cell casing and a hermetically sealed sodium-sulfur cell
JPS6174257A (ja) 電池
JPH08167409A (ja) ナトリウム−硫黄電池モジュール
KR101112447B1 (ko) 향상된 안전성의 이차전지
KR20110076860A (ko) 향상된 안전성의 이차전지
JP2733404B2 (ja) 化学電池と電力貯蔵システム
JPS6154166A (ja) ブリツジ素子
CN112530741A (zh) 一种锂离子电池磁控开关及其控制方法
CN220857673U (zh) 一种电池切断单元的模块化拓扑结构
CN219801207U (zh) 一种方形锂电池并联pack装置
CN210576178U (zh) 一种新型蓄电池接线桩头
CN217214984U (zh) 可变压式电芯模块及其串联输出接头
JP2003017035A (ja) 鉛蓄電池
CN211829093U (zh) 铅酸蓄电池极群的一种结构
CN218827485U (zh) 一种电池盖板组件及方形电池
JPH04284351A (ja) 高温電池装置
CN216648527U (zh) 一种铅酸蓄电池及电动车
JPS593869A (ja) 化学電池
CN208111498U (zh) 高安全电池盖板及方形电池壳
JP3350507B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPH04289676A (ja) ナトリウム−硫黄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105