JPH08167224A - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH08167224A
JPH08167224A JP30466994A JP30466994A JPH08167224A JP H08167224 A JPH08167224 A JP H08167224A JP 30466994 A JP30466994 A JP 30466994A JP 30466994 A JP30466994 A JP 30466994A JP H08167224 A JPH08167224 A JP H08167224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
magnetic head
core
gimbal
head device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30466994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Omori
▲高▼広 大森
Keita Ihara
慶太 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30466994A priority Critical patent/JPH08167224A/ja
Publication of JPH08167224A publication Critical patent/JPH08167224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ジンバルと磁気ヘッドとの接着に
起因する磁気ヘッドのスキー面の反り量を抑え磁気記録
再生特性が安定した温度特性に優れた信頼性の高い磁気
ヘッド装置を提供することを目的とする。 【構成】 記録再生用コア及び消去用コアが接合された
複合磁気コアを非磁性セラミックスに固着されてなるス
ライダと、記録再生用コイル及び消去用コイルからなる
コイルアセンブリと、棒状のバックコアと、スライダの
下部に配設してスライダ,コイルアセンブリ及びバック
コアを支持するジンバルと、を備えた磁気ヘッド装置で
あって、ジンバルがスライダの幅方向に穿設された少な
くとも1以上の幅方向スリット部34,35、スライダ
の幅方向に略直交上に穿設された少なくとも1以上の長
さ方向スリット部36またはジンバルの接着面の裏面側
に接着面より幅広いに溝部を設けた構成を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてフロッピーデ
ィスクドライブ装置に用いられる磁気ヘッド装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、フロッピーディスクドライブ装置
は、コンピュータにおけるプログラム,データの記憶装
置として、その記録媒体の携帯が容易で、しかも安価な
ため広く普及している。特に、最近では、ソフトウェア
の大規模化、種々のデータの電子化、ファイリング化に
伴い、高速でかつ高密度の磁気記録媒体が開発されるに
つれて、フロッピーディスクドライブ装置は、データの
記憶保存装置として信頼性がより高いことが益々要求さ
れている。一般に、フロッピーディスクドライブ装置
は、磁気記録再生および消去を行なう磁気ヘッド装置を
備えている。
【0003】以下に従来の磁気ヘッド装置について説明
する。図7は従来の磁気ヘッド装置の斜視図であり、図
8は従来の磁気ヘッド装置の分解斜視図であり、図9は
従来の磁気ヘッド装置におけるジンバルの平面図であ
る。
【0004】図7及び図8において、1″は従来の磁気
ヘッド装置、2は磁気ヘッド、3は磁気記録媒体のデー
タの磁気記録再生を行う記録再生用コア、4は磁気記録
媒体のデータの消去を行う消去用コア、5は記録再生用
コア3および消去用コア4を接合されてなる複合磁気コ
アを固着されてなるチタン酸バリウム等の非磁性セラミ
ックスで形成された凹状のスライダであり、動作時に磁
気記録媒体上を摺動する。6はスライダ5において複合
磁性コアがスライダ5の溝部の一方の内壁に接着された
後、複合磁性コアとスライダ5の先端が同一の高さにな
るスキー面、7はスライダ5の他端でスキー面6と同一
の高さになるように加工されたスキー面であり、スキー
面6,7は磁気記録媒体との摺接面となる。8は記録再
生用コイル、9は消去用コイルで、10は磁気ヘッド2
の組立工数の削減化及び簡素化を図るために記録再生用
コイル8と消去用コイル9が一体形成されたコイルアセ
ンブリである。11はコイルアセンブリ10に形成され
たコア脚部である。また、12はバックコアで、コイル
アセンブリ10のコイル内部に挿入され記録再生用コア
3及び消去用コア4の開放端を磁気的に閉じた磁気ルー
プを形成する。ここで、磁気ヘッド2は、記録再生用コ
ア3,記録再生用コイル8,コイルアセンブリ10及び
バックコア12から構成される記録再生用磁気ヘッド
と、消去用コア4,消去用コイル9,コイルアセンブリ
10及びバックコア12から構成される消去用磁気ヘッ
ドから構成される。この磁気ヘッド2において、28は
スライダ5の長さ方向で、データの記録再生方向と一致
するスライダ5の走行方向である。また、29はスライ
ダ5の幅方向で、スライダ5の走行方向に対して直交す
る方向である。
【0005】図9において、13は従来のジンバルで、
磁気ヘッド2を接着剤にて固着する。14,15,1
6,17,18はコイルアセンブリ10のコア脚部11
のコイルアセンブリ端子貫通用孔部、19,20はジン
バル13のスライダの長さ方向28と平行に可動する磁
気ヘッド2の可動用スリット部、21,22はジンバル
13のスライダの幅方向29に可動する磁気ヘッド2の
可動用スリット部、23,24,25は磁気ヘッド装置
をキャリッジ(図示せず)に登載する際の位置決め用孔
部、26は磁気ヘッド2とジンバル13との仮接着用孔
部である。27は磁気ヘッド2をジンバルへ接着する際
の接着部を示す。ここで、磁気ヘッド2をジンバル13
に接着したものを磁気ヘッド装置とする。
【0006】以上のように構成された磁気ヘッド装置
1″について、以下その動作について説明する。まず、
磁気ヘッド2のスライダ5のスキー面6,7が磁気記録
媒体であるフロッピーディスクを摺動する。フロッピー
ディスクには磁気ヘッド2にロード圧を加えるとともに
回転させる。フロッピーディスクの磁性体の帯磁状態を
記録再生用コア3のギャップ間の磁界の変化を処理する
ことによりフロッピーディスクに記憶されたデータを読
み取る。また、記録再生用コア3のギャップ間の磁界を
変化させることにより磁気記録媒体の磁性体の帯磁状態
を変化させ磁気記録媒体にデータを記憶させる。また、
消去用コア4のギャップ間に生じさせた磁界の変化によ
って、磁気記録媒体の磁性体の磁性を消磁してデータを
消去する。
【0007】このように、従来の磁気ヘッド装置1″
は、磁気記録媒体上を磁気ヘッド2のスキー面6が摺動
して記録再生用コア3により情報の記録再生を行う。そ
の際、磁気ヘッド2は摺動抵抗を受けるが、摺動抵抗が
大きければ磁気ヘッド2が円滑に走行せず動揺する。こ
の動揺が大きくなると、記録再生用コア3と磁気記録媒
体との間に空隙が生じやすくなり、空隙損失によりモジ
ュレーション(磁気記録再生による磁気強度の振幅の変
調)が起こる。すなわち、磁気ヘッド2の受ける摺動抵
抗は磁気ヘッド2と磁気記録媒体との接触状態によるた
め、モジュレーションの大小は磁気ヘッド2のスキー面
6,7の形状と密接な関係を持つ。従って、磁気ヘッド
2から磁気記録媒体への情報の記録再生が安定して行わ
れるためには、磁気ヘッド2のスキー面6,7の形状を
規制する必要がある。一般に、スキー面6,7が、平坦
かもしくは中央が周囲より20nm程度以下の凸状の範
囲内にある場合、モジュレーションがほとんど無視でき
る。
【0008】従って、磁気ヘッド2の受ける摺動抵抗を
最小にし、磁気ヘッド2の走行状態を安定させてモジュ
レーションをなくすためには、磁気ヘッド2のスキー面
6,7の形状を略平坦にすることが必要である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、ジンバル剛性が高く、磁気ヘッドをジン
バルに接着の際発生する接着応力の影響をスライダが強
く受けてしまう。このため、磁気ヘッドのスキー面の反
り量が大きくなり、磁気記録再生特性においてモジュレ
ーションが生じ易く、エラー発生率が大きくなり信頼性
に欠けるという問題点を有していた。また、温度が高く
なるにつれ、反り量が変化するため、スキー面の形状を
略平坦に保つことが難しいという問題点を有していた。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ジンバルと磁気ヘッドとの接着に起因する磁気ヘッ
ドのスキー面の反り量を抑え磁気記録再生特性が安定し
た温度特性に優れた信頼性の高い磁気ヘッド装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1に記載の磁気ヘッド装置は、記録再
生用コア及び消去用コアが接合された複合磁気コアを非
磁性セラミックスに固着されてなるスライダと、記録再
生用コイル及び消去用コイルからなるコイルアセンブリ
と、棒状のバックコアと、前記スライダの下部に配設し
て前記スライダ,前記コイルアセンブリ及び前記バック
コアを支持するジンバルと、を備えた磁気ヘッド装置で
あって、前記ジンバルが前記スライダの幅方向に対して
略平行に穿設された少なくとも1以上の幅方向スリット
部を有し、前記幅方向スリット部の長さが前記スライダ
の幅以上である構成を有している。
【0012】請求項2に記載の磁気ヘッド装置は、請求
項1において、前記スリット部が、前記コイルアセンブ
リの少なくとも1対のコア脚部よりも前記スライダの中
央寄りに穿設された構成を有している。
【0013】請求項3に記載の磁気ヘッド装置は、記録
再生用コア及び消去用コアが接合された複合磁気コアを
非磁性セラミックスに固着されてなるスライダと、記録
再生用コイル及び消去用コイルからなるコイルアセンブ
リと、棒状のバックコアと、前記スライダの下部に配設
して前記スライダ,前記コイルアセンブリ及び前記バッ
クコアを支持するジンバルと、を備えた磁気ヘッド装置
であって、前記ジンバルが前記スライダの幅方向に対し
て略直行状に穿設された少なくとも1以上の長さ方向ス
リット部を有し、前記長さ方向スリット部が前記スライ
ダの略中央,下部に配設し、前記長さ方向スリット部の
長さが前記スライダの長さ以上である構成を有してい
る。
【0014】請求項4に記載の磁気ヘッド装置は、記録
再生用コア及び消去用コアが接合された複合磁気コアを
非磁性セラミックスに固着されてなるスライダと、記録
再生用コイル及び消去用コイルからなるコイルアセンブ
リと、棒状のバックコアと、前記スライダの下部に配設
して前記スライダ,前記コイルアセンブリ及び前記バッ
クコアを支持するジンバルと、を備えた磁気ヘッド装置
であって、前記ジンバルが前記スライダとの接着面の裏
面側に前記接着面より幅広の溝部が形成されている構成
を有している。
【0015】ここで、ジンバルは、非磁性のステンレス
等から形成される。また、長さ方向スリット部及び幅方
向スリット部は、点在状にスリットを形成してもよい。
これにより、長さ方向スリット部と幅方向スリット部が
格子状に配列された場合、各スリット部がジンバルに連
なり、スリット部の強度を保つことができる。
【0016】
【作用】この構成によって、ジンバルが、スライダの幅
方向に長いスリットを有する場合、スライダの長さ方向
のジンバル剛性が低下して、スライダの長さ方向におけ
るジンバル剛性とスライダ剛性との差が小さくなる。す
なわち、スライダの長さ方向において、磁気ヘッドをジ
ンバルに接着する際に生じる接着応力をジンバルが吸収
する量が多くなり、相対的に磁気ヘッドへの接着応力が
低下して、スライダの走行方向における磁気ヘッドのス
キー面の反り量を低く抑えることができる。また、ジン
バルが、スライダの長さ方向に長くスライダの略中央に
穿設されたスリットを有する場合、スライダの幅方向の
ジンバル剛性が低下して、スライダの幅方向のスライダ
剛性との差が小さくなる。その結果、スライダの幅方向
において、磁気ヘッドをジンバルに接着する際に生じる
接着応力をジンバルが吸収する量が多くなり、相対的に
磁気ヘッドへの接着応力が低下して、スライダの幅方向
における磁気ヘッドのスキー面の反り量を低く抑えるこ
とができる。
【0017】一方、ジンバルがスライダとの接着面側の
裏面側に溝部を有する場合、溝の存在領域では、ジンバ
ルの厚みが薄くなり、この部分のジンバル剛性が低下す
る。この結果、磁気ヘッドをジンバルに接着する際生じ
る接着応力をジンバルが吸収する量が多くなり、相対的
に磁気ヘッドへの接着応力が低下し、磁気ヘッドのスキ
ー面の反り量を低く抑えられる。
【0018】このように、磁気ヘッドをジンバルへ接着
する際に生じる磁気ヘッドのスキー面への応力を抑え、
スキー面を略平坦に保つことができるので、磁気ヘッド
の受ける摺動抵抗を低く抑えることができる。従って、
磁気ヘッドのスキー面と磁気記録媒体との摺動状態を安
定に保つことができ、モジュレーションのない信頼性の
高い磁気記録再生特性を得ることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について、図面を
参照しながら説明する。
【0020】(実施例1)図1は第1実施例における磁
気ヘッド装置の斜視図であり、図2は本発明の第1実施
例における磁気ヘッド装置の分解斜視図であり、図3は
本発明の第1実施例における磁気ヘッド装置のジンバル
の平面図である。図1及び図2において、2は磁気ヘッ
ド、3は記録再生用コア、4は消去用コア、5はスライ
ダ、6,7はスキー面、8は記録再生用コイル、9は消
去用コイル、10はコイルアセンブリ、11はコア脚
部、12はバックコア、14,15,16,17,18
はコイルアセンブリ端子貫通用孔部、19,20,2
1,22は磁気ヘッド2の可動用スリット部、23,2
4,25は位置決め用孔部、27は磁気ヘッド2とジン
バルの接着部である。また、28はスライダの長さ方
向、29はスライダの幅方向である。これらは従来例と
同様のものであり、同一の符号を付けて説明を省略す
る。1は、本発明の第1実施例の磁気ヘッド装置であ
る。
【0021】図2及び図3において、32は本発明の第
1実施例のジンバルであり,34,35はスライダの幅
方向29に対して略平行に穿設された幅方向スリット部
であり、スライダ5の幅以上の長さを有し、スライダの
幅方向29の少なくとも一対のコア脚部11より中央寄
りに形成される。また、36はスライダの長さ方向に穿
設された長さ方向スリット部であり、スライダ5の長さ
以上の長さを有し、スライダ5の下部に配設され略中央
に形成される。33は磁気ヘッド2とジンバル32の仮
接着用孔部で、幅方向スリット部34,35または長さ
方向スリット部36と交差しないよう避けて形成してあ
る。こうして、磁気ヘッド2はジンバル32上に紫外線
硬化樹脂等で接着固定され、磁気ヘッド装置が構成され
る。
【0022】以上のように構成される本発明の第1実施
例における磁気ヘッド装置1を用いたフロッピーディス
ク装置は従来例と同様に動作する。
【0023】以上のように動作する本発明の第1実施例
における磁気ヘッド装置1を用いたフロッピーディスク
装置と従来の磁気ヘッド装置1″を用いたフロッピーデ
ィスク装置についての性能比較実験を行った。以下その
結果について説明する。
【0024】(実験例1)図4は、本実施例での評価の
測定に用いるスキー面の反り量の定義を示す。図4
(a)は磁気ヘッド装置のスライダの長さ方向28にお
けるスキー面6の要部断面図を示す。この方向の反り量
をクラウン高さ30と定義する。図4(b)は磁気ヘッ
ド装置のスライダの幅方向29におけるスキー面6,7
の要部断面図を示す。この方向の反り量をキャンバー高
さ31と定義する。
【0025】上記定義を用いて、本発明の第1実施例の
磁気ヘッド装置1と従来の磁気ヘッド装置1″における
スライダ5のクラウン高さ30とキャンバー高さ31の
寸法測定を行った。また、波形測定装置を用いて磁気記
録再生波形のモジュレーションの波形振幅測定を行っ
た。
【0026】図2における本発明の第1実施例の磁気ヘ
ッド装置1において、スキー面6,7の外形がスライダ
の長さ方向28で5.75mm、スライダの幅方向29
で2.81mmのスライダ5を用いた。また、ジンバル
32に穿設した幅方向スリット部34,35はスライダ
の長さ方向28で0.2mm、スライダの幅方向29で
3.0mmの長方形状に形成した。ジンバル32に穿設
した長さ方向スリット部36はスライダの長さ方向28
で6.75mm、スライダの幅方向29で0.2mmの
長方形状に形成した。ここで、反り量の寸法測定の結
果、第1実施例の磁気ヘッド装置1ではクラウン高さ3
0が約40nm、キャンバー高さ31は約20nmの値
が得られた。
【0027】次に、従来の磁気ヘッド装置1″を用いて
測定を行った。従来の磁気ヘッド装置1″は本発明の第
1実施例の磁気ヘッド2と略同様のものであるが、ジン
バル32に幅方向スリット部34,35及び長さ方向ス
リット部36のない従来のジンバル13を用いた。ここ
で、反り量の寸法測定の結果は、従来の磁気ヘッド装置
1″ではクラウン高さ30が約90nm、キャンバー高
さ31は約60nmの値が得られた。
【0028】この結果、本発明の第1実施例の磁気ヘッ
ド装置1は従来の磁気ヘッド装置1″と比較してクラウ
ン高さ30は約50nm、キャンバー高さ31は約40
nmと著しく低く抑えることができた。
【0029】さらに、モジュレーションを測定した結
果、従来の磁気ヘッド装置1″で最大5%程度のモジュ
レーションが測定されたのに比べ、本発明の第1実施例
の磁気ヘッド装置1では最大で1%以下に抑えられ、著
しく改善することができた。
【0030】従って、本発明の第1実施例で用いたジン
バル32は従来のジンバル13と比較して明らかなよう
に、幅方向スリット部34、35の存在によりスライダ
の長さ方向28の剛性が、また、長さ方向スリット部3
6の存在によりスライダの幅方向29の剛性が、それぞ
れ低下し、ジンバル32とスライダ5の剛性の相対的な
差は著しく縮まっていることが確認できた。
【0031】次に、本発明の第1実施例における磁気ヘ
ッド装置1を用いたフロッピーディスク装置と従来の磁
気ヘッド装置1″を用いたフロッピーディスク装置につ
いての高温動作比較実験を行った。以下その結果につい
て説明する。
【0032】(実験例2)本発明の第1実施例の磁気ヘ
ッド装置1と従来の磁気ヘッド装置1″において、実験
例1と同様のものを用いて、50℃の高温度での磁気記
録再生波形のモジュレーションの波形振幅測定を行っ
た。ここで、本発明の第1実施例の磁気ヘッド装置1で
は、モジュレーションの変化はほとんど測定されなかっ
た。また、従来の磁気ヘッド装置1″では最大10%の
モジュレーションが測定された。
【0033】この結果から、従来の磁気ヘッド装置1″
は、従来のジンバル13とスライダ5の熱膨張率に差が
あるため、高温下では両者の間に応力が生じており、こ
の応力を受けて従来のジンバル13に対し剛性の低いス
ライダ5のスキー面6,7に反りが発生し、磁気ヘッド
2と磁気記録媒体上との接触状態が変化して磁気ヘッド
2の走行状態が悪化したためと推察される。また、本実
施例の磁気ヘッド装置1においては、ジンバル32に幅
方向スリット部34,35及び長さ方向スリット部36
を設けたためにジンバル32の剛性が低下して、高温下
でジンバル32とスライダ5に生じる応力がジンバル3
2側でもより吸収され、スキー面6,7の反り量が軽減
されたためと考察される。このため、高温下でも磁気ヘ
ッド2と磁気記録媒体との接触状態があまり変化せず、
安定した走行が得ることができた。
【0034】従って、本発明の第1実施例の磁気ヘッド
装置1は、高温下でも記録再生特性の著しい改善を図る
ことができた。
【0035】(実施例2)以下第2実施例について、図
面を参照しながら説明する。
【0036】図5は本発明の第2実施例における磁気ヘ
ッド装置の斜視図である。図6は第2実施例における磁
気ヘッド装置のジンバルであり、図6(a)は第2実施
例における磁気ヘッド装置のジンバルの平面図であり、
図6(b)は図6(a)の平面図におけるジンバルのA
−A線の断面図である。
【0037】図5及び図6において、2は磁気ヘッド、
3は記録再生用コア、4は消去用コア、5はスライダ、
6,7はスキー面、8は記録再生用コイル、9は消去用
コイル、10はコイルアセンブリ、11はコア脚部、1
2はバックコア、14,15,16,17,18はコイ
ルアセンブリ端子貫通用孔部、19,20,21,22
は磁気ヘッド2の可動用スリット部、23,24,25
は位置決め用孔部、26は磁気ヘッド2とジンバルとの
仮接着用孔部である。27は磁気ヘッド2とジンバルの
接着部を示す。28はスライダの長さ方向、29はスラ
イダの幅方向を示す。これらは従来例と同様のものなの
で、同一の符号を付けて説明を省略する。1′は本発明
の第2実施例の磁気ヘッド装置である。
【0038】図6において、37は本発明の第2実施例
のジンバルであり、38は磁気ヘッド2との接着部27
に対してスライダ5の裏面側に接着部27の面より幅広
に形成された溝部である。これにより、溝部38におけ
るジンバル37の剛性強度を弱める働きをする。このよ
うにして形成されたジンバル37上に磁気ヘッド2が紫
外線硬化樹脂で接着部27に接着固定され、図5に示す
磁気ヘッド装置1′が形成される。
【0039】以上のように構成される第2実施例におけ
る磁気ヘッド装置1′を用いたフロッピーディスク装置
は従来例と同様に動作する。
【0040】以上のように動作する第2実施例における
磁気ヘッド装置1′を用いたフロッピーディスク装置と
従来の磁気ヘッド装置1″を用いたフロッピーディスク
装置についての性能比較実験を行った。以下その結果に
ついて説明する。
【0041】(実験例3)本発明の第2実施例の磁気ヘ
ッド装置1′と従来の磁気ヘッド装置1″におけるスラ
イダ5のクラウン高さ30とキャンバー高さ31の寸法
測定を行った。また、波形測定装置を用いて磁気記録再
生波形でのモジュレーションの波形振幅測定を行った。
【0042】本発明の第2実施例の磁気ヘッド装置1′
は、ジンバル37上の溝部38の外形が、スライダの長
さ方向28で7.0mm、スライダの幅方向29で3.
2mmの長方形状とし、ジンバル37の厚み0.05m
mに対して溝部38の深さを0.03mmに形成した。
ここで、反り量の寸法測定の結果、クラウン高さ30は
約50nmとなり、従来の磁気ヘッド装置1″と比べて
約40nm低くなった。また、キャンバー高さ31は約
40nmとなり、従来の磁気ヘッド装置1″と比べて約
20nmと著しく低く抑えることができた。
【0043】さらに、磁気記録再生波形のモジュレーシ
ョンを測定した結果、従来の磁気ヘッド装置1″で最大
5%程度のモジュレーションが測定されたのに比べ、本
発明の第2実施例の磁気ヘッド装置1′では最大で1%
以下に抑えることができ、著しく改善された。
【0044】以上のような構造により、本発明の第2実
施例の磁気ヘッド装置1′においては、ジンバル37の
接着部27の裏面側に溝部38を設けたから、ジンバル
37への磁気ヘッド2の接着の際に生じるスライダ5の
スキー面6,7の反り量が著しく抑えられ、磁気ヘッド
2が磁気記録媒体上を安定して走行でき、モジュレーシ
ョンのない安定した信頼性の高い磁気記録再生特性を得
ることができた。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明は、ジンバルと磁気
ヘッドとの接着部付近に、幅方向スリット部または長さ
方向スリット部もしくは溝部を設けたため、磁気ヘッド
をジンバルに接着する際に生じる接着応力をジンバル側
で吸収でき、相対的に磁気ヘッドへの接着応力を低下さ
せ磁気ヘッドのスキー面の反り量を著しく低く抑えるこ
とができる。また、温度変化による接着応力をも吸収
し、温度特性にも非常に優れている。このことにより、
磁気ヘッドのスキー面と磁気記録媒体との摺動状態を安
定に保つことができ、磁気ヘッドが磁気記録媒体上を安
定して走行できる。この結果、記録再生波形のモジュレ
ーションを著しく低減でき、磁気ヘッドの記録再生特性
が安定したエラーのない温度特性に優れた信頼性の高い
高速高密度記録が可能な磁気ヘッド装置を実現できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における磁気ヘッド装置の
斜視図
【図2】本発明の第1実施例における磁気ヘッド装置の
分解斜視図
【図3】本発明の第1実施例における磁気ヘッド装置の
ジンバルの平面図
【図4】(a)磁気ヘッド装置のスライダの長さ方向に
おけるスキー面の要部断面図 (b)磁気ヘッド装置のスライダの幅方向におけるスキ
ー面の要部断面図
【図5】本発明の第2実施例における磁気ヘッド装置の
斜視図
【図6】(a)第2実施例における磁気ヘッド装置のジ
ンバルの平面図 (b)図6(a)の平面図におけるジンバルのA−A線
の断面図
【図7】従来の磁気ヘッド装置の斜視図
【図8】従来の磁気ヘッド装置の分解斜視図
【図9】従来の磁気ヘッド装置におけるジンバルの平面
【符号の説明】
1,1′,1″ 磁気ヘッド装置 2 磁気ヘッド 3 記録再生用コア 4 消去用コア 5 スライダ 6,7 スキー面 8 記録再生用コイル 9 消去用コイル 10 コイルアセンブリ 11 コア脚部 12 バックコア 13 従来のジンバル 14,15,16,17,18 コイルアセンブリ端子
貫通用孔部 19,20,21,22 可動用スリット部 23,24,25 位置決め用孔部 26,33 仮接着用孔部 27 接着部 28 スライダの長さ方向 29 スライダの幅方向 30 クラウン高さ 31 キャンバー高さ 32,37 ジンバル 34,35 幅方向スリット部 36 長さ方向スリット部 38 溝部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録再生用コア及び消去用コアが接合され
    た複合磁気コアを非磁性セラミックスに固着されてなる
    スライダと、記録再生用コイル及び消去用コイルからな
    るコイルアセンブリと、棒状のバックコアと、前記スラ
    イダの下部に配設して前記スライダ,前記コイルアセン
    ブリ及び前記バックコアを支持するジンバルと、を備え
    た磁気ヘッド装置であって、前記ジンバルが前記スライ
    ダの幅方向に対して略平行に穿設された少なくとも1以
    上の幅方向スリット部を有し、前記幅方向スリット部の
    長さが前記スライダの幅以上であることを特徴とする磁
    気ヘッド装置。
  2. 【請求項2】前記スリット部が、前記コイルアセンブリ
    の少なくとも1対のコア脚部よりも前記スライダの中央
    寄りに穿設されたことを特徴とする請求項1に記載の磁
    気ヘッド装置。
  3. 【請求項3】記録再生用コア及び消去用コアが接合され
    た複合磁気コアを非磁性セラミックスに固着されてなる
    スライダと、記録再生用コイル及び消去用コイルからな
    るコイルアセンブリと、棒状のバックコアと、前記スラ
    イダの下部に配設して前記スライダ,前記コイルアセン
    ブリ及び前記バックコアを支持するジンバルと、を備え
    た磁気ヘッド装置であって、前記ジンバルが前記スライ
    ダの幅方向に対して略直行状に穿設された少なくとも1
    以上の長さ方向スリット部を有し、前記長さ方向スリッ
    ト部が前記スライダの略中央,下部に配設し、前記長さ
    方向スリット部の長さが前記スライダの長さ以上である
    ことを特徴とする磁気ヘッド装置。
  4. 【請求項4】記録再生用コア及び消去用コアが接合され
    た複合磁気コアを非磁性セラミックスに固着されてなる
    スライダと、記録再生用コイル及び消去用コイルからな
    るコイルアセンブリと、棒状のバックコアと、前記スラ
    イダの下部に配設して前記スライダ,前記コイルアセン
    ブリ及び前記バックコアを支持するジンバルと、を備え
    た磁気ヘッド装置であって、前記ジンバルが前記スライ
    ダとの接着面の裏面側に前記接着面より幅広の溝部が形
    成されていることを特徴とする磁気ヘッド装置。
JP30466994A 1994-12-08 1994-12-08 磁気ヘッド装置 Pending JPH08167224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30466994A JPH08167224A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30466994A JPH08167224A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08167224A true JPH08167224A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17935804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30466994A Pending JPH08167224A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08167224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636085A (en) Magnetic read/write head assembly configured with bleed slots passing through rails to stabilize flexible medium while attaining low fly heighs with respect thereto
US7349179B1 (en) Write head for improved manufacturability larger write field and reduced adjacent track erasure
US5251089A (en) Magnetic head
JPH08167224A (ja) 磁気ヘッド装置
US5229903A (en) Magnetic head with inclined core
JP2003317212A (ja) 垂直記録用磁気ヘッドおよびそれを搭載した磁気ディスク装置
JP3023573U (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPS58125217A (ja) サ−ボ書込みヘツド
JPH0319119A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JP2904169B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH11167709A (ja) 磁気ヘッド
US6008967A (en) Hybrid type magnetic head slider having a thin film coil
JPS63152015A (ja) 磁気ヘツドスライダ
JPH03181007A (ja) 磁気ヘッド
JP3027555U (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPS6325809A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0658757B2 (ja) ジンバル型磁気ヘツド
JPH04291008A (ja) 複合磁気ヘッド
JPH05325131A (ja) 磁気ヘッド
JPS6352317A (ja) 磁気ヘツド
JPS6318512A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH04339307A (ja) 磁気ヘッド
JPS6346606A (ja) 磁気ヘツド
JPH0388171A (ja) 磁気ヘッド
JPS6280809A (ja) 垂直磁気ヘツド