JPH08166905A - Cache memory control method - Google Patents

Cache memory control method

Info

Publication number
JPH08166905A
JPH08166905A JP6307658A JP30765894A JPH08166905A JP H08166905 A JPH08166905 A JP H08166905A JP 6307658 A JP6307658 A JP 6307658A JP 30765894 A JP30765894 A JP 30765894A JP H08166905 A JPH08166905 A JP H08166905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache memory
cpu
cache
data
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6307658A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Ono
敏昭 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6307658A priority Critical patent/JPH08166905A/en
Publication of JPH08166905A publication Critical patent/JPH08166905A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To reflect the change of a content in a main storage device on cache memories without affecting the processing of a processor by switching access priority to the cache memories between CPU and the system bus if need. CONSTITUTION: Usually, CPU possesses access priority on either the cache memory 21 or 22, and the system bus 5 possesses access priority on the other memory. Access priority is switched in accordance with a request from CPU. When CPU possesses access priority on the cache memory 21, for example, a bus from CPU is logically connected to an access control circuit 211 in the cache memory 21 by a selection means 41 based on a selection control signal 43 from a selection control circuit, and the system bus 5 is logically connected to the access control circuit 221 of the cache memory 22 by a selection means 42.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、キャッシュメモリ制御
方法に関し、特に情報処理装置などに設けられたキャッ
シュメモリを制御する場合のキャッシュメモリ制御方法
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cache memory control method, and more particularly to a cache memory control method for controlling a cache memory provided in an information processing device or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のキャッシュメモリを有する情報処
理装置は、図4に示すような構成となっていた(例え
ば、特開平3−225540号公報など)。同図におい
て、82はブロック単位に分割された主記憶装置85の
内容を一時的に記憶するキャッシュメモリ、81はデー
タバッファ88およびシステムバス83を介して主記憶
装置85への書き込み/読み出しを行うとともに、キャ
ッシュメモリ82への書き込み/読み出しを高速に行う
プロセッサ、84はプロセッサ81とは独立したDMA
転送動作によりシステムバス83を介して主記憶装置8
5への書き込み/読み出しを行うDMA制御装置であ
る。
2. Description of the Related Art An information processing apparatus having a conventional cache memory has a structure as shown in FIG. 4 (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-225540). In the figure, 82 is a cache memory for temporarily storing the contents of the main memory 85 divided into blocks, and 81 is for writing / reading to / from the main memory 85 via the data buffer 88 and the system bus 83. At the same time, a processor that performs writing / reading to / from the cache memory 82 at high speed, and 84 is a DMA independent of the processor 81.
The main memory 8 via the system bus 83 by the transfer operation
5 is a DMA control device for writing / reading to / from the memory.

【0003】86は無効化したブロックのブロック番号
とシステムバス83に出力された主記憶装置85への書
き込みアドレスとを比較し、その一致に応じて無効化処
理要求信号91を出力する比較レジスタ、87は無効化
処理要求信号91に応じてバス解放要求信号92および
ゲート信号93を出力するとともに、キャッシュメモリ
制御信号94によりキャッシュメモリ82の内容をブロ
ック単位に無効化する制御部である。
Reference numeral 86 is a comparison register for comparing the block number of the invalidated block with the write address to the main memory 85 output to the system bus 83, and for outputting the invalidation processing request signal 91 in accordance with the match. A control unit 87 outputs the bus release request signal 92 and the gate signal 93 in response to the invalidation processing request signal 91, and invalidates the contents of the cache memory 82 in block units by the cache memory control signal 94.

【0004】通常、キャッシュメモリ82には、主記憶
装置85の所定ブロックの内容の写しが記憶されてお
り、プロセッサ81から主記憶装置85に対する読み出
し要求があった場合、その要求に対応する内容がキャッ
シュメモリ82に記憶されている場合には、主記憶装置
85と同一内容を記憶するキャッシュメモリ82から読
み出すことにより、より高速なメモリアクセスが実現さ
れるものとなっている。
Normally, the cache memory 82 stores a copy of the contents of a predetermined block of the main memory device 85. When a read request is issued from the processor 81 to the main memory device 85, the contents corresponding to the request are stored. When stored in the cache memory 82, a faster memory access is realized by reading from the cache memory 82 that stores the same contents as the main storage device 85.

【0005】したがって、主記憶装置85とキャッシュ
メモリ82との内容は、常に同一性が保持されている必
要があり、DMA制御装置84などにより、プロセッサ
81とは独立して主記憶装置85に書き込みが行われた
場合には、両者の内容が不一致となる可能性があるた
め、書き込み動作が行われた部分と同一部分がキャッシ
ュメモリ82に記憶されている場合には、その内容を無
効化して内容が更新されるまでプロセッサ81から読み
出しを拒否する必要がある。
Therefore, the contents of the main memory 85 and the cache memory 82 must always be kept the same, and the DMA controller 84 or the like writes the contents in the main memory 85 independently of the processor 81. However, if the same portion as the portion where the write operation is performed is stored in the cache memory 82, that content is invalidated. It is necessary to refuse the reading from the processor 81 until the contents are updated.

【0006】以下、キャッシュメモリ82に対する無効
化処理について説明する。まず、DMA制御装置84か
らシステムバス83に発行されたDMA転送動作が、主
記憶装置85への書き込み動作である場合には、キャッ
シュメモリ82に記憶されているブロックのブロック番
号と、主記憶装置85への書き込みアドレスとが比較レ
ジスタ86において比較される。ここで、両者が一致し
た場合には、比較レジスタ86から制御部87に対して
無効化要求信号91が出力される。
The invalidation process for the cache memory 82 will be described below. First, when the DMA transfer operation issued from the DMA controller 84 to the system bus 83 is a write operation to the main memory device 85, the block number of the block stored in the cache memory 82 and the main memory device. The write address to 85 is compared in the comparison register 86. Here, when the two match, the invalidation request signal 91 is output from the comparison register 86 to the control unit 87.

【0007】これに応じて、バス解放要求信号92が制
御部87からプロセッサ81に出力されるとともに、ゲ
ート信号93がデータバッファ88に出力され、システ
ムバス83がプロセッサ81から解放されるとともに、
プロセッサ81の動作が一時的に停止される。これと同
時に、制御部87からキャッシュメモリ82に対してキ
ャッシュメモリ制御信号94が出力され、キャッシュメ
モリ82内の対応するブロックが無効化される。
In response to this, the bus release request signal 92 is output from the control section 87 to the processor 81, the gate signal 93 is output to the data buffer 88, and the system bus 83 is released from the processor 81.
The operation of the processor 81 is temporarily stopped. At the same time, the control unit 87 outputs the cache memory control signal 94 to the cache memory 82, and the corresponding block in the cache memory 82 is invalidated.

【0008】無効化が終了後、バス解放信号92および
ゲート信号93が停止され、プロセッサ81の動作が再
開される。これにより、DMA制御装置84により書き
込みのあったアドレスに対応する内容が、キャッシュメ
モリ82上で無効化されるものとなり、その後、プロセ
ッサ81からそのブロックに対して読み出し要求があっ
た場合には、キャッシュメモリ82からの読み出しが拒
否され、主記憶装置85から新たな内容が読み出される
ものとなり、キャッシュメモリ82に対してその新たな
内容が書き込まれるものとなっていた。
After the invalidation is completed, the bus release signal 92 and the gate signal 93 are stopped, and the operation of the processor 81 is restarted. As a result, the content corresponding to the address written by the DMA controller 84 is invalidated in the cache memory 82, and when the processor 81 subsequently issues a read request to the block, The reading from the cache memory 82 is rejected, the new contents are read from the main storage device 85, and the new contents are written to the cache memory 82.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な従来の情報処理装置におけるキャッシュメモリ制御方
法では、プロセッサ81を停止させた後、キャッシュメ
モリ82に対して無効化処理を実施するものとなってい
るため、プロセッサ81による処理が低下するという問
題があった。特に、近年、処理能力の向上によりシステ
ムバスおよび外部装置のデータ転送能力が飛躍的に延び
ており、システムバス上に発生する主記憶装置85に対
する書き込み発生の頻度が膨大な値となっており、従来
の方法では書き込み発生のたびに無効化処理が発生しプ
ロセッサ81が停止するため、プロセッサ81の処理低
下が顕著になるという問題点があった。
Therefore, in such a cache memory control method in the conventional information processing apparatus, the invalidation process is performed on the cache memory 82 after the processor 81 is stopped. Therefore, there is a problem that the processing by the processor 81 is reduced. In particular, in recent years, the data transfer capacity of the system bus and external devices has dramatically increased due to the improvement of the processing capacity, and the frequency of occurrence of writing to the main storage device 85 on the system bus has become an enormous value. In the conventional method, the invalidation process occurs every time a write occurs, and the processor 81 stops, so that there is a problem that the processing drop of the processor 81 becomes remarkable.

【0010】また、トランザクション処理を行う装置で
は、外部から入ってくるトランザクションの処理が主な
仕事となっているため、従来の方法によれば関連するト
ランザクションとして、順次、主記憶装置85に入力さ
れる一連の情報により、プロセッサ81の処理に使用す
るキャッシュ内容を無効化することになり、キャッシュ
メモリ82に対するヒット率が低下し、装置全体として
処理能力が低下するという問題点があった。本発明はこ
のような課題を解決するためのものであり、プロセッサ
の処理に影響を与えることなく主記憶装置の内容の変化
をキャッシュメモリに反映させることができるキャッシ
ュメモリ制御方法を提供することを目的としている。
Further, in a device that performs transaction processing, the main task is to process transactions that come in from outside, so according to the conventional method, related transactions are sequentially input to the main storage device 85. The cache contents used for the processing of the processor 81 are invalidated by the series of information described above, and the hit rate to the cache memory 82 is reduced, and the processing capacity of the entire device is reduced. The present invention is intended to solve such a problem, and to provide a cache memory control method capable of reflecting a change in the content of the main storage device in the cache memory without affecting the processing of the processor. Has an aim.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明によるキャッシュメモリ制御方法は、
CPUとシステムバスとの間に主記憶装置の内容を一時
的に記憶する第1および第2のキャッシュメモリを並列
して設けて、主記憶装置に対するアクセス要求がCPU
内に発生した場合には、CPUがアクセス優先権を有す
る第1のキャッシュメモリをアクセスし、主記憶装置に
対する書き込み要求がシステムバス上に発生した場合に
は、その要求に基づいてシステムバスがアクセス優先権
を有する第2のキャッシュメモリの記憶内容を更新し、
必要に応じて両キャッシュメモリへのアクセス優先権を
CPUおよびシステムバス間で切り換えるようにしたも
のである。
In order to achieve such an object, a cache memory control method according to the present invention comprises:
First and second cache memories for temporarily storing the contents of the main storage device are provided in parallel between the CPU and the system bus, and an access request to the main storage device is issued by the CPU.
If the write request to the main memory occurs on the system bus, the system bus accesses the first cache memory having the access priority. Updating the contents stored in the second cache memory having priority,
The priority of access to both cache memories is switched between the CPU and the system bus as needed.

【0012】また、CPUから第1のキャッシュメモリ
への書き込み要求が出力された場合には、その要求に基
づいて第1のキャッシュメモリの記憶内容を更新すると
ともに、第2のキャッシュメモリの記憶内容を更新する
ようにしたものである。また、CPUからの第1のキャ
ッシュメモリへの読み出し要求により要求されたデータ
が第1のキャッシュメモリに記憶されていない場合に
は、主記憶装置から要求されたデータを読み出して第1
のキャッシュメモリに格納するとともに、要求されたデ
ータを第2のキャッシュメモリに格納するようにしたも
のである。また、キャッシュメモリへのアクセス優先権
が切り換えられた場合に、第2のキャッシュメモリの内
容を第1のキャッシュメモリに複写するようにしたもの
である。
When a write request to the first cache memory is output from the CPU, the storage content of the first cache memory is updated based on the request and the storage content of the second cache memory is updated. Is to be updated. If the data requested by the read request from the CPU to the first cache memory is not stored in the first cache memory, the requested data is read from the main storage device and the first data is read.
And the requested data is stored in the second cache memory. Further, when the access priority to the cache memory is switched, the contents of the second cache memory are copied to the first cache memory.

【0013】さらに、第1および第2のキャッシュメモ
リに記憶されている内容について所定の単位でその更新
有無を記憶するフラグをそれぞれ設けて、システムバス
上に発生した主記憶装置に対する書き込み要求に応じ
て、第2のキャッシュメモリが更新された場合には、対
応するフラグを更新有りに設定し、キャッシュメモリへ
のアクセス優先権が切り換えられた場合に、第2のキャ
ッシュメモリの内容のうちフラグが更新有りを示す情報
のみを第1のキャッシュメモリに複写するようにしたも
のである。さらにまた、CPUは、アドレス出力および
データの入出力を交互に行うことによってキャッシュメ
モリにアクセスし、キャッシュメモリへのアクセス優先
権が切り換えられた場合に、第2のキャッシュメモリに
対してCPUによるアドレス出力またはデータの入出力
が実行されていない期間に、所定のアドレス出力および
データ入力を交互に行うことによって、第2のキャッシ
ュメモリの内容を読み出し、第1のキャッシュメモリに
複写するようにしたものである。
Further, flags are provided for storing the presence / absence of updating of the contents stored in the first and second cache memories in predetermined units, respectively, and respond to a write request to the main storage device generated on the system bus. Then, when the second cache memory is updated, the corresponding flag is set to “updated”, and when the access priority to the cache memory is switched, the flag in the contents of the second cache memory is set. Only the information indicating that there is an update is copied to the first cache memory. Furthermore, the CPU accesses the cache memory by alternately performing address output and data input / output, and when the access priority to the cache memory is switched, the address for the second cache memory is given by the CPU. The contents of the second cache memory are read out and copied to the first cache memory by alternately performing predetermined address output and data input while output or data input / output is not executed. Is.

【0014】[0014]

【作用】したがって、主記憶装置に対するアクセス要求
がCPU内で発生した場合には、CPUにより第1のキ
ャッシュメモリがアクセスされ、主記憶装置に対する書
き込み要求がシステムバス上に発生した場合には、その
要求に基づいて第2のキャッシュメモリの記憶内容が更
新され、必要に応じて両キャッシュメモリへのアクセス
優先権がCPUおよびシステムバス間で切り換えられ
る。また、キャッシュメモリへのアクセス優先権が切り
換えられた場合に、第2のキャッシュメモリの内容が第
1のキャッシュメモリに複写される。
Therefore, when an access request to the main storage device is made in the CPU, the first cache memory is accessed by the CPU, and when a write request to the main storage device is made on the system bus, The storage contents of the second cache memory are updated based on the request, and the access priority to both cache memories is switched between the CPU and the system bus as needed. Further, when the access priority to the cache memory is switched, the contents of the second cache memory are copied to the first cache memory.

【0015】[0015]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例であるキャッシュメモリ制
御方法を用いた情報処理装置のブロック図であり、同図
において、21,22は主記憶装置6の内容がブロック
単位で一時的に記憶されるキャッシュメモリ(第1およ
び第2の記憶手段)、1はキャッシュメモリ21,22
をアクセスすることにより動作するCPU、11はCP
U1からのアドレスおよびデータなどからなるバス、4
1はキャッシュメモリ21,22に対するバス11の論
理的な接続状態を制御する選択手段、42はキャッシュ
メモリ21,22に対するシステムバス5の論理的な接
続状態を制御する選択手段である。
Next, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an information processing device using a cache memory control method according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the contents 21 and 22 of a main memory 6 are temporarily stored in block units. Cache memory (first and second storage means), 1 is cache memory 21, 22
CPU that operates by accessing
Bus consisting of address and data from U1, 4
Reference numeral 1 is a selection unit that controls the logical connection state of the bus 11 to the cache memories 21 and 22, and 42 is a selection unit that controls the logical connection state of the system bus 5 to the cache memories 21 and 22.

【0016】40はCPU1からのキャッシュ切り換え
信号12に応じて選択制御信号43を出力することによ
り選択手段41,42を制御する選択制御手段、3はC
PU1からキャッシュメモリ21または22への書き込
み動作時に、他方のキャッシュメモリ22または21に
も同一データを複写するとともに、キャッシュメモリ2
1,22の切換時に両キャッシュメモリ21,22間で
データを複写するコピー手段、7はCPU1とは独立し
た書き込み/読み出し要求をシステムバス5上に送出す
ることにより、システムバス5を介して主記憶装置6に
アクセスする周辺装置である。
A selection control means 40 controls the selection means 41, 42 by outputting a selection control signal 43 in response to the cache switching signal 12 from the CPU 1, and 3 is a C
When writing data from the PU 1 to the cache memory 21 or 22, the same data is copied to the other cache memory 22 or 21 and the cache memory 2
Copying means for copying data between the cache memories 21 and 22 at the time of switching between 1 and 22. Reference numeral 7 denotes a main bus via the system bus 5 by sending a write / read request independent of the CPU 1 onto the system bus 5. It is a peripheral device that accesses the storage device 6.

【0017】また図2は、キャッシュメモリ21,22
付近の詳細を示すブロック図であり、キャッシュメモリ
21,22において、212,222は主記憶装置6と
同一内容がブロック単位で記憶され、CPU1から高速
でアクセスされるデータメモリ、213,223はメモ
リ内に記憶されている内容がCPU1とは独立して更新
されたか否かをブロック単位で記憶する書き込みフラ
グ、211,221はデータメモリ212,222およ
び書き込みフラグ213,223に対するアクセスを制
御するアクセス制御回路である。
Further, FIG. 2 shows the cache memories 21 and 22.
FIG. 3 is a block diagram showing the details of the vicinity, and in the cache memories 21 and 22, 212 and 222 are data memories in which the same contents as the main storage device 6 are stored in block units and which are accessed at high speed from the CPU 1, and 213 and 223 are memories. Write flags that store in block units whether or not the contents stored therein are updated independently of the CPU 1, and access controls 211 and 221 that control access to the data memories 212 and 222 and write flags 213 and 223. Circuit.

【0018】コピー手段3において、34はバス11を
介したCPU1からの書き込み要求に応じてそのアドレ
スおよびデータを書き込みバッファ35に転送する書き
込み制御回路、33はキャッシュメモリ21,22間の
データ複写動作時に所定の読み出し要求を出力する読み
出し制御回路、31,32はキャッシュメモリ21,2
2へのアクセスバス37,38と読み出し制御回路33
および書き込みバッファ35との論理的な接続状態を制
御するセレクタ、36は選択制御手段40からの選択制
御信号43に応じて各セレクタ31,32を制御すると
ともに、データ複写信号39により読み出し制御回路3
3に対して複写指示を出力する方向制御回路である。
In the copy means 3, 34 is a write control circuit that transfers the address and data to the write buffer 35 in response to a write request from the CPU 1 via the bus 11, and 33 is a data copy operation between the cache memories 21 and 22. A read control circuit for outputting a predetermined read request at times, 31, 32 are cache memories 21, 2.
2 access buses 37, 38 and read control circuit 33
A selector 36 for controlling a logical connection state with the write buffer 35 controls each selector 31, 32 according to a selection control signal 43 from a selection control means 40, and a read control circuit 3 by a data copy signal 39.
3 is a direction control circuit for outputting a copy instruction to the device 3.

【0019】次に、図2を参照して、本発明の動作を説
明する。通常、CPU1はキャッシュメモリ21,22
のいずれか一方に対するアクセス優先権を有し、システ
ムバス5は他方に対するアクセス優先権を有するものと
なり、CPU1からの要求に応じてこれらアクセス優先
権が切り換えられる。例えば、CPU1がキャッシュメ
モリ21のアクセス優先権を有している場合には、選択
制御回路40からの選択制御信号43に基づいて、CP
U1からのバス11が選択手段41によりキャッシュメ
モリ21のアクセス制御回路211に論理的に接続さ
れ、システムバス5が選択手段42によりキャッシュメ
モリ22のアクセス制御回路221に論理的に接続され
る。
Next, the operation of the present invention will be described with reference to FIG. Normally, the CPU 1 has the cache memories 21, 22.
, And the system bus 5 has the access priority to the other, and these access priorities are switched according to the request from the CPU 1. For example, when the CPU 1 has the access priority to the cache memory 21, the CP is determined based on the selection control signal 43 from the selection control circuit 40.
The bus 11 from U1 is logically connected to the access control circuit 211 of the cache memory 21 by the selection means 41, and the system bus 5 is logically connected to the access control circuit 221 of the cache memory 22 by the selection means 42.

【0020】これにより、CPU1内で発生した主記憶
装置6に対するメモリアクセス要求、すなわち書き込み
/読み出し要求に応じて、キャッシュメモリ21がアク
セスされる。今、CPU1内で読み出し要求が発生した
場合には、バス11および選択手段41を介してアクセ
ス制御回路211に転送され、その要求がヒットした場
合、すなわち要求されたデータがデータメモリ212に
記憶されている場合には、データメモリ212から所望
のデータが読み出されて選択手段41およびバス11を
介してCPU1に転送される。
As a result, the cache memory 21 is accessed in response to a memory access request, that is, a write / read request, to the main storage device 6 generated in the CPU 1. Now, when a read request is generated in the CPU 1, it is transferred to the access control circuit 211 via the bus 11 and the selection means 41, and when the request is hit, that is, the requested data is stored in the data memory 212. If so, desired data is read from the data memory 212 and transferred to the CPU 1 via the selection means 41 and the bus 11.

【0021】また、CPU1内で書き込み要求が発生し
た場合には、バス11および選択手段41を介してアク
セス制御回路211に転送され、その要求がヒットした
場合には、データメモリ212に対して所望のデータが
書き込まれる。これと同時に、CPU1からの書き込み
要求が書き込み制御回路34で検出され、そのアドレス
およびデータが書き込みバッファ35に転送される。こ
こで、方向制御回路36は、選択制御信号43に応じて
セレクタ32を制御して書き込みバッファ35をアクセ
ス制御回路221に接続している。
When a write request is generated in the CPU 1, it is transferred to the access control circuit 211 via the bus 11 and the selection means 41, and when the request hits, the data memory 212 is requested. Data is written. At the same time, a write request from the CPU 1 is detected by the write control circuit 34, and the address and data are transferred to the write buffer 35. Here, the direction control circuit 36 controls the selector 32 according to the selection control signal 43 to connect the write buffer 35 to the access control circuit 221.

【0022】これにより、データメモリ222が、セレ
クタ32およびアクセス制御回路221を介して書き込
みバッファ35に蓄積されたアドレスおよびデータに基
づきアクセスされるものとなる。したがって、CPU1
からの書き込み要求に応じて、キャッシュメモリ21の
データメモリ212に書き込まれたデータと同一のデー
タが、コピー手段3を介してキャッシュメモリ22のデ
ータメモリ222に書き込まれ、両者の内容の同一性が
保持される。
As a result, the data memory 222 is accessed based on the address and the data stored in the write buffer 35 via the selector 32 and the access control circuit 221. Therefore, CPU1
In response to a write request from the cache memory 21, the same data as the data written in the data memory 212 of the cache memory 21 is written in the data memory 222 of the cache memory 22 via the copy means 3, so that the contents of the two are identical. Retained.

【0023】なお、CPU1からの読み出し要求がヒッ
トしなかった場合、すなわち要求されたデータがデータ
メモリ212内に記憶されていない場合には、キャッシ
ュメモリ21内の所定の制御手段(図示せず)により、
所望のデータがシステムバス5,選択手段42およびア
クセス制御回路211を介して主記憶装置6からデータ
メモリ212に転送される。これと同時に、所望のデー
タが、選択手段42からアクセス制御回路221を介し
てデータメモリ222に転送され、両者の同一性が保持
される。
When the read request from the CPU 1 does not hit, that is, when the requested data is not stored in the data memory 212, a predetermined control means (not shown) in the cache memory 21. Due to
Desired data is transferred from the main storage device 6 to the data memory 212 via the system bus 5, the selection means 42 and the access control circuit 211. At the same time, the desired data is transferred from the selection means 42 to the data memory 222 via the access control circuit 221, and the identities of both are maintained.

【0024】次に、DMA転送などのCPU1とは独立
してシステムバス5上に発生した書き込み要求により、
主記憶装置6の内容が変更された場合について説明す
る。主記憶装置6への書き込み要求が、周辺装置7から
システムバス5上に送出された場合、この要求のアドレ
スおよびデータが、選択手段42を介してシステムバス
5がアクセス優先権を有するアクセス制御回路221に
入力される。ここで、この要求がヒットした場合、すな
わち要求されたデータがデータメモリ222に記憶され
ている場合には、この要求に基づいてデータメモリ22
2内のデータが更新される。
Next, by a write request generated on the system bus 5 independently of the CPU 1 such as DMA transfer,
A case where the content of the main storage device 6 is changed will be described. When a write request to the main memory device 6 is sent from the peripheral device 7 to the system bus 5, the access control circuit for which the address and data of this request are given access priority to the system bus 5 via the selecting means 42. 221 is input. Here, if this request is hit, that is, if the requested data is stored in the data memory 222, the data memory 22 is based on this request.
The data in 2 is updated.

【0025】これは、CPU1からの書き込み要求がヒ
ットしなかった場合に、キャッシュメモリ21から主記
憶装置6に対する書き込み要求がシステムバス5上に出
力された場合についても同様であり、この書き込み要求
が検出されて、キャッシュメモリ21からのデータがシ
ステムバス5、選択手段42およびアクセス制御回路2
21を介してキャッシュメモリ22のデータメモリ22
2に書き込まれる。したがって、主記憶装置6に対する
書き込み要求がシステムバス5上に発生した場合には、
その要求が検出されて、システムバス5がアクセス優先
権を有するキャッシュメモリ22に変更内容が反映され
る。
This is the same when the write request from the CPU 1 is not hit and the write request for the main memory device 6 is output from the cache memory 21 onto the system bus 5. The detected data from the cache memory 21 is transferred to the system bus 5, the selection means 42 and the access control circuit 2.
Data memory 22 of cache memory 22 via 21
Written to 2. Therefore, when a write request to the main memory device 6 occurs on the system bus 5,
The request is detected, and the changed contents are reflected in the cache memory 22 to which the system bus 5 has the access priority.

【0026】次に、キャッシュメモリ21,22の切り
換え動作について説明する。CPU1は、必要に応じ
て、選択制御手段40にキャッシュ切り換え信号12を
出力する。このキャッシュメモリの切り換えは、両キャ
ッシュメモリ21,22の内容の相違の発生を判断基準
としてCPU1から要求されるものであり、例えば、前
述のように、システムバス5上に送出された主記憶装置
6に対する書き込み要求がキャッシュメモリ22でヒッ
トした場合、あるいはこれに伴うキャッシュメモリ22
へのデータ転送の終了などに応じて実施される。
Next, the switching operation of the cache memories 21 and 22 will be described. The CPU 1 outputs the cache switching signal 12 to the selection control means 40 as needed. The switching of the cache memory is requested by the CPU 1 on the basis of the occurrence of the difference between the contents of the cache memories 21 and 22 as a criterion, and, for example, as described above, the main memory device transmitted to the system bus 5. When a write request for 6 hits in the cache memory 22, or the cache memory 22 accompanying this hit
It is implemented according to the end of data transfer to the.

【0027】キャッシュ切り換え信号12に応じて、選
択制御手段40から選択制御信号43が出力され、CP
U1からのバス11が選択手段41によりキャッシュメ
モリ22のアクセス制御回路221に論理的に接続さ
れ、システムバス5が選択手段42によりキャッシュメ
モリ21のアクセス制御回路211に論理的に接続され
る。これにより、キャッシュメモリ22のアクセス優先
権をCPU1が有し、キャッシュメモリ21のアクセス
優先権をシステムバス5が有するものとなる。
In response to the cache switching signal 12, the selection control signal 43 is output from the selection control means 40, and CP
The bus 11 from U1 is logically connected to the access control circuit 221 of the cache memory 22 by the selection means 41, and the system bus 5 is logically connected to the access control circuit 211 of the cache memory 21 by the selection means 42. As a result, the CPU 1 has the access priority of the cache memory 22 and the system bus 5 has the access priority of the cache memory 21.

【0028】また、選択制御信号43は、コピー手段3
の方向制御回路36にも入力され、この方向制御回路3
6により、読み出し制御回路33がセレクタ32および
アクセスバス38を介してキャッシュメモリ22のアク
セス制御回路221に接続され、書き込みバッファ35
がセレクタ31およびアクセスバス37を介してキャッ
シュメモリ21のアクセス制御回路211に接続され
る。さらに、方向制御回路36から読み出し制御回路3
3に対してデータ複写信号39が出力される。
The selection control signal 43 is sent to the copy means 3
Is also input to the direction control circuit 36 of
6, the read control circuit 33 is connected to the access control circuit 221 of the cache memory 22 via the selector 32 and the access bus 38, and the write buffer 35 is connected.
Are connected to the access control circuit 211 of the cache memory 21 via the selector 31 and the access bus 37. Further, the read control circuit 3 is read from the direction control circuit 36.
The data copy signal 39 is output for the signal No. 3.

【0029】これに応じて、読み出し制御回路33から
キャッシュメモリ22に対して読み出し要求が出力さ
れ、CPU1からのアクセスがない期間を利用して、デ
ータメモリ222の内容がブロックごとに読み出され、
書き込み制御回路34を介して書き込みバッファ35に
転送される。さらに、この書き込みバッファ35からキ
ャッシュメモリ21に対して書き込み要求が出力され、
セレクタ31,アクセスバス37およびアクセス制御回
路211を介してデータメモリ212に書き込まれる。
In response to this, a read request is output from the read control circuit 33 to the cache memory 22, and the contents of the data memory 222 are read for each block during the period when there is no access from the CPU 1.
It is transferred to the write buffer 35 via the write control circuit 34. Further, a write request is output from the write buffer 35 to the cache memory 21,
It is written in the data memory 212 via the selector 31, the access bus 37 and the access control circuit 211.

【0030】このようにして、コピー手段3を介して、
キャッシュメモリ22の内容がキャッシュメモリ21
に、順次、複写されるものとなり、両キャッシュメモリ
21,22の同一性が保持される。なお、データメモリ
222内のデータを読み出す場合、そのデータの更新有
無を示す書き込みフラグ223を参照し、この書き込み
フラグ223が更新有りを示しているもののみをキャッ
シュメモリ21に転送するようにしてもよく、これによ
り転送不要なデータを省くことができ、転送処理時間が
短縮される。転送後、対応する書き込みフラグ223は
更新無しに設定される。
In this way, via the copying means 3,
The content of the cache memory 22 is the cache memory 21.
Then, the data is sequentially copied, and the identities of both cache memories 21 and 22 are maintained. When reading the data in the data memory 222, the write flag 223 indicating whether or not the data is updated is referred to, and only the write flag 223 indicating that the data is updated may be transferred to the cache memory 21. Of course, this makes it possible to omit unnecessary transfer data and shorten the transfer processing time. After transfer, the corresponding write flag 223 is set to no update.

【0031】また、CPU1として、アドレスとデータ
とを2つのサイクルで出力するメモリアクセス方式のも
のを用いて、アドレスバスおよびデータバスの未使用期
間にデータメモリ222からデータを読み出すパイプラ
イン制御を実施するようにしても良い。図3は、パイプ
ライン制御を示す説明図であり、(a)は概略ブロック
図、(b)はタイミングチャートである。同図におい
て、1はCPU、22はキャッシュメモリ、15はアド
レスバス、16はデータバス、17はタグバス、A1
1,A12,A31はアドレス、D11,D12,D3
1はデータ、T11,T12,T31はタグである。
As the CPU 1, a memory access type which outputs an address and data in two cycles is used, and pipeline control for reading data from the data memory 222 is executed during the unused period of the address bus and the data bus. It may be done. 3A and 3B are explanatory diagrams showing pipeline control. FIG. 3A is a schematic block diagram and FIG. 3B is a timing chart. In the figure, 1 is a CPU, 22 is a cache memory, 15 is an address bus, 16 is a data bus, 17 is a tag bus, and A1.
1, A12, A31 are addresses, D11, D12, D3
1 is data, and T11, T12, and T31 are tags.

【0032】なお、タグとは、キャッシュメモリ21,
22に保持されている内容の目次情報であり、例えば、
アドレスの上位数ビットが割り当てられる。このタグを
データと一緒に更新保持しておき、アクセスに応じて参
照することにより、より高速なヒット判断が実施される
ものとなっている。図3(b)のサイクルC1におい
て、まずCPU1からアドレスバス15上にアクセスの
対象となるアドレスA11が出力される。
The tag means the cache memory 21,
The table of contents information of the contents held in 22, for example,
The upper few bits of the address are assigned. By updating and holding this tag together with the data and referring to it in response to an access, a faster hit determination is performed. In the cycle C1 of FIG. 3B, the address A11 to be accessed is first output from the CPU 1 onto the address bus 15.

【0033】続く、サイクルC2において、CPU1か
らのアドレスA11が停止されるととともに、データバ
ス16およびタグバス17にそれぞれデータD11およ
びタグT11が出力される。キャッシュメモリ22で
は、サイクルC1で出力されたアドレスA11を保持
し、そのアドレスA11で指定される格納場所にサイク
ルC2で出力されたデータD11およびタグT11を書
き込むものとなる。
In the subsequent cycle C2, the address A11 from the CPU 1 is stopped and the data D11 and the tag T11 are output to the data bus 16 and the tag bus 17, respectively. The cache memory 22 holds the address A11 output in the cycle C1 and writes the data D11 and the tag T11 output in the cycle C2 to the storage location specified by the address A11.

【0034】ここで、この2サイクル方式によれば、サ
イクルC1においてデータバス16およびタグバス17
が未使用となり、またサイクルC2においてアドレスバ
ス15が未使用となることから、この未使用期間を利用
して読み出し制御回路33からキャッシュメモリ22の
内容を読み出すことができる。実際のパイプライン制御
では、サイクルC2においてデータバス16上に読み出
しのためのアドレスA31が出力されるとともに、次の
サイクルC3においてデータバス16およびタグバス1
7に読み出されたデータD31およびタグT31が出力
される。
Here, according to this two-cycle system, the data bus 16 and the tag bus 17 are included in the cycle C1.
Is not used, and the address bus 15 is not used in the cycle C2, the contents of the cache memory 22 can be read from the read control circuit 33 by utilizing this unused period. In the actual pipeline control, the address A31 for reading is output onto the data bus 16 in the cycle C2, and the data bus 16 and the tag bus 1 are output in the next cycle C3.
The data D31 and the tag T31 read in 7 are output.

【0035】このように、パイプライン制御を行うこと
により、CPU1からのキャッシュメモリ22に対する
アクセスと並行して、キャッシュメモリ22から読み出
し制御回路33により複写すべきデータを読み出すこと
が可能となり、CPU1のアクセスを停止させることな
く、短時間でキャッシュメモリ21,22の内容の同一
性を確保することが可能となる。
By performing the pipeline control in this way, it becomes possible to read the data to be copied from the cache memory 22 by the read control circuit 33 in parallel with the access from the CPU 1 to the cache memory 22. It is possible to secure the identity of the contents of the cache memories 21 and 22 in a short time without stopping the access.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、CPU
とシステムバスとの間に主記憶装置の内容を一時的に記
憶する第1および第2のキャッシュメモリを並列して設
けて、主記憶装置に対する書き込み要求がシステムバス
上に発生した場合には、その要求に基づいてシステムバ
スがアクセス優先権を有する第2のキャッシュメモリの
記憶内容を更新し、必要に応じて両キャッシュメモリへ
のアクセス優先権をCPUおよびシステムバス間で切り
換えるようにしたので、CPUの動作を停止させること
なく主記憶装置の内容変化をキャッシュメモリに反映さ
せることが可能となる。また、CPUから第1のキャッ
シュメモリへの書き込み要求が出力された場合には、そ
の要求に基づいて第1および第2のキャッシュメモリの
記憶内容を更新するようにしたので、CPUからの書き
込み要求に対して両キャッシュメモリの内容の同一性が
保持され、キャッシュメモリ切り換え時に第1のキャッ
シュメモリの内容を第2のキャッシュメモリに複写する
処理を省略でき、切り換え後の同一性保持のための処理
を軽減することが可能となる。
As described above, the present invention provides a CPU
And a system bus, first and second cache memories for temporarily storing the contents of the main memory are provided in parallel, and when a write request to the main memory occurs on the system bus, Based on the request, the system bus updates the stored contents of the second cache memory having the access priority, and the access priority to both cache memories is switched between the CPU and the system bus as necessary. It is possible to reflect changes in the contents of the main storage device in the cache memory without stopping the operation of the CPU. Further, when the CPU outputs a write request to the first cache memory, the storage contents of the first and second cache memories are updated based on the request, so the write request from the CPU In contrast, the contents of both cache memories are kept the same, and the process of copying the contents of the first cache memory to the second cache memory at the time of switching the cache memories can be omitted, and the process for keeping the same after the switching can be omitted. Can be reduced.

【0037】また、CPUからの第1のキャッシュメモ
リへの読み出し要求により要求されたデータが第1のキ
ャッシュメモリに記憶されていない場合には、主記憶装
置から要求されたデータを読み出して第1および第2の
キャッシュメモリに格納するようにしたので、主記憶装
置から読み出されたデータに対して両キャッシュメモリ
の内容の同一性が保持され、キャッシュメモリ切り換え
時に第1のキャッシュメモリの内容を第2のキャッシュ
メモリに複写する処理を省略でき、切り換え後の同一性
保持のための処理を軽減することが可能となる。また、
キャッシュメモリへのアクセス優先権が切り換えられた
場合に、第2のキャッシュメモリの内容を第1のキャッ
シュメモリに複写するようにしたので、両キャッシュメ
モリの同一性保持のために、対応する内容を主記憶装置
から第1のキャッシュメモリに複写するようにした場合
と比較して、システムバスを占有することなく、両キャ
ッシュメモリの同一性を保持することが可能となる。
If the data requested by the read request from the CPU to the first cache memory is not stored in the first cache memory, the requested data is read from the main storage device and the first data is read. Since the contents are stored in the second cache memory and the second cache memory, the contents of both cache memories are kept the same with respect to the data read from the main memory, and the contents of the first cache memory are preserved when the cache memories are switched. The process of copying to the second cache memory can be omitted, and the process for maintaining the identity after switching can be reduced. Also,
When the access priority to the cache memory is switched, the contents of the second cache memory are copied to the first cache memory. Compared to the case of copying from the main storage device to the first cache memory, it is possible to maintain the identity of both cache memories without occupying the system bus.

【0038】さらに、第1および第2のキャッシュメモ
リに記憶されている内容について所定の単位でその更新
有無を記憶するフラグをそれぞれ設けて、システムバス
上に発生した主記憶装置に対する書き込み要求に応じ
て、第2のキャッシュメモリが更新された場合には、対
応するフラグを更新有りに設定し、キャッシュメモリへ
のアクセス優先権が切り換えられた場合に、第2のキャ
ッシュメモリの内容のうちフラグが更新有りを示す情報
のみを第1のキャッシュメモリに複写するようにしたの
で、両キャッシュメモリ間で複写するデータ量が削減さ
れ、同一性保持のための処理時間を短縮することが可能
となる。さらにまた、CPUにより、アドレス出力およ
びデータの入出力を交互に行うことによってキャッシュ
メモリにアクセスし、キャッシュメモリへのアクセス優
先権が切り換えられた場合に、第2のキャッシュメモリ
に対してCPUによるアドレス出力またはデータの入出
力が実行されていない期間に、所定のアドレス出力およ
びデータ入力を交互に行うことによって、第2のキャッ
シュメモリの内容を読み出し、第1のキャッシュメモリ
に複写するようにしたので、CPUによるアクセス動作
に関係なく同一性保持のための処理を実施することが可
能となり、その処理時間をさらに短縮することが可能と
なる。
Further, a flag for storing whether or not the contents stored in the first and second cache memories are updated in a predetermined unit is provided to respond to a write request to the main storage device generated on the system bus. Then, when the second cache memory is updated, the corresponding flag is set to “updated”, and when the access priority to the cache memory is switched, the flag in the contents of the second cache memory is set. Since only the information indicating that there is an update is copied to the first cache memory, the amount of data to be copied between both cache memories is reduced, and the processing time for maintaining the sameness can be shortened. Furthermore, when the cache memory is accessed by the CPU alternately performing address output and data input / output, and when the access priority to the cache memory is switched, the address of the second cache memory by the CPU is changed. Since the contents of the second cache memory are read out and copied to the first cache memory by alternately performing predetermined address output and data input while output or data input / output is not executed. , It is possible to carry out the processing for maintaining the identity regardless of the access operation by the CPU, and it is possible to further shorten the processing time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例によるキャッシュメモリ制
御方法を用いた情報処理装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an information processing apparatus using a cache memory control method according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1の要部を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a main part of FIG.

【図3】 パイプライン制御を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing pipeline control.

【図4】 従来のキャッシュメモリ制御方法を用いた情
報処理装置のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of an information processing apparatus using a conventional cache memory control method.

【符号の説明】 1…CPU、11…バス、12…キャッシュ切り換え信
号、21,22…キャッシュメモリ、3…コピー手段、
40…選択制御手段、41,42…選択手段、43…選
択制御信号、5…システムバス、6…主記憶装置、7…
周辺装置。
[Explanation of Codes] 1 ... CPU, 11 ... Bus, 12 ... Cache switching signal 21, 22 ... Cache memory, 3 ... Copying means,
40 ... Selection control means, 41, 42 ... Selection means, 43 ... Selection control signal, 5 ... System bus, 6 ... Main storage device, 7 ...
Peripherals.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主記憶装置が接続されているシステムバ
スとCPUとの間に主記憶装置の内容を一時的に記憶す
るキャッシュメモリを有し、このキャッシュメモリをア
クセスすることにより、CPUで各種処理が実施される
情報処理装置において、 CPUとシステムバスとの間に主記憶装置の内容を一時
的に記憶する第1および第2のキャッシュメモリを並列
して設けて、 主記憶装置に対するアクセス要求がCPU内に発生した
場合には、CPUがアクセス優先権を有する第1のキャ
ッシュメモリをアクセスし、 主記憶装置に対する書き込み要求がシステムバス上に発
生した場合には、その要求に基づいてシステムバスがア
クセス優先権を有する第2のキャッシュメモリの記憶内
容を更新し、 必要に応じて両キャッシュメモリへのアクセス優先権を
CPUおよびシステムバス間で切り換えるようにしたこ
とを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。
1. A cache memory for temporarily storing the contents of the main storage device is provided between a system bus to which the main storage device is connected and a CPU. By accessing this cache memory, the CPU can perform various operations. In an information processing device in which processing is performed, first and second cache memories that temporarily store the contents of the main storage device are provided in parallel between a CPU and a system bus, and an access request to the main storage device is issued. Occurs in the CPU, the CPU accesses the first cache memory having the access priority, and when a write request to the main memory occurs on the system bus, the system bus is based on the request. Updates the contents stored in the second cache memory that has access priority, and accesses both cache memories as necessary. Cache memory control method characterized in that the above rights to switch between CPU and system bus.
【請求項2】 請求項1記載のキャッシュメモリ制御方
法において、 CPUから第1のキャッシュメモリへの書き込み要求が
出力された場合には、その要求に基づいて第1のキャッ
シュメモリの記憶内容を更新するとともに、第2のキャ
ッシュメモリの記憶内容を更新するようにしたことを特
徴とするキャッシュメモリ制御方法。
2. The cache memory control method according to claim 1, wherein when a write request to the first cache memory is output from the CPU, the storage content of the first cache memory is updated based on the request. In addition, the cache memory control method is characterized in that the storage content of the second cache memory is updated.
【請求項3】 請求項1記載のキャッシュメモリ制御方
法において、 CPUからの第1のキャッシュメモリへの読み出し要求
により要求されたデータが第1のキャッシュメモリに記
憶されていない場合には、主記憶装置から前記要求され
たデータを読み出して第1のキャッシュメモリに格納す
るとともに、前記要求されたデータを第2のキャッシュ
メモリに格納するようにしたことを特徴とするキャッシ
ュメモリ制御方法。
3. The cache memory control method according to claim 1, wherein when the data requested by the read request from the CPU to the first cache memory is not stored in the first cache memory, the main memory A cache memory control method comprising: reading the requested data from a device and storing the requested data in a first cache memory, and storing the requested data in a second cache memory.
【請求項4】 請求項1記載のキャッシュメモリ制御方
法において、 キャッシュメモリへのアクセス優先権が切り換えられた
場合に、第2のキャッシュメモリの内容を第1のキャッ
シュメモリに複写するようにしたことを特徴とするキャ
ッシュメモリ制御方法。
4. The cache memory control method according to claim 1, wherein the contents of the second cache memory are copied to the first cache memory when the access priority to the cache memory is switched. And a cache memory control method.
【請求項5】 請求項4記載のキャッシュメモリ制御方
法において、 第1および第2のキャッシュメモリに記憶されている内
容について所定の単位でその更新有無を記憶するフラグ
をそれぞれ設けて、 システムバス上に発生した主記憶装置に対する書き込み
要求に応じて、第2のキャッシュメモリが更新された場
合には、対応するフラグを更新有りに設定し、 キャッシュメモリへのアクセス優先権が切り換えられた
場合に、第2のキャッシュメモリの内容のうち前記フラ
グが更新有りを示す情報のみを第1のキャッシュメモリ
に複写するようにしたことを特徴とするキャッシュメモ
リ制御方法。
5. The cache memory control method according to claim 4, further comprising a flag for storing whether or not the contents stored in the first and second cache memories are updated in a predetermined unit, respectively, on the system bus. When the second cache memory is updated in response to the write request to the main memory that occurs in step 1, the corresponding flag is set to update, and when the access priority to the cache memory is switched, A cache memory control method, wherein only the information indicating that the flag has been updated is copied to the first cache memory among the contents of the second cache memory.
【請求項6】 請求項4記載のキャッシュメモリ制御方
法において、 CPUは、アドレス出力およびデータの入出力を交互に
行うことによってキャッシュメモリにアクセスし、 キャッシュメモリへのアクセス優先権が切り換えられた
場合に、第2のキャッシュメモリに対してCPUによる
アドレス出力またはデータの入出力が実行されていない
期間に、所定のアドレス出力およびデータ入力を交互に
行うことによって、第2のキャッシュメモリの内容を読
み出し、第1のキャッシュメモリに複写するようにした
ことを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。
6. The cache memory control method according to claim 4, wherein the CPU accesses the cache memory by alternately performing address output and data input / output, and the access priority to the cache memory is switched. In addition, the contents of the second cache memory are read by alternately performing a predetermined address output and data input while the address output or the data input / output by the CPU is not executed with respect to the second cache memory. , A cache memory control method, wherein copying is performed in a first cache memory.
JP6307658A 1994-12-12 1994-12-12 Cache memory control method Pending JPH08166905A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307658A JPH08166905A (en) 1994-12-12 1994-12-12 Cache memory control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307658A JPH08166905A (en) 1994-12-12 1994-12-12 Cache memory control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166905A true JPH08166905A (en) 1996-06-25

Family

ID=17971699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6307658A Pending JPH08166905A (en) 1994-12-12 1994-12-12 Cache memory control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08166905A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499146A (en) * 1972-05-12 1974-01-26
JPS6389951A (en) * 1986-10-03 1988-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cache memory device
JPH0340148A (en) * 1989-07-07 1991-02-20 Nec Corp Instruction cache memory device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499146A (en) * 1972-05-12 1974-01-26
JPS6389951A (en) * 1986-10-03 1988-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cache memory device
JPH0340148A (en) * 1989-07-07 1991-02-20 Nec Corp Instruction cache memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09237223A (en) Computer system using bus bridge
JPH01269142A (en) Buffer memory control system
EP0533427A1 (en) Computer memory control system
WO1997004392A1 (en) Shared cache memory device
JPS5953631B2 (en) storage controller
JP3733604B2 (en) Cache memory
JPH08166905A (en) Cache memory control method
JPS6022376B2 (en) Cache memory control device
JP3081635B2 (en) Cache memory invalidation processing apparatus and invalidation control method
JP2976980B2 (en) Cache control method
JP2703255B2 (en) Cache memory writing device
JPH07152650A (en) Cache control unit
JPH04359336A (en) Data substituting circuit for cache memory
JPH0447350A (en) Main storage read/response control
JPH0553912A (en) Control method for cache memory
JPH0520192A (en) Cache memory store system
JP3299147B2 (en) Cache control circuit
KR970004520B1 (en) High speed memory control method and apparatus
EP0400851A2 (en) Efficient cache utilizing a store buffer
JPH04353949A (en) Cache memory control system
JPH086853A (en) Storage control method
JPH02259945A (en) Storing processing system
JPH02224158A (en) Cache memory device, data processor, data access method, and method for storing data in cache memory
JPH01129334A (en) Data control system for cache memory
JPS61211752A (en) Page hysteresis memory device