JPH08166890A - 2進コード化記録方法 - Google Patents

2進コード化記録方法

Info

Publication number
JPH08166890A
JPH08166890A JP6333200A JP33320094A JPH08166890A JP H08166890 A JPH08166890 A JP H08166890A JP 6333200 A JP6333200 A JP 6333200A JP 33320094 A JP33320094 A JP 33320094A JP H08166890 A JPH08166890 A JP H08166890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recorded
bit
code
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333200A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Mori
亮一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6333200A priority Critical patent/JPH08166890A/ja
Priority to US08/572,720 priority patent/US5629915A/en
Publication of JPH08166890A publication Critical patent/JPH08166890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1407Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol
    • G11B20/1419Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol to or from biphase level coding, i.e. to or from codes where a one is coded as a transition from a high to a low level during the middle of a bit cell and a zero is encoded as a transition from a low to a high level during the middle of a bit cell or vice versa, e.g. split phase code, Manchester code conversion to or from biphase space or mark coding, i.e. to or from codes where there is a transition at the beginning of every bit cell and a one has no second transition and a zero has a second transition one half of a bit period later or vice versa, e.g. double frequency code, FM code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改竄の有無を検出できる2進コード化方法を
提供する。 【構成】 第1発明は、2進コード信号011、11
0、および101のいずれかに、2進コード信号0およ
び1のいずれかを割り当てて、書き換えできない記録媒
体に記録する。第2発明は、2進コード信号011、1
10、および101のいずれかに、2進コード信号0、
1、および区切り符号のいずれかを割り当てて、書き換
えできない記録媒体に記録する。第3発明は、2進コー
ド信号01および10のいずれかに、2進コード信号0
および1のいずれかを割り当てて、書き換えできない記
録媒体に記録する。第4発明は、記録しようとする2進
コード信号列の長さまたは文字数と、記録しようとする
2進コード信号列に含まれる0または1の個数とをヘッ
ダ部に付加して、書き換えできない記録媒体に記録す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改竄の有無とその位置
を検出できる2進コード化記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、文字や数字にコード信号を割
り当て、最終的には2進コード化して記録媒体に文字や
数字のコード信号を記録することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コード化方法は、改竄への対策、例えば改竄の有無を検
出することは考慮されていないために、2進コード化し
たコード信号を、そのまま記録することが行われてい
た。従って、簡単に改竄を行うことができ、信頼性に欠
ける点で改善余地があった。
【0004】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、改竄の有無を検出できる2進コード化方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、第1の発明は、2進コード信号「011」、「11
0」、および「101」のいずれかに、2進コード信号
「0」および「1」のいずれかを割り当てて、書き換え
できない記録媒体に記録するように構成される。
【0006】第2の発明は、2進コード信号「01
1」、「110」、および「101」のいずれかに、2
進コード信号「0」、「1」、および「区切り符号」の
いずれかを割り当てて、書き換えできない記録媒体に記
録するように構成される。
【0007】第3の発明は、2進コード信号「01」お
よび「10」のいずれかに、2進コード信号「0」およ
び「1」のいずれかを割り当てて、書き換えできない記
録媒体に記録するように構成される。
【0008】第4の発明は、記録しようとする2進コー
ド信号列の「長さ」または「文字数」と、記録しようと
する2進コード信号列に含まれる「0または1の個数」
とをヘッダ部に付加して、書き換えできない記録媒体に
記録するように構成される。
【0009】
【作用】上記構成の2進コード化記録方法においては、
書き換えできない記録媒体では、改竄するつもりで再書
き込みしたとしても、「0」の部分を「1」にできるだ
けなので、改竄によってしか生じないビットパターン、
例えば「1」の連続を検出することで、改竄された事実
を知ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1は、本発明による2進コード化記録方
法の第1実施例を示す概念図であり、文字列「abc」
を記録する場合を例にしている。なお、本発明による2
進コード化記録方法は、書き換えできない記録媒体、即
ち追記型記録媒体やライトワンス型記録媒体と呼ばれる
記録媒体に記録するコード信号を生成することを前提と
している。
【0012】図1において、文字「a」の2進コード
は、ANSI(American National Standards Institut
e)に規定されている8ビットコードに従うと、「01
100001」と表現される。同様に、文字「b」の2
進コードは、「01100010」であり、文字「c」
の2進コードは、「01100011」である(図1
(b)参照)。従来は、この「01100001011
0001001100011」をそのまま記録媒体に記
録していた。第1実施例では、更に「0」に「011」
を割り当て、「1」に「110」を割り当ててコード化
する(図1(c)参照)。
【0013】これにより生成されるコード化信号は、
「011110110011・・・・・・011110
110」となる。これを書き換えできない記録媒体に記
録する。記録状態は、例えば図1(d)に示すように、
「1」のビットを記録した部分Bのみが状態が変化(こ
こでは黒く塗り潰す変化)して、「0」のビットを記録
した部分Wは状態の変化がない。
【0014】なお、「1」ビットを記録した部分Bの状
態の変化は、ヒューズ型ROMにおいてはミクロ状のヒ
ューズを飛ばすことである。また、TeC系の光ディス
クにおいては、ミクロ状の穴(凹部)をあけることであ
り、色素系の光ディスクにおいては、ミクロ状の黒色化
部を設けることである。このように、「0」に「01
1」を割り当て、「1」に「110」を割り当てて、書
き換えできない記録媒体に記録することが第1実施例の
特徴である。
【0015】書き換えできない記録媒体、即ち追記型記
録媒体やライトワンス型記録媒体と呼ばれる記録媒体で
は、電流を流すことでヒューズを元の状態に戻すことは
できない。また、光(レーザー光)を照射することで凹
部や黒色化部を元に戻すことはできない。従って改竄す
るつもりで再書き込みしたとしても、「0」の部分を
「1」にできるだけである。即ち、改竄した部分は「0
11」も「110」も「111」に変化するので、3ビ
ット毎のビットパターンを調べて、「111」の部分が
あれば、改竄された事実と、改竄された位置とを知るこ
とができる。
【0016】なお、図2に示すように、第1ビット、第
2ビット、および第3ビットを、異なるディスク1、デ
ィスク2、およびディスク3にそれぞれ読み書きするこ
とにより、3ビットを同時に読み書きして、データ処理
の高速化を図ることができる。Read/Write回
路4は、3ビット信号を個別または並列に論理処理を行
って、正常ビットまたは改竄されたビットを直ちに検出
する論理回路を有し得る。
【0017】また、「101」は、区切り符号に割り当
てることができる。更に、上述した例では使用されてい
ない「001」、「010」、「100」、「11
1」、および「000」は、単独では使用できないが、
複数個を組合わせて特別な意味(例えば検印の意味)を
持たせることができる。
【0018】以上で説明した第1実施例では、1ビット
に3ビットを割り当てて表現しているので、以下の説明
では3倍長コードと呼ぶ。また、従来の1ビットに1ビ
ットを割り当てて表現するコードを1倍長コードと呼
ぶ。
【0019】図3は、本発明による2進コード化記録方
法の第2実施例を示す概念図であり、文字列「abc」
を記録する場合を例にしている。なお、第1実施例と同
様に、書き換えできない記録媒体、即ち追記型記録媒体
やライトワンス型記録媒体と呼ばれる記録媒体に記録す
るコード信号を生成することを前提としている。なお、
図3(a)および図3(b)は、図1(a)および図1
(b)と同様であり、重複した説明は省略する。
【0020】この第2実施例では、2進コード信号の
「0」に「01」を割り当て、「1」に「10」を割り
当ててコード化している(図3(c)参照)。これによ
り生成されるコード化信号は、「01101001・・
・・・011010」となる。これを書き換えできない
記録媒体に記録する。記録状態は、例えば図3(d)に
示すようになり、「1」のビットを記録した部分Bのみ
が状態が変化(黒く塗り潰す変化)して、「0」のビッ
トを記録した部分Wは状態の変化がない。このように、
「0」に「01」を割り当て、「1」に「10」を割り
当てて、書き換えできない記録媒体に記録することが第
2実施例の特徴である。
【0021】書き換えできない記録媒体では、改竄する
つもりで再書き込みしたとしても、上述したように
「0」の部分を「1」にできるだけである。従って、改
竄した部分は、「01」と「10」は「11」に変化す
るので、2ビット毎のビットパターンを調べて、「1
1」の部分(「1」が2ビット連続する部分)があれ
ば、改竄された事実と位置とを知ることができる。
【0022】なお、図4に示すように、第1ビットおよ
び第2ビットを、異なるディスク11およびディスク1
2にそれぞれ読み書きすることにより、2ビットを同時
に読み書きして、データ処理の高速化を図ることができ
る。Read/Write回路13は、2ビット信号を
個別または並列に論理処理を行って、正常ビットまたは
改竄されたビットを直ちに検出する論理回路を有し得
る。
【0023】また、上述した例では使用されていない
「11」および「00」は、単独では使用できないが、
複数個を組合わせて特別な意味(例えば検印の意味)を
持たせることができる。例えば、「0011」を区切り
符号に割り当てることができる。この場合に、改竄の有
無を調べるには、「11」を調べて前が「00」ならば
区切り符号と判断する。また、「00」を調べて次が
「11」ならば区切り符号と判断し、「00」ならば未
記録部と判断し、「01」または「10」ならば、改竄
ではないかも知れないが、本方式の規定に外れた書き込
みが行われた事実を知ることができる。何故ならば、
「01」または「10」があるから未記録部ではなく、
また「00」が先行して存在するから、記録部でもない
からである。
【0024】以上で説明した第2実施例では、1ビット
に2ビットを割り当てて表現しているので、以下の説明
では2倍長コードと呼ぶ。
【0025】図5は、本発明による2進コード化記録方
法の第3実施例を示す概念図であり、文字列「abc」
を記録する場合を例にしている。なお、第1実施例と同
様に、書き換えできない記録媒体、即ち追記型記録媒体
やライトワンス型記録媒体と呼ばれる記録媒体に記録す
るコード信号を生成することを前提としている。
【0026】第3実施例では、ヘッダ部としてデータの
「長さ」(または「文字数」)と、「0の個数」とを付
加している(図5(c)参照)。データの「長さ」(こ
こでは「文字数」)は3なので、「3」の2進コード
「00000011」がデータの「長さ」である。また
「0の個数」は、この例では14なので「14」の2進
コード「00001110」が「0の個数」である。
【0027】「データの長さ」と「0の個数」とを付加
することにより生成されるコード化信号は、「0000
001100001110・・・・・0110001
1」となる。これを書き換えできない記録媒体に記録す
る。記録状態は、例えば図5(d)に示すようになり、
「1」のビットを記録した部分Bのみが状態が変化(黒
く塗り潰す変化)して、「0」のビットを記録した部分
Wは状態の変化がない。このように、ヘッダ部として
「データの長さ」と「0の個数」とを付加してから、書
き換えできない記録媒体に記録することが第3実施例の
特徴である。
【0028】書き換えできない記録媒体では、上述した
ように、改竄するつもりで再書き込みしたとしても、
「0」の部分を「1」にできるだけである。従って、改
竄すると「0」の個数が変化するので、「0」の個数を
調べて、ヘッダ部として記録されている「0の個数」と
比較することで、後述する「低い確率」の場合を除いて
(第4実施例参照)、改竄された事実を知ることができ
る。なお、第3実施例では改竄された位置は知ることは
できない。また、上述した「0の個数」は「1の個数」
とすることもできる。
【0029】図6は、本発明による2進コード化記録方
法の第4実施例を示す概念図であり、文字列「abc」
を記録する場合を例にしている。なお、第1実施例と同
様に、書き換えできない記録媒体、即ち追記型記録媒体
やライトワンス型記録媒体と呼ばれる記録媒体に記録す
るコード信号を生成することを前提としている。
【0030】第4実施例では、第3実施例のヘッダ部を
3倍長コードで表現したことが特徴である。第3実施例
では、ヘッダ部と本体部(「abc」を表現した部分)
とを共に改竄されると、低い確率ではあるが改竄の事実
が発見できない場合がある。そこで、第4実施例では、
図6(d)に示すように、ヘッダ部を3倍長コードで表
現するようにしている。これにより、ヘッダ部と本体部
とを共に改竄したとしても、第1実施例で説明した理由
により、改竄の事実は必ず検知することができる。
【0031】図7は、本発明による2進コード化記録方
法の第5実施例を示す概念図であり、文字列「abc」
を記録する場合を例にしている。なお、第1実施例と同
様に、書き換えできない記録媒体、即ち追記型記録媒体
やライトワンス型記録媒体と呼ばれる記録媒体に記録す
るコード信号を生成することを前提としている。
【0032】第5実施例では、第4実施例のヘッダ部を
任意長とできることが特徴である。第4実施例では、ヘ
ッダ部の長さは固定長(24ビット+24ビット)であ
った。従って想定値を越える長い本体部(「abc」を
表現した部分)を扱えない場合がある。そこで、第5実
施例では、図7(d)に示すように、ヘッダ部のデータ
の「長さ」の後に終了符号「101」を挿入し、また
「0の個数」の後にも終了符号「101」を挿入して、
ヘッダ部を任意長としている。即ち、最初の終了符号
「101」が見つかるまでをのデータを「長さ」と判断
し、次の終了符号「101」が見つかるまでを「0の個
数」と判断することで、ヘッダ部を任意長とできる。
【0033】なお、上述した第4および第5実施例で
は、本体部(「abc」を表現した部分)を1倍長コー
ドで表現するものとして説明したが、2倍長コードや3
倍長コードで表現することも可能である。また、全ての
実施例で、8ビットコードを用いたが、5ビットコー
ド、7ビットコード、9ビットコード等の他のコード体
系にも本発明を適用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の2進コード化記
録方法によれば、書き換えできない記録媒体では、改竄
するつもりで再書き込みしたとしても、「0」の部分を
「1」にできるだけなので、改竄によってしか生じない
ビットパターン、例えば「1」の連続を検出すること
で、改竄された事実を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による2進コード化記録方法の第1実施
例を示す概念図である。
【図2】本発明による2進コード化記録方法の第1実施
例を示すブロック結線図である。
【図3】本発明による2進コード化記録方法の第2実施
例を示す概念図である。
【図4】本発明による2進コード化記録方法の第2実施
例を示すブロック結線図である。
【図5】本発明による2進コード化記録方法の第3実施
例を示す概念図である。
【図6】本発明による2進コード化記録方法の第4実施
例を示す概念図である。
【図7】本発明による2進コード化記録方法の第5実施
例を示す概念図である。
【符号の説明】
B 「1」のビットを記録した部分 W 「0」のビットを記録した部分 1 ディスク 2 ディスク 3 ディスク 4 Read/Write回路 11 ディスク 12 ディスク 13 Read/Write回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2進コード信号「011」、「110」、
    および「101」のいずれかに、2進コード信号「0」
    および「1」のいずれかを割り当てて、書き換えできな
    い記録媒体に記録することを特徴とする2進コード化記
    録方法。
  2. 【請求項2】2進コード信号「011」、「110」、
    および「101」のいずれかに、2進コード信号
    「0」、「1」、および「区切り符号」のいずれかを割
    り当てて、書き換えできない記録媒体に記録することを
    特徴とする2進コード化記録方法。
  3. 【請求項3】2進コード信号「01」および「10」の
    いずれかに、2進コード信号「0」および「1」のいず
    れかを割り当てて、書き換えできない記録媒体に記録す
    ることを特徴とする2進コード化記録方法。
  4. 【請求項4】記録しようとする2進コード信号列の「長
    さ」または「文字数」と、記録しようとする2進コード
    信号列に含まれる「0または1の個数」とをヘッダ部に
    付加して、書き換えできない記録媒体に記録することを
    特徴とする2進コード化記録方法。
JP6333200A 1994-12-14 1994-12-14 2進コード化記録方法 Pending JPH08166890A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333200A JPH08166890A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 2進コード化記録方法
US08/572,720 US5629915A (en) 1994-12-14 1995-12-14 Digital signal conversion enabling to find unauthorized change of the signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333200A JPH08166890A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 2進コード化記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166890A true JPH08166890A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18263435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333200A Pending JPH08166890A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 2進コード化記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5629915A (ja)
JP (1) JPH08166890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072825A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Konami Co Ltd 数値記録装置、数値記録方法、ならびに、プログラム
CN100405811C (zh) * 2005-07-13 2008-07-23 富士通株式会社 电子图像数据验证方法和系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569478B2 (ja) * 1986-02-19 1997-01-08 ソニー株式会社 デ−タ記録装置
USRE34003E (en) * 1988-03-31 1992-07-21 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for encoding and mapping magnetic disk sector addresses
US5170299A (en) * 1990-08-17 1992-12-08 Quantum Corporation Edge servo for disk drive head positioner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072825A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Konami Co Ltd 数値記録装置、数値記録方法、ならびに、プログラム
JP4494908B2 (ja) * 2004-09-03 2010-06-30 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 数値記録装置、数値記録方法、ならびに、プログラム
CN100405811C (zh) * 2005-07-13 2008-07-23 富士通株式会社 电子图像数据验证方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5629915A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003232663B2 (en) Structure of a linking area formed on a high-density read-only recording medium and manufacturing/reproducing method and apparatus thereof
JP4738711B2 (ja) 2次的情報信号のrllコードシーケンスへの付加及びrllコードシーケンスから2次的情報信号を取り出すための装置及び方法
CN1132321C (zh) 编码多字信息的方法和设备以及解码该信息的方法和设备
CN1324599C (zh) 避免逐位复制数字数据的方法和实现该方法的读取装置
JP4854588B2 (ja) ディジタル光メディアにおいて使用されるコードワードおよびコードワードを生成する方法
JP2002540660A (ja) バイナリチャネル信号に関連する信号のチャネルビットのストリームをバイナリソース信号に関連する信号のソースビットのストリームへ復号する方法
JPH08166890A (ja) 2進コード化記録方法
FR2656753A1 (fr) Procede de liaison des donnees lors de l'enregistrement de donnees codees sur un disque optique du type enregistrable.
EP0936612A3 (en) Optical disc recording/reproducing method, optical disc and optical disc device
US6985094B2 (en) Method for coding a data stream
KR100247611B1 (ko) 디지탈 데이타의 기록/재생방법 및 기록매체
US7738339B2 (en) Data recording devices and methods thereof
US7127662B2 (en) Method for recording address information on optical recording medium, optical recording medium including address information recorded thereon by the same method, and method for detecting address information recorded on the same optical recording medium
CN100458959C (zh) 记录及再现装置、记录再现及向记录媒体记录数据的方法
US8144558B1 (en) Hidden patterns on a data storage medium
RU2394289C2 (ru) Носитель записи с областью связывания, включающей фиктивные данные, и устройство и способы формирования, записи и воспроизведения носителя записи
JP2005523548A (ja) サブコードチャネルに記録可能領域を有する読み出し専用記録キャリア
AU2005202347B2 (en) Recording medium with a linking area including a synch pattern thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
JP2515962B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
KR100641428B1 (ko) 데이터 오류정정장치 및 방법
KR20040094436A (ko) 절단된 코드어의 결합 디코딩방법
JP2008520055A (ja) ポストレコーディングに適した記録キャリアの製造
JPH05505711A (ja) Nrz2進入力信号評価回路および方法
JPH02260923A (ja) 4/11符号生成方法及び装置
JP2005339770A (ja) 情報記録媒体及びその駆動装置並びに情報記録媒体の副次情報の記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517