JPH08165547A - エンジンバルブ - Google Patents

エンジンバルブ

Info

Publication number
JPH08165547A
JPH08165547A JP30736694A JP30736694A JPH08165547A JP H08165547 A JPH08165547 A JP H08165547A JP 30736694 A JP30736694 A JP 30736694A JP 30736694 A JP30736694 A JP 30736694A JP H08165547 A JPH08165547 A JP H08165547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine valve
valve
hardness
face part
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30736694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Oono
丈博 大野
Koji Sato
光司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP30736694A priority Critical patent/JPH08165547A/ja
Publication of JPH08165547A publication Critical patent/JPH08165547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 21−4N鋼より高い高温強度を有する耐熱
鋼からなるエンジンバルブのフェース部を、肉盛り等の
工程無しで十分に硬度を高めることにより安価で高強度
のバルブを提供する。 【構成】 重量%で、C0.01〜0.20%、Si 1.0%以
下、Mn 4.5〜15.0%、NiとCoの1種または2種を
Ni+Coで2.0〜20.0%、Cr 15.0〜26.0%、Moと
Wの1種または2種をMo+1/2Wで2.0〜20.0%、Nb
0.9%以下、N 0.30〜0.65%、B 0.02%以下を含み、
残部Feおよび不可避の不純物からなるエンジンバルブ
であって、前記バルブのフェース部が冷間または温間加
工によりビッカース硬さ400HV以上の硬化層を有するこ
とを特徴とするエンジンバルブ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の内燃機関に
使用されるエンジンバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用エンジンの排気バルブに
は、21−4N鋼(JIS規格SUH35:0.55C−0.2Si−
9Mn−4Ni−21Cr−0.4N)およびその改良鋼が
広く用いられてきた.これは、21−4N鋼が高温強度
やガソリン中に含まれる鉛や硫黄に対する耐食性および
耐酸化性等がバランスよく優れており、しかも安価であ
るという特徴をもつためである。一方、エンジンバルブ
のフェース部は、バルブシートに接触するために高い耐
摩耗性が要求される。このため、上記21−4N系の鋼
を用いたバルブのフェース部には通常ステライト等の40
0〜700℃付近で硬さが高く耐摩耗の優れた合金が、肉盛
りされて使用されている。
【0003】また、負荷の高いバルブの場合あるいは上
記の肉盛りを省略する目的で、Niを多量に含み、γ’
(ガンマプライム)の析出効果を利用して高温強度を高
めた超耐熱合金系(例えばJIS NCF751)も一部で用いら
れているが、コスト面では21−4N系よりも高くなる
という難点がある。これら超耐熱合金系の合金を用いた
バルブは上記のように通常は肉盛りなしで使用可能であ
るが、例えば船舶用のバルブのようにより優れた耐摩耗
性が要求される場合には、バルブの傘部を温間(650〜9
00℃)で加工した後に時効硬化熱処理を施して硬度を上
昇させるという方法が知られている(特公昭59-96255
号、特公昭59-100259号に開示)。
【0004】近年、ガソリンエンジンの高効率、高出力
化による燃焼温度の上昇に伴い、21−4N鋼よりさら
に高温強度の優れ、かつ安価なバルブ用耐熱鋼が要求さ
れている。これに対し、発明者らはFeをベースとする
系を基本に種々の検討を行った結果、21−4N系にお
ける炭化物による析出硬化よりも、各種元素の固溶強化
を最大限に図ることで高温強度向上を試み、Cの添加を
必要最小限にとどめ、置換型固溶強化元素としてWおよ
びMo、侵入型固溶強化元素としてNを組み合わせるこ
とにより優れた高温強度を得ることができることを明ら
かにした(特開平3-166342号、特開平4-147949号に開
示)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、特開平
3-166342号等に開示の開発鋼は21−4N鋼に比較して
優れた高温強度を有しているが、固溶強化を利用してい
るため、1000℃以上の高温における固溶化処理が不可欠
である。そのためバルブの常温〜700℃における硬さは
それほど高くないので、そのままではフェース部の耐摩
耗性が必ずしも十分とはいえない問題があった。従っ
て、必要に応じてフェース部に肉盛りを施したものが使
用されてきたが、肉盛りは高価なステライト等を使用
し、また肉盛り工程も繁雑であるので、エンジンバルブ
の製造コストに占める割合が高くバルブの製造原価を大
幅に高める要因になる。
【0006】一方、前述の特公昭59-96255号、特公昭59
-100259号に記載されているようなバルブの傘部を温間
で加工した後に時効硬化熱処理を施して硬度を上昇させ
る方法は、時効による強度増加が著しいγ′析出強化形
の合金には適用できるが、特開平3-166342号等に開示の
開発鋼は、固溶強化を利用しており、時効による硬化は
ほとんどないため適用することは不可能である。このよ
うに温間加工後に、時効による強度を増加させるために
は、Niを多量に含有させ、さらにγ′を析出させる目
的で、TiやAlを添加する必要がある。そのため、原
料費が高くなるだけでなく、真空溶解を行なうため、製
造コストが嵩む欠点があり、本発明の目的の一つである
安価なエンジンバルブを提供できなくなる。本発明の目
的は、上記の開発鋼をさらに改良して、肉盛り等の工程
なしに十分にフェース部の硬度が高く、かつ安価なエン
ジンバルブを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記開発
鋼が、Mn、N、Ni、Co等の加工硬化性を高める元
素を多量に含むことに注目し、フェース部を冷間加工ま
たは温間加工することで、高硬度化することを試みた。
その結果、これらの開発鋼は冷間または温間加工のみで
容易に必要とされるレベルの硬度に達することを明らか
にした。すなわち、本発明の第1発明は、重量%で、C
0.01〜0.20%、Si 1.0%以下、Mn 4.5〜15.0%、
NiとCoの1種または2種をNi+Coで2.0〜20.0
%、Cr 15.0〜26.0%、MoとWの1種または2種を
Mo+1/2Wで2.0〜20.0%、Nb 0.9%以下、N 0.30〜
0.65%、B 0.02%以下を含み、残部Feおよび不可避
の不純物からなるエンジンバルブであって、前記バルブ
のフェース部が冷間または温間加工によりビッカース硬
さ400HV以上の硬化層を有することを特徴とするエンジ
ンバルブである。上記冷間加工または温間加工率はそれ
ぞれ10%以上とするのが望ましい。
【0008】
【作用】以下に本発明における成分限定理由について述
べる。Cは、基地に固溶して強度を増加させるととも
に、Nb等の元素と結びついて炭化物を生成することに
より、高温での固溶化処理中の結晶粒成長の防止および
比較的低温域での強度を高める作用を持つ。そのため最
低0.02%を必要とする。しかしC量が増加するにつれ
て、MoやWとの炭化物の生成量が増加することにより
これらの元素の固溶強化作用が減少するとともに、本発
明の主要強化元素であるNの固溶度を低下させる。従っ
てCは0.20%以下に限定する。Siは、溶解時の脱酸剤
として、および高温での耐酸化性付与に有効な元素であ
るが、1.0%を越えると高温強度を低下させるので、1.0
%以下に限定する。
【0009】Mnは、高価なNiおよびCoの代替元素
として、基地のオーステナイトを安定化させる作用をも
つ。さらに、Nの溶解度を高めるとともに、冷間加工ま
たは温間加工による加工硬化を促進するので不可欠の元
素である。そのため最低4.5%を必要とする。しかしな
がら過度の添加は、高温強度の低下、Crとの相乗作用
による有害なσ相の生成、高温での耐酸化性の低下等を
引き起こすので、15%以下に限定する。NiとCoは、
基地のオーステナイトを安定化させ、さらに強度、耐食
性、耐酸化性を向上させる作用をもつ。さらに冷間加工
または温間加工による加工硬化を促進する作用も有す
る。そのため、NiとCoの少なくとも1種は2.0%以
上必要である。しかしながら、過度のNiとCoの添加
は本発明鋼の主要強化元素であるNの固溶度を減じ、ま
たNiおよびCoは高価な元素であるために、Ni+C
o量を20%以下に限定する。また、NiとCoは単独で
も良好な効果が得られるが、特にバルブの疲労強度を重
視する場合はCoを1〜5%添加するのが望ましい。
【0010】Crは、エンジンバルブの耐食性、耐酸化
性向上に不可欠の元素であり、最低15%を必要とする。
しかしながら、過度の添加は有害なσ相を生成するので
26%以下に限定する。MoとWは同族元素であり、基地
に置換型原子として固溶し強化すると同時に、一部は炭
化物を形成することによっても強化する。WはMoの2
倍の原子量を有するので、Mo+1/2Wで表して、少な
くとも1種は2%以上必要である。しかしながら過度に
添加すると、炭化物、窒化物または炭窒化物を形成し固
溶強化度を却って減じるため高温強度に有効に働かない
とともに、耐酸化性を劣化させるので、Mo+1/2W量
は20%以下に限定する。MoとWはほぼ同じ作用を有す
るが、耐酸化性に関してはWの方が有利である。またW
は原子量がMoの2倍であるため高温における拡散速度
が小さく、クリープ強度を向上させる効果が大きい。従
って強度に関しても単純にはW添加の方が有利である
が、WとMoを複合添加すると疲労強度がさらに向上す
るという効果がある。従って、耐酸化性を重視する場合
にはWの単独添加が、疲労強度を重視する場合にはWと
Moの複合添加が望ましい。
【0011】Nは、その大部分は基地に侵入型原子とし
て固溶し、鋼を強化する。本発明鋼においてはこのNの
固溶強化を最大限に利用している。そのため最低0.30%
を必要とするが、本成分系においてはNの溶解度が最大
0.65%であるので、0.65%以下に限定する。Nbは必ず
しも添加する必要はないが、Cと結びついてNbCを形
成することで、固溶化処理中の結晶粒成長を抑える作用
を有する。そのため固溶化処理温度を高めることがで
き、その結果副次的にWやMoの均質な固溶を促進させ
る効果があるため、必要に応じて添加することができ
る。Nbは耐酸化性を劣化させるので過度の添加は好ま
しくなく、0.9%以下の範囲で添加するのがよい。Bは
必ずしも添加する必要はないが、微量添加によって結晶
粒界に偏析し、クリープ強度および熱間加工性を改善す
る作用を有するため、必要に応じて添加することかでき
る。しかしながら過度に添加すると鋼の溶融点を下げる
ので、0.02%以下の範囲で添加するのがよい。
【0012】なお、以下の元素は下記の範囲内で本バル
ブに含まれても良い。 P≦0.04% S≦0.03% Cu≦0.30% V≦0.1% Ta≦0.1% Mg≦0.02% Ca≦0.02% REM≦0.03% 次に、本開発鋼を用いて、フェース部の硬さを400HV以
上とする方法について説明する。まず、バルブの概略形
状に熱間で成形した後、固溶化処理を施す。本発明鋼の
場合、前述のように固溶強化作用を最大限利用するため
に、炭化物、窒化物または炭窒化物の固溶が進む高温で
固溶化処理を行うのが望ましい。具体的には1000℃以上
の温度、望ましくは1050〜1180℃の範囲で15〜60分程度
保持した後急冷する。その後750℃前後で1〜4時間程
度の時効処理を行う。
【0013】続いて、フェース部のみに加工が加わるよ
うにして、冷間または温間で加工を行う。温間加工は、
被加工材の再結晶温度以下の温度で加工することを指す
が、通常は900℃以下で行う。この場合、常温では10%以
上、また温間では300℃〜600℃の加工温度のときで15%
以上の加工率とするのが良い。フェース部の硬度は、ビ
ッカース硬さで400HV以上にすると、これは肉盛りした
ステライト合金の硬さに相当し、十分な耐摩耗性が得ら
れる。一方、フェース部の硬度が400HVを下回るとエン
ジンを長時間使用中にフェース部に摩耗が生じるように
なる。従って、フェース部の硬度は400HV以上が必要で
ある。一方、冷間加工率を高くすると靭性が低下するよ
うになり、使用中のフェース部の欠け等の問題が生じる
可能性があるので、加工後のフェース部の硬度は700HV
以下とすることが望ましい。
【0014】
【実施例】
(実施例1)表1に示す組成の鋼を大気誘導炉にて溶製
し、10kgのインゴットを作製後、1100℃に加熱して30mm
角の棒材に鍛伸した。さらに1150℃で30分保持後空冷の
固溶化処理を行った後、750℃で4時間保持、空冷の時
効処理を行った。この素材より直径6mm、長さ9mmの円柱
状試験片を切り出し、常温で種々の加工率で圧縮試験を
行って、縦断部のD/4(Dは直径)位置における硬さ
を測定した。硬さ測定結果を表2に示す。表2より10%
以上の冷間加工により目的とする400HV以上の硬さが得
られることがわかる。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】(実施例2)表1におけるNo.AとNo.
Bの組成の鋼から作製した直径6mmの丸棒を用いて、表
3に示す複数の工程でエンジンバルブを成形した。本発
明バルブNo.1は常温で20%の加工を加えたもの、No.2
は常温で20%の加工後さらにタフトライド処理を行った
もの、No.3は温間(600℃)で30%の加工後タフトライ
ド処理を行ったものである。また比較バルブは通常の工
程(バルブ成形後固溶化、時効熱処理)で作製したもの
である。これらのバルブについてフェース面の硬さを測
定した。硬さ測定結果を表3に合わせて示す。表3より
本発明バルブのフェース部の硬度は比較バルブに比べて
明らかに高いことが認められる。
【0018】
【表3】
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、21−4N鋼より高い
高温強度を有する耐熱鋼からなるエンジンバルブのフェ
ース部を、肉盛り等の工程無しで十分に硬度を高めるこ
とが可能であり、製造工程の省略と低コスト化が達成で
きる。その結果、安価でフェース部の耐摩耗性に優れた
エンジンバルブを提供することが可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C 0.01〜0.20%、Si 1.0
    %以下、Mn 4.5〜15.0%、NiとCoの1種または2
    種をNi+Coで2.0〜20.0%、Cr 15.0〜26.0%、M
    oとWの1種または2種をMo+1/2Wで2.0〜20.0%、
    Nb 0.9%以下、N 0.30〜0.65%、B 0.02%以下、残
    部Feおよび不可避の不純物からなるエンジンバルブで
    あって、前記バルブのフェース部が冷間または温間加工
    によりビッカース硬さ400HV以上の硬化層を有すること
    を特徴とするエンジンバルブ。
  2. 【請求項2】 フェース部の冷間または温間加工率が10
    %以上であることを特徴とする請求項1に記載のエンジ
    ンバルブ。
JP30736694A 1994-12-12 1994-12-12 エンジンバルブ Pending JPH08165547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30736694A JPH08165547A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 エンジンバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30736694A JPH08165547A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 エンジンバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165547A true JPH08165547A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17968216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30736694A Pending JPH08165547A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 エンジンバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514471A (ja) * 2009-01-23 2011-05-06 マン・ディーゼル・アンド・ターボ,フィリアル・アフ・マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー,ティスクランド 内燃機関のための、排気弁スピンドルまたはピストンの形態にある可動壁部材、および当該部材を製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514471A (ja) * 2009-01-23 2011-05-06 マン・ディーゼル・アンド・ターボ,フィリアル・アフ・マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー,ティスクランド 内燃機関のための、排気弁スピンドルまたはピストンの形態にある可動壁部材、および当該部材を製造する方法
US8757124B2 (en) 2009-01-23 2014-06-24 Man Diesel, Filial Af Man Diesel Se, Tyskland Movable wall member in form of an exhaust valve spindle or a piston for internal combustion engine, and a method of manufacturing such a member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830466B2 (ja) 900℃での使用に耐える排気バルブ用耐熱合金およびその合金を用いた排気バルブ
JP4835424B2 (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄
US20110236247A1 (en) Heat resistant steel for exhaust valve
JP2004285444A (ja) 安定した靭性を示す低合金高速度工具鋼
JP3951943B2 (ja) 耐過時効特性にすぐれた高強度の排気バルブ用耐熱合金
JP4688691B2 (ja) 低サイクル疲労強度に優れた肌焼鋼
JP2820776B2 (ja) 析出硬化フェライト―パーライト鋼
EP2447385B1 (en) Heat-resistant steel for engine valve having excellent high-temperature strength
JP4291941B2 (ja) 曲げ疲労強度に優れた軟窒化用鋼
JP4830443B2 (ja) 高温における強度特性にすぐれた排気バルブ用耐熱合金
JP3915710B2 (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭差動歯車
JP3073754B2 (ja) エンジンバルブ用耐熱鋼
JP5400140B2 (ja) 高温強度に優れたエンジンバルブ用耐熱鋼
JP2004183064A (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材およびその製造方法
JP2007254804A (ja) Ni基合金
JP4031607B2 (ja) 結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼
JP2960496B2 (ja) 冷間工具鋼
JP4026228B2 (ja) マルテンサイト系耐熱鋼
JPH08165547A (ja) エンジンバルブ
JPH11117020A (ja) 耐熱部品の製造方法
JP4307329B2 (ja) ピストンリング用線材及びピストンリング
JP3744084B2 (ja) 冷間加工性及び過時効特性に優れた耐熱合金
JP2004190060A (ja) エンジンバルブ用耐熱合金
JPS5925026B2 (ja) 金型用鋼
JP6745050B2 (ja) Ni基合金およびそれを用いた耐熱板材