JP4031607B2 - 結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼 - Google Patents
結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4031607B2 JP4031607B2 JP2000103148A JP2000103148A JP4031607B2 JP 4031607 B2 JP4031607 B2 JP 4031607B2 JP 2000103148 A JP2000103148 A JP 2000103148A JP 2000103148 A JP2000103148 A JP 2000103148A JP 4031607 B2 JP4031607 B2 JP 4031607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- less
- oxide
- inclusions
- coarsening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、焼入れ処理または浸炭焼入れ処理等の熱処理にて強度を付与して使用される機械構造用鋼に関わり、特にオーステナイト域に加熱後の結晶粒の粗大化、あるいは異常粒成長を抑制する鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
機械構造用鋼として用いられる炭素鋼あるいは合金鋼は、鍛造、引抜き、転造あるいは切削加工にて所定の形状に加工した後、焼入れ処理、浸炭焼入れ処理あるいは高周波焼入れ処理等の熱処理にて強度を付与して利用される場合が多い。最近では生産性の向上を目的に、熱処理温度が1000℃を越える温度域で行う場合があり、高温に保持されることでオーステナイト結晶粒が粗大化し強度、靱性、疲労寿命が低下することがある。例えば、肌焼鋼やボロン鋼等では冷間加工後の、焼入れ処理あるいは浸炭焼入れ処理の熱処理時に、オーステナイト結晶粒が局部的に粗大化(以下異常粒成長と称す)し、熱処理歪みによる寸法精度の劣化、疲労寿命の低下、遅れ破壊特性の劣化等の諸問題を引き起こす場合があることが知られている。
【0003】
結晶粒の粗大化を抑制するためには、ピン止め粒子を多量かつ微細に分散させることが有効であり、一般に機械構造用鋼ではAlNやTiC等の炭窒化物をピン止め粒子に利用している。例えば、特開平8−199303号公報ではNbの炭窒化物またはそれらとAlNの複合析出物を素地中に3個/10μm2以上析出させることで粗大化温度が1100℃程度となることが開示されている。また、オーステナイト結晶粒の異常粒成長を抑制するためには、特開昭61−217553号公報に開示されているようにTi量をN量に対して過剰にすることでTiCをピン止め粒子として利用したり、あるいは、特開昭56−75551号公報や特開昭59−123714号公報に開示されているようにAlNをピン止め粒子に利用することが知られている。
【0004】
上記のように従来、機械構造用鋼のオーステナイト結晶粒の粗大化抑制、あるいは異常粒成長の抑制にはAlN、TiC、NbC、NbNをピン止め粒子として利用することが一般に知られている。しかしながら鋼中のAlNやTiC等の炭窒化物は固溶温度が低く1100℃を越える高温に保持した場合には固溶したり、あるいは炭窒化物がオストワルド成長し粗大化してピン止め効果を失い、オーステナイト結晶粒の粗大化や異常粒成長を引き起こす。固溶温度が高いTiNは、微細に分散させることが困難なため、オーステナイト結晶粒の抑制効果が低下する。またNbCあるいはNbNは圧延ままではパーライト部にはほとんど析出しないため、その分散は極めて不均一な分散である。このためNbの炭窒化物をピン止め粒子として有効に利用するためには特開平8−199303号公報に開示されているようにα/γ二相域に加熱しα単相域まで徐冷する球状化焼鈍等のNb炭窒化物の析出処理が必須となり、製造工程が制約される課題が残されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点を解決するため案出されたものであり、機械構造用鋼を焼入れ加熱や浸炭焼入れ加熱あるいは高周波焼入れ加熱等の熱処理で高温に加熱しても結晶粒の粗大化を防止でき、あるいは冷間加工後の異常粒成長を抑制することが可能な鋼を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成するため、1100℃を越える高温域で結晶粒の粗大化を抑制するためには酸化物や硫化物の活用が有効であると考え、種々の酸化物や硫化物による結晶粒成長抑制効果を評価した。一般に鋼にはAl2O3やTi2O3等の酸化物やMnS等の硫化物が含有される。しかし、これらの酸化物や硫化物の微細分散は困難であり、異常粒成長等の機械構造用鋼のオーステナイト結晶粒制御へ酸化物や硫化物を用いた例は知られていない。本発明者らは、特定のサイズのMgを含有する酸化物や硫化物、酸化物と硫化物の複合体、あるいはそれらの1種または2種以上を含む介在物(以下Mg系介在物と称す)を特定の個数含有させることで、機械構造用鋼の結晶粒粗大化防止に有効であることを見出した。
【0007】
Mg系介在物は、高温域でも熱的安定性を保つことが可能であり、これらのMg系介在物を単独あるいは複合してピン止め粒子として利用することで、オーステナイト結晶粒の成長あるいは異常粒成長を顕著に抑制できると考えられる。Mg系の酸化物であるMgOやMgAl2O4はAl2O3やTi2O3と比べ溶鋼との界面エネルギーが小さいため、他の酸化物に比べ微細分散が可能であり、かつ溶鋼中あるいはγ単相域で析出するため組織の影響を受けず均一分散させることが可能であると考えられる。
【0008】
ここでMg系介在物とはMgを含む酸化物、硫化物、酸化物と硫化物の複合体、あるいはこれらの1種または2種以上を含有する炭窒化物からなる複合介在物を示す。具体的に示すとMgO、(Mg,X)O、MgX2O4、MgXO3、MgS、Mg(O,S)、(Mg,X)S、(Mg,X)(O,S)の化学式で表される酸化物や硫化物、その複合体、あるいはこれらの酸化物や硫化物の1種または2種以上を核としてその周囲にTiN、TiC、Ti(C,N)、AlN等の炭窒化物の1種または2種以上を含む複合介在物である。ここでXはMn、Ti、Al、Si等の合金元素である。
【0009】
本発明の要旨は以下の通りである。
【0010】
(1) 質量%で、
C :0.1〜1.2%、
Si:0.01〜3%、
Mn:0.1〜2%、
P :0.04%以下、
S :0.001〜0.05%、
Mg:0.0002〜0.01%、
O:0.0002〜0.005%、
N:0.0005〜0.03%
を含有し、残部Fe及び不可避的不純物よりなり、MgO、(Mg,Mn)Oの一方または双方からなる酸化物と、更にMgS、(Mg,Mn)Sの一方若しくは双方からなる硫化物、Mg(O,S)、(Mg,Mn)(O,S)の一方若しくは双方からなる酸化物と硫化物の複合体の何れか一方または双方からなり、大きさが0.005〜1μmであるMg系介在物を合計で1×105〜1×107個/mm2含有することを特徴とする結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼。
【0012】
(2) 質量%で、
C :0.1〜1.2%、
Si:0.01〜3%、
Mn:0.1〜2%、
P :0.04%以下、
S :0.001〜0.05%、
Mg:0.0002〜0.01%、
O:0.0002〜0.005%、
N:0.0005〜0.03%
を含有し、
Al:0.02%以下、
Ti:0.002〜0.05%、
B:0.0003〜0.005%、
Cr:0.01〜4%、
Ni:0.05〜5%、
Mo:0.01〜1%、
V:0.01〜0.5%、
Nb:0.005〜0.05%、
Zr:0.005〜0.1%
の1種または2種以上を更に含有し、残部Fe及び不可避的不純物よりなり、MgO、(Mg,X)O、MgX 2 O 4 、MgXO 3 の1種または2種以上からなる酸化物と、更にMgS、(Mg,X)Sの一方若しくは双方からなる硫化物、Mg(O,S)、(Mg,X)(O,S)の一方若しくは双方からなる酸化物と硫化物の複合体、前記酸化物、前記硫化物、前記酸化物と硫化物の複合体の1種若しくは2種以上を核としてその周囲にTiN、TiC、Ti(C,N)、AlNの1種若しくは2種以上を含む複合介在物の何れか1種または2種以上からなり、大きさが0.005〜1μmであるMg系介在物を合計で1×10 5 〜1×10 7 個/mm 2 含有することを特徴とする結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼。
ここでXはMn、Ti、Al、Siである。
【0013】
(3) 質量%で、
Ca:0.0002〜0.008%、
Te:0.0002〜0.008%、
REM:0.0002〜0.008%
の1種または2種以上を更に含有することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼である。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の化学成分の請求範囲を上記のように定めた理由を以下に示す。
【0015】
SはMgあるいはMn、Cu等の合金元素と反応して硫化物として存在する。これらの硫化物はピン止め粒子として有効に機能するとともに被削性を向上させる。0.001%未満では被削性の向上効果がなく、0.05%を越えて添加すると冷間鍛造性を劣化させるとともに、焼入れ焼戻し後の結晶粒界を脆化させ靱性が劣化する。このため0.001〜0.05%とした。望ましくは0.001〜0.03%である。
【0016】
MgはSあるいはOと結合して酸化物、硫化物あるいはこれらを含む複合介在物として存在する。これらの粒子は鋼中に均一に分散し、ピン止め粒子として有効に機能する。またこれらのMg系介在物は炭窒化物の析出サイトとして機能することから、TiN、TiC、AlN等の析出物を均一微細分散させることが可能であり、結晶粒制御に有効に活用できる。0.0002%未満では効果が現れず、0.01%を越えて添加すると製造コストの上昇を招くため0.0002〜0.01%とした。望ましくは0.0005〜0.005%である。
【0017】
OはMg、Ti、Al等の合金元素と結合し酸化物として存在する。特にMg系の酸化物を含む複合介在物はピン止め粒子として有効に機能する。0.0002%未満ではMg系の酸化物を有効に析出させることができず、0.005%を越えると粗大な酸化物が形成し、焼入れ焼戻し後の靱性、疲労特性を劣化させるため0.0002〜0.005%とした。望ましくは0.0002〜0.003%である。
【0019】
Cは最終製品での強度を確保するため添加する。0.1%未満では機械部品として必要な強度を確保できず、1.2%を越えると延性及び靱性が劣化するため0.1〜1.2%とした。
【0020】
Siは鋼に必要な強度、焼入れ性を付与し、焼戻し軟化抵抗を向上するのに有効な元素である。0.01%未満ではこれらの効果がなく、3%を越えると靱性、延性が劣化するとともに硬度の上昇を招き冷間鍛造性を劣化させるため上限を3%とした。
【0021】
Mnは鋼に必要な強度、焼入れ性を付与するために必要な元素である。0.1%未満では効果が不十分であり、2%を越えると靱性が劣化するとともに硬度が上昇し冷間鍛造性を劣化させる。
【0022】
Pは冷間鍛造時の変形抵抗を高め、靱性を劣化させる。また焼入れ焼戻し後の結晶粒界を脆化し靱性を劣化させるため低減することが望ましい。従って上限を0.04%とした。
【0023】
NはTi、Al等と結合し窒化物を形成しピン止め粒子として機能する。0.0005%未満では窒化物の析出量が不足し、オーステナイト結晶粒の粗大化抑制に機能せず、また0.03%を越えて添加すると熱間延性を劣化させるため、0.0005〜0.03%とした。
【0024】
次に前記(2)の本発明の成分限定理由について説明する。これらの元素は鋼の必要特性に応じて1種または2種以上添加される。
【0025】
AlはOと結合して酸化物、あるいはNと結合してAlNとして存在する。特にMg及びOと結合したMgAl2O4、及びこれを含む複合介在物はピン止め粒子と有効に機能するので0.005%以上含有することが好ましい。0.02%を越えるとAl脱酸が支配的になりMgの効果が発現しないことから上限を0.02%とした。
【0026】
TiはCあるいはNと結合してTiCあるいはTiNとして存在する。これらの炭窒化物はピン止め粒子として有効である。0.002%未満では効果が現れず、0.05%を越えるとその効果が飽和するとともに硬度の上昇を招き冷間鍛造性が劣化するため0.002〜0.05%とした。
【0027】
B、Cr、Ni、Moは焼入れ性を向上させ鋼の高強度化に有効である。
Bは焼入れ性の向上を目的に添加する。0.0003%未満では効果が不十分であり、0.005%を越えて添加しても効果が飽和するので、0.0003〜0.005%とした。
【0028】
Crは高強度化、焼入れ性の向上を目的に添加する。0.01%未満では効果が不十分で、4%を越えて添加すると冷間加工性が劣化するため、0.01〜4%とした。
【0029】
Niは焼入れ性の向上を目的に添加する。0.05%未満では効果が不十分で、5%を越えて添加すると製造コストの上昇を招くため、0.05〜5%とした。
【0030】
Moは焼入れ性の向上を目的に添加する。0.01%未満では効果が不十分で、1%を越えて添加すると製造コストの上昇を招くため、0.01〜1%とした。
【0031】
V、Nb、Zrは炭窒化物を形成する。これらの炭窒化物はMgを含む酸化物や硫化物あるいはこれらの複合介在物上に析出する場合が多く、鋼中に均一に分散しピン止め粒子として機能し、結晶粒の粗大化を抑制する。
【0032】
VはNあるいはCと結合しVN、VCあるいはそれらの複合介在物を形成し、結晶粒の粗大化抑制に有効に機能する。0.01%未満では効果が不十分で、0.5%を越えて添加しても効果が飽和するため、0.01〜0.5%とした。
【0033】
NbはNあるいはCと結合しNbN、NbCあるいはそれらの複合介在物を形成し、結晶粒の粗大化抑制に有効に機能する。0.005%未満では効果が不十分で、0.05%を越えて添加しても効果が飽和するため、0.005〜0.05%とした。
【0034】
ZrはNあるいはCと結合しZrN、ZrCあるいはそれらの複合介在物を形成し、結晶粒の粗大化抑制に有効に機能する。0.005未満では効果が不十分で、0.1%を越えて添加しても効果が飽和するため、0.005〜0.1%とした。
【0035】
次に前記(3)の本発明の成分限定理由について説明する。これらの元素は鋼の必要特性に応じて1種または2種以上添加される。
【0036】
Caは硫化物の形態制御に有効である。MnSの圧延方向への伸長化を防止し、加工性や靱性の劣化を改善する。0.0002%未満では効果が不十分で、0.008%を越えて添加しても効果が飽和するとともに粗大な酸化物を生成し破壊靱性値を低下させる。
【0037】
Te、REMもCa同様に硫化物の形態制御に有効である。0.0002%未満では効果が不十分で、0.008%を越えて添加しても効果が飽和する。
【0038】
本発明鋼は特定の範囲の大きさを有するMg系介在物を特定の範囲の個数を含有する。Mg系介在物は鋼中に均一に分散し、高温域でも安定なピン止め粒子として機能する。しかしながらMg系介在物の個数が1×105個/mm2未満ではオーステナイト結晶粒の細粒化あるいは異常粒成長抑制の効果が現れない。また1×107個/mm2を越えると鋼の清浄度が低下し靱性、延性を低下させる。また、Mg系介在物の大きさが0.005μm未満ではピン止め粒子としての効果が不十分で、1μmを越えると、ピン止め粒子としての効果を失うだけでなく、Mg系介在物が破壊起点となり靱性や疲労特性の劣化を招く。ここでMg系介在物の大きさとは円相当径とした。
【0039】
本発明で規定した介在物の分散状態は、例えば以下のような方法で定量的に測定される。0.005〜1μmのMg系介在物の分散状態は棒線材の任意の場所から抽出レプリカ試料を作製し、これを透過電子顕微鏡(TEM)を用いて10000〜50000倍の倍率で少なくとも1000μm2以上の面積にわたって観察し、対象となる大きさの介在物の個数を測定し、単位面積当たりの個数に換算する。即ち、測定下限の介在物の大きさを0.005μmとし、測定上限を1μmとする。このとき、介在物の同定は、TEMに付属のエネルギー分散型X線分光法(EDS)による組成分析と、TEMによる電子線回折像の結晶構造解析によって行われる。
【0040】
鋼の製造方法は所定のサイズのMg系介在物が所定の量存在すればよいので、鋳造後の加熱条件、圧延条件、圧延後の熱処理条件は、必要とされる機械的特性に応じて、適宜選択すればよい。
【0041】
例えば、溶鋼酸素量を0.01質量%にして、適量のMgを添加して脱酸を行うことで、微細なMg系酸化物を鋼中に生成させることができる。
【0042】
【実施例】
以下に、実施例により本発明を更に詳細に説明する。表1に供試鋼の化学成分、表2に900℃及び1200℃に加熱焼入れ後の大きさが0.005〜1μmであるMg系介在物の個数、1200℃に加熱焼入れ後の大きさが0.005〜1μmである主要な介在物の組成、及び粗粒発生温度を示す。これらの鋼は転炉溶製鋼を連続鋳造し、続いて再加熱し直径5〜50mmの棒鋼、線材に熱間圧延した。Mg系介在物は圧延材を900℃及び1200℃に60分加熱した後水焼入れした棒線材の中心部より抽出レプリカ試料を作製し、透過電子顕微鏡にて50000倍の倍率で1000μm2の面積を観察することで測定した。Mg無添加材では、0.005〜1μmの大きさを有する全ての介在物数を表2に示した。
【0043】
粗粒発生温度は、棒鋼または線材に熱間圧延した素材、あるいは熱間圧延後に球状化焼鈍した鋼材より、文献「冷間据込み性試験方法」(塑性と加工、22(1981)、139.)に示されている1号試験片(圧縮試験片)を作製し端面拘束圧縮にて最終高さが50%となる冷間加工を行った後、840〜1200℃に30分間加熱し焼入れ、中心軸を通るL断面部の全領域に渡ってオーステナイト粒径を観察した。オーステナイト粒径の観察にはJIS G 0551に準じて行い、粒度番号5番以下の粗粒が1つでも存在すれば粗大粒発生と判定した。
【0044】
介在物数は表2に示した通り、本発明の請求範囲を満たす鋼は、いずれも900℃焼入れでのMg系介在物数と1200℃焼入れでのMg介在物数に大きな変化がなく、Mg系の介在物は1200℃での高温でも安定に存在している。一方、比較鋼では、900℃焼入れ材では介在物が105〜106/mm2程度であり本発明鋼と同等の個数存在するが、1200℃になると103/mm2程度にまで減少し、熱的安定性に欠けることがわかる。更に粗大粒発生温度は、本発明鋼はいずれも1090℃以上と高温であるが、比較鋼では1000℃以下と低温である。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、オーステナイト結晶粒の粗大化や異常粒成長に起因する焼入れ歪みによる寸法精度の低下が少なく、疲労強度、靱性、遅れ破壊特性が従来鋼よりも優れた機械構造用鋼を提供可能であり、産業上極めて大きな効果を有する。
Claims (3)
- 質量%で、
C :0.1〜1.2%、
Si:0.01〜3%、
Mn:0.1〜2%、
P :0.04%以下、
S :0.001〜0.05%、
Mg:0.0002〜0.01%、
O:0.0002〜0.005%、
N:0.0005〜0.03%
を含有し、残部Fe及び不可避的不純物よりなり、MgO、(Mg,Mn)Oの一方または双方からなる酸化物と、更にMgS、(Mg,Mn)Sの一方若しくは双方からなる硫化物、Mg(O,S)、(Mg,Mn)(O,S)の一方若しくは双方からなる酸化物と硫化物の複合体の何れか一方または双方からなり、大きさが0.005〜1μmであるMg系介在物を合計で1×105〜1×107個/mm2含有することを特徴とする結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼。 - 質量%で、
C :0.1〜1.2%、
Si:0.01〜3%、
Mn:0.1〜2%、
P :0.04%以下、
S :0.001〜0.05%、
Mg:0.0002〜0.01%、
O:0.0002〜0.005%、
N:0.0005〜0.03%
を含有し、
Al:0.02%以下、
Ti:0.002〜0.05%、
B:0.0003〜0.005%、
Cr:0.01〜4%、
Ni:0.05〜5%、
Mo:0.01〜1%、
V:0.01〜0.5%、
Nb:0.005〜0.05%、
Zr:0.005〜0.1%
の1種または2種以上を更に含有し、残部Fe及び不可避的不純物よりなり、MgO、(Mg,X)O、MgX 2 O 4 、MgXO 3 の1種または2種以上からなる酸化物と、更にMgS、(Mg,X)Sの一方若しくは双方からなる硫化物、Mg(O,S)、(Mg,X)(O,S)の一方若しくは双方からなる酸化物と硫化物の複合体、前記酸化物、前記硫化物、前記酸化物と硫化物の複合体の1種若しくは2種以上を核としてその周囲にTiN、TiC、Ti(C,N)、AlNの1種若しくは2種以上を含む複合介在物の何れか1種または2種以上からなり、大きさが0.005〜1μmであるMg系介在物を合計で1×10 5 〜1×10 7 個/mm 2 含有することを特徴とする結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼。
ここでXはMn、Ti、Al、Siである。 - 質量%で、
Ca:0.0002〜0.008%、
Te:0.0002〜0.008%、
REM:0.0002〜0.008%
の1種または2種以上を更に含有することを特徴とする請求項1または2に記載の結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000103148A JP4031607B2 (ja) | 2000-04-05 | 2000-04-05 | 結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000103148A JP4031607B2 (ja) | 2000-04-05 | 2000-04-05 | 結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001288531A JP2001288531A (ja) | 2001-10-19 |
JP4031607B2 true JP4031607B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=18616910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000103148A Expired - Fee Related JP4031607B2 (ja) | 2000-04-05 | 2000-04-05 | 結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4031607B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7485196B2 (en) * | 2001-09-14 | 2009-02-03 | Nucor Corporation | Steel product with a high austenite grain coarsening temperature |
JP2004068128A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Daido Steel Co Ltd | 切屑破砕性にすぐれた機械構造用鋼 |
JPWO2004074529A1 (ja) | 2003-02-20 | 2006-06-01 | 新日本製鐵株式会社 | 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼材 |
WO2004106571A1 (ja) | 2003-05-27 | 2004-12-09 | Nippon Steel Corporation | 成形加工後の耐遅れ破壊性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法、並びに、高強度薄鋼板により作製された自動車用強度部品 |
KR100853328B1 (ko) * | 2003-10-17 | 2008-08-21 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 구멍 확장성과 연성이 우수한 고강도 박강판 |
CN110484811B (zh) * | 2019-09-10 | 2020-07-28 | 中国科学院金属研究所 | 一种超净稀土钢及夹杂物改性控制方法 |
CN112575242B (zh) | 2019-09-27 | 2022-06-24 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种合金结构用钢及其制造方法 |
CN112853200B (zh) * | 2019-11-26 | 2022-09-13 | 武汉昆伦特钢装备科技开发有限公司 | 一种高硬耐磨耐蚀耐高温合金铸钢磨套及制造工艺 |
CN113025903B (zh) * | 2021-03-04 | 2022-03-25 | 东北大学 | 一种细晶粒热轧板带钢及其制备方法 |
-
2000
- 2000-04-05 JP JP2000103148A patent/JP4031607B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001288531A (ja) | 2001-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4699341B2 (ja) | 疲労限度比に優れた高強度熱間鍛造非調質鋼部品 | |
JP4221518B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
JP5858204B2 (ja) | 熱間鍛造用鋼材およびその製造方法ならびにその鋼材を用いた熱間鍛造素形材の製造方法 | |
JP3764586B2 (ja) | 冷間加工性と低浸炭歪み特性に優れた肌焼鋼の製造方法 | |
JP6244701B2 (ja) | 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
CN111411293A (zh) | 高速工具及其制造方法 | |
EP3901303A1 (en) | High-carbon hot-rolled steel sheet and method for manufacturing same | |
WO2007123164A1 (ja) | 内燃機関用ピストンリング材 | |
JP3485805B2 (ja) | 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法 | |
JP4031607B2 (ja) | 結晶粒の粗大化を抑制した機械構造用鋼 | |
JP3738004B2 (ja) | 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法 | |
EP3279360B1 (en) | Case-hardened steel component | |
CN109790602B (zh) | 钢 | |
WO2016186033A1 (ja) | ばね鋼 | |
JP6828591B2 (ja) | 軸受用鋼及び軸受部品 | |
JP6977880B2 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2004183064A (ja) | 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材およびその製造方法 | |
JP6540131B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
JP3490293B2 (ja) | 結晶粒粗大化防止特性と耐遅れ破壊特性に優れた冷間鍛造用鋼とその製造方法 | |
JP3480630B2 (ja) | 冷間加工性および結晶粒の粗大化特性に優れた肌 焼鋼 | |
JPH08199303A (ja) | 結晶粒粗大化防止鋼 | |
JP2021195588A (ja) | 肌焼鋼材及びその製造方法 | |
JP5884781B2 (ja) | 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6725191B2 (ja) | Ni含有高Cマルテンサイト系耐熱鋼 | |
JP4121416B2 (ja) | 機械構造用非調質型熱間鍛造部品およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4031607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |