JPH0816224A - 領域加工方法 - Google Patents

領域加工方法

Info

Publication number
JPH0816224A
JPH0816224A JP6150848A JP15084894A JPH0816224A JP H0816224 A JPH0816224 A JP H0816224A JP 6150848 A JP6150848 A JP 6150848A JP 15084894 A JP15084894 A JP 15084894A JP H0816224 A JPH0816224 A JP H0816224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
offset
area
tool
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6150848A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takegahara
隆史 竹ヶ原
Shigetoshi Takagi
成年 高木
Shinya Nakamura
真也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP6150848A priority Critical patent/JPH0816224A/ja
Priority to US08/490,592 priority patent/US5595463A/en
Publication of JPH0816224A publication Critical patent/JPH0816224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34106Using spiral collapsed boundary, contour parallel machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34115Area, pocket machining for area with partially open boundary
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49365Minimise noncutting area, tool travel, eliminate air cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50329Tool offset for pockets, area machining avoiding interference with wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/300896Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply with sensing of numerical information and regulation without mechanical connection between sensing means and regulated means [i.e., numerical control]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 領域加工方法において、任意部分が開いた領
域を効率よく加工できるようにする。 【構成】 加工しようとする領域の開いている素材輪郭
の外側に、あらかじめ所定距離だけ離れた外側オフセッ
トラインを設定しておく(S2)。次に、この外側オフ
セットラインと部品輪郭とからなる領域に対して工具経
路を定めるオフセット輪郭を設定するが、外側オフセッ
トラインに対してはオフセット量をゼロに設定する(S
3)。このようにして設定されたオフセット輪郭には切
削に必要な送り速度を設定する(S5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は領域加工方法に関し、特
に任意部分が開いているような領域を加工するときの領
域加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ワークの指定された任意領域内を自動的
にくり抜くような加工のことを領域加工というが、その
領域加工のためのプログラムは、自動プログラミング装
置あるいはCAD/CAM(computer aided design/co
mputer aided manufacturing)システムにおいて作成さ
れる。たとえば自動プログラミング装置によって指定さ
れた領域内を削り取るための工具経路を作成する場合、
その切削条件として、代表的には、最終的に削り上がる
形状すなわち削り残す部分の境界線の輪郭と、工具径
と、一回に切り込んでいく工具径方向及び軸(Z)方向
の切込量と、削り残す輪郭より内側に補正された工具径
方向及び軸方向の仕上代と、切削するときの工具の送り
速度とを指定するようにしている。
【0003】ところで、従来の領域加工では、囲まれた
領域の壁は必ず削り残される輪郭であるとして指定して
いる。しかし、加工される領域の中で、一部が開いてい
るような領域を加工する場合も多く、このような場合に
も、従来の領域加工方法が使用されている。
【0004】図8は従来の開いた領域の加工方法を示す
図である。この図において、符号1がワークであり、2
−1、2−2、2−3が削り残す輪郭を表している。こ
れらの輪郭と開いた領域の輪郭2−4とによって囲まれ
た領域が領域加工される部分である。このように一部が
開いた領域を加工する場合、領域を加工するときに指定
する切削条件の中で、削り残す部分の境界線の輪郭を指
定するとき、開いた側の輪郭については、破線で示した
ように、ワーク1の外側の位置にあたかも境界線がある
ように輪郭3を指定する。これは、開いている輪郭を加
工するときには、削り残しができないようにするため
に、加工していく途中で工具を一旦領域の外側に抜く必
要があるからである。これら輪郭2−1、2−2、2−
3及び3によって定義された輪郭を基に、切込量などを
考慮して、細い実線で示した工具経路となるオフセット
輪郭4−1、4−2、4−3が求められる。加工のとき
は、このオフセット輪郭4−1、4−2、4−3に従っ
て内側から外側へ拡げていく方法でワーク1が切削加工
されていく。
【0005】図9は従来の開いた領域の別の加工方法を
示す図である。この図の例では、四角いワーク1があっ
て、その一角を輪郭2−1、2−2に沿って削り残す場
合を示している。このような場合には、輪郭加工という
方法が採られている。すなわち、削り残す境界線を表す
輪郭2−1、2−2に対して外側に順次オフセットした
ところをオフセット輪郭4−1、4−2、4−3とし、
外側から削り残す輪郭2−1、2−2のある内側へ向か
って順次加工していく方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、開いている領
域を加工する従来の方法によれば、削り残す輪郭を定義
するときにワークの存在しない位置を指定するため、そ
のような位置に工具経路を表すオフセット輪郭が作成さ
れる。したがって、工具が抜け出てもなおワークの存在
しない空気を指定された送り速度で加工していることに
なり、さらに、オフセット輪郭の端まで進んで内側の工
具経路に移るときにも、工具は実際に切込みをしている
ときの速度と同じような送り速度で進むことになる。本
来ならば、実際に加工される領域から工具が抜けて来た
ときに早送りで次の加工に移ればよいが、実際に切削加
工を行っていないにも拘らず工具は実際に切削している
ゆっくりとした送り速度で進んでいるために、余計な時
間が掛かってしまうという問題点があった。
【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、一部分が開いた領域を効率よく加工すること
ができる領域加工方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、ワークの一部が開いている領域内を削り
取っていく加工を行う、領域加工方法において、領域加
工しようとする領域の輪郭及び各種加工条件を設定し、
前記領域加工しようとする領域の輪郭の中でワークの輪
郭と一致する素材輪郭の外側に、所定距離だけオフセッ
トされた外側オフセットラインを設定し、前記領域加工
しようとする領域を削り取ることによって形成される部
品輪郭と前記外側オフセットラインとによって形成され
る領域に対して、削り取られる領域内へ外側オフセット
ラインを除く前記部品輪郭から所定距離だけオフセット
されたオフセット輪郭を順次求め、前記オフセット輪郭
を繋いで工具経路とし、前記工具経路にて前記オフセッ
ト輪郭上では工具の送り速度を切削する送り速度に設定
し、前記外側オフセットラインに達したときには早送り
又は別途指定された送り速度に設定することからなるこ
とを特徴とする領域加工方法が提供される。
【0009】
【作用】上述の手段によれば、加工しようとする領域の
開いている素材輪郭の外側に、あらかじめ所定距離だけ
離れた外側オフセットラインを設定しておき、この外側
オフセットラインと部品輪郭とに対して工具経路を定め
るオフセット輪郭を設定するが、外側オフセットライン
に対してはオフセット量をゼロに設定するようにし、こ
れによって設定されたオフセット輪郭のみに切削に必要
な送り速度を設定するようにする。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の領域加工方法を示すフローチャ
ートである。図において、自動プログラミング装置によ
り、領域加工の工具経路を作成するときの領域加工方法
において、まず、部品輪郭及び各種加工条件を設定する
(ステップS1)。すなわち、最初に、ワークから削り
取りたい領域の輪郭を表す部品輪郭と、その領域の輪郭
のうちワークの輪郭と一致する素材輪郭と、工具径、切
込量、仕上代、送り速度などの領域加工を行う上で必要
な各種加工条件とを設定する。
【0011】次に、領域加工しようとする領域の輪郭の
中でワークの輪郭と一致する素材輪郭の外側に所定距離
だけオフセットされた外側オフセットラインを設定する
(ステップS2)。すなわち、工具を領域加工しようと
する領域から外側へ抜いて、工具がワークと干渉しない
位置まで移動したときの工具中心となる位置までの距離
だけ、素材輪郭に沿ってその外側にオフセットされた外
側オフセットラインを設定しておく。
【0012】次に、領域加工しようとする領域を削り取
ることによって形成される部品輪郭と外側オフセットラ
インとによって形成される領域に対して、削り取られる
領域内へ外側オフセットラインを除く部品輪郭から所定
距離だけオフセットされたオフセット輪郭を順次求める
(ステップS3)。すなわち、部品輪郭と外側オフセッ
トラインとによって囲まれた領域を考え、この領域に対
して部品輪郭からのみ工具半径に仕上代をプラスした分
だけオフセットされたオフセット輪郭をまず求める。こ
のとき、外側オフセットラインからのオフセットは行わ
ない。その後、このオフセット輪郭からさらに切込量だ
けオフセットされたオフセット輪郭を求め、これを繰り
返していく。
【0013】次に、オフセット輪郭を繋いで工具経路と
する(ステップS4)。すなわち、工具経路は、ステッ
プS3で求められたオフセット輪郭と必要に応じてこれ
らと交差する外側オフセットラインとをなぞっていって
工具経路を出力する。
【0014】最後に、工具経路にてオフセット輪郭上で
は工具の送り速度を切削する送り速度に設定し、外側オ
フセットラインに達したときには早送り又は別途指定さ
れた送り速度に設定する(ステップS5)。これによ
り、実際に切削加工を行っているオフセット輪郭上での
み工具の切削送り速度に設定され、それ以外は設定され
た送り速度はキャンセルされて、次の加工開始点まで工
具は早送り又は別途指定された送り速度で移動される。
【0015】図2は外側オフセットラインの設定例を示
す図である。この図の領域加工例では、直線の要素によ
って囲まれた領域であってその1つの要素がワーク1の
輪郭の一部を成しているような開いた領域を加工する場
合を示している。
【0016】この図において、符号2−1、2−2、2
−3は削り取る輪郭線を表す部品輪郭であり、符号2−
4がワークの輪郭と一致した、すなわち開いている部分
の輪郭である素材輪郭を示している。最初に、素材輪郭
2−4から外側に、工具がワーク1の加工される領域か
ら抜け出たときに工具がワーク1にぶつからない位置、
たとえば少なくとも工具半径の距離だけ離れた位置に外
側オフセットライン5を、素材輪郭2−4に沿って設定
する。続いて、部品輪郭2−1、2−2、2−3から加
工される領域内へ所定距離だけオフセットされたオフセ
ット輪郭4−1を設定する。この一番外側のオフセット
輪郭4−1は、部品輪郭2−1、2−2、2−3からた
とえば工具半径に仕上代をプラスした分だけオフセット
されている。なお、外側オフセットライン5からのオフ
セット量はゼロである。次いで、このオフセット輪郭4
−1から更に内側に所定距離、たとえば切込量だけオフ
セットされたオフセット輪郭4−2を設定する。このと
きの外側オフセットライン5からのオフセット量もゼロ
である。以下、同様にして、オフセット輪郭4−3〜4
−nを設定する。この例では、オフセット輪郭4−3が
最後に設定されたオフセット輪郭であり、このオフセッ
ト輪郭4−3を構成する要素の内、外側オフセットライ
ン5にぶつかる要素の始点又は終点が加工開始点に設定
される。
【0017】図3は外側オフセットラインの別の設定例
を示す図である。この図の領域加工例では、四角のワー
ク1の一角を2つの直線の要素とワーク1の輪郭の一部
を成している2つの要素とによって囲まれた、開いた領
域を加工する場合を示している。
【0018】この図において、符号2−1、2−2は削
り取る輪郭線を表す部品輪郭であり、符号2−3、2−
4がワーク1の輪郭と一致した、すなわち開いている部
分の輪郭である素材輪郭を示している。まず、素材輪郭
2−3、2−4から外側に、工具がワーク1の加工され
る領域から抜け出たときに工具がワーク1にぶつからな
い位置、たとえば少なくとも工具半径の距離だけ離れた
位置に外側オフセットライン5−1、5−2を、素材輪
郭2−3、2−4に沿って設定する。次に、部品輪郭2
−1、2−2から加工される領域内へ所定距離だけオフ
セットされたオフセット輪郭4−1を設定する。この部
品輪郭2−1、2−2に最も近いオフセット輪郭4−1
は、部品輪郭2−1、2−2からたとえば工具半径に仕
上代をプラスした分だけオフセットされている。このと
き、外側オフセットライン5−1、5−2からのオフセ
ット量はゼロに設定される。次いで、このオフセット輪
郭4−1から更に外側オフセットライン5−1、5−2
の側にたとえば切込量だけオフセットされたオフセット
輪郭4−2を設定する。このときも外側オフセットライ
ン5−1、5−2からのオフセット量もゼロである。以
下、同様にして、オフセット輪郭4−3〜4−nを設定
する。この例では、オフセット輪郭4−3が最後に設定
されたオフセット輪郭であり、このオフセット輪郭4−
3を構成する要素の内、外側オフセットライン5にぶつ
かる要素であってその要素の外側オフセットライン5と
の交点が加工開始点に設定される。
【0019】図4は輪郭を表す要素のデータを格納して
いるオフセット輪郭テーブルの一例を示す図である。輪
郭を表す要素は、線分要素と円弧要素とから構成されて
おり、データベースのオフセット輪郭テーブルTに格納
されている。
【0020】オフセット輪郭テーブルTには、まず、1
つのオフセット輪郭について、求められたオフセット輪
郭が何番目のオフセット輪郭かを識別するオフセット輪
郭番号T1が格納されている。続いて、そのオフセット
輪郭を構成する各要素のデータが順次格納されるが、そ
の要素が線分であれば、線分データT2として、線分要
素の始点及び終点の座標と、線分要素の輪郭タイプが素
材であるかどうかのフラグと、この要素がオフセット輪
郭の何番目の要素かを表す要素番号とが格納され、円弧
要素であれば、円弧データT3として、その始点、終点
及び中心の座標と、半径と、始点から終点に向かう方向
が時計方向CWか反時計方向CCWかの回転方向と、円
弧要素の輪郭タイプが素材であるかどうかのフラグと、
この要素がオフセット輪郭の何番目の要素かを表す要素
番号とが格納されている。
【0021】オフセット輪郭テーブルTに格納される要
素の輪郭タイプは、CAD/CAMシステムを使用して
いる場合では、CADの画面にワーク、オフセット輪郭
などが表示されているので、そのCADの画面にて、開
いている部分の素材輪郭をオペレータがピックすること
によって手動で入力することができる。このように、オ
ペレータがCAD上から素材輪郭を指定することによ
り、データベースのオフセット輪郭テーブルTの該当す
る要素データに、線分要素又は円弧要素の輪郭タイプの
フラグが立てられる。
【0022】また、自動プログラミング装置において
は、領域加工をたとえばFAPT言語を用いてプログラ
ミングするときに、輪郭を定義する文において素材輪郭
であることをあらかじめ指示しておくことができる。こ
のFAPT言語による素材輪郭の指定方法を説明する。
【0023】図5は素材輪郭の指定方法の一例を示す図
である。この例は、FAPT言語による領域加工プログ
ラムPにおいて、輪郭を定義する文を示している。図示
の例によれば、まず、「AREA」文があり、これに適
当な名前「name」が付けられる。その下に、線分
「S1」、円弧「C2,CW」、線分「S2」という形
で輪郭が定義されていき、「AEND」文で終了する。
このとき、線分「S1」に、素材輪郭を意味するワード
「BLK」を直接付加することにより、その線分は素材
輪郭であることを指定してプログラミングすることがで
きる。なお、要素が部品輪郭である場合には今まで通り
に特に指定しない。
【0024】自動プログラミング装置では、このような
プログラムが入力されると、これを解析して、データベ
ースのオフセット輪郭テーブルTに、「BLK」が付加
されている「S1」というデータを格納するときに、線
分要素の輪郭タイプのフラグを立てるようにする。
【0025】図6は領域加工の加工開始点設定方法を示
すフローチャートである。本発明の領域加工方法によれ
ば、工具経路が決められた時点で、一番最初に加工開始
する点を自動的に決めることができるので、その方法に
ついて説明する。
【0026】一部が開いている領域の加工開始点を設定
するとき、まず、部品輪郭からオフセットされた工具経
路を表しているオフセット輪郭のデータが格納されてい
るオフセット輪郭テーブルから、部品輪郭から最も遠い
位置にある最終番号のオフセット輪郭を取り出す(ステ
ップS11)。つまり、部品輪郭から順次オフセットし
ていって最後に設定されたオフセット輪郭をオフセット
輪郭テーブルから取り出す。
【0027】次いで、取り出した最終番号のオフセット
輪郭を構成している線分又は円弧の要素を1つ取り出す
(ステップS12)。取り出した要素の輪郭タイプが素
材であるか否かをチェックする(ステップS13)。こ
こで、要素の輪郭タイプが素材でなければ、ステップS
12に戻って次の要素を取り出す。
【0028】ステップS13にて、取り出した要素の輪
郭タイプが素材であれば、その要素の始点又は終点を開
始点とする(ステップS14)。上述の加工開始点設定
方法によれば、最も内側もしくは部品輪郭から最も遠い
オフセット輪郭の中で、素材輪郭側の始点又は終点を開
始点とするようにしたので、加工される領域の開いてい
る側に工具を降ろしてそこから入り込むようにすること
ができる。したがって、領域の中から切り込んでいくこ
とがないので、工具に負担が掛からなくなる。
【0029】図7は本発明を実施するための自動プログ
ラミング装置のハードウェアのブロック図である。この
図において、自動プログラミング装置は、プロセッサ1
1、読取り専用メモリ(ROM)12、メインメモリ
(RAM)13、グラフィック制御回路14、表示装置
15、キーボード16、タブレット17、ハードディス
ク装置(HDD)18、フロッピーディスク装置(FD
D)19、プロッタ20、プリンタ/紙テープパンチャ
(PTP)21によって構成され、これらの構成要素は
バス10によって互いに結合されている。
【0030】プロセッサ11は、読取り専用メモリ12
に格納されているシステムプログラムに従って自動プロ
グラミング装置全体を制御する。メインメモリ13に
は、領域加工方法を実行するときに設定される部品輪郭
や各種加工条件、領域加工方法を実行している途中で生
成されるオフセット輪郭テーブル、領域加工のために作
成されたシーケンスプログラムなどが格納される。
【0031】グラフィック制御回路14はプロセッサ1
1からの表示データを表示信号に変換し、表示装置15
に送る。表示装置15は、この表示信号を受けて画面表
示を行う。この表示装置15にはCRT(Cathode Ray
Tube)や液晶表示装置などが使用される。
【0032】キーボード16はデータ入力に使用される
操作キーや、ファンクションキーなどを備えている。タ
ブレット17は形状情報のデータ入力に使用される。ハ
ードディスク装置18は、作成されたシーケンスプログ
ラムなど、電源遮断後も保存すべきデータが格納され
る。フロッピーディスク装置19は、フロッピーディス
ク19aを駆動してシーケンスプログラムなどを読み出
したり、作成または編集されたシーケンスプログラムを
フロッピーディスク19aに書き込むことができる。
【0033】また、自動プログラミング装置によって作
成されたシーケンスプログラムは、プロッタ20、プリ
ンタ/紙テープパンチャ21に出力することもできる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、加工し
ようとする領域の開いている素材輪郭の外側に、あらか
じめ所定距離だけ離れた外側オフセットラインを設定し
ておき、この外側オフセットラインと部品輪郭とからな
る領域に対して工具経路を定めるオフセット輪郭を設定
するようにしたので、作られるオフセット輪郭は、工具
が実際に切削加工すべき工具経路だけとなる。このた
め、空気を加工するようなことがなくなり、また、工具
に負担が掛からない加工領域の開いている側に加工開始
点を自動決定できるので、効率のよい加工をすることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の領域加工方法を示すフローチャートで
ある。
【図2】外側オフセットラインの設定例を示す図であ
る。
【図3】外側オフセットラインの別の設定例を示す図で
ある。
【図4】輪郭を表す要素のデータを格納しているオフセ
ット輪郭テーブルの一例を示す図である。
【図5】素材輪郭の指定方法の一例を示す図である。
【図6】領域加工の加工開始点設定方法を示すフローチ
ャートである。
【図7】本発明を実施するための自動プログラミング装
置のハードウェアのブロック図である。
【図8】従来の開いた領域の加工方法を示す図である。
【図9】従来の開いた領域の別の加工方法を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ワーク 2 輪郭 4 オフセット輪郭 5 外側オフセットライン T オフセット輪郭テーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの一部が開いている領域内を削り
    取っていく加工を行う、領域加工方法において、 領域加工しようとする領域の輪郭及び各種加工条件を設
    定し、 前記領域加工しようとする領域の輪郭の中でワークの輪
    郭と一致する素材輪郭の外側に、所定距離だけオフセッ
    トされた外側オフセットラインを設定し、 前記領域加工しようとする領域を削り取ることによって
    形成される部品輪郭と前記外側オフセットラインとによ
    って形成される領域に対して、削り取られる領域内へ外
    側オフセットラインを除く前記部品輪郭から所定距離だ
    けオフセットされたオフセット輪郭を順次求め、 前記オフセット輪郭を繋いで工具経路とし、 前記工具経路にて前記オフセット輪郭上では工具の送り
    速度を切削する送り速度に設定し、前記外側オフセット
    ラインに達したときには早送り又は別途指定された送り
    速度に設定する、 ことからなることを特徴とする領域加工方法。
  2. 【請求項2】 前記輪郭及び各種加工条件を設定するス
    テップは、領域加工の領域の中で開いている部分の輪郭
    を表す素材輪郭を、画面上で該当する要素を指示するこ
    とによって設定することを特徴とする請求項1記載の領
    域加工方法。
  3. 【請求項3】 前記輪郭及び各種加工条件を設定するス
    テップは、領域加工の領域の中で開いている部分の輪郭
    を表す素材輪郭を、自動プログラミング装置へ入力す
    る、輪郭を定義するプログラム文に、要素を表すワード
    とともに素材輪郭を意味するワードを付加することによ
    って設定することを特徴とする請求項1記載の領域加工
    方法。
  4. 【請求項4】 一部が開いている領域を加工するときの
    加工開始点を設定する領域加工の加工開始点設定方法に
    おいて、 部品輪郭からオフセットされた工具経路を表しているオ
    フセット輪郭のデータが格納されているオフセット輪郭
    テーブルから、前記部品輪郭から最も遠い位置にある最
    終番号のオフセット輪郭を取り出し、 前記最終番号のオフセット輪郭を構成する要素の中から
    輪郭タイプが素材である要素を取り出し、 前記輪郭タイプが素材である要素の始点又は終点を開始
    点とする、 ことからなる領域加工の加工開始点設定方法。
JP6150848A 1994-07-01 1994-07-01 領域加工方法 Pending JPH0816224A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150848A JPH0816224A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 領域加工方法
US08/490,592 US5595463A (en) 1994-07-01 1995-06-15 Area machining method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150848A JPH0816224A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 領域加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816224A true JPH0816224A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15505705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150848A Pending JPH0816224A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 領域加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5595463A (ja)
JP (1) JPH0816224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039991A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Matsuura Machinery Corp Cad/camシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624131A1 (de) * 1996-06-17 1997-12-18 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Prägeplatten
JP3358790B2 (ja) * 1997-02-05 2002-12-24 日産自動車株式会社 鋳造用消失模型の製作方法
US6428252B1 (en) * 1997-04-02 2002-08-06 Tino Oldani Method for machining
US6112133A (en) * 1998-02-27 2000-08-29 Imcs, Inc. Visual system and method for generating a CNC program for machining parts with planar and curvilinear surfaces
US6447223B1 (en) 2000-06-07 2002-09-10 Parametric Technology Corporation Control for high speed cutting tool
US6591158B1 (en) * 2000-06-09 2003-07-08 The Boeing Company Methods and apparatus for defining a low-curvature tool path
US6745100B1 (en) * 2000-06-15 2004-06-01 Dassault Systemes Computerized system for generating a tool path for a pocket
JP4087608B2 (ja) * 2002-01-25 2008-05-21 オークマ株式会社 切削工具、および該切削工具を用いた切削加工方法
US6726413B1 (en) * 2002-12-16 2004-04-27 Goodrich Corporation Contour plunge milling
DE50313518D1 (de) * 2003-01-29 2011-04-14 Open Mind Technologies Ag Verfahren zur steuerung von relativbewegungen eines werkzeuges gegen ein werkstück
DE10327623B4 (de) * 2003-06-19 2006-07-13 Mtu Aero Engines Gmbh Fräsverfahren zur Fertigung von Bauteilen
DE10341776B4 (de) * 2003-09-10 2007-09-27 P & L Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels eines rotierenden, spanabhebenden Werkzeugs
TWI469849B (zh) 2010-11-12 2015-01-21 Ind Tech Res Inst 工具機之加工法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3820566C2 (de) * 1987-06-19 1994-01-27 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zum Ermitteln einer Bewegungsbahn eines Bearbeitungswerkzeugs einer von einer numerischen Steuervorrichtung gesteuerten Werkzeugmaschine
SU1646714A2 (ru) * 1989-04-14 1991-05-07 Предприятие П/Я М-5953 Способ обработки плоскостных деталей
FR2651340B1 (fr) * 1989-08-31 1991-12-06 France Etat Armement Procede de commande de machines a commande numerique pour l'usinage automatique de pieces mecaniques.
US5526272A (en) * 1993-01-18 1996-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Data preparation device and method for preparing data for machining work

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039991A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Matsuura Machinery Corp Cad/camシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5595463A (en) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0816224A (ja) 領域加工方法
JPH0480401B2 (ja)
US8332067B2 (en) Device and method for processing a robot control program
WO1985002692A1 (en) Machining step determination method for automatic programming
JPH07230308A (ja) 領域加工方法
JPS63172330A (ja) 文書処理装置の網かけ方式
US5113338A (en) Similar shape part program creation method
US5029068A (en) NC data creation method
JPS60191305A (ja) 数値制御装置
JP2985569B2 (ja) ワイヤ放電加工用ncデータ作成方法
JP2584229B2 (ja) Cad/cam自動プログラミング装置
JPH0916657A (ja) 中間的構造物形状設計データの作成方法および工具軌跡データの作成方法
EP0419672A1 (en) Method of plotting tool shape
JP3526292B2 (ja) Ncデータ作成装置、及び方法
JP3372582B2 (ja) Ncデータ作成装置、及び方法
JPH06250722A (ja) 対話形数値制御装置
JP3615230B2 (ja) Cadシステム
JPH07334222A (ja) 工具経路編集方式
JP2001100824A (ja) Ncデータ作成方法及び装置並びに記憶媒体
JPH0619656B2 (ja) 自動加工機における加工情報作成装置
JPH01300306A (ja) 自動プログラミング方法
JP2534348B2 (ja) Cad穴明デ―タからの数値制御デ―タ作成方法
JPH0719171B2 (ja) レ−ザ加工用のncパ−トプログラム作成方法
JPH04174006A (ja) グラフィック描画方法
JP3000987B2 (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208