JPH08158840A - 内燃機関の潤滑装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑装置

Info

Publication number
JPH08158840A
JPH08158840A JP32993394A JP32993394A JPH08158840A JP H08158840 A JPH08158840 A JP H08158840A JP 32993394 A JP32993394 A JP 32993394A JP 32993394 A JP32993394 A JP 32993394A JP H08158840 A JPH08158840 A JP H08158840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relief
relief valve
passage
valve
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32993394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kawamura
恭博 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP32993394A priority Critical patent/JPH08158840A/ja
Publication of JPH08158840A publication Critical patent/JPH08158840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、リリーフバルブ外周に第1、第2
溝部を設けるとともに、第2溝部とリリーフバルブの内
部空間とを連絡する連絡孔部を設け、リリーフバルブの
傾きや作動時のバタツキを減少させることを目的として
いる。 【構成】 このため、内燃機関のオイルポンプの潤滑油
通路途中に開口するリリーフ室を形成し、リリーフ室内
を開口部位に対して接離方向に移動する長尺且つ有蓋円
筒形状のリリーフバルブを設け、リリーフ室に連絡する
リリーフ通路とリリーフ室内の圧力を調整する圧力調整
通路とを開口部位側から順次配設し、リリーフバルブ外
周且つ開口部位側に第1溝部を設け、リリーフバルブの
下端時に圧力調整通路との合流部位に合致するリリーフ
バルブ外周位置に第2溝部を設け、第2溝部とリリーフ
バルブの内部空間とを連絡する連絡孔部を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の潤滑装置に
係り、特にリリーフバルブ外周に第1、第2溝部を設け
るとともに、第2溝部とリリーフバルブの内部空間とを
連絡する連絡孔部を設け、リリーフバルブの傾きや作動
時のバタツキを減少させる内燃機関の潤滑装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両の内燃機関には、シリンダを直列に
配設した内燃機関や、シリンダを対向して配設した内燃
機関、シリンダをV字形状に配設した内燃機関等があ
る。
【0003】シリンダをV字形状に配設した内燃機関
は、V字形状のシリンダブロックの一側及び他側の第
1、第2シリンダバンクに、夫々第1、第2シリンダヘ
ッドを搭載して設けている。
【0004】このような内燃機関には、第1シリンダヘ
ッドに吸気弁用第1カム軸と排気弁用第1カム軸を軸支
するとともに、第2シリンダヘッドに吸気弁用第2カム
軸と排気弁用第2カム軸を軸支して設け、シリンダブロ
ックに軸支されるクランク軸の回転を中間軸を介してタ
イミングチエン及び一側、他側カムチエンにより前記吸
気弁用第1カム軸と排気弁用第1カム軸及び吸気弁用第
2カム軸と排気弁用第2カム軸に伝達して駆動するもの
がある。
【0005】前記内燃機関の潤滑装置としては、実開平
5−33688号公報に開示されるものがある。この公
報に開示されるエンジンのチエーン潤滑装置は、オイル
ポンプは、チエーン室側からオイルポンプカバーをチエ
ーンカバーに取付けてポンプ室が形成され、ポンプ室の
高圧部は、チエーンとチエーンガイドとの摺接部に延設
され、ポンプ室には、高圧部の圧力が設定圧以上になっ
た際にリリーフ弁の開作動により高圧部に連通して開口
するリリーフ通路が設けられているとともに、オイルポ
ンプカバーの摺接部に対向する位置には、高圧部の圧力
が設定圧よりも高い所定圧以上に高圧となった際にリリ
ーフ弁の開作動により高圧部に連通して開口するオイル
通路が設けられ、オイル通路の通路断面積は、リリーフ
通路の通路断面積よりも小さく形成し、オイル通路が摺
接部に対してオイルを噴出する噴出孔に形成され、設定
圧以下の低圧時のオイルポンプの効率を高めつつ油圧の
安定化を図るとともに、設定圧以上の際のリリーフ性能
を充分に確保し、しかも所定圧以上の高圧時のオイルポ
ンプの効率を高めている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の内燃
機関の潤滑装置において、図5に示す如く配設されるリ
リーフバルブ164は、潤滑油が図示しないオイルポン
プにて加圧され、潤滑油通路160を流れる際に、油圧
が規定値以下であれば、図6に示す如く、リリーフバル
ブ164は上端部にて静止し、潤滑油は通常の潤滑経路
を辿る。
【0007】しかし、油圧が上昇して規定値を越える
と、図7に示す如く、油圧によってリリーフバルブ16
4が押し下げられ、潤滑油通路160とリリーフ通路1
66とが連絡され、潤滑油の余剰油圧がリリーフ通路1
66に流れ、油圧が規定値に保たれるものである。
【0008】一般に、リリーフバルブ164は、図8に
示す如く、上面の油圧(正圧)とリリーフ通路166内
の負圧とによってリリーフ通路166側に傾斜した状態
となる。
【0009】そして、リリーフバルブ164の傾斜状態
においてリリーフバルブ164が上下運動を繰り返す
と、図8のA部にて損耗が生ずるとともに、リリーフバ
ルブ164のバタツキが発生するという不都合がある。
【0010】また、前記A部の損耗が進行すると、図9
に示す如く、リリーフバルブ164がA部に引っかかる
こととなり、リリーフバルブ164の作動不良を起こ
し、最終的にはリリーフ通路166が常時開放状態とな
ってしまい、内燃機関全体の油圧が低下するという不都
合がある。
【0011】更に、前記リリーフバルブ164の傾きに
よってたわみが生ずるとともに、このたわみ状態にてリ
リーフバルブ164が上下運動を繰り返すことにより、
図8のB部及びC部にも損耗が生ずるとともに、スプリ
ング等の付勢手段178の破損の原因ともなり、改善が
望まれていた。
【0012】ここで、一の改善案について説明すると、
図10及び図11に示す如く、リリーフバルブ264の
長さを大とし、リリーフバルブ264の傾きを緩和させ
る方策が考えられる。
【0013】しかし、この改善案においては、図11に
示す如く、リリーフバルブ264下端時に、リリーフ室
262と圧力調整通路268とを連絡させるべく、図1
1において下方に移動させて圧力調整通路268を形成
し、干渉の防止を図る必要があり、リリーフ機構用ケー
スが大型化し、実用上不利であるという不都合がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、内燃機関のシリンダブロッ
クに軸支されるクランク軸に取り付けられたクランクス
プロケットとオイルポンプスプロケットとをオイルポン
プチエンを介して連絡させこのオイルポンプチエンによ
りクランク軸の回転をオイルポンプスプロケットに伝達
させてオイルポンプを駆動する内燃機関の潤滑装置にお
いて、前記オイルポンプに潤滑油を被潤滑部位に供給す
る潤滑油通路を連絡して設け、この潤滑油通路途中に開
口するリリーフ室を形成するとともにリリーフ室内を開
口部位に対して接離方向に移動する長尺且つ有蓋円筒形
状のリリーフバルブを設け、前記リリーフ室に連絡する
リリーフ通路とリリーフ室内の圧力を調整する圧力調整
通路とを前記開口部位側から順次配設し、前記リリーフ
バルブ外周且つ開口部位側に第1溝部を設け、リリーフ
バルブの下端時に前記圧力調整通路との合流部位に合致
する前記リリーフバルブ外周位置に第2溝部を設けると
ともにこの第2溝部と前記リリーフバルブの内部空間と
を連絡する連絡孔部を設けたことを特徴とする。
【0015】
【作用】上述の如く発明したことにより、定常使用時に
は、リリーフバルブが傾斜しても、リリーフ通路方向に
片寄った負圧を第1溝部によってリリーフバルブの周方
向に逃し、リリーフバルブの傾きを緩和し、リリーフバ
ルブを円滑に作動させるとともに、第2溝部と連絡孔部
とにより、リリーフバルブ下端時にリリーフ室とリリー
フ通路とを連絡させている。
【0016】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0017】図1〜図4はこの発明の実施例を示すもの
である。図2において、2は内燃機関、例えばV型内燃
機関、4はシリンダブロック、6−1、6−2は第1、
第2シリンダヘッド、8−1、8−2は第1、第2シリ
ンダバンクである。
【0018】前記V型内燃機関2は、シリンダブロック
4に第1、第2シリンダヘッド6−1、6−2を搭載し
て略V字形状に第1、第2シリンダバンク8−1、8−
2を配列している。
【0019】前記シリンダブロック4には、図示しない
ベアリングキャップによって長手方向に1本のクランク
軸10を軸支し、下部にオイルパン(図示せず)を取付
けている。前記シリンダブロック4には、図示しない第
1、第2シリンダが設けられ、夫々第1、第2ピストン
(図示せず)が装着されている。第1、第2ピストン
は、夫々図示しない第1、第2コネクチングにより前記
クランク軸10に連絡されている。
【0020】このクランク軸10の一端部には、例えば
クランク軸10用のクランクスプロケット12が取付け
られている。
【0021】また、前記第1シリンダヘッド6−1の第
1ヘッドカバー14−1内に2本の吸気弁用第1カム軸
16と排気弁用第1カム軸18とが夫々配設されるとと
もに、第2シリンダヘッド6−2の第2ヘッドカバー1
4−2内には2本の吸気弁用第2カム軸20と排気弁用
第2カム軸22とが夫々配設されている。
【0022】そして、前記第1、第2シリンダヘッド6
−1、6−2により挟まれる空間部24側に、吸気弁用
第1、第2カム軸16、20を夫々位置させている。
【0023】更に、吸気弁用第1カム軸16及び排気弁
用第1カム軸18の一端に、小径スプロケット26、2
8を夫々配設する。
【0024】前記吸気弁用第2カム軸20の一端に大径
スプロケット30と小径スプロケット26、28と同一
形状の小径スプロケット32とを配設するとともに、排
気弁用第2カム軸22の一端には、小径スプロケット2
6、28、32と同一形状の小径スプロケット34を配
設する。
【0025】そして、前記第1シリンダヘッド6−1の
2本の吸気弁用第1カム軸16及び排気弁用第1カム軸
18とクランク軸10間に中間軸36を配設するととも
に、中間軸36の一端に大径スプロケット38及び小径
スプロケット40を夫々配設する。
【0026】また、前記第2シリンダヘッド6−2の例
えば吸気弁用第2カム軸20の大径スプロケット30と
中間軸36の大径スプロケット38とクランク軸10の
クランクスプロケット12とを第1タイミングチエン4
2により連絡して設ける。
【0027】そして、前記第1シリンダヘッド6−1の
2本の吸気弁用第1カム軸16及び排気弁用第1カム軸
18の小径スプロケット26、28と中間軸36の小径
スプロケット40とを第2タイミングチエン44により
連絡して設ける。
【0028】また、前記第2シリンダヘッド6−2に配
設される2本の吸気弁用第2カム軸20及び排気弁用第
2カム軸22の小径スプロケット32、34を第3タイ
ミングチエン46により連絡して設ける。
【0029】更に、前記クランク軸10とオイルポンプ
48のオイルポンプスプロケット50とをオイルポンプ
チエンである第4タイミングチエン52により連絡して
いる。
【0030】そして、前記第1〜第4タイミングチエン
42、44、46、52は、図示しないタイミングチエ
ンカバーにより被覆される。
【0031】また、前記V型内燃機関2のシリンダブロ
ック4とタイミングチエンカバー間且つ少許第2シリン
ダヘッド6−2側に偏倚させた位置にウォータポンプ5
4を設け、前記クランク軸10にクランクプーリ(図示
せず)を設けるとともに、ウォータポンプ54には図示
しないウォータポンププーリを設け、クランクプーリと
ウォータポンププーリとを駆動ベルト(図示せず)によ
り捲回して設ける。
【0032】更に、前記シリンダブロック4にタイミン
グチエンアイドラ56のアイドラスプロケット58を図
示しないアイドラスプロケットシャフトにより軸着す
る。
【0033】前記オイルポンプ48に潤滑油を被潤滑部
位に供給する潤滑油通路60を連絡して設け、この潤滑
油通路60途中に開口するリリーフ室62を形成すると
ともに、リリーフ室62内を開口部位に対して接離方向
に移動する長尺且つ有蓋円筒形状のリリーフバルブ64
を設け、前記リリーフ室62に連絡するリリーフ通路6
6とリリーフ室62内の圧力を調整する圧力調整通路6
8とを前記開口部位側から順次配設する。
【0034】そして、前記リリーフバルブ64外周且つ
開口部位側に第1溝部70を設け、リリーフバルブ64
の下端時に前記圧力調整通路68との合流部位に合致す
る前記リリーフバルブ64外周位置に第2溝部72を設
けるとともに、この第2溝部72と前記リリーフバルブ
64の内部空間74とを連絡する連絡孔部76を設ける
構成とする。
【0035】詳述すれば、前記リリーフバルブ64は、
オイルポンプ48の潤滑油通路60内の余剰油圧を前記
リリーフ通路66を開放して逃すものであり、通常はリ
リーフ通路66を閉鎖すべくスプリング等の付勢手段7
8によって付勢されている。
【0036】また、前記リリーフバルブ64を、図3に
示す如く、上端時にリリーフ通路66と圧力調整通路6
8とを夫々覆うとともに、図4に示す如く、下端時にリ
リーフ通路66を開放すべく長尺に形成し、前記リリー
フバルブ64外周に開口部位側から環状の第1溝部70
と環状の第2溝部72とを順次形成する。
【0037】更に、第2溝部72は、図4に示す如く、
リリーフバルブ64の下端時に、前記圧力調整通路68
との合流部位に合致すべく前記リリーフバルブ64外周
位置に形成されるとともに、前記第1溝部70よりも少
許幅広に形成される。
【0038】次に作用について説明する。
【0039】内燃機関2を駆動させた際には、クランク
軸10の回転によりこのクランク軸10に固設されるク
ランクスプロケット12が回転する。クランクスプロケ
ット12の回転力は、第1タイミングチエン42を介し
て中間軸36の小径スプロケット40及び第2シリンダ
ヘッド6−2の吸気弁用第2カム軸20の大径スプロケ
ット30に伝達されている。
【0040】前記中間軸36の小径スプロケット40の
回転により、第2タイミングチエン44によって前記第
1シリンダヘッド6−1の2本の吸気弁用第1カム軸1
6及び排気弁用第1カム軸18の小径スプロケット2
6、28が回転される。
【0041】また、第2シリンダヘッド6−2の吸気弁
用第2カム軸20の大径スプロケット30の回転によ
り、この大径スプロケット30と一体的に形成された吸
気弁用第2カム軸20の小径スプロケット32が回転
し、第3タイミングチエン46によって排気弁用第2カ
ム軸22の小径スプロケット34が回転される。
【0042】更に、前記クランク軸10の回転力が第4
タイミングチエン52によってオイルポンプ48に伝達
され、オイルポンプ48が駆動される。
【0043】そして、オイルポンプ48が駆動されて潤
滑油通路60に潤滑油が吐出され、この潤滑油通路60
内において油圧が所定値を越えた状態にまで上昇して余
剰油圧が発生すると、余剰油圧が、図3の状態から付勢
手段78の付勢力に抗してリリーフバルブ64を下端側
(図3において下側)に動作させる。
【0044】このリリーフバルブ64が動作して下端に
位置する下端時には、図4に示す如く、リリーフ室62
とリリーフ通路66とが連絡され、潤滑油通路60から
の余剰油圧がリリーフ室62を経てリリーフ通路66に
逃される。
【0045】このとき、前記圧力調整通路68とリリー
フバルブ64の内部空間74とは、第2溝部72及び連
絡孔部76によって連絡され、リリーフ室62内の圧力
を調整している。
【0046】そして、余剰油圧のリリーフによって潤滑
油通路60内の油圧が所定値以下まで低下すると、付勢
手段78の付勢力がリリーフバルブ64を上端側(図3
において上側)に動作させ、リリーフバルブ64が動作
して上端に位置する上端時には、図3に示す如く、リリ
ーフ室62とリリーフ通路66との連絡状態が遮断され
るとともに、圧力調整通路68とリリーフバルブ64の
内部空間74との連絡状態が遮断され、潤滑油通路60
内の油圧が必要以上にリリーフされるのを防止してい
る。
【0047】また、定常使用時にリリーフバルブ64が
傾斜しても、リリーフ通路66方向に片寄った負圧を第
1溝部70によってリリーフバルブ64の周方向に逃
し、リリーフバルブ64の円滑な作動を担保している。
【0048】これにより、前記リリーフバルブ64に設
けた第1溝部70によってリリーフバルブ64傾斜時の
傾きを緩和することができ、リリーフバルブ64を円滑
に作動させることができ、実用上有利である。
【0049】また、前記リリーフバルブ64の傾きや作
動時のバタツキを減少し得ることにより、リリーフ室6
2各部やその他の部品の損耗が著しく低減されるととも
に、リリーフバルブ64を作動させる付勢手段78の寿
命を長くすることができ、しかもリリーフバルブ64が
引っかかるという不具合をも解消し得るものである。
【0050】更に、前記第2溝部72と連絡孔部76と
を設けたことにより、リリーフバルブ64下端時に、リ
リーフ室62とリリーフ通路66とを連絡させることが
でき、作動性が向上したにも拘らず、従来のリリーフ機
構用ケースを使用することができ、大型化しないととも
に、コストを低廉に維持し得て、経済的に有利である。
【0051】更にまた、前記第2溝部72を第1溝部7
0よりも少許幅広に形成したことにより、リリーフバル
ブ64の下端時に、前記圧力調整通路68との合流部位
の少許の相違を許容でき、汎用性を大とすることができ
る。
【0052】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、内燃機関のオイルポンプに潤滑油を被潤滑部位に供
給する潤滑油通路を連絡して設け、潤滑油通路途中に開
口するリリーフ室を形成するとともに、リリーフ室内を
開口部位に対して接離方向に移動する長尺且つ有蓋円筒
形状のリリーフバルブを設け、リリーフ室に連絡するリ
リーフ通路とリリーフ室内の圧力を調整する圧力調整通
路とを開口部位側から順次配設し、リリーフバルブ外周
且つ開口部位側に第1溝部を設け、リリーフバルブの下
端時に圧力調整通路との合流部位に合致するリリーフバ
ルブ外周位置に第2溝部を設けるとともに、第2溝部と
リリーフバルブの内部空間とを連絡する連絡孔部を設け
たので、リリーフバルブに設けた第1溝部によってリリ
ーフバルブ傾斜時の傾きを緩和することができ、リリー
フバルブを円滑に作動させることができ、実用上有利で
ある。また、前記リリーフバルブの傾きや作動時のバタ
ツキを減少し得ることにより、リリーフ室各部やその他
の部品の損耗が著しく低減されるとともに、リリーフバ
ルブを作動させる付勢手段の寿命を長くすることがで
き、しかもリリーフバルブが引っかかるという不具合を
も解消し得る。更に、前記第2溝部と連絡孔部とを設け
たことにより、リリーフバルブ下端時に、リリーフ室と
リリーフ通路とを連絡させることができ、作動性が向上
したにも拘らず、従来のリリーフ機構用ケースを使用す
ることができ、大型化しないとともに、コストを低廉に
維持し得て、経済的に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すオイルポンプのリリー
フバルブ部分の概略拡大図である。
【図2】内燃機関の概略構成図である。
【図3】リリーフバルブ上端時の状態を示す概略図であ
る。
【図4】リリーフバルブ下端時の状態を示す概略図であ
る。
【図5】この発明の第1の従来技術を示すリリーフバル
ブの一部切欠き断面図である。
【図6】リリーフバルブ上端時の状態を示す概略図であ
る。
【図7】リリーフバルブ下端時の状態を示す概略図であ
る。
【図8】リリーフバルブ上端近傍における不具合を示す
概略図である。
【図9】リリーフバルブ先端がリリーフ通路に引っ掛か
った状態を示す概略図である。
【図10】この発明の第2の従来技術を示すリリーフバ
ルブ上端時の概略図である。
【図11】リリーフバルブ下端時の概略図である。
【符号の説明】
2 V型内燃機関 4 シリンダブロック 6−1、6−2 第1、第2シリンダヘッド 8−1、8−2 第1、第2シリンダバンク 10 クランク軸 14−1 第1ヘッドカバー 14−2 第2ヘッドカバー 24 空間部 36 中間軸 42 第1タイミングチエン 44 第2タイミングチエン 46 第3タイミングチエン 48 オイルポンプ 52 第4タイミングチエン 54 ウォータポンプ 60 潤滑油通路 62 リリーフ室 64 リリーフバルブ 66 リリーフ通路 68 圧力調整通路 70 第1溝部 72 第2溝部 74 内部空間 76 連絡孔部 78 付勢手段
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図5】
【図10】
【図11】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のシリンダブロックに軸支され
    るクランク軸に取り付けられたクランクスプロケットと
    オイルポンプスプロケットとをオイルポンプチエンを介
    して連絡させこのオイルポンプチエンによりクランク軸
    の回転をオイルポンプスプロケットに伝達させてオイル
    ポンプを駆動する内燃機関の潤滑装置において、前記オ
    イルポンプに潤滑油を被潤滑部位に供給する潤滑油通路
    を連絡して設け、この潤滑油通路途中に開口するリリー
    フ室を形成するとともにリリーフ室内を開口部位に対し
    て接離方向に移動する長尺且つ有蓋円筒形状のリリーフ
    バルブを設け、前記リリーフ室に連絡するリリーフ通路
    とリリーフ室内の圧力を調整する圧力調整通路とを前記
    開口部位側から順次配設し、前記リリーフバルブ外周且
    つ開口部位側に第1溝部を設け、リリーフバルブの下端
    時に前記圧力調整通路との合流部位に合致する前記リリ
    ーフバルブ外周位置に第2溝部を設けるとともにこの第
    2溝部と前記リリーフバルブの内部空間とを連絡する連
    絡孔部を設けたことを特徴とする内燃機関の潤滑装置。
JP32993394A 1994-12-05 1994-12-05 内燃機関の潤滑装置 Pending JPH08158840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32993394A JPH08158840A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 内燃機関の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32993394A JPH08158840A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 内燃機関の潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158840A true JPH08158840A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18226904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32993394A Pending JPH08158840A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 内燃機関の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120766A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Tsubakimoto Chain Co リリーフバルブ機構付油圧式テンショナ
WO2019169083A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Loon Llc Overload protection valve

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120766A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Tsubakimoto Chain Co リリーフバルブ機構付油圧式テンショナ
WO2019169083A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Loon Llc Overload protection valve
US10794513B2 (en) 2018-03-02 2020-10-06 Loon Llc Overload protection valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1703123B1 (en) Decompression system for internal combustion engine
EP1398467B1 (en) Lubricating device for engine
US6571758B2 (en) Four-stroke internal combustion engine valve pause mechanism
US20040069266A1 (en) Oil passage structure for engine
US9944373B1 (en) Arrangements for lubricating outboard marine engines
GB2198787A (en) I.C. engine valve timing control
US6848406B2 (en) Starting device for vehicular engine
JPH08158840A (ja) 内燃機関の潤滑装置
EP1439286B1 (en) Internal combustion engine with decompression device
US6318321B1 (en) Method of modifying motorcycle engine cam drive
US4907550A (en) Apparatus for changing operation timing of valves for internal combustion engine
US9994294B1 (en) Outboard marine engines having vertical camshaft arrangements
JP2950094B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
US9970331B1 (en) Arrangements for outboard marine engines having reduced width
JP4276600B2 (ja) エンジン
JPH06146838A (ja) エンジンの潤滑装置
JP4379222B2 (ja) 動弁装置及び内燃機関
JP3198689B2 (ja) エンジンの潤滑装置
US10082051B2 (en) Overhead valve actuation mechanism for engine
JPH09228808A (ja) 内燃エンジンの動弁装置
CN101377137B (zh) 发动机及车辆
JPH08158842A (ja) 内燃機関のオイルポンプ
JPH09158779A (ja) ロッカシャフトの位置決め構造
JP2003003807A (ja) バルブ休止機構付き4ストローク内燃機関
JPH06167207A (ja) エンジンの潤滑装置