JPH08157637A - 抗菌性多孔質高分子膜 - Google Patents

抗菌性多孔質高分子膜

Info

Publication number
JPH08157637A
JPH08157637A JP30181094A JP30181094A JPH08157637A JP H08157637 A JPH08157637 A JP H08157637A JP 30181094 A JP30181094 A JP 30181094A JP 30181094 A JP30181094 A JP 30181094A JP H08157637 A JPH08157637 A JP H08157637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer membrane
membrane
component
porous polymer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30181094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Yabushita
安紀 薮下
Hiroshi Yokoi
洋 横井
Shinichi Sakai
慎一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP30181094A priority Critical patent/JPH08157637A/ja
Publication of JPH08157637A publication Critical patent/JPH08157637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 難水溶性抗菌剤を含有することを特徴とする
抗菌性多孔質高分子膜。 【効果】 膜表面での微生物の増殖を防ぐので、微生物
による膜透過流束の低下を防止でき、長期間安定した濾
過性能を維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌性多孔質高分子膜
に関し、さらに詳しくは、微生物を含有する流体を濾過
し、無菌流体を製造するために用いられる抗菌性多孔質
高分子膜に関する。
【0002】
【従来の技術】無菌流体を調製するために、多孔質高分
子膜を用いて流体を濾過し、微生物などを除去している
が、この目的のため、セルロースエステル、ポリアミ
ド、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポ
リ弗化ビニリデン、ポリスルフォンなどの高分子膜が用
いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの高分
子膜には抗菌性がないため、濾過された微生物が膜表面
で増殖して膜のポアを塞ぎ、膜の寿命を短くすることが
あった。また、膜表面の微生物が産生する種々な物質に
よって膜が侵される危険性があった。特に天然高分子の
膜においては、微生物により分解される可能性があっ
た。高分子膜表面での微生物の増殖を防ぐために、定期
的な滅菌が行なわれることがあるが、滅菌は高価であ
り、しかも滅菌後に菌が付着すれば、次の滅菌時までに
増殖することから、あまり効率的とはいえない。本発明
は、膜表面での微生物の増殖を防ぎ、長期間安定した濾
過性能を維持できる抗菌性多孔質高分子膜を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記のよ
うな問題を解決するために鋭意検討した結果、多孔質高
分子膜に難水溶性抗菌剤を含有させることにより、長期
に亘る抗菌活性を維持できることを見いだし、本発明に
到達した。すなわち、本発明は、難水溶性抗菌剤を含有
させたことを特徴とする抗菌性多孔質高分子膜を要旨と
するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明の多孔質高分子膜は公知の高分子材
料から形成される。たとえば、酢酸セルロース、ニトロ
セルロース、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポ
リスルホン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリ
アクリロニトリル、ポリビニリデンジフルオライド、ポ
リウレタン、ポリ塩化ビニルなど、天然及び合成高分子
化合物及びその誘導体が用いられる。
【0007】本発明に用いられる難水溶性抗菌剤は、実
質的に難水溶性であればいかなる性状の抗菌剤も使用で
きるが、多種類の菌に抗菌性を示し、かつ、殺・制菌効
果の高いクロルヘキシジンの塩酸塩などのビグアニド化
合物などは、成形時に加えられる熱的ストレスに対して
も非常に安定であるため、最も好ましい例として採用さ
れる。
【0008】ここで、難水溶性とは20℃の蒸留水10
0gに対する溶解量(以下、溶解度という)が0.00
1〜3.0gのものである。好ましくは0.005〜
2.0gである。水に対する溶解度が0.001g未満
では抗菌剤としての効力が不十分なことがあり、一方、
3.0gを超えると抗菌剤の溶出が増加するため、抗菌
力の持続性において好ましくないことがある。
【0009】上記高分子材料に含有する難水溶性抗菌剤
の量は、0.01〜10.0重量%が好ましく、さらに
好ましくは0.1〜3.0重量%である。含有量が0.
01%未満では多孔質高分子膜の表面上に十分な抗菌力
が発揮されないことがあり、一方、10.0重量%を超
える場合は、水等と接触した場合の初期異常溶出が起る
ため、抗菌力の持続において好ましくないことがある。
【0010】本発明において、多孔質高分子膜を形成す
る方法は、従来公知の方法によって形成することができ
る。たとえば、上記高分子材料を溶媒に溶解した後、難
水溶性抗菌剤と混合し、あるいは難水溶性抗菌剤をあら
かじめ分散した純溶媒中に高分子材料を溶解することに
よって得られる抗菌剤を含有する高分子化合物の溶液
を、フィルム状にキャストし、非溶媒中に浸漬させる
か、または溶媒を蒸発させることによって多孔質の分離
膜を形成する方法、あるいは、難水溶性抗菌剤を含んだ
高分子溶液に、さらに水溶性物質を加えた後、フィルム
を形成し、水で洗浄して水溶性物質を溶出させてポアを
形成する方法、抗菌剤を熱可塑性高分子材料と混合した
後溶融押し出しやプレス等の方法によってフィルム状に
成形し、さらに延伸することによってポアを形成する方
法などが挙げられる。
【0011】得られた多孔質高分子膜は、全体に難水溶
性抗菌剤を含み、抗菌活性を有するので、菌を含有する
流体の濾過に使用すると、流体中に含まれていた菌が、
膜によって分離除去される。膜上に残った菌は、膜に含
まれている難水溶性抗菌剤によって殺菌されるので、従
来の抗菌剤を含まない膜を使用した場合のように、膜の
上で菌が増殖して目詰まりを起こしたり、菌によって膜
が分解されることがなく、長期間同一の膜を使用するこ
とができる。また、本発明の多孔質高分子膜を使用する
と、濾過された濾液中に難水溶性抗菌剤が溶出するた
め、濾液の無菌状態が保たれる。
【0012】このような膜は、たとえば、歯科治療中の
含嗽用に用いる水の製造、手術器具や、医療用具の消
毒、洗浄用の水の製造、コンタクトレンズの洗浄液、保
存液や、点眼剤、精製水の製造などに用いることができ
る。
【0013】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。
【0014】実施例1 ポリウレタン〔テコフレックス(Tecoflex)(サーメデ
ィックス社製)〕1gを20mlのテトラヒドロフランに
溶解し、塩酸クロルヘキシジン(丸石製薬製:溶解度
0.01g)10mgを加え、均一に分散されるように充
分に撹拌した。この溶液をガラス板上にキャストした
後、テトラヒドロフランを蒸発させ、多孔質高分子膜を
得た。得られた膜の抗菌活性を測定した。測定方法は、
得られた膜を2cm×2cmに切断してサンプルとし、約1
×105 個/mlのスタフィロコッカス・アウレウス(St
aphylococccus aureus;ATCC6538P )を含むブレイン・
ハート・インフュージョン(Brain Heart Infusion)培
地〔ベクトン・ディッキンソン社(Becton Dickinson&
Company)製〕2ml中にサンプルを浸漬し、16時間3
7℃で培養した。16時間培養後の菌数をコロニーカウ
ント法にて計数した。比較のために、抗菌剤を含まない
テコフレックスにて多孔質高分子膜を成形し、上記と同
様の試験方法に供し、コントロールとして16時間培養
し、培養後の菌数を計数した。抗菌剤を含まない多孔質
高分子膜では菌数は6×107 個/mlに増加していた。
それに対して、クロルヘキシジン塩酸塩を含有する多孔
質高分子膜では、菌数は4×102 個/mlに減少してお
り、包埋されたクロルヘキシジン塩酸塩が細菌に対して
有効に作用したことが確認された。
【0015】実施例2 塩酸クロルヘキシジン(丸石製薬製:溶解度0.01
g)20.0mgをアセトン100mlに分散し、酢酸セル
ロース10.0g を加えて充分撹拌して溶解させた。こ
の分散液をガラス板上にキャストした後、水中に浸漬
し、多孔質高分子膜を得た。得られた膜の抗菌活性を実
施例1と同様の方法で測定した。比較のために、抗菌剤
を含まない酢酸セルロースにて多孔質高分子膜を成形
し、コントロールとして上記と同様の試験方法に供し、
培養後の菌数を計数した。抗菌剤を含まない多孔質高分
子膜では菌数は6×107 個/mlに増加していた。それ
に対して、クロルヘキシジン塩酸塩を含有する多孔質高
分子膜では、菌数は6×103 個/mlに減少しており、
包埋されたクロルヘキシジン塩酸塩が細菌に対して有効
に作用したことが確認された。
【0016】
【発明の効果】本発明の多孔質高分子膜は、膜表面での
微生物の増殖を防ぐので、微生物による膜透過流束の低
下を防止でき、長期間安定した濾過性能を維持できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難水溶性抗菌剤を含有することを特徴と
    する抗菌性多孔質高分子膜。
JP30181094A 1994-12-06 1994-12-06 抗菌性多孔質高分子膜 Pending JPH08157637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30181094A JPH08157637A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 抗菌性多孔質高分子膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30181094A JPH08157637A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 抗菌性多孔質高分子膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157637A true JPH08157637A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17901440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30181094A Pending JPH08157637A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 抗菌性多孔質高分子膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157637A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029101A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-25 Prime Membrane Technologies Nv Microporous flat, capillary or tubular membrane and method of manufacturing the same
CN102266727A (zh) * 2010-06-02 2011-12-07 中国科学院化学研究所 抗菌超滤膜或微滤膜
CN103756101A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 上海宇泽贸易有限公司 有生物杀灭功效的高分子复合材料及制备工艺
CN104927203A (zh) * 2015-07-16 2015-09-23 江苏兆鋆新材料股份有限公司 一种抗氧化抗菌聚丙烯材料及其制备方法
CN106589648A (zh) * 2016-12-20 2017-04-26 长春远洋特种工业材料有限公司 一种热塑性复合材料及其制备方法
CN106589649A (zh) * 2016-12-20 2017-04-26 长春远洋特种工业材料有限公司 一种热塑性复合材料及其制备方法
CN112625303A (zh) * 2020-12-16 2021-04-09 南京旭智材料科技有限公司 一种抗菌母料的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000029101A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-25 Prime Membrane Technologies Nv Microporous flat, capillary or tubular membrane and method of manufacturing the same
CN102266727A (zh) * 2010-06-02 2011-12-07 中国科学院化学研究所 抗菌超滤膜或微滤膜
CN103756101A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 上海宇泽贸易有限公司 有生物杀灭功效的高分子复合材料及制备工艺
CN104927203A (zh) * 2015-07-16 2015-09-23 江苏兆鋆新材料股份有限公司 一种抗氧化抗菌聚丙烯材料及其制备方法
CN106589648A (zh) * 2016-12-20 2017-04-26 长春远洋特种工业材料有限公司 一种热塑性复合材料及其制备方法
CN106589649A (zh) * 2016-12-20 2017-04-26 长春远洋特种工业材料有限公司 一种热塑性复合材料及其制备方法
CN112625303A (zh) * 2020-12-16 2021-04-09 南京旭智材料科技有限公司 一种抗菌母料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69632996T2 (de) In organischen Lösungsmitteln lösliche Mucopolysaccharide, antibakterielles antithrombogenes Mittel und medizinisches Material
US5480565A (en) Methods for disinfecting dialyzers
US20080194707A1 (en) Medical Devices
JP2023153927A (ja) 表面に使用するコロイド状抗菌および抗生物付着コーティング
US20100068296A1 (en) Methods for producing an anti-microbial plastic product
CN102428037B (zh) 卤化酰胺杀生物化合物和用于处理接近中性至高ph的水体系的方法
WO2002085951A2 (en) Water soluble, randomly substituted partial n-, partial o-acetylated chitosan, preserving compositions containing chitosan, and processes for making thereof
WO2011152857A1 (en) Medical item for long term drug release
JPH08157637A (ja) 抗菌性多孔質高分子膜
JP2019515961A (ja) 抗菌組成物
US10322954B2 (en) Antimicrobial device and materials for fluid treatment
Tvl et al. Preparation and evaluation of ciprofloxacin loaded chitosan-gelatin composite films for wound healing activity
EP1140333B1 (en) Microporous flat, capillary or tubular membrane and method of manufacturing the same
JP5021704B2 (ja) 生体適合性ポリマー
US8158765B2 (en) Water-treatment particle and a method of manufacturing thereof
WO2008003606A1 (en) Dihalogeno-hydroxydiphenylether as antimicrobials in water treatment
JP2019205996A (ja) 液体をろ過するための中空繊維膜
Stickler et al. Some observations on the activity of three antiseptics used as bladder irrigants in the treatment of urinary tract infection in patients with indwelling catheters
KR102153314B1 (ko) 생물오손 방지용 역삼투막 및 이를 이용하는 장치
KR20040074362A (ko) 항균 중공사막 및 그의 제조방법
RU2815508C1 (ru) Биологически активная полимерная медицинская композиция
NO972896L (no) Medisinsk artikkel
JP2005334216A (ja) 抗菌性カテーテル
KR100451306B1 (ko) 셀룰로오스 성형체의 제조 방법
RU2620161C1 (ru) Способ изготовления катетера шунтирующей системы с антимикробными свойствами для лечения гидроцефалии