JPH08157499A - 新規な幹細胞マーカータンパク質をコードするヌクレオチド配列、該タンパク質のアミノ酸配列、該タンパク質の発現方法、単離したタンパク質の組成物、および該タンパク質に特異的な抗体 - Google Patents
新規な幹細胞マーカータンパク質をコードするヌクレオチド配列、該タンパク質のアミノ酸配列、該タンパク質の発現方法、単離したタンパク質の組成物、および該タンパク質に特異的な抗体Info
- Publication number
- JPH08157499A JPH08157499A JP7015460A JP1546095A JPH08157499A JP H08157499 A JPH08157499 A JP H08157499A JP 7015460 A JP7015460 A JP 7015460A JP 1546095 A JP1546095 A JP 1546095A JP H08157499 A JPH08157499 A JP H08157499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- hca
- nucleotide
- nucleotide sequence
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 title claims abstract description 87
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 title claims abstract description 87
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 83
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 74
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 23
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 title abstract description 30
- 239000002771 cell marker Substances 0.000 title abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 27
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 title 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 42
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 abstract description 9
- 239000000427 antigen Substances 0.000 abstract description 7
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 abstract description 7
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 abstract description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 abstract description 7
- 238000010367 cloning Methods 0.000 abstract description 5
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 abstract description 5
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 abstract description 3
- 101150095122 HCA gene Proteins 0.000 abstract description 2
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 abstract description 2
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 abstract description 2
- 238000012289 standard assay Methods 0.000 abstract description 2
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 abstract 1
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 abstract 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 54
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 28
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 28
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 28
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 21
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 13
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 12
- 238000003875 gradient-accelerated spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 8
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 8
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 7
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 7
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 7
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 6
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 6
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 6
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 6
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 5
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 4
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 4
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 4
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 4
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 4
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 4
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 3
- 108010075348 Activated-Leukocyte Cell Adhesion Molecule Proteins 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 3
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 3
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 3
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 2
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- 108020005067 RNA Splice Sites Proteins 0.000 description 2
- 108090000244 Rat Proteins Proteins 0.000 description 2
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 2
- 101100221606 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) COS7 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000925 erythroid effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 2
- 210000000777 hematopoietic system Anatomy 0.000 description 2
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 2
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 2
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- 210000002161 motor neuron Anatomy 0.000 description 2
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 210000001178 neural stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000004967 non-hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M rubidium chloride Chemical compound [Cl-].[Rb+] FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 4-Nitrophenyl Phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 102100024746 Dihydrofolate reductase Human genes 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 108091006020 Fc-tagged proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102000028180 Glycophorins Human genes 0.000 description 1
- 108091005250 Glycophorins Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101100220044 Homo sapiens CD34 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000946889 Homo sapiens Monocyte differentiation antigen CD14 Proteins 0.000 description 1
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 1
- 238000012404 In vitro experiment Methods 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100021747 Leukemia inhibitory factor receptor Human genes 0.000 description 1
- 101710142062 Leukemia inhibitory factor receptor Proteins 0.000 description 1
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 102100035877 Monocyte differentiation antigen CD14 Human genes 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 102000003729 Neprilysin Human genes 0.000 description 1
- 108090000028 Neprilysin Proteins 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 102000016971 Proto-Oncogene Proteins c-kit Human genes 0.000 description 1
- 108010014608 Proto-Oncogene Proteins c-kit Proteins 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150052863 THY1 gene Proteins 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001651 autotrophic effect Effects 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000005081 chemiluminescent agent Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 108020001096 dihydrofolate reductase Proteins 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 1
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000003593 megakaryocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000001095 motoneuron effect Effects 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 210000005170 neoplastic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003988 neural development Effects 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- XXPDBLUZJRXNNZ-UHFFFAOYSA-N promethazine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC=C2N(CC(C)N(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 XXPDBLUZJRXNNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002331 protein detection Methods 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 239000002510 pyrogen Substances 0.000 description 1
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 1
- 229940102127 rubidium chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 238000003998 size exclusion chromatography high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000002660 stem cell treatment Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 幹細胞に関連した新規なマーカータンパク質
をコードするヌクレオチド配列が提供される。このタン
パク質は、ヒト造血細胞抗原(hematopoietic cell ant
igen)より、HCAと称する。互いにスプライス変異型
であるような2つのヌクレオチド配列(HCASeq.
1およびHCASeq.2)および該配列を含むベクタ
ーが提供される。これらのヌクレオチド配列によりコー
ドされるHCAタンパク質(HCAPro.1およびH
CAPro.2)のアミノ酸配列、これらのタンパク質
の発現および精製方法、純粋なタンパク質の組成物、お
よびこれらのタンパク質上の1つ以上のエピトープに高
い特異性で結合する抗体もまた提供される。 【効果】 得られた純粋なタンパク質の組成物を用い
て、タンパク質全体またはそのフラグメントの機能を標
準アッセイにより研究し得る。純粋なタンパク質の組成
物はまた、抗原として用いてタンパク質全体または特定
のフラグメントに対する抗体を生成し得る。
をコードするヌクレオチド配列が提供される。このタン
パク質は、ヒト造血細胞抗原(hematopoietic cell ant
igen)より、HCAと称する。互いにスプライス変異型
であるような2つのヌクレオチド配列(HCASeq.
1およびHCASeq.2)および該配列を含むベクタ
ーが提供される。これらのヌクレオチド配列によりコー
ドされるHCAタンパク質(HCAPro.1およびH
CAPro.2)のアミノ酸配列、これらのタンパク質
の発現および精製方法、純粋なタンパク質の組成物、お
よびこれらのタンパク質上の1つ以上のエピトープに高
い特異性で結合する抗体もまた提供される。 【効果】 得られた純粋なタンパク質の組成物を用い
て、タンパク質全体またはそのフラグメントの機能を標
準アッセイにより研究し得る。純粋なタンパク質の組成
物はまた、抗原として用いてタンパク質全体または特定
のフラグメントに対する抗体を生成し得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の分野は、新規な幹細胞マ
ーカータンパク質をコードするヌクレオチド配列の単離
である。
ーカータンパク質をコードするヌクレオチド配列の単離
である。
【0002】
【従来の技術】本明細書に記載のすべての出版物は、本
明細書中にその全体が参考として援用される。
明細書中にその全体が参考として援用される。
【0003】哺乳類の造血(血液)細胞は、種々の範囲
の生理学的活性を提供する。血液細胞は、リンパ球系、
骨髄球系、および赤血球系に分けられる。リンパ球系
は、B細胞およびT細胞を含み、これらは、抗体の産
生、細胞免疫システムの調節、血液中の外来因子の検
出、宿主にとって外来である細胞の検出などを提供す
る。骨髄球系は、単球、顆粒球、および巨核球、ならび
に他の細胞を含み、外来物体の存在をモニターし、新生
物細胞に対する防御を提供し、外来物質を清掃し、血小
板を生成するなどを行う。赤血球系は、酸素キャリアと
して作用する赤血球を提供する。
の生理学的活性を提供する。血液細胞は、リンパ球系、
骨髄球系、および赤血球系に分けられる。リンパ球系
は、B細胞およびT細胞を含み、これらは、抗体の産
生、細胞免疫システムの調節、血液中の外来因子の検
出、宿主にとって外来である細胞の検出などを提供す
る。骨髄球系は、単球、顆粒球、および巨核球、ならび
に他の細胞を含み、外来物体の存在をモニターし、新生
物細胞に対する防御を提供し、外来物質を清掃し、血小
板を生成するなどを行う。赤血球系は、酸素キャリアと
して作用する赤血球を提供する。
【0004】血液細胞の性質、形態、特徴、および機能
の多様性にも関わらず、現在の知識によれば、すべての
血液細胞が「幹細胞」と称される単一の前駆細胞群に由
来する。幹細胞は自己再生することができ、そして、特
定の系への分化および拡張にのみ関与する、系に傾倒し
た(lineage committed)前駆体になり得る。
の多様性にも関わらず、現在の知識によれば、すべての
血液細胞が「幹細胞」と称される単一の前駆細胞群に由
来する。幹細胞は自己再生することができ、そして、特
定の系への分化および拡張にのみ関与する、系に傾倒し
た(lineage committed)前駆体になり得る。
【0005】高度に精製された幹細胞群は、種々のイン
ビトロの実験およびインビボの指標に必要である。例え
ば、幹細胞には以下の用途が見出される:(1)幹細胞
の不足した宿主の造血システムの再生;(2)骨髄の除
去、幹細胞の単離、薬物または照射での宿主の処置、お
よび幹細胞の再移植による、宿主の疾病の処置;(3)
種々の造血細胞系の発達;(4)幹細胞の自己再生に関
連する成長因子の検出および評価;(5)幹細胞の特定
の系への傾倒の初期段階に関連する成長因子の検出およ
び評価;(6)血液細胞に有用な特性を付与するための
遺伝子治療の標的として;(7)癌患者の造血移植およ
び造血移植に関連した他の器官の移植を包含するがこれ
に限定されない、造血移植を包含する外科手術;および
(8)リンパ腫および白血病、ならびに他の新生物状態
の処置。従って、実質的に純粋な形態、または純粋な形
態でのヒト造血幹細胞を単離することを目指して世界的
な努力が払われている。
ビトロの実験およびインビボの指標に必要である。例え
ば、幹細胞には以下の用途が見出される:(1)幹細胞
の不足した宿主の造血システムの再生;(2)骨髄の除
去、幹細胞の単離、薬物または照射での宿主の処置、お
よび幹細胞の再移植による、宿主の疾病の処置;(3)
種々の造血細胞系の発達;(4)幹細胞の自己再生に関
連する成長因子の検出および評価;(5)幹細胞の特定
の系への傾倒の初期段階に関連する成長因子の検出およ
び評価;(6)血液細胞に有用な特性を付与するための
遺伝子治療の標的として;(7)癌患者の造血移植およ
び造血移植に関連した他の器官の移植を包含するがこれ
に限定されない、造血移植を包含する外科手術;および
(8)リンパ腫および白血病、ならびに他の新生物状態
の処置。従って、実質的に純粋な形態、または純粋な形
態でのヒト造血幹細胞を単離することを目指して世界的
な努力が払われている。
【0006】造血細胞は、種々の細胞表面の「マーカ
ー」の存在により同定し得る。このようなマーカーは、
特定の系または前駆細胞に特異的であり得、または1つ
以上の細胞タイプで存在し得る。典型的には、幹細胞の
富化は、幹細胞に存在する表面マーカーを有する細胞の
ポジティブ選択および/または幹細胞に存在しない表面
マーカーを有する細胞を除去するネガティブ選択によ
る。例えば、幹細胞は、表現型のLIN-であり、これ
は、一般的に、幹細胞が、T細胞(CD2、3、4、お
よび8など)、B細胞(CD10、19、および20な
ど)、骨髄細胞(CD14、15、および16など)、
ナチュラルキラー(「NK」)細胞(CD2、16、お
よび56など)、および赤血球(グリコホリンAなど)
に関連するマーカーを欠くことを意味する。タンパク質
マーカーの存在または非存在は、マーカーに特異的な抗
体の結合の有無により同定される。
ー」の存在により同定し得る。このようなマーカーは、
特定の系または前駆細胞に特異的であり得、または1つ
以上の細胞タイプで存在し得る。典型的には、幹細胞の
富化は、幹細胞に存在する表面マーカーを有する細胞の
ポジティブ選択および/または幹細胞に存在しない表面
マーカーを有する細胞を除去するネガティブ選択によ
る。例えば、幹細胞は、表現型のLIN-であり、これ
は、一般的に、幹細胞が、T細胞(CD2、3、4、お
よび8など)、B細胞(CD10、19、および20な
ど)、骨髄細胞(CD14、15、および16など)、
ナチュラルキラー(「NK」)細胞(CD2、16、お
よび56など)、および赤血球(グリコホリンAなど)
に関連するマーカーを欠くことを意味する。タンパク質
マーカーの存在または非存在は、マーカーに特異的な抗
体の結合の有無により同定される。
【0007】残念ながら、今日まで、幹細胞に特異的な
マーカーは同定されてなく、分化した細胞に関連するマ
ーカーの内のどの程度が幹細胞上に存在するかも明らか
ではない。例えば、当初は幹細胞特異的として同定され
たCD34もまた、非常に多くの、系に傾倒した細胞に
見出される:一方、CD34+群の80〜90%は他の
系特異的および非特異的マーカーを有する。米国特許第
4,714,680号は、CD34+細胞を含む組成物を記載して
いる。上記の不確定性の結果として、ヒト幹細胞の純粋
な組成物の単離が捕らえどころのないまま残されてい
る。幹細胞に関連する新しいマーカーの同定は、この目
的を達成する努力を大いに助ける。ヒト造血幹細胞の特
徴および単離は、Baumら、(1991) Proc. Natl. Acad. S
ci. USA;およびTsukamotoら、米国特許第5,061,620号
に報告されている。
マーカーは同定されてなく、分化した細胞に関連するマ
ーカーの内のどの程度が幹細胞上に存在するかも明らか
ではない。例えば、当初は幹細胞特異的として同定され
たCD34もまた、非常に多くの、系に傾倒した細胞に
見出される:一方、CD34+群の80〜90%は他の
系特異的および非特異的マーカーを有する。米国特許第
4,714,680号は、CD34+細胞を含む組成物を記載して
いる。上記の不確定性の結果として、ヒト幹細胞の純粋
な組成物の単離が捕らえどころのないまま残されてい
る。幹細胞に関連する新しいマーカーの同定は、この目
的を達成する努力を大いに助ける。ヒト造血幹細胞の特
徴および単離は、Baumら、(1991) Proc. Natl. Acad. S
ci. USA;およびTsukamotoら、米国特許第5,061,620号
に報告されている。
【0008】最近、マウス幹細胞が、精製された形態で
ないとしても、少なくとも高度に濃縮された形態で得ら
れ、骨髄から得られた約30よりも少ない細胞が、致死
的に照射されたマウスの造血システムの全ての系を再構
成し得た。アッセイした各細胞は、全ての血液系につい
て多能性(multipotent)であるが、自己再生はこれら
の細胞間で可変性である。Spangrudeら、(1988) Scienc
e 241:58-62;Smithら、(1991) Proc. Natl. Acad. Sc
i. 88:2788-2792;Uchida、博士論文、スタンフォード
大学(1992);および、マウス幹細胞の単離を記載して
いる欧州特許出願第89.304651.6号およびその中で引用
された参考文献も参照のこと。
ないとしても、少なくとも高度に濃縮された形態で得ら
れ、骨髄から得られた約30よりも少ない細胞が、致死
的に照射されたマウスの造血システムの全ての系を再構
成し得た。アッセイした各細胞は、全ての血液系につい
て多能性(multipotent)であるが、自己再生はこれら
の細胞間で可変性である。Spangrudeら、(1988) Scienc
e 241:58-62;Smithら、(1991) Proc. Natl. Acad. Sc
i. 88:2788-2792;Uchida、博士論文、スタンフォード
大学(1992);および、マウス幹細胞の単離を記載して
いる欧州特許出願第89.304651.6号およびその中で引用
された参考文献も参照のこと。
【0009】
【発明の要旨】幹細胞に関連した新規なマーカータンパ
ク質をコードするヌクレオチド配列が提供される。この
タンパク質は、ヒト造血細胞抗原(hematopoietic cell
antigen)より、HCAと称する。互いにスプライス変
異型であるような2つのヌクレオチド配列(HCASe
q.1およびHCASeq.2)および該配列を含むベ
クターが提供される。これらのヌクレオチド配列により
コードされるHCAタンパク質(HCAPro.1およ
びHCAPro.2)のアミノ酸配列、これらのタンパ
ク質の発現および精製方法、純粋なタンパク質の組成
物、およびこれらのタンパク質上の1つ以上のエピトー
プに高い特異性で結合する抗体もまた提供される。1994
年7月29日に出願されたPCT/US94/08574は、HCAを認
識するモノクローナル抗体(F84.1 mAb)を用いるヒト
幹細胞の精製方法を提供する。
ク質をコードするヌクレオチド配列が提供される。この
タンパク質は、ヒト造血細胞抗原(hematopoietic cell
antigen)より、HCAと称する。互いにスプライス変
異型であるような2つのヌクレオチド配列(HCASe
q.1およびHCASeq.2)および該配列を含むベ
クターが提供される。これらのヌクレオチド配列により
コードされるHCAタンパク質(HCAPro.1およ
びHCAPro.2)のアミノ酸配列、これらのタンパ
ク質の発現および精製方法、純粋なタンパク質の組成
物、およびこれらのタンパク質上の1つ以上のエピトー
プに高い特異性で結合する抗体もまた提供される。1994
年7月29日に出願されたPCT/US94/08574は、HCAを認
識するモノクローナル抗体(F84.1 mAb)を用いるヒト
幹細胞の精製方法を提供する。
【0010】従って、本発明によれば、図3に示すヌク
レオチドまたはそれに相補的なヌクレオチドの少なくと
も一部を含む組成物、ならびに、図4に示すヌクレオチ
ドまたはそれに相補的なヌクレオチドの少なくとも一部
を含む組成物が提供される。これらのヌクレオチドは、
少なくとも約200塩基の長さであり得、または少なく
とも約100塩基の長さであり得、または少なくとも約
50塩基の長さであり得る。また、これらのヌクレオチ
ドは、少なくともヒトHCAタンパク質のフラグメント
をコードするヌクレオチドであり得る。
レオチドまたはそれに相補的なヌクレオチドの少なくと
も一部を含む組成物、ならびに、図4に示すヌクレオチ
ドまたはそれに相補的なヌクレオチドの少なくとも一部
を含む組成物が提供される。これらのヌクレオチドは、
少なくとも約200塩基の長さであり得、または少なく
とも約100塩基の長さであり得、または少なくとも約
50塩基の長さであり得る。また、これらのヌクレオチ
ドは、少なくともヒトHCAタンパク質のフラグメント
をコードするヌクレオチドであり得る。
【0011】さらに、本発明によれば、単離した図5に
示すタンパク質またはそのフラグメントを含む組成物、
ならびに、単離した図6に示すタンパク質またはそのフ
ラグメントを含む組成物が提供される。これらのタンパ
ク質またはそのフラグメントに応答して生成される抗体
を含む組成物もまた提供される。
示すタンパク質またはそのフラグメントを含む組成物、
ならびに、単離した図6に示すタンパク質またはそのフ
ラグメントを含む組成物が提供される。これらのタンパ
ク質またはそのフラグメントに応答して生成される抗体
を含む組成物もまた提供される。
【0012】さらに、本発明によれば、図3に示すヌク
レオチドまたはそれに相補的なヌクレオチドの少なくと
も一部を含む組換えベクター、ならびに、図4に示すヌ
クレオチドまたはそれに相補的なヌクレオチドの少なく
とも一部を含む組換えベクターが提供される。
レオチドまたはそれに相補的なヌクレオチドの少なくと
も一部を含む組換えベクター、ならびに、図4に示すヌ
クレオチドまたはそれに相補的なヌクレオチドの少なく
とも一部を含む組換えベクターが提供される。
【0013】
【発明の構成】本明細書中で、HCAとは、F84.1 mAb
と称するモノクローナル抗体により認識されるエピトー
プを有するヒトタンパク質、およびこのタンパク質の全
ての変異型をいう。変異型は、図5〜図6に示すような
このタンパク質および融合タンパク質をコードするヌク
レオチド配列の代わりのプロセシングにより得られる変
異型を含むが、これに限定されない。本明細書中で、α
HCAとは、F84.1 mAb、およびHCAに結合する全て
のモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体を意味
する。これはまた、F84.1 mAbと同様の抗原特異性を有
する全ての抗体を含む。
と称するモノクローナル抗体により認識されるエピトー
プを有するヒトタンパク質、およびこのタンパク質の全
ての変異型をいう。変異型は、図5〜図6に示すような
このタンパク質および融合タンパク質をコードするヌク
レオチド配列の代わりのプロセシングにより得られる変
異型を含むが、これに限定されない。本明細書中で、α
HCAとは、F84.1 mAb、およびHCAに結合する全て
のモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体を意味
する。これはまた、F84.1 mAbと同様の抗原特異性を有
する全ての抗体を含む。
【0014】HCAは、F84.1と称するラットタンパク
質を認識する、F84.1 mAbと称するモノクローナル抗体
により認識された。F84.1は、免疫グロブリンスーパー
ファミリーのメンバーであるBEN/DM-GRASP/SC1と呼ばれ
るニワトリタンパク質と同様の分布で、ラット神経系に
発現される。Pourquieら、(1992) Dev. Bio. 89:5261-5
265。BEN/DM-GRASP/SC1への抗体もまたヒト胚運動ニュ
ーロンを認識した。Pourquieら、「Expression des pro
teines d'adherence BEN/SC1/DM-GRASP et Tag-1pendan
t l'axogenese des motoneurones humans」(1994)。BEN
/DM-GRASP/SC1を認識するモノクローナル抗体もまた、
分化しているT細胞、CD4+CD8+T細胞ならびに骨
髄球および赤血球前駆体を含むがB細胞を含まない、ト
リ造血細胞を染色した。Corbelら、(1992) Exp. Cell R
es. 203:91-99。F84.1およびBEN/DM-GRASP/SC1の同様の
神経系分布は、F84.1がBEN/DM-GRASP/SC1のラット相同
体であるという仮説を導き出した。F84.1のN−末端の
配列決定は、この仮説を支持した。Princeら、(1992) D
evel. Br. Res. 68:193-201。同様に、KG-CAMと呼ばれ
るタンパク質は、BEN/DM-GRASP/SC1の他のラット相同体
であると提案された。Peduzziら、(1994) Brain Res. 6
40:296-307。ヒト造血幹細胞上で発現されるHCAのF8
4.1 mAbによる認識は、HCAが、ラットタンパク質で
あるF84.1およびKG-CAMならびにニワトリタンパク質で
あるBEN/DM-GRASP/SC1のヒト相同体であるという仮説を
導き出した。
質を認識する、F84.1 mAbと称するモノクローナル抗体
により認識された。F84.1は、免疫グロブリンスーパー
ファミリーのメンバーであるBEN/DM-GRASP/SC1と呼ばれ
るニワトリタンパク質と同様の分布で、ラット神経系に
発現される。Pourquieら、(1992) Dev. Bio. 89:5261-5
265。BEN/DM-GRASP/SC1への抗体もまたヒト胚運動ニュ
ーロンを認識した。Pourquieら、「Expression des pro
teines d'adherence BEN/SC1/DM-GRASP et Tag-1pendan
t l'axogenese des motoneurones humans」(1994)。BEN
/DM-GRASP/SC1を認識するモノクローナル抗体もまた、
分化しているT細胞、CD4+CD8+T細胞ならびに骨
髄球および赤血球前駆体を含むがB細胞を含まない、ト
リ造血細胞を染色した。Corbelら、(1992) Exp. Cell R
es. 203:91-99。F84.1およびBEN/DM-GRASP/SC1の同様の
神経系分布は、F84.1がBEN/DM-GRASP/SC1のラット相同
体であるという仮説を導き出した。F84.1のN−末端の
配列決定は、この仮説を支持した。Princeら、(1992) D
evel. Br. Res. 68:193-201。同様に、KG-CAMと呼ばれ
るタンパク質は、BEN/DM-GRASP/SC1の他のラット相同体
であると提案された。Peduzziら、(1994) Brain Res. 6
40:296-307。ヒト造血幹細胞上で発現されるHCAのF8
4.1 mAbによる認識は、HCAが、ラットタンパク質で
あるF84.1およびKG-CAMならびにニワトリタンパク質で
あるBEN/DM-GRASP/SC1のヒト相同体であるという仮説を
導き出した。
【0015】1つの実施態様では、本発明はHCAをコ
ードするヌクレオチド配列を提供する。互いにスプライ
ス変異型であるような2つの異なるヌクレオチド配列
(HCASeq.1およびHCASeq.2)が提供さ
れる。HCAをコードするヌクレオチド配列は、実施例
1に示す縮重プライマーを用いるRT−PCTクローニ
ング(図1)により、骨髄CD34+cDNAライブラ
リーから単離された。
ードするヌクレオチド配列を提供する。互いにスプライ
ス変異型であるような2つの異なるヌクレオチド配列
(HCASeq.1およびHCASeq.2)が提供さ
れる。HCAをコードするヌクレオチド配列は、実施例
1に示す縮重プライマーを用いるRT−PCTクローニ
ング(図1)により、骨髄CD34+cDNAライブラ
リーから単離された。
【0016】他の実施態様では、HCA変異型をコード
するヌクレオチド配列(例えば、他の代わりにプロセス
された配列またはHCA融合および欠失タンパク質をコ
ードする配列)が提供される。代わりにプロセスされた
ヌクレオチド配列とは、配列は互いに異なるが同じゲノ
ム領域由来であるmRNAに対応するヌクレオチド配列
として定義される。例えば、1)代わりのプロモーター
の使用;2)代わりのポリアデニル化部位の使用;また
は3)代わりのスプライス部位の使用により得られるm
RNAに対応するものである。
するヌクレオチド配列(例えば、他の代わりにプロセス
された配列またはHCA融合および欠失タンパク質をコ
ードする配列)が提供される。代わりにプロセスされた
ヌクレオチド配列とは、配列は互いに異なるが同じゲノ
ム領域由来であるmRNAに対応するヌクレオチド配列
として定義される。例えば、1)代わりのプロモーター
の使用;2)代わりのポリアデニル化部位の使用;また
は3)代わりのスプライス部位の使用により得られるm
RNAに対応するものである。
【0017】本明細書中で、ヌクレオチドは、RNA、
cDNA、ゲノムDNA、合成型、混合ポリマー、セン
スおよびアンチセンス鎖、および全長cDNA配列より
短いヌクレオチドを包含する。好ましくは、ヌクレオチ
ドは、少なくとも200塩基の長さである。より好まし
くは、ヌクレオチドは100塩基の長さである。最も好
ましくは、ヌクレオチドは50塩基の長さである。ポリ
ヌクレオチドは、通常、少なくとも約12〜15ヌクレ
オチド(または塩基対)に対応する配列を含み、さらに
通常には約21ヌクレオチドであり、そして最も好まし
くは少なくとも約35ヌクレオチドであり、その長さ
は、所望の用途に依存する。1つ以上のイントロンもま
た存在し得る。全ての場合に、ヌクレオチドはヒト配列
に特異的であり、そして他の供給源由来の配列と同じま
たは相同ではない。
cDNA、ゲノムDNA、合成型、混合ポリマー、セン
スおよびアンチセンス鎖、および全長cDNA配列より
短いヌクレオチドを包含する。好ましくは、ヌクレオチ
ドは、少なくとも200塩基の長さである。より好まし
くは、ヌクレオチドは100塩基の長さである。最も好
ましくは、ヌクレオチドは50塩基の長さである。ポリ
ヌクレオチドは、通常、少なくとも約12〜15ヌクレ
オチド(または塩基対)に対応する配列を含み、さらに
通常には約21ヌクレオチドであり、そして最も好まし
くは少なくとも約35ヌクレオチドであり、その長さ
は、所望の用途に依存する。1つ以上のイントロンもま
た存在し得る。全ての場合に、ヌクレオチドはヒト配列
に特異的であり、そして他の供給源由来の配列と同じま
たは相同ではない。
【0018】ポリヌクレオチドは、化学的または生化学
的に改変され得るか、あるいは非天然または誘導化され
たヌクレオチド塩基を含み得る。ヌクレオチドは、少な
くともHCAタンパク質のフラグメントをコードするm
RNA、およびHCAタンパク質をコードするDNAま
たはmRNAのいずれかに結合し得る他のヌクレオチド
に相補的であり得る。これらの相補的ヌクレオチドに
は、三重らせんを形成し得るヌクレオチドおよびアンチ
センスヌクレオチドを含むが、これらに限定されない。
相補的ヌクレオチドは、ベクターにより内因的に発現さ
れ得るか、またはオリゴヌクレオチド療法の分野で公知
の方法により外因的に付加され得る。Reedら、(1990) C
ancer Res. 50:6565-6570。天然に生じる以外の配列を
含む組換えポリヌクレオチドもまた、本発明により提供
される。野生型ヌクレオチド配列の代わりの型もまた提
供され、これには、欠失、挿入、1つ以上のヌクレオチ
ドの置換によるもの、または他のポリヌクレオチド配列
への融合によるものを含むがこれらに限定されない。
的に改変され得るか、あるいは非天然または誘導化され
たヌクレオチド塩基を含み得る。ヌクレオチドは、少な
くともHCAタンパク質のフラグメントをコードするm
RNA、およびHCAタンパク質をコードするDNAま
たはmRNAのいずれかに結合し得る他のヌクレオチド
に相補的であり得る。これらの相補的ヌクレオチドに
は、三重らせんを形成し得るヌクレオチドおよびアンチ
センスヌクレオチドを含むが、これらに限定されない。
相補的ヌクレオチドは、ベクターにより内因的に発現さ
れ得るか、またはオリゴヌクレオチド療法の分野で公知
の方法により外因的に付加され得る。Reedら、(1990) C
ancer Res. 50:6565-6570。天然に生じる以外の配列を
含む組換えポリヌクレオチドもまた、本発明により提供
される。野生型ヌクレオチド配列の代わりの型もまた提
供され、これには、欠失、挿入、1つ以上のヌクレオチ
ドの置換によるもの、または他のポリヌクレオチド配列
への融合によるものを含むがこれらに限定されない。
【0019】適当なcDNAおよびゲノムライブラリー
を構築する方法、目的の配列のためのライブラリーをス
クリーニングする方法、適切なプローブまたはプライマ
ー(例えばPCRプライマー)を調製する方法、ポリヌ
クレオチドの精製、増幅、およびサブクローニングの方
法、および宿主細胞の形質転換方法、および本発明の実
施に適当な組換えDNA法の他の技法を提供する文献と
して、特に、Sambrookら編、Molecular Cloning: A Lab
oratory Manual,第2版,Vol.1-3,Cold Spring Harbor La
boratory Press(1989);Ausubelら編、Current Protoco
ls in Molecular Biology,Greene Publishing and Wile
y-Interscience, New York(1987および定期的最新版);
およびPCR Protocols: A Guide to Methods and Applic
ations,Innisら編、Academic Press: San Diego (1990)
がある。このような技法に適用するのに有用な試薬(例
えば、制限酵素、発現ベクター、標識など)は、当該分
野で公知であり、そしてNew England BioLabs、Boehrin
ger Mannheim、Amersham、Promega Biotec、U. S. Bioch
emicals、New England Nuclearなどの業者、および他の
多くの商業的供給源から入手可能である。
を構築する方法、目的の配列のためのライブラリーをス
クリーニングする方法、適切なプローブまたはプライマ
ー(例えばPCRプライマー)を調製する方法、ポリヌ
クレオチドの精製、増幅、およびサブクローニングの方
法、および宿主細胞の形質転換方法、および本発明の実
施に適当な組換えDNA法の他の技法を提供する文献と
して、特に、Sambrookら編、Molecular Cloning: A Lab
oratory Manual,第2版,Vol.1-3,Cold Spring Harbor La
boratory Press(1989);Ausubelら編、Current Protoco
ls in Molecular Biology,Greene Publishing and Wile
y-Interscience, New York(1987および定期的最新版);
およびPCR Protocols: A Guide to Methods and Applic
ations,Innisら編、Academic Press: San Diego (1990)
がある。このような技法に適用するのに有用な試薬(例
えば、制限酵素、発現ベクター、標識など)は、当該分
野で公知であり、そしてNew England BioLabs、Boehrin
ger Mannheim、Amersham、Promega Biotec、U. S. Bioch
emicals、New England Nuclearなどの業者、および他の
多くの商業的供給源から入手可能である。
【0020】他の実施態様では、HCAをコードする配
列に相同なヌクレオチドが提供される。ヌクレオチドま
たはそのフラグメントは、以下の条件を満たす場合に、
他方に「実質的に相同」(または「実質的に同様」)で
ある:他方のヌクレオチド(またはその相補鎖)ととも
に(適当なヌクレオチドの挿入または欠失で)最適に整
列させた場合に、少なくとも約60%のヌクレオチド塩
基、通常は少なくとも約70%、さらに通常は少なくと
も約80%、好ましくは少なくとも約90%、そしてよ
り好ましくは少なくとも約95〜98%のヌクレオチド
塩基においてヌクレオチド配列の同一性があること。H
CAをコードするが、遺伝子コードの縮重に適合するヌ
クレオチドの置換を有するヌクレオチドもまた含まれ
る。
列に相同なヌクレオチドが提供される。ヌクレオチドま
たはそのフラグメントは、以下の条件を満たす場合に、
他方に「実質的に相同」(または「実質的に同様」)で
ある:他方のヌクレオチド(またはその相補鎖)ととも
に(適当なヌクレオチドの挿入または欠失で)最適に整
列させた場合に、少なくとも約60%のヌクレオチド塩
基、通常は少なくとも約70%、さらに通常は少なくと
も約80%、好ましくは少なくとも約90%、そしてよ
り好ましくは少なくとも約95〜98%のヌクレオチド
塩基においてヌクレオチド配列の同一性があること。H
CAをコードするが、遺伝子コードの縮重に適合するヌ
クレオチドの置換を有するヌクレオチドもまた含まれ
る。
【0021】あるいは、ヌクレオチドまたはそのフラグ
メントが選択的ハイブリダイゼーション条件下で他方の
ヌクレオチド(またはその相補鎖)にハイブリダイズす
るとき、実質的相同性(または類似性)が存在する。目
的の標的ヌクレオチドを他のポリヌクレオチドから識別
させるハイブリダイゼーション条件下で、ハイブリダイ
ゼーションの選択性が存在する。典型的には、選択的ハ
イブリダイゼーションは、少なくとも約14ヌクレオチ
ドの範囲にわたって少なくとも約55%の類似性、好ま
しくは少なくとも約65%、より好ましくは少なくとも
約75%、そして最も好ましくは少なくとも約90%で
あるとき生じる。Kanehisa (1984) Nuc.Acids Res. 12:
203-213を参照のこと。上記のような相同性の比較の長
さは、より長い範囲にわたり得、そしてある実施態様で
は、しばしば少なくとも約17〜20ヌクレオチド、そ
して好ましくは少なくとも約36以上のヌクレオチドの
範囲にわたる。
メントが選択的ハイブリダイゼーション条件下で他方の
ヌクレオチド(またはその相補鎖)にハイブリダイズす
るとき、実質的相同性(または類似性)が存在する。目
的の標的ヌクレオチドを他のポリヌクレオチドから識別
させるハイブリダイゼーション条件下で、ハイブリダイ
ゼーションの選択性が存在する。典型的には、選択的ハ
イブリダイゼーションは、少なくとも約14ヌクレオチ
ドの範囲にわたって少なくとも約55%の類似性、好ま
しくは少なくとも約65%、より好ましくは少なくとも
約75%、そして最も好ましくは少なくとも約90%で
あるとき生じる。Kanehisa (1984) Nuc.Acids Res. 12:
203-213を参照のこと。上記のような相同性の比較の長
さは、より長い範囲にわたり得、そしてある実施態様で
は、しばしば少なくとも約17〜20ヌクレオチド、そ
して好ましくは少なくとも約36以上のヌクレオチドの
範囲にわたる。
【0022】ヌクレオチドのハイブリダイゼーション
は、塩基組成、相補鎖長、およびハイブリダイズするポ
リヌクレオチド間のヌクレオチド塩基ミスマッチ数に加
えて、塩濃度、温度、または有機溶媒などの条件により
影響され、これらは当業者に容易に理解される。ストリ
ンジェント温度条件は、一般に、30℃を超える温度、
典型的には37℃を超える温度、そして好ましくは45
℃を超える温度を含む。ストリンジェント塩条件は、通
常は1M未満、典型的には500mM未満、そして好ま
しくは200mM未満である。しかし、パラメーターの
組み合わせは、任意の単一のパラメーターの範囲よりも
さらに重要である。WetmurおよびDavidson(1968) J. Mo
l. Biol. 31:349-370。
は、塩基組成、相補鎖長、およびハイブリダイズするポ
リヌクレオチド間のヌクレオチド塩基ミスマッチ数に加
えて、塩濃度、温度、または有機溶媒などの条件により
影響され、これらは当業者に容易に理解される。ストリ
ンジェント温度条件は、一般に、30℃を超える温度、
典型的には37℃を超える温度、そして好ましくは45
℃を超える温度を含む。ストリンジェント塩条件は、通
常は1M未満、典型的には500mM未満、そして好ま
しくは200mM未満である。しかし、パラメーターの
組み合わせは、任意の単一のパラメーターの範囲よりも
さらに重要である。WetmurおよびDavidson(1968) J. Mo
l. Biol. 31:349-370。
【0023】「単離した」または「実質的に純粋な」ヌ
クレオチドは、天然で本来のヌクレオチド配列に付随す
る他のヌクレオチドから実質的に分離されたヌクレオチ
ドである。この用語は、その天然に存在する環境から取
り出されたヌクレオチド配列を包含し、そして組換えま
たはクローン化DNA単離体、および、化学合成アナロ
グまたは異種システムにより生物学的に合成されたアナ
ログを含む。
クレオチドは、天然で本来のヌクレオチド配列に付随す
る他のヌクレオチドから実質的に分離されたヌクレオチ
ドである。この用語は、その天然に存在する環境から取
り出されたヌクレオチド配列を包含し、そして組換えま
たはクローン化DNA単離体、および、化学合成アナロ
グまたは異種システムにより生物学的に合成されたアナ
ログを含む。
【0024】ヌクレオチドは、その本来の状態でまたは
当業者に周知の方法により操作されたときに、転写およ
び/または翻訳されてポリペプチドまたはそのフラグメ
ントを生成し得る場合、ポリペプチドを「コードする」
といわれる。このようなポリヌクレオチドのアンチセン
ス鎖もまた、その配列をコードするといわれる。
当業者に周知の方法により操作されたときに、転写およ
び/または翻訳されてポリペプチドまたはそのフラグメ
ントを生成し得る場合、ポリペプチドを「コードする」
といわれる。このようなポリヌクレオチドのアンチセン
ス鎖もまた、その配列をコードするといわれる。
【0025】ポリヌクレオチド配列は、他のポリヌクレ
オチド配列との機能的関係に置かれるとき、作動可能に
連結される。例えば、プロモーターが転写または発現に
影響を与えるとき、プロモーターはコーディング配列に
作動可能に連結される。一般に、作動可能に連結される
とは、連結される配列が隣接していることを意味し、2
つのタンパク質コーディング領域を接続することが必要
な場合は、隣接しそしてリーディングフレーム中にある
ことを意味する。しかし、特定の遺伝要素(例えばエン
ハンサー)が離れていてさえも、すなわち隣接していな
くても、作動可能に連結され得ることは周知である。
オチド配列との機能的関係に置かれるとき、作動可能に
連結される。例えば、プロモーターが転写または発現に
影響を与えるとき、プロモーターはコーディング配列に
作動可能に連結される。一般に、作動可能に連結される
とは、連結される配列が隣接していることを意味し、2
つのタンパク質コーディング領域を接続することが必要
な場合は、隣接しそしてリーディングフレーム中にある
ことを意味する。しかし、特定の遺伝要素(例えばエン
ハンサー)が離れていてさえも、すなわち隣接していな
くても、作動可能に連結され得ることは周知である。
【0026】「組換え」ポリヌクレオチドという用語
は、遺伝子工学技法によりまたは化学合成により単離し
たポリヌクレオチドのセグメントの人為的操作により得
られる、2つの(当該操作がなければ分離している)配
列のセグメントの組み合わせにより作製されるポリヌク
レオチドをいう。そのようにして、所望の機能のポリヌ
クレオチドセグメントを接合して、所望の機能の組み合
わせを生成し得る。
は、遺伝子工学技法によりまたは化学合成により単離し
たポリヌクレオチドのセグメントの人為的操作により得
られる、2つの(当該操作がなければ分離している)配
列のセグメントの組み合わせにより作製されるポリヌク
レオチドをいう。そのようにして、所望の機能のポリヌ
クレオチドセグメントを接合して、所望の機能の組み合
わせを生成し得る。
【0027】ポリヌクレオチドプローブは、標識または
リポーター分子に付着した、単離したポリヌクレオチド
を含み、そして他の配列を同定しそして単離するのに用
いられ得る。合成オリゴヌクレオチドまたは他のポリヌ
クレオチドを包含するプローブは、天然に存在するまた
は組換えの一本鎖または二本鎖核酸由来であり得、ある
いは化学的に合成され得る。ポリヌクレオチドプローブ
は、当業者に公知の任意の方法(例えば、ランダムヘキ
サマー標識化、ニックトランスレーション、またはクレ
ノウ充填(fill-in)反応)により標識され得る。
リポーター分子に付着した、単離したポリヌクレオチド
を含み、そして他の配列を同定しそして単離するのに用
いられ得る。合成オリゴヌクレオチドまたは他のポリヌ
クレオチドを包含するプローブは、天然に存在するまた
は組換えの一本鎖または二本鎖核酸由来であり得、ある
いは化学的に合成され得る。ポリヌクレオチドプローブ
は、当業者に公知の任意の方法(例えば、ランダムヘキ
サマー標識化、ニックトランスレーション、またはクレ
ノウ充填(fill-in)反応)により標識され得る。
【0028】大量のポリヌクレオチドが、適切な宿主細
胞中で複製により生成され得る。タンパク質またはその
フラグメントをコードする天然または合成DNAフラグ
メントは、原核細胞または真核細胞に導入しおよびその
中で複製し得る組換えポリヌクレオチド構築物、典型的
にはDNA構築物中に導入される。通常は、構築物は、
酵母または細菌などの単一細胞宿主中での複製に適切で
あるが、多細胞真核宿主もまた、その宿主細胞のゲノム
内への組み込みを伴う場合にまたは伴わない場合に、適
切であり得る。通常用いられる原核宿主には、Escheric
hia coliの株が含まれるが、Bacillus subtilisまたはP
seudomonasなどのほかの原核生物もまた用いられ得る。
哺乳動物または他の真核宿主細胞には、酵母、糸状菌、
植物、昆虫、両生類、または鳥種が含まれる。操作の容
易さ、発現したタンパク質を適切にグリコシル化する能
力、タンパク質発現の程度および制御、細胞内夾雑物か
らの発現したタンパク質の精製の容易さなどの要素また
は他の要素が、宿主細胞の選択を決定し得る。
胞中で複製により生成され得る。タンパク質またはその
フラグメントをコードする天然または合成DNAフラグ
メントは、原核細胞または真核細胞に導入しおよびその
中で複製し得る組換えポリヌクレオチド構築物、典型的
にはDNA構築物中に導入される。通常は、構築物は、
酵母または細菌などの単一細胞宿主中での複製に適切で
あるが、多細胞真核宿主もまた、その宿主細胞のゲノム
内への組み込みを伴う場合にまたは伴わない場合に、適
切であり得る。通常用いられる原核宿主には、Escheric
hia coliの株が含まれるが、Bacillus subtilisまたはP
seudomonasなどのほかの原核生物もまた用いられ得る。
哺乳動物または他の真核宿主細胞には、酵母、糸状菌、
植物、昆虫、両生類、または鳥種が含まれる。操作の容
易さ、発現したタンパク質を適切にグリコシル化する能
力、タンパク質発現の程度および制御、細胞内夾雑物か
らの発現したタンパク質の精製の容易さなどの要素また
は他の要素が、宿主細胞の選択を決定し得る。
【0029】ポリヌクレオチドはまた、化学合成によ
り、例えば、BeaucageおよびCarruthers (1981) Tetra.
Letts. 22:1859-1862により記載されているホスホルア
ミダイト法、または、Matteucciら、(1981) J. Am. Che
m. Soc. 103:3185に従ったトリエステル法により生成さ
れ得、そして市販の自動化オリゴヌクレオチド合成機で
行われ得る。二本鎖フラグメントは、相補鎖を合成して
適当な条件下で鎖を共にアニールすることによって、あ
るいは適当なプライマー配列と共にDNAポリメラーゼ
を用いて相補鎖を付加することによって、化学合成の一
本鎖生成物から得られ得る。
り、例えば、BeaucageおよびCarruthers (1981) Tetra.
Letts. 22:1859-1862により記載されているホスホルア
ミダイト法、または、Matteucciら、(1981) J. Am. Che
m. Soc. 103:3185に従ったトリエステル法により生成さ
れ得、そして市販の自動化オリゴヌクレオチド合成機で
行われ得る。二本鎖フラグメントは、相補鎖を合成して
適当な条件下で鎖を共にアニールすることによって、あ
るいは適当なプライマー配列と共にDNAポリメラーゼ
を用いて相補鎖を付加することによって、化学合成の一
本鎖生成物から得られ得る。
【0030】他の実施態様では、発現システムが、組換
えHCAタンパク質の生成のために提供される。発現シ
ステムは、適当な宿主細胞中に形質転換されたとき、タ
ンパク質を発現し得るポリヌクレオチドとして定義され
る。このポリヌクレオチドは、天然のタンパク質をコー
ドするポリヌクレオチドまたはそのフラグメントに実質
的に類似のヌクレオチド配列を有する。
えHCAタンパク質の生成のために提供される。発現シ
ステムは、適当な宿主細胞中に形質転換されたとき、タ
ンパク質を発現し得るポリヌクレオチドとして定義され
る。このポリヌクレオチドは、天然のタンパク質をコー
ドするポリヌクレオチドまたはそのフラグメントに実質
的に類似のヌクレオチド配列を有する。
【0031】原核または真核宿主中への導入のために調
製される発現システムは、典型的には、宿主により認識
される複製システムを含み、所望のポリペプチドをコー
ドする意図されたDNAフラグメントを含む。そして、
好ましくは、ポリペプチドをコードするセグメントに作
動可能に連結した転写および翻訳開始調節配列もまた含
む。発現システム(発現ベクター)は、例えば、複製起
点または自律複製配列(ARS)および発現制御配列、
プロモーター、エンハンサー、および必要なプロセシン
グ情報部位(例えば、リボソーム結合部位、RNAスプ
ライス部位、ポリアデニル化部位)、転写終結配列、お
よびmRNA安定化配列を含み得る。シグナルペプチド
をコードしているDNAもまた、同一または関連種の分
泌されたポリペプチドから、適切な場合は含まれ得、タ
ンパク質を細胞膜に交差させおよび/または留まらせ、
または細胞から分泌させる。
製される発現システムは、典型的には、宿主により認識
される複製システムを含み、所望のポリペプチドをコー
ドする意図されたDNAフラグメントを含む。そして、
好ましくは、ポリペプチドをコードするセグメントに作
動可能に連結した転写および翻訳開始調節配列もまた含
む。発現システム(発現ベクター)は、例えば、複製起
点または自律複製配列(ARS)および発現制御配列、
プロモーター、エンハンサー、および必要なプロセシン
グ情報部位(例えば、リボソーム結合部位、RNAスプ
ライス部位、ポリアデニル化部位)、転写終結配列、お
よびmRNA安定化配列を含み得る。シグナルペプチド
をコードしているDNAもまた、同一または関連種の分
泌されたポリペプチドから、適切な場合は含まれ得、タ
ンパク質を細胞膜に交差させおよび/または留まらせ、
または細胞から分泌させる。
【0032】適当なプロモーターおよび他の必要なベク
ター配列の選択は、宿主中で機能的であるように選択さ
れる。細胞株および発現ベクターの作動し得る組み合わ
せの例は、Sambrookら、1989;Ausubelら、1987;およ
びMetzgerら、(1988) Nature334:31-36に記載されてい
る。細菌、酵母、哺乳動物、昆虫、植物、または他の細
胞での発現に有用な多くのベクターが当該分野で周知で
あり、そしてStratagene、New England Biolabs、Prome
ga Biotechなどの業者から入手し得る。さらに、構築物
は増幅可能な遺伝子(例えばDHFR)に接合され得、
そのため遺伝子の多くのコピーが作製され得る。適当な
エンハンサーおよび他の発現制御配列については、Enha
ncers and Eukaryotic Gene Expression、Cold Spring
Harbor Press、N.Y. (1983)も参照のこと。このような
発現ベクターは自律的に複製し得る一方、宿主細胞のゲ
ノム中に挿入されることにより(あまり好ましくはない
が)複製し得る。
ター配列の選択は、宿主中で機能的であるように選択さ
れる。細胞株および発現ベクターの作動し得る組み合わ
せの例は、Sambrookら、1989;Ausubelら、1987;およ
びMetzgerら、(1988) Nature334:31-36に記載されてい
る。細菌、酵母、哺乳動物、昆虫、植物、または他の細
胞での発現に有用な多くのベクターが当該分野で周知で
あり、そしてStratagene、New England Biolabs、Prome
ga Biotechなどの業者から入手し得る。さらに、構築物
は増幅可能な遺伝子(例えばDHFR)に接合され得、
そのため遺伝子の多くのコピーが作製され得る。適当な
エンハンサーおよび他の発現制御配列については、Enha
ncers and Eukaryotic Gene Expression、Cold Spring
Harbor Press、N.Y. (1983)も参照のこと。このような
発現ベクターは自律的に複製し得る一方、宿主細胞のゲ
ノム中に挿入されることにより(あまり好ましくはない
が)複製し得る。
【0033】発現およびクローニングベクターは、好ま
しくは選択可能なマーカーを含む。選択可能なマーカー
は、ベクターで形質転換された宿主細胞の生存または増
殖に必要なタンパク質をコードする遺伝子により生成さ
れる。このような選択可能な遺伝子はまた、宿主細胞中
に発現ベクターと共に同時導入される他のポリヌクレオ
チド配列上に存在し得る。選択可能な遺伝子が導入され
た宿主細胞のみが選択的条件下で生存および/または増
殖する。典型的な選択遺伝子は、(a)抗生物質または他
の毒性物質(例えばアンピシリン、ネオマイシン、メト
トレキセートなど)への耐性を与え;(b)独立栄養欠失
を補い;または(c)複合培地から得られない重要な栄養
を供給するタンパク質をコードする。適切な選択可能な
マーカーの選択は、宿主に依存し、そして種々の宿主に
適切なマーカーが当該分野で公知である。
しくは選択可能なマーカーを含む。選択可能なマーカー
は、ベクターで形質転換された宿主細胞の生存または増
殖に必要なタンパク質をコードする遺伝子により生成さ
れる。このような選択可能な遺伝子はまた、宿主細胞中
に発現ベクターと共に同時導入される他のポリヌクレオ
チド配列上に存在し得る。選択可能な遺伝子が導入され
た宿主細胞のみが選択的条件下で生存および/または増
殖する。典型的な選択遺伝子は、(a)抗生物質または他
の毒性物質(例えばアンピシリン、ネオマイシン、メト
トレキセートなど)への耐性を与え;(b)独立栄養欠失
を補い;または(c)複合培地から得られない重要な栄養
を供給するタンパク質をコードする。適切な選択可能な
マーカーの選択は、宿主に依存し、そして種々の宿主に
適切なマーカーが当該分野で公知である。
【0034】目的のポリヌクレオチドを含むベクター
は、多くの適当な手段のうち任意のものにより宿主細胞
に導入され得る。適当な手段には、エレクトロポレーシ
ョン;塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシ
ウム、DEAE-デキストラン、または他の物質を用いるト
ランスフェクション;ミクロ射出体衝撃;リポフェクシ
ョン;感染(ベクターがレトロウイルスゲノムなどの感
染因子である場合)が含まれる。このような手段の選択
は、しばしば宿主細胞に依存する。
は、多くの適当な手段のうち任意のものにより宿主細胞
に導入され得る。適当な手段には、エレクトロポレーシ
ョン;塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシ
ウム、DEAE-デキストラン、または他の物質を用いるト
ランスフェクション;ミクロ射出体衝撃;リポフェクシ
ョン;感染(ベクターがレトロウイルスゲノムなどの感
染因子である場合)が含まれる。このような手段の選択
は、しばしば宿主細胞に依存する。
【0035】大量の本発明のポリヌクレオチドおよびポ
リペプチドが、適切な原核のまたは真核の宿主細胞を、
適合可能なベクターまたは他の発現ベヒクル中でのタン
パク質をコードする本発明のポリヌクレオチドを用いて
形質転換して、このように形質転換した宿主細胞を、タ
ンパク質をコードする遺伝子の発現を達成するのに適切
な条件下で培養することにより、調製され得る。タンパ
ク質は、次いで、宿主細胞から回収されて、標準的技法
を用いて精製され得る。内因性遺伝子もまたタンパク質
の生成に用いられ得る。本来の発現は、少量のタンパク
質に適切であり得、そして発現レベルは発現の上流の活
性化により上昇され得る。上流活性化の方法は公知であ
り、相同的組換えによる、内因性HCA遺伝子の上流へ
の活性化配列の挿入を包含する。
リペプチドが、適切な原核のまたは真核の宿主細胞を、
適合可能なベクターまたは他の発現ベヒクル中でのタン
パク質をコードする本発明のポリヌクレオチドを用いて
形質転換して、このように形質転換した宿主細胞を、タ
ンパク質をコードする遺伝子の発現を達成するのに適切
な条件下で培養することにより、調製され得る。タンパ
ク質は、次いで、宿主細胞から回収されて、標準的技法
を用いて精製され得る。内因性遺伝子もまたタンパク質
の生成に用いられ得る。本来の発現は、少量のタンパク
質に適切であり得、そして発現レベルは発現の上流の活
性化により上昇され得る。上流活性化の方法は公知であ
り、相同的組換えによる、内因性HCA遺伝子の上流へ
の活性化配列の挿入を包含する。
【0036】他の実施態様では、非造血幹細胞、特に神
経系の幹細胞を同定する方法が提供される。HCAは、
現在、Thy-1、c-kit、およびLIF-レセプターを含む、神
経および造血システムの両方で発現される一群のマーカ
ーの一つであることが見出されている。神経発達の間に
おいて、HCAは、多数の原始細胞(primitive cell
s)を有する領域で高度に発現される。従って、本発明
の1つの実施態様では、非造血幹細胞の同定は、HCA
の発現をモニターすることにより提供される。細胞を同
定する方法は、mRNAおよびタンパク質の検出の分野
で公知の全てを含む。神経幹細胞を単離し操作する適切
な方法は当該分野で公知であり、例えば、以下に記載さ
れている:ReynoldsおよびWeiss (1992) Science 255:1
707;Hallら(1989) Development 106:619;Pottenら(19
90) Crypt. Development 110:100;Dupinら(1990) Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA 87:1119;およびPCT公開
第WO94/16718号。
経系の幹細胞を同定する方法が提供される。HCAは、
現在、Thy-1、c-kit、およびLIF-レセプターを含む、神
経および造血システムの両方で発現される一群のマーカ
ーの一つであることが見出されている。神経発達の間に
おいて、HCAは、多数の原始細胞(primitive cell
s)を有する領域で高度に発現される。従って、本発明
の1つの実施態様では、非造血幹細胞の同定は、HCA
の発現をモニターすることにより提供される。細胞を同
定する方法は、mRNAおよびタンパク質の検出の分野
で公知の全てを含む。神経幹細胞を単離し操作する適切
な方法は当該分野で公知であり、例えば、以下に記載さ
れている:ReynoldsおよびWeiss (1992) Science 255:1
707;Hallら(1989) Development 106:619;Pottenら(19
90) Crypt. Development 110:100;Dupinら(1990) Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA 87:1119;およびPCT公開
第WO94/16718号。
【0037】本発明の他の実施態様では、精製されたH
CAタンパク質が提供される。HCAタンパク質の推定
されたアミノ酸配列が提供される。タンパク質は組換え
発現システム、本来の供給源から単離され得、または合
成的に製造され得る。好ましくは、タンパク質は、他の
細胞内成分から、少なくとも部分的に精製される。好ま
しくは、タンパク質は少なくとも50%純粋である。さ
らに好ましくは、タンパク質は、50〜75%純粋であ
る。さらに高度に精製されたタンパク質もまた入手され
得、そして本発明に包含される。
CAタンパク質が提供される。HCAタンパク質の推定
されたアミノ酸配列が提供される。タンパク質は組換え
発現システム、本来の供給源から単離され得、または合
成的に製造され得る。好ましくは、タンパク質は、他の
細胞内成分から、少なくとも部分的に精製される。好ま
しくは、タンパク質は少なくとも50%純粋である。さ
らに好ましくは、タンパク質は、50〜75%純粋であ
る。さらに高度に精製されたタンパク質もまた入手され
得、そして本発明に包含される。
【0038】HCAタンパク質またはHCA融合タンパ
ク質を発現し、発現したタンパク質を精製する方法が提
供される。組換えDNAによりまたは内因性の遺伝子か
らのいずれかで発現されたHCAタンパク質の精製また
は単離は、当該分野で公知の任意の方法により達成され
得る。抗体産生のためには、タンパク質は好ましくは高
度に精製されており、通常は約99%純粋であり、そし
てパイロジェンおよび他の夾雑物を含まない。
ク質を発現し、発現したタンパク質を精製する方法が提
供される。組換えDNAによりまたは内因性の遺伝子か
らのいずれかで発現されたHCAタンパク質の精製また
は単離は、当該分野で公知の任意の方法により達成され
得る。抗体産生のためには、タンパク質は好ましくは高
度に精製されており、通常は約99%純粋であり、そし
てパイロジェンおよび他の夾雑物を含まない。
【0039】タンパク質精製の適切な方法は当該分野で
公知であり、アフィニティークロマトグラフィー、免疫
アフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマ
トグラフィー、HPLC、およびFPLCを含むがこれ
らに限定されない。タンパク質の実質的な分解を生じな
い全ての精製スキームが本発明での使用に適切である。
公知であり、アフィニティークロマトグラフィー、免疫
アフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマ
トグラフィー、HPLC、およびFPLCを含むがこれ
らに限定されない。タンパク質の実質的な分解を生じな
い全ての精製スキームが本発明での使用に適切である。
【0040】本発明は、特性に著しい影響を与えないH
CAタンパク質の機能的等価の変異型、および、全体と
して同一のアミノ酸配列を保持するが、活性が増強また
は低減された変異型を包含する。例えば、アミノ酸残基
の保存的置換、1つまたは数個のアミノ酸の欠失または
付加、およびアミノ酸アナログによるアミノ酸残基の置
換は、本発明の範囲内である。HCAタンパク質の特性
に著しい影響を与えないいかなる保存的アミノ酸置換
も、本発明に包含される。互いに保存的に置換され得る
アミノ酸残基は、以下のものを包含するが、これらに限
定されない:グリシン/アラニン;バリン/イソロイシ
ン/ロイシン;アスパラギン/グルタミン;アスパラギ
ン酸/グルタミン酸;セリン/トレオニン;リジン/ア
ルギニン;およびフェニルアラニン/チロシン。
CAタンパク質の機能的等価の変異型、および、全体と
して同一のアミノ酸配列を保持するが、活性が増強また
は低減された変異型を包含する。例えば、アミノ酸残基
の保存的置換、1つまたは数個のアミノ酸の欠失または
付加、およびアミノ酸アナログによるアミノ酸残基の置
換は、本発明の範囲内である。HCAタンパク質の特性
に著しい影響を与えないいかなる保存的アミノ酸置換
も、本発明に包含される。互いに保存的に置換され得る
アミノ酸残基は、以下のものを包含するが、これらに限
定されない:グリシン/アラニン;バリン/イソロイシ
ン/ロイシン;アスパラギン/グルタミン;アスパラギ
ン酸/グルタミン酸;セリン/トレオニン;リジン/ア
ルギニン;およびフェニルアラニン/チロシン。
【0041】他の実施態様では、HCAおよび全ての変
異型またはそのフラグメントに特異的に結合し得る、ポ
リクローナル抗体および/またはモノクローナル抗体、
またはそれらの機能的部分が提供される。抗体という用
語は、均一な分子体、または複数の種々の分子体からな
る血清産物などの混合物、の両方をいうのに用いられ
る。HCAタンパク質と反応するモノクローナルまたは
ポリクローナル抗体は、当該分野で公知の方法により作
成され得る。例えば、HarlowおよびLane、(1988)Antibo
dies: A Laboratory Manual, CSH Laboratories;Godin
g (1986) Monoclonal Antibodies: Principles and Pra
ctice、第2版、Academic Press、New York;およびAusu
belら、(1987)を参照のこと。また、組換え免疫グロブ
リンも、当該分野で公知の方法により生成され得、公知
の方法には米国特許第4,816,567号に記載されている方
法を含むがこれに限定されない。108M-1の親和性、
好ましくは109〜1010またはそれ以上の親和性を有
するモノクローナル抗体が好ましいが、ただし多くの適
用に関して、より低い親和性が競合的放出システムに好
ましくあり得る。
異型またはそのフラグメントに特異的に結合し得る、ポ
リクローナル抗体および/またはモノクローナル抗体、
またはそれらの機能的部分が提供される。抗体という用
語は、均一な分子体、または複数の種々の分子体からな
る血清産物などの混合物、の両方をいうのに用いられ
る。HCAタンパク質と反応するモノクローナルまたは
ポリクローナル抗体は、当該分野で公知の方法により作
成され得る。例えば、HarlowおよびLane、(1988)Antibo
dies: A Laboratory Manual, CSH Laboratories;Godin
g (1986) Monoclonal Antibodies: Principles and Pra
ctice、第2版、Academic Press、New York;およびAusu
belら、(1987)を参照のこと。また、組換え免疫グロブ
リンも、当該分野で公知の方法により生成され得、公知
の方法には米国特許第4,816,567号に記載されている方
法を含むがこれに限定されない。108M-1の親和性、
好ましくは109〜1010またはそれ以上の親和性を有
するモノクローナル抗体が好ましいが、ただし多くの適
用に関して、より低い親和性が競合的放出システムに好
ましくあり得る。
【0042】タンパク質に特異的な抗体は、造血源およ
び他の供給源の両方から幹細胞を精製するのに有用であ
り得る。このような抗体は、モノクローナルまたはポリ
クローナルのいずれであっても、免疫源として精製HC
Aを利用する当該分野で公知の方法により作成され得
る。しばしば、ポリペプチドおよび抗体は、検出可能な
シグナルを与える物質に共有結合または非共有結合のい
ずれかで結合することにより標識される。適切な標識に
は、放射性核種、酵素、基質、補因子、インヒビター、
蛍光剤、化学発光剤、磁気粒子などが含まれるが、これ
らに限定されない。このような標識の使用を記載する米
国特許としては、第3,817,837号;第3,850,752号;第3,
939,350号;第3,996,345号;第4,277,437号;第4,275,1
49号;および第4,366,241号が挙げられる。
び他の供給源の両方から幹細胞を精製するのに有用であ
り得る。このような抗体は、モノクローナルまたはポリ
クローナルのいずれであっても、免疫源として精製HC
Aを利用する当該分野で公知の方法により作成され得
る。しばしば、ポリペプチドおよび抗体は、検出可能な
シグナルを与える物質に共有結合または非共有結合のい
ずれかで結合することにより標識される。適切な標識に
は、放射性核種、酵素、基質、補因子、インヒビター、
蛍光剤、化学発光剤、磁気粒子などが含まれるが、これ
らに限定されない。このような標識の使用を記載する米
国特許としては、第3,817,837号;第3,850,752号;第3,
939,350号;第3,996,345号;第4,277,437号;第4,275,1
49号;および第4,366,241号が挙げられる。
【0043】以下の実施例は例示であって、本発明を限
定するものではない。
定するものではない。
【0044】
[実施例1]HCAをコードするヌクレオチド配列の単
離 HCAをコードするヌクレオチド配列を、逆転写酵素P
CR(RT−PCR)クローニングにより単離した(図
1)。縮重した5’および3’オリゴヌクレオチドプラ
イマーを作成した。これらのプライマー(HCA51お
よびHCA31)は以下の配列を有する:
離 HCAをコードするヌクレオチド配列を、逆転写酵素P
CR(RT−PCR)クローニングにより単離した(図
1)。縮重した5’および3’オリゴヌクレオチドプラ
イマーを作成した。これらのプライマー(HCA51お
よびHCA31)は以下の配列を有する:
【0045】
【化9】
【0046】HCA51およびHCA31を用いて、C
D34選択したヒト骨髄(HBM)細胞から、RT−P
CRにより、HCAの細胞外ドメインをコードするヌク
レオチド配列を単離した。1.4 kbフラグメントが優先的
に増幅された(HCA1.4)。このフラグメントを精
製し、pCRIIベクターにクローン化し、そして配列
決定して、これがKG-CAMおよびBEN/DM-GRASP/SC1の細胞
外ドメインの配列に類似のペプチドをコードすることを
確認した。2つの全長HCA配列を同定した。第1の配
列は、3つの重複するクローンから得た(図2)。HC
Agt11は、λgt11ヒト脳cDNAライブラリー
から、放射標識したHCA1.4のライブラリー中の配
列へのハイブリダイゼーションにより単離した。HCA
5extは、5’RACEを用いてHBM cDNAか
ら単離した。第2のヌクレオチド配列は、RT−PCR
を用いてヒトCD34+細胞cDNAから得た。全長の
ヌクレオチド配列(図3および図4)および対応するタ
ンパク質の推定アミノ酸配列(図5および図6)の両方
が提供される。2つのヌクレオチド配列は、配列の3’
末端付近のスプライス部位の選択的な使用の結果とし
て、互いに異なると思われ、各配列が特異的なヌクレオ
チドを有するという結果を得る。これらのヌクレオチド
を太字で示す。これらの2つのヌクレオチド配列により
コードされるタンパク質もまた、それらのカルボキシ末
端付近で互いに異なり、各タンパク質配列は特異的なア
ミノ酸を含んでいる。これらのアミノ酸もまた太字で示
す。上記の差異に加えて、タンパク質全体にわたり、ア
ミノ酸交換を生じる単一のヌクレオチドの差異がある。
これらの差異もまた太字で示す。単一のヌクレオチド交
換の起源は不明である。HCAは、ノーザンブロット分
析により、発育の初期および成人の両方における多くの
ヒト組織で発現することが示された(図7)。
D34選択したヒト骨髄(HBM)細胞から、RT−P
CRにより、HCAの細胞外ドメインをコードするヌク
レオチド配列を単離した。1.4 kbフラグメントが優先的
に増幅された(HCA1.4)。このフラグメントを精
製し、pCRIIベクターにクローン化し、そして配列
決定して、これがKG-CAMおよびBEN/DM-GRASP/SC1の細胞
外ドメインの配列に類似のペプチドをコードすることを
確認した。2つの全長HCA配列を同定した。第1の配
列は、3つの重複するクローンから得た(図2)。HC
Agt11は、λgt11ヒト脳cDNAライブラリー
から、放射標識したHCA1.4のライブラリー中の配
列へのハイブリダイゼーションにより単離した。HCA
5extは、5’RACEを用いてHBM cDNAか
ら単離した。第2のヌクレオチド配列は、RT−PCR
を用いてヒトCD34+細胞cDNAから得た。全長の
ヌクレオチド配列(図3および図4)および対応するタ
ンパク質の推定アミノ酸配列(図5および図6)の両方
が提供される。2つのヌクレオチド配列は、配列の3’
末端付近のスプライス部位の選択的な使用の結果とし
て、互いに異なると思われ、各配列が特異的なヌクレオ
チドを有するという結果を得る。これらのヌクレオチド
を太字で示す。これらの2つのヌクレオチド配列により
コードされるタンパク質もまた、それらのカルボキシ末
端付近で互いに異なり、各タンパク質配列は特異的なア
ミノ酸を含んでいる。これらのアミノ酸もまた太字で示
す。上記の差異に加えて、タンパク質全体にわたり、ア
ミノ酸交換を生じる単一のヌクレオチドの差異がある。
これらの差異もまた太字で示す。単一のヌクレオチド交
換の起源は不明である。HCAは、ノーザンブロット分
析により、発育の初期および成人の両方における多くの
ヒト組織で発現することが示された(図7)。
【0047】[実施例2]HCA/Fc融合タンパク質
の発現およびF84.1 mAbがこの融合タンパク質を認識す
ることの証明 HCAの細胞外ドメインとFcとの間の融合タンパク質
を生成し、そしてこれがF84.1 mAbにより認識されるこ
とを示した。融合タンパク質を生成するために、タンパ
ク質の細胞外ドメインをコードするHCAヌクレオチド
配列の部分を、以下のようにpCD5neg−1発現ベ
クターにクローン化した。PCR反応を、テンプレート
としてpCRII中のHCA1.4を用いて、そしてS
peI部位を含む5’プライマーおよびBamHI部位
を含む3’プライマーを用いて行った。増幅したDNA
フラグメントをSpeIおよびBamHIで切断し、p
CD5neg−1ベクターにクローン化した。得られた
構築物(pCD5neg-1/HCA1.4)を図8に示す。この構築物
をCOS7細胞にトランスフェクトしてHCA−Fc融
合タンパク質(HCAFc)を生成した。融合タンパク
質をプロテインA上でCOS7上清から精製した。
の発現およびF84.1 mAbがこの融合タンパク質を認識す
ることの証明 HCAの細胞外ドメインとFcとの間の融合タンパク質
を生成し、そしてこれがF84.1 mAbにより認識されるこ
とを示した。融合タンパク質を生成するために、タンパ
ク質の細胞外ドメインをコードするHCAヌクレオチド
配列の部分を、以下のようにpCD5neg−1発現ベ
クターにクローン化した。PCR反応を、テンプレート
としてpCRII中のHCA1.4を用いて、そしてS
peI部位を含む5’プライマーおよびBamHI部位
を含む3’プライマーを用いて行った。増幅したDNA
フラグメントをSpeIおよびBamHIで切断し、p
CD5neg−1ベクターにクローン化した。得られた
構築物(pCD5neg-1/HCA1.4)を図8に示す。この構築物
をCOS7細胞にトランスフェクトしてHCA−Fc融
合タンパク質(HCAFc)を生成した。融合タンパク
質をプロテインA上でCOS7上清から精製した。
【0048】F84.1 mAbがHCAFcを認識すること
を、ELISAおよびバイオセンサーアッセイを用いて
証明した。ELISAアッセイについては、HCAFc
を、Immulon 4 ELISAプレート上に、50mMの炭酸塩/
重炭酸塩緩衝液(pH 9.6)中で10μg/mlで一晩コート
した。プレートを、0.05%のTween-20、PBS(pH 7.
2)中の2%ウシ血清アルブミンを用いて、室温で1時
間ブロックし、次いでF84.1 mAbまたは適切なコントロ
ール(IgG1)を含むサンプルを加えた。コントロー
ルは10μg/mlで行ったが、ハイブリドーマ上清は未希
釈または1/5希釈物をテストした。
を、ELISAおよびバイオセンサーアッセイを用いて
証明した。ELISAアッセイについては、HCAFc
を、Immulon 4 ELISAプレート上に、50mMの炭酸塩/
重炭酸塩緩衝液(pH 9.6)中で10μg/mlで一晩コート
した。プレートを、0.05%のTween-20、PBS(pH 7.
2)中の2%ウシ血清アルブミンを用いて、室温で1時
間ブロックし、次いでF84.1 mAbまたは適切なコントロ
ール(IgG1)を含むサンプルを加えた。コントロー
ルは10μg/mlで行ったが、ハイブリドーマ上清は未希
釈または1/5希釈物をテストした。
【0049】室温で1時間のモノクローナル抗体のイン
キュベーションの後、プレートをPBS/0.05% Tween
-20を用いて洗浄し、続いてアルカリホスファターゼで
標識したヤギ抗マウスIgとともに(1/1000希
釈)、室温で1時間プレートをインキュベーションし
た。プレートを洗浄し、基質としてPNPPを用いて展
開した。反応を10mMのEDTAを用いて停止し、40
5nmで読みとった。結果は、F84.1抗体がHCA
Fcを認識することを示した。
キュベーションの後、プレートをPBS/0.05% Tween
-20を用いて洗浄し、続いてアルカリホスファターゼで
標識したヤギ抗マウスIgとともに(1/1000希
釈)、室温で1時間プレートをインキュベーションし
た。プレートを洗浄し、基質としてPNPPを用いて展
開した。反応を10mMのEDTAを用いて停止し、40
5nmで読みとった。結果は、F84.1抗体がHCA
Fcを認識することを示した。
【0050】バイオセンサーアッセイについては、ウサ
ギ抗マウスFcをNHS/EDC中50μg/mlでCM5
バイオセンサーチップに共有結合させ、続いて製造者の
指示(Pharmacia)に従ってエタノールアミンでブロッ
クした。F84.1ハイブリドーマ上清を5μl/分でセ
ルに注入した。これに続いて、精製したHCA−Fcを
5μl/分で注入した。共鳴ユニット(RU)の差を測定
した。この差は、F84.1 mAbのHCAFcへの結合を示
す(図9)。これらのアッセイの結果は、F84.1mAbがH
CAFcを認識することを証明する。
ギ抗マウスFcをNHS/EDC中50μg/mlでCM5
バイオセンサーチップに共有結合させ、続いて製造者の
指示(Pharmacia)に従ってエタノールアミンでブロッ
クした。F84.1ハイブリドーマ上清を5μl/分でセ
ルに注入した。これに続いて、精製したHCA−Fcを
5μl/分で注入した。共鳴ユニット(RU)の差を測定
した。この差は、F84.1 mAbのHCAFcへの結合を示
す(図9)。これらのアッセイの結果は、F84.1mAbがH
CAFcを認識することを証明する。
【0051】得られた純粋なタンパク質の組成物を用い
て、タンパク質全体またはそのフラグメントの機能を標
準アッセイにより研究し得る。純粋なタンパク質の組成
物はまた、抗原として用いてタンパク質全体または特定
のフラグメントに対する抗体を生成し得る。
て、タンパク質全体またはそのフラグメントの機能を標
準アッセイにより研究し得る。純粋なタンパク質の組成
物はまた、抗原として用いてタンパク質全体または特定
のフラグメントに対する抗体を生成し得る。
【0052】上記の発明は、明瞭さおよび理解の目的で
の例示および実施例により詳細に記載しているが、一定
の変更および改変を実施し得ることは当業者には明らか
である。従って、これらの記載および実施例は、請求の
範囲に記載される本発明の範囲を限定するものではな
い。
の例示および実施例により詳細に記載しているが、一定
の変更および改変を実施し得ることは当業者には明らか
である。従って、これらの記載および実施例は、請求の
範囲に記載される本発明の範囲を限定するものではな
い。
【図1】HCAをコードするヌクレオチド配列の単離に
用いられたRT−PCRクローニングアプローチの概略
を示す図である。
用いられたRT−PCRクローニングアプローチの概略
を示す図である。
【図2】2つの同定された全長HCAヌクレオチド配列
の1つを推定するのに用いられた3つのゲノムクローン
の構造を示す図である。
の1つを推定するのに用いられた3つのゲノムクローン
の構造を示す図である。
【図3】同定されたHCAの全長のヌクレオチド配列で
あるHCASeq.1を示す図である。
あるHCASeq.1を示す図である。
【図4】同定されたHCAの全長のヌクレオチド配列で
あるHCASeq.2を示す図である。
あるHCASeq.2を示す図である。
【図5】図3のヌクレオチド配列によりコードされるタ
ンパク質の推定アミノ酸配列(HCAPro.1)を示
す図である。
ンパク質の推定アミノ酸配列(HCAPro.1)を示
す図である。
【図6】図4のヌクレオチド配列によりコードされるタ
ンパク質の推定アミノ酸配列(HCAPro.2)を示
す図である。
ンパク質の推定アミノ酸配列(HCAPro.2)を示
す図である。
【図7】プローブとして放射標識したHCA1.4を用
いた種々のヒト組織のノーザン分析を示す図である。
いた種々のヒト組織のノーザン分析を示す図である。
【図8】発現構成物pcD5neg-1/HCA1.4を示す図である。
【図9】F84.1 mAbがHCAおよびFcの融合タンパク
質を認識することを証明する、バイオセンサーアッセイ
の結果を示す図である。
質を認識することを証明する、バイオセンサーアッセイ
の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/02 C 9452−4B 21/08 9358−4B // C12Q 1/68 A 9453−4B (72)発明者 ジ ヤン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94025, メンロ パーク,コールマン アベニュー 600 (72)発明者 ノブコ ウチダ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94301, パロ アルト,ハイ ストリート 223 (72)発明者 デイビッド ギアリング アメリカ合衆国 カリフォルニア 94040, マウンテン ビュー,クリーデン ウェイ 2103 (54)【発明の名称】 新規な幹細胞マーカータンパク質をコードするヌクレオチド配列、該タンパク質のアミノ酸配 列、該タンパク質の発現方法、単離したタンパク質の組成物、および該タンパク質に特異的な抗 体
Claims (12)
- 【請求項1】 以下のヌクレオチドまたはそれに相補的
なヌクレオチドの少なくとも一部を含む組成物: 【化1】 - 【請求項2】 以下のヌクレオチドまたはそれに相補的
なヌクレオチドの少なくとも一部を含む組成物: 【化2】 - 【請求項3】 前記ヌクレオチドが約200塩基の長さ
である、請求項1または2に記載の組成物。 - 【請求項4】 前記ヌクレオチドが約100塩基の長さ
である、請求項1または2に記載の組成物。 - 【請求項5】 前記ヌクレオチドが約50塩基の長さで
ある、請求項1または2に記載の組成物。 - 【請求項6】 前記ヌクレオチドが、少なくともヒトH
CAタンパク質のフラグメントをコードする、請求項1
または2に記載の組成物。 - 【請求項7】 単離した以下のタンパク質またはそのフ
ラグメントを含む組成物: 【化3】 - 【請求項8】 単離した以下のタンパク質またはそのフ
ラグメントを含む組成物: 【化4】 - 【請求項9】 単離した以下のタンパク質またはそのフ
ラグメントに応答して生成される抗体を含む組成物: 【化5】 - 【請求項10】 単離した以下のタンパク質またはその
フラグメントに応答して生成される抗体を含む組成物: 【化6】 - 【請求項11】 以下のヌクレオチドまたはそれに相補
的なヌクレオチドの少なくとも一部を含む組換えベクタ
ー: 【化7】 - 【請求項12】 以下のヌクレオチドまたはそれに相補
的なヌクレオチドの少なくとも一部を含む組換えベクタ
ー: 【化8】
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35232394A | 1994-12-06 | 1994-12-06 | |
US08/352,323 | 1994-12-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08157499A true JPH08157499A (ja) | 1996-06-18 |
Family
ID=23384669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7015460A Withdrawn JPH08157499A (ja) | 1994-12-06 | 1995-02-01 | 新規な幹細胞マーカータンパク質をコードするヌクレオチド配列、該タンパク質のアミノ酸配列、該タンパク質の発現方法、単離したタンパク質の組成物、および該タンパク質に特異的な抗体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0716146A3 (ja) |
JP (1) | JPH08157499A (ja) |
AU (1) | AU1153195A (ja) |
CA (1) | CA2141708A1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2168348A1 (en) * | 1993-07-29 | 1995-02-09 | Bruno Peault | Novel stem cell marker |
-
1995
- 1995-02-01 JP JP7015460A patent/JPH08157499A/ja not_active Withdrawn
- 1995-02-02 AU AU11531/95A patent/AU1153195A/en not_active Abandoned
- 1995-02-02 CA CA 2141708 patent/CA2141708A1/en not_active Abandoned
- 1995-02-02 EP EP95300661A patent/EP0716146A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU1153195A (en) | 1996-06-13 |
CA2141708A1 (en) | 1996-06-07 |
EP0716146A3 (en) | 1998-02-04 |
EP0716146A2 (en) | 1996-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2898064B2 (ja) | ヒトgp130蛋白質 | |
US20020187472A1 (en) | Steap-related protein | |
JP4216343B2 (ja) | 哺乳類サイトカイン様因子7 | |
JP2002516103A (ja) | インターロイキン21およびインターロイキン22 | |
JP2003174895A (ja) | 新しいヒトヘマトポエチン受容体、Hu−B1.219 | |
US5955264A (en) | Rapid mutational analysis method | |
JP2003530124A (ja) | 新規幹細胞成長因子様ポリペプチドおよびポリヌクレオチドに関する方法および物質 | |
WO1996004396A1 (en) | Neural cell adhesion molecules, nucleotide sequences encoding the molecules, and methods of use thereof | |
KR100262420B1 (ko) | 바이러스, 특히 레트로바이러스의 복제를 억제하기 위한 "면역결핍-바이러스 억제 림포카인(아이에스엘)"의 용도 | |
JP3329811B2 (ja) | 合成CDw52(CAMPATH−1)ペプチド抗原 | |
JP2004533811A (ja) | 2型サイトカインレセプターおよび2型サイトカインレセプターをコードする核酸 | |
US20070148686A1 (en) | Protein present at the surface of hematopoietic stem cells of the lymphoid line and of nk cells, and uses thereof | |
JP3231262B2 (ja) | ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体 | |
JPH08157499A (ja) | 新規な幹細胞マーカータンパク質をコードするヌクレオチド配列、該タンパク質のアミノ酸配列、該タンパク質の発現方法、単離したタンパク質の組成物、および該タンパク質に特異的な抗体 | |
US5468612A (en) | 9804 gene and methods of use thereof | |
US6590089B1 (en) | RVP-1 variant differentially expressed in Crohn's disease | |
EP1169447A1 (en) | Genes and expression products from hematopoietic cells | |
JP2011507552A (ja) | カニクイザルトール様受容体3 | |
EP1130030A1 (en) | Human erythroid differentiation related factor | |
MXPA05003779A (es) | Genes aislados de proteinas de membrana de mamiferos; reactivos relacionados. | |
JP2000152792A (ja) | 新規g蛋白質共役型受容体蛋白質、dnaおよびその用途 | |
JPH06506112A (ja) | 細胞質顆粒構成成分のインビトロ診断のための手段及びその生物学的応用 | |
JP2001103977A (ja) | ブタFasリガンドの構造遺伝子 | |
JPH1070987A (ja) | ヒトTh2特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子(E26)、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及びモノクローナル抗体 | |
CA2422508A1 (en) | Atp-binding cassette protein |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020402 |