JPH08157213A - 酸化物超電導膜及びその製造方法 - Google Patents

酸化物超電導膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08157213A
JPH08157213A JP6302156A JP30215694A JPH08157213A JP H08157213 A JPH08157213 A JP H08157213A JP 6302156 A JP6302156 A JP 6302156A JP 30215694 A JP30215694 A JP 30215694A JP H08157213 A JPH08157213 A JP H08157213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
ceramics
oxide
oxide superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6302156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195886B2 (ja
Inventor
Shigeru Matsuno
繁 松野
Toshio Umemura
敏夫 梅村
Hidefusa Uchikawa
英興 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Original Assignee
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai filed Critical Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority to JP30215694A priority Critical patent/JP3195886B2/ja
Publication of JPH08157213A publication Critical patent/JPH08157213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195886B2 publication Critical patent/JP3195886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 c軸配向の酸化物超電導体層が容易に得ら
れ、金属基板からの金属元素の拡散を効果的に防止でき
る酸化物超電導膜及びその製造方法を得ることを目的と
する。 【構成】 金属基板1上には、金属層2、アモルファス
セラミックス層3、結晶性セラミックス層4、及び酸化
物超電導体層5が順次積層されている。なお、アモルフ
ァスセラミックス層3は、成膜した時点ではアモルファ
ス状態である。結晶性セラミックス層4はa軸配向とな
り、その上部の酸化物超電導体層5はc軸配向となる。 【効果】 臨界電流密度が高く、超電導特性特性の優れ
た酸化物超電導膜が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、酸化物超電導膜及び
その製造方法、特に、高磁界を発生する超電導コイル、
あるいは超電導限流素子用の線材等に適用できる酸化物
超電導膜及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸化物超電導体は金属系超電導体と比較
して高い臨界温度を有することから、従来不可能であっ
た液体窒素温度(77K)での実用化が可能である。従
って、従来は金属系超電導体からなる超電導線によって
製作されていた超電導コイルを、酸化物超電導体による
コイルに置き換えることにより、運転コストの大幅な低
減が可能である。また、同様に、液体窒素温度での運転
が可能な超電導限流器素子の実現も可能である。
【0003】通常、酸化物超電導線材は、Y−Ba−C
u系酸化物を例にとれば、Y23、BaO、CuOの各
粉末を混合し、仮焼、成形した後、これらを金属パイプ
中に挿入して線材に加工した後、熱処理して作製され
る。また、コイルは、アルミナ等の絶縁テープ、シート
を挟み込みながら、パンケーキ状に巻いて作製される。
さらに、酸化物超電導体を限流器素子として用いた例も
ある。これはY−Ba−Cu系の酸化物超電導粉末を用
い、ドクターブレード法によってジグザグ状のシートを
形成し、臨界電流以上の電流が流れた場合に超電導状態
から高抵抗の常伝導状態に転移することを利用し限流す
るものである。
【0004】しかし、上記の作製法では高い臨界電流密
度が得られなかった。そこで、この欠点の解決策とし
て、例えば、雑誌{Appl. Phys. Lett 58,1202(1991)}
に示されているような、高い臨界電流密度が得られる薄
膜を用いたテープ線材が検討されている。このテープ線
材は、耐熱性の基板であるハステロイ合金に、白金、イ
ットリウム安定化ジルコニアを積層してバッファー層と
し、その上部にイットリウム系超電導膜を形成したもの
である。成膜法として、各層全てをレーザデポジション
法により行っている。臨界電流密度としては3万A/c
2程度のものが得られている。しかし、テープ線材と
しての実用化には、更に大幅な臨界電流密度の向上が必
要である。
【0005】すなわち、臨界電流密度の向上には、超電
導膜をc軸配向させる必要がある。従って、下地となる
セラミックスバッファー層は超電導膜のc軸配向化を助
けるものでなければならない。また、基板の構成元素が
酸化物超電導膜まで拡散すると特性が大幅に劣化するた
め、バッファー層はそれを防止するものでなければなら
ない。
【0006】超電導膜のc軸配向化を助けるセラミック
スバッファー層として、a軸配向したイットリウム安定
化ジルコニアを用い、また基板からの金属元素の拡散防
止には基板とセラミックスバッファー層の間にPt層の
挿入が有効であることが、雑誌{Physica C 219,333(19
94)}に示されている。この場合、イットリウム安定化
ジルコニアをスパッタリング法で成膜する際に、特定方
向からのイオンビーム衝撃が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したような酸化物
超電導膜では、a軸配向したイットリウム安定化ジルコ
ニアを得るためには複雑な手法が必要である上に、基板
構成元素の拡散防止層としてPtを挿入しただけではそ
の効果が不十分であるなどの問題点があった。また、セ
ラミックスバッファー層の結晶性を向上させるために、
熱処理等を行うと、粒成長によりバッファー層表面が荒
れてしまい、良好なc軸配向の酸化物超電導膜が得られ
ないなどの問題点もあった。
【0008】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたもので、酸化物超電導膜のc軸配向化を
助けるセラミックスバッファー層の形成方法と基板の構
成元素の拡散防止のための方法を提供することにより、
高い臨界電流密度をもつ酸化物超電導膜及びその製造方
法を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項第1項
に係る発明は、金属基板と、この金属基板上に積層され
た金属層と、この金属層上に積層されたセラミックスバ
ッファー層と、このセラミックスバッファー層上に積層
された酸化物超電導体層とが順次積層された酸化物超電
導膜であって、上記セラミックスバッファー層は、下層
のアモルファスセラミックス層と上層の結晶性セラミッ
クス層とから成るものである。
【0010】この発明の請求項第2項に係る発明は、ア
モルファスセラミックスをイットリウム安定化ジルコニ
ア、イットリア、マグネシア、アルミナ及び石英からな
る群から選択するものである。
【0011】この発明の請求項第3項に係る発明は、結
晶性セラミックス層をイットリウム安定化ジルコニア、
イットリア及びマグネシアからなる群から選択するもの
である。
【0012】この発明の請求項第4項に係る発明は、金
属基板上に金属層を成膜し、この金属層上にアモルファ
スセラミックス層を成膜し、このアモルファスセラミッ
クス層上に結晶性セラミックス層を成膜し、次いで、こ
の結晶性セラミックス層上に酸化物超電導体層を成膜す
るものである。
【0013】この発明の請求項第5項に係る発明は、結
晶性セラミックス層をアモルファスセラミックス層上に
成膜した後、この結晶性セラミックス層を平滑化する工
程を含むものである。
【0014】この発明の請求項第6項に係る発明は、金
属基板と、Pt、Ta、Nb、V、及びRhからなる群
から選ばれた少なくとも1種の金属から成る金属層との
界面に、金属間化合物を生成させる工程を含むものであ
る。
【0015】この発明の請求項第7項に係る発明は、金
属層を完全に金属間化合物とする工程を含むものであ
る。
【0016】
【作用】この発明の請求項第1項においては、金属基板
上に、金属層、アモルファスセラミックス層、結晶性セ
ラミックス層、及び酸化物超電導体層が順次積層されて
いるので、結晶性セラミックス層はa軸配向となり、そ
の上部の酸化物超電導体層はc軸配向となって、臨界電
流密度の高い酸化物超電導膜が得られる。
【0017】この発明の請求項第2項においては、アモ
ルファスセラミックスをイットリウム安定化ジルコニ
ア、イットリア、マグネシア、アルミナ及び石英からな
る群から選ぶので、良好な超電導特性が得られる。
【0018】この発明の請求項第3項においては、結晶
性セラミックス層をイットリウム安定化ジルコニア、イ
ットリア及びマグネシアからなる群から選ぶので、良好
な超電導特性が得られる。
【0019】この発明の請求項第4項においては、金属
基板上に金属層を成膜し、この金属層上にアモルファス
セラミックス層を成膜し、このアモルファスセラミック
ス層上に結晶性セラミックス層を成膜し、次いで、この
結晶性セラミックス層上に酸化物超電導体層を成膜する
ので、アモルファスセラミックス層によりその上部の結
晶性セラミックス層は自発的にa軸配向となり、その上
部の酸化物超電導体層はc軸配向となって、臨界電流密
度の高い酸化物超電導膜が製造できる。
【0020】この発明の請求項第5項においては、結晶
性セラミックス層をアモルファスセラミックス層上に成
膜した後、この結晶性セラミックス層を平滑化する工程
を含むので、セラミックスバッファー層の表面モフォロ
ジーが改善されることによって、酸化物超電導体層の結
晶性と配向性が向上すると共に、酸化物超電導体層の電
流経路を分断する膜段差が減少することにより、酸化物
超電導膜の臨界電流密度が向上する。
【0021】この発明の請求項第6項においては、金属
基板と、Pt、Ta、Nb、V、及びRhからなる群か
ら選ばれた少なくとも1種の金属から成る金属層との界
面に、金属間化合物を生成させる工程を含むので、生成
した金属間化合物が金属基板からの金属元素の拡散を効
果的に防止し、高い臨界電流密度を持つ酸化物超電導膜
が製造できる。
【0022】この発明の請求項第7項においては、金属
層を完全に金属間化合物とする工程を含むので、超電導
特性が向上し、高い臨界電流密度を持つ酸化物超電導膜
が製造できる。
【0023】
【実施例】
実施例1.図1は、この発明の実施例1による酸化物超
電導膜の構造を示す模式図である。図1において、1は
金属基板、2は金属基板1上に積層された金属層、3は
金属層2上に積層されたアモルファスセラミックス層、
4はアモルファスセラミックス層3上に積層された結晶
性セラミックス層、5は結晶性セラミックス層4上に積
層された酸化物超電導体層である。なお、アモルファス
セラミックス層3は、成膜した時点でアモルファス状態
である。
【0024】上述したように構成された酸化物超電導膜
は、例えば次のようにして製造される。まず、一例とし
て耐熱性合金であるハステロイを金属基板1として用
い、酸化物超電導膜の成膜を行った。金属層2にはP
t、アモルファスセラミックス層3及び結晶性セラミッ
クス層4にはイットリウム安定化ジルコニア(YSZ)
を用いた。
【0025】金属層2とアモルファスセラミックス層3
は、スパッタリング法により室温で成膜した。膜厚は両
者ともおよそ3000Åであった。一方、結晶性セラミ
ックス層4と酸化物超電導体層5の成膜は、CVD法に
より行った。結晶性セラミックス層4は、原料として金
属錯体を用い、金属基板温度600℃、圧力10Tor
r、成膜速度1500Å/分で1.5μmの成膜を行っ
た。酸化物超電導体層5は、同様に原料として金属錯体
を用い、金属基板温度800℃、圧力10Torr、成膜
速度300Å/分で3000Åの成膜を行った。比較の
ために、上記の構成に対して、アモルファスセラミック
ス層を設けなかった場合と、Ptの金属層を設けなかっ
た場合とについて、上記と同様な成膜を行った。上記3
種類の酸化物超電導膜について、配向状態と超電導特性
の比較を行った。その結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかなように、この発明の実施
例1の場合、結晶性セラミックス層4はa軸配向とな
り、その上部の酸化物超電導体層5はc軸配向となっ
た。その結果、臨界電流密度の高い酸化物超電導膜が得
られた。これに対して、アモルファスセラミックス層を
設けなかった試料では、結晶性セラミックス層が111
配向で、その上部の酸化物超電導体層は110配向とな
り、超電導特性は低い値となった。また、Ptの金属層
を設けなかった試料は、結晶性セラミックス層がa配向
となり、その上部の酸化物超電導体層もc軸配向となっ
たものの、超電導特性は低い値となった。これは、金属
基板から金属元素がセラミックスバッファー層を通して
酸化物超電導体層にまで拡散してきたためと思われる。
【0028】上述した実施例1において、アモルファス
セラミックス層3としてイットリア、マグネシア、アル
ミナ、石英のいずれかを用いた場合、及び結晶性セラミ
ックス層4としてイットリア、マグネシアのいずれかを
用いた場合でも、両者がYSZの場合と比較してやや特
性は落ちるが、良好な超電導特性が得られた。つまり、
下地がアモルファスであれば、その上部に成膜する結晶
性セラミックス層は自発的にa軸配向膜になるものと思
われる。
【0029】また、上述した実施例1において、結晶性
セラミックス層を成膜した後の自由表面荒さは1000
Å程度であったが、機械的な研磨を施し、表面荒さを1
00Å程度にまで小さくして酸化物超電導体層の成膜を
行った。その結果、臨界電流密度は12万A/cm2
まで向上した。これは、セラミックスバッファー層の表
面モフォロジーが改善されることによって、酸化物超電
導体層の結晶性と配向性が向上すると共に、酸化物超電
導体層の電流経路を分断する膜段差が減少するために、
臨界電流密度が向上したものと思われる。
【0030】実施例2.図2は、この発明の実施例2に
よる酸化物超電導膜の構造を示す模式図である。図2に
おいて、6は金属間化合物層である。実施例1におい
て、結晶性セラミックス層4以上の層を成膜する際に、
成膜条件によって金属基板1と金属層2との界面に、金
属基板1中のNi、Cr、およびPtからなる3元系の
金属間化合物が形成され、それが金属基板1からの金属
元素の拡散のバリア層となっていることが判明した。実
施例1の場合、成膜温度が600℃以上で、またその温
度での保持時間が長い程、金属間化合物層6が形成され
易かった。
【0031】そこで、Ptの代わりにTaを用いたとこ
ろ、金属間化合物層6が更に形成され易く、金属基板1
からの金属元素の拡散のバリア層としての効果が大きい
ことが明らかとなった。例えば、実施例1のPtの場合
と同一条件で成膜を行ったところ、臨界温度は91K、
臨界電流密度は10万A/cm2に向上した。また、他
の金属として、Nb、V、及びRhのいずれか、あるい
はそれらの組み合わせ、また、金属基板1がステンレス
や銅系の合金などでも同様の効果がみられた。これは、
金属基板1中に金属層2と金属間化合物層6を形成する
元素が含まれていれば、この効果が得られるものと思わ
れる。
【0032】一方、結晶性セラミックス層4を成膜後、
500〜1000℃、空気中において1〜30分熱処理
を行った場合、金属層2は完全に金属間化合物となっ
た。金属層としてPtのみを用いた場合でも、この操作
を施すことによって、超電導特性は上記の値と同等のも
のに改善された。熱処理条件としては、温度と時間の関
係を適宜選択すれば上記以外でも可能であり、雰囲気も
酸素、窒素などでも可能であった。
【0033】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明の請求項
第1項は、金属基板と、この金属基板上に積層された金
属層と、この金属層上に積層されたセラミックスバッフ
ァー層と、このセラミックスバッファー層上に積層され
た酸化物超電導体層とが順次積層された酸化物超電導膜
であって、上記セラミックスバッファー層は、下層のア
モルファスセラミックス層と上層の結晶性セラミックス
層とから成るので、c軸配向の酸化物超電導体層が容易
に得られ、臨界電流密度の高い酸化物超電導膜が得られ
るという効果を奏する。
【0034】この発明の請求項第2項は、アモルファス
セラミックスをイットリウム安定化ジルコニア、イット
リア、マグネシア、アルミナ及び石英からなる群から選
ぶので、良好な超電導特性が得られるという効果を奏す
る。
【0035】この発明の請求項第3項は、結晶性セラミ
ックス層をイットリウム安定化ジルコニア、イットリア
及びマグネシアからなる群から選ぶので、良好な超電導
特性が得られるという効果を奏する。
【0036】この発明の請求項第4項は、金属基板上に
金属層を成膜し、この金属層上にアモルファスセラミッ
クス層を成膜し、このアモルファスセラミックス層上に
結晶性セラミックス層を成膜し、次いで、この結晶性セ
ラミックス層上に酸化物超電導体層を成膜するので、c
軸配向の酸化物超電導体層が容易に得られ、臨界電流密
度の高い酸化物超電導膜を製造することができるという
効果を奏する。
【0037】この発明の請求項第5項は、結晶性セラミ
ックス層をアモルファスセラミックス層上に成膜した
後、この結晶性セラミックス層を平滑化する工程を含む
ので、酸化物超電導体層の結晶性と配向性が向上し、酸
化物超電導膜の臨界電流密度が向上するという効果を奏
する。
【0038】この発明の請求項第6項は、金属基板と、
Pt、Ta、Nb、V、及びRhからなる群から選ばれ
た少なくとも1種の金属から成る金属層との界面に、金
属間化合物を生成させる工程を含むので、生成した金属
間化合物が金属基板からの金属元素の拡散を効果的に防
止でき、高い臨界電流密度を持つ酸化物超電導膜が製造
できるという効果を奏する。
【0039】この発明の請求項第7項は、金属層を完全
に金属間化合物とする工程を含むので、高い臨界電流密
度を持つ酸化物超電導膜が製造できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による酸化物超電導膜の
構造を示す模式図である。
【図2】 この発明の実施例2による酸化物超電導膜の
構造を示す模式図である。
【符号の説明】
1 金属基板、2 金属層、3 アモルファスセラミッ
クス層、4 結晶性セラミックス層、5 酸化物超電導
体層、6 金属間化合物層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 12/06 ZAA 13/00 565 D H01L 39/22 ZAA B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基板と、この金属基板上に積層され
    た金属層と、この金属層上に積層されたセラミックスバ
    ッファー層と、このセラミックスバッファー層上に積層
    された酸化物超電導体層とが順次積層された酸化物超電
    導膜であって、上記セラミックスバッファー層は、下層
    のアモルファスセラミックス層と上層の結晶性セラミッ
    クス層とから成ることを特徴とする酸化物超電導膜。
  2. 【請求項2】 アモルファスセラミックスは、イットリ
    ウム安定化ジルコニア、イットリア、マグネシア、アル
    ミナ及び石英からなる群から選ばれたものであることを
    特徴とする請求項第1項記載の酸化物超電導膜。
  3. 【請求項3】 結晶性セラミックス層は、イットリウム
    安定化ジルコニア、イットリア及びマグネシアからなる
    群から選ばれたものであることを特徴とする請求項第1
    項記載の酸化物超電導膜。
  4. 【請求項4】 金属基板上に金属層を成膜し、この金属
    層上にアモルファスセラミックス層を成膜し、このアモ
    ルファスセラミックス層上に結晶性セラミックス層を成
    膜し、次いで、この結晶性セラミックス層上に酸化物超
    電導体層を成膜することを特徴とする酸化物超電導膜の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 結晶性セラミックス層をアモルファスセ
    ラミックス層上に成膜した後、この結晶性セラミックス
    層を平滑化する工程を含むことを特徴とする請求項第4
    項記載の酸化物超電導膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 金属基板と、Pt、Ta、Nb、V、及
    びRhからなる群から選ばれた少なくとも1種の金属か
    ら成る金属層との界面に、金属間化合物を生成させる工
    程を含むことを特徴とする請求項第4項又は第5項記載
    の酸化物超電導膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 金属層を完全に金属間化合物とする工程
    を含むことを特徴とする請求項第6項記載の酸化物超電
    導膜の製造方法。
JP30215694A 1994-12-06 1994-12-06 酸化物超電導膜及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3195886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30215694A JP3195886B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 酸化物超電導膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30215694A JP3195886B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 酸化物超電導膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157213A true JPH08157213A (ja) 1996-06-18
JP3195886B2 JP3195886B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=17905596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30215694A Expired - Fee Related JP3195886B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 酸化物超電導膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195886B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516353A (ja) * 2003-06-09 2007-06-21 ユニバーシティ・オブ・フロリダ・リサーチ・ファンデーション・インコーポレーテッド 2軸方向にテクスチャを有するバッファ層および関連する物品、デバイスおよびシステムを生成するための方法
JP2009507357A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 スーパーパワー インコーポレイテッド 超伝導体構成素子
US7622854B2 (en) 2007-04-09 2009-11-24 Funai Electric Co., Ltd. Piezoelectric element and film formation method for crystalline ceramic
KR101441139B1 (ko) * 2005-07-29 2014-09-17 아메리칸 수퍼컨덕터 코포레이션 고온 초전도 와이어 및 코일

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516353A (ja) * 2003-06-09 2007-06-21 ユニバーシティ・オブ・フロリダ・リサーチ・ファンデーション・インコーポレーテッド 2軸方向にテクスチャを有するバッファ層および関連する物品、デバイスおよびシステムを生成するための方法
KR101441139B1 (ko) * 2005-07-29 2014-09-17 아메리칸 수퍼컨덕터 코포레이션 고온 초전도 와이어 및 코일
JP2009507357A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 スーパーパワー インコーポレイテッド 超伝導体構成素子
US7622854B2 (en) 2007-04-09 2009-11-24 Funai Electric Co., Ltd. Piezoelectric element and film formation method for crystalline ceramic

Also Published As

Publication number Publication date
JP3195886B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587956B2 (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
US6451450B1 (en) Method of depositing a protective layer over a biaxially textured alloy substrate and composition therefrom
JP5101779B2 (ja) 高臨界電流超伝導テープ用構造物
JP2009507358A (ja) 高温超電導ワイヤ及びコイル
JP4602911B2 (ja) 希土類系テープ状酸化物超電導体
WO2007135831A1 (ja) 超電導薄膜材料および超電導薄膜材料の製造方法
JP4398582B2 (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
WO2007094146A1 (ja) 超電導薄膜材料の製造方法、超電導機器、および超電導薄膜材料
US7445808B2 (en) Method of forming a superconducting article
JP2003529201A (ja) 長寸の超伝導構造とその製造方法
US20040157747A1 (en) Biaxially textured single buffer layer for superconductive articles
JPH08157213A (ja) 酸化物超電導膜及びその製造方法
JPH0421597A (ja) 酸化物超電導導体用基材
JP2003323822A (ja) 薄膜超電導線材およびその製造方法
JP5415824B2 (ja) 被覆された導体のための、形状を変化させた基板の製造方法及び上記基板を使用する被覆された導体
JPWO2004100182A1 (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
WO2013015328A1 (ja) 超電導薄膜用基材、超電導薄膜及び超電導薄膜の製造方法
WO2013008851A1 (ja) 超電導薄膜及び超電導薄膜の製造方法
JP5981346B2 (ja) 超電導線材用基材、超電導線材及び超電導線材の製造方法
JP2643972B2 (ja) 酸化物系超電導材
JP5448514B2 (ja) 薄膜超電導線材及びその製造方法
JPH0524806A (ja) 酸化物超電導体
JP2009501414A (ja) 超伝導材料の改善及び超伝導材料に関連する改善
JP2721322B2 (ja) 酸化物超電導成形体
JP6262304B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees