JPH0815711A - アクティブマトリクス基板 - Google Patents

アクティブマトリクス基板

Info

Publication number
JPH0815711A
JPH0815711A JP6146073A JP14607394A JPH0815711A JP H0815711 A JPH0815711 A JP H0815711A JP 6146073 A JP6146073 A JP 6146073A JP 14607394 A JP14607394 A JP 14607394A JP H0815711 A JPH0815711 A JP H0815711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
pixel
electrode
active matrix
matrix substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6146073A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonari Tanaka
聖也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP6146073A priority Critical patent/JPH0815711A/ja
Publication of JPH0815711A publication Critical patent/JPH0815711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スイッチング用トランジスタのゲート電極を
走査信号線に、ソース電極を画像信号線に、およびドレ
イン電極を透明導電膜から成る画素電極にそれぞれ接続
して設けたアクティブマトリクス基板において、前記画
素電極の外周部に絶縁膜を介して遮光層となる蓄積容量
用電極を設けた。 【効果】 蓄積容量用電極を画素電極周辺部の遮光層と
して用いることができ、画素部分の開口率を大幅に向上
させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリクス基
板に関し、特に液晶表示装置などに用いられるアクティ
ブマトリクス基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアクティブマトリクス基板を図
5、図6および図7に示す。図5は画素部分の平面図、
図6は断面図、図7は等価回路図である。図5、図6お
よび図7中、101は走査信号線、102は画像信号
線、103はスイッチング用トランジスタ、104は画
素電極である。
【0003】スイッチング用トランジスタ103は走査
信号線101上に平行に配置されている。すなわち走査
信号線101がスイッチング用トランジスタ103のゲ
ート電極になり、画像信号線102の突出部102aが
ソース電極になり、画素電極104の突出部104aが
ドレイン電極となる。
【0004】画素電極104のほぼ中央部と対峙する部
分には、蓄積容量用電極105が形成されており、この
蓄積容量用電極105と画素電極104で蓄積容量が形
成される。なお、蓄積容量用電極105は画像信号線1
02を交差して隣接する画素電極104の蓄積容量用電
極105と接続されており、最終的には対向電極106
に接続され、画素(液晶)容量と完全に並列に接続され
る。このように蓄積容量を液晶と完全に並列に接続し
て、蓄積容量用電極105を交流駆動することにより、
ドライバーICの出力電圧の低電圧化が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
アクティブマトリクス基板では、ノーマリー・ホワイト
モードとした場合、隣あう画素電極104のすきまから
光漏れが発生する。そのため、画素電極104と画像信
号線102間に、視野角相当の見込み分だけ重ね合わせ
た遮光層107を設けなければならないという問題があ
った。すなわち図6に示すように、画素電極104を設
けるガラス基板108上に画素電極104とは異なる層
を用いて遮光層107を形成し、これと対向基板109
上のブラックマトリクス層110とを組み合わせて設け
なければならない。なお図6中、111はカラーフィル
タである。また図5に示すように、1つの画素は中央部
に設けた不透明な蓄積容量用電極105により、開口部
は上下2つに別れているが、遮光層107は蓄積容量用
電極105以外の4箇所に設けられる。
【0006】そのため従来のアクティブマトリクス基板
では、画素電極104が蓄積容量用電極105と遮光層
107の双方によって遮光され、画素部分の開口率が低
下するという問題があった。
【0007】本発明はこのような従来技術の問題点に鑑
みてなされたものであり画素部分の開口率が低下するこ
とを解消したアクティブマトリクス基板を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るアクティブマトリクス基板では、スイ
ッチング用トランジスタのゲート電極を走査信号線に、
ソース電極を画像信号線に、およびドレイン電極を透明
導電膜から成る画素電極にそれぞれ接続して設けたアク
ティブマトリクス基板において、前記画素電極の外周部
に絶縁膜を介して遮光層となる蓄積容量用電極を設け
た。
【0009】
【作用】上記のように構成すると、蓄積容量用電極を画
素電極周辺部の遮光層として用いることができ、もって
画素部分の開口率を大幅に向上させることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳
細に説明する。図1は、本発明に係るアクティブマトリ
クス基板の一実施例を示す平面図、図2は図1のA−A
線断面図であり、1は走査信号線、2は画像信号線、3
はスイッチング用トランジスタ、4は画素電極である。
【0011】走査信号線1と画像信号線2は交差して複
数設けられ、この交差部には画素電極4が設けられてい
る。走査信号線1上には、スイッチング用トランジスタ
3が設けられている。すなわち、走査信号線1の一部が
スイッチング用トランジスタ3のゲート電極となり、画
像信号線2から突出して延在する部分2aがソース電極
となり、画素電極4から突出する部分4aがドレイン電
極となる。
【0012】走査信号線1は、例えばITOなどから成
る第一の導電層1aとTa/NbN(NbN上にTaを
積層したもの、以下同じ)、TaN、Ta/TaN、C
r、Al/MoSi、Al/Tiなどから成る第二の導
電層1bで構成される。この走査信号線1上には、Ta
x などから成る第一の絶縁膜5aとSiNx などから
成る第二の絶縁膜5bが設けられる。この第一の絶縁膜
5aと第二の絶縁膜5bがスイッチング用トランジスタ
3のゲート絶縁膜となる。第二の絶縁膜5b上には、α
−Siなどから成る第一の半導体層6a、炭素や窒素な
どを添加したα−Siなどから成る第二の半導体層6b
が設けられる。この第一の半導体層6aと第二の半導体
層6bでスイッチング用トランジスタ3のチャネル領域
6が形成される。第二の半導体層6b上には、リンなど
の半導体不純物を含有する第三の半導体層7が設けられ
る。この第三の半導体層7は、オーミックコンタクト層
となる。第三の半導体層7上には、第三の導電層2a、
4aが設けられている。第三の導電層2aはスイッチン
グ用トランジスタ3のソース電極となり、第三の導電層
4aはスイッチング用トランジスタ3のドレイン電極と
なる。ドレイン電極4a上には、ドレイン電極4aに連
続して、ITOなどから成る透明導電膜8が設けられ
る。この透明導電膜8は画素電極4となる。透明導電膜
8上には画素電極4部分を除いて、SiNx などから成
る保護膜9が設けられている。
【0013】前記画素電極4の外周部と対峙する部分に
は、絶縁膜5a、5bを介してTa/NbN、TaN、
Ta/TaN、Cr、Al/MoSi、Al/Tiなど
の金属層から成る蓄積容量用電極10が設けられてい
る。この蓄積容量用電極10と絶縁膜5a、5bおよび
画素電極4とで蓄積容量が形成される。またこの蓄積容
量用電極10は画素電極4の外周部に設けられると共
に、光を透過しない材料で形成されることから、遮光層
としての作用も為す。すなわち蓄積容量用電極10は遮
光層も兼ねる。
【0014】図3に、本発明に係るアクティブマトリク
ス基板の製造工程を示す。なお図1に示す画像信号線2
は第一の半導体層6a、第二の半導体層6b、第三の半
導体層7および第二の導電層4aと同時に形成されるも
のであり、図3では省略する。まず図3(a)に示すよ
うに、透明基板11上にITOなどから成る第一の導電
層1aとTa/NbN、TaN、Ta/TaN、Cr、
Al/MoSi、Al/Tiなどから成る第二の導電層
1bを成膜する。透明基板11と第一の導電層1aの間
に、SiO2 やTaOx などから成る下地層を入れても
よい。成膜は連続でも、不連続でもよい。
【0015】次に同図(b)に示すように、第一の導電
層1aと第二の導電層1bをパターニングして、スイッ
チング用トランジスタ3のゲート電極1a、1bと蓄積
容量用電極10を形成する。
【0016】次に同図(c)に示すように、TaOx
どから成る第一の絶縁膜5a、SiNx などから成る第
二の絶縁膜5b、α−Siなどから成る第一の半導体層
6a、炭素または窒素などを含有するα−Siなどから
成る第二の半導体層6b、リンなどの半導体用不純物を
含有する第三の半導体層7、MoSi、Ti、Cr、M
oまたはNiなどから成る第三の導電層4aを順次成膜
する。なお第一の絶縁膜5aとしては、TaOx のかわ
りにSiO2 を用いてもよい。また第二の導電層1bの
一部を陽極酸化してもよい。
【0017】次に同図(d)に示すように、第二の導電
層1b上に、第一の半導体層6a、第二の半導体層6
b、第三の半導体層7および第三の導電層4aが残るよ
うに島状にパターニングする。なお第一の絶縁膜5aと
第二の絶縁膜5bはパターニングぜずに残す。
【0018】次に同図(e)に示すように、第四の導電
層4を成膜してパターニングする。。この段階でドレイ
ン電極4aに接続した画素電極4が形成される。このと
きゲート電極1a、1bに対峙する部分の第三の導電層
4aおよび第三の半導体層6bも除去する。この場合、
第二の半導体層6bは炭素や窒素を含有していることか
ら、第三の半導体層7との間でエッチングの選択性を持
たせることができ、第二の半導体層6bがオーバーエッ
チングされることはない。
【0019】最後に図2に示すように、SiNx などか
ら成る保護膜9を成膜後、パターニングして完成する。
【0020】図4に、他の実施例の断面図を示す。この
実施例では、Ta/NbN、TaN、Ta/TaN、C
r、Al/MoSi、Al/Tiなどから成る蓄積容量
用電極10の下部に位置するITOなどから成る第一の
導電層1aを画素電極4の対峙部分全体に残している。
このように第一の導電層1aを画素電極4の対峙部分全
体に残すと、蓄積容量を大きくすることができる。
【0021】またこの実施例では、ITOなどの透明導
電膜などから成る画素電極4の周辺部にもTa/Nb
N、TaN、Ta/TaN、Cr、Al/MoSi、A
l/Tiなどから成る遮光層12を設けている。このよ
うに画素電極4の周辺部にも遮光層12を設けると、遮
光効果をより一層高めることができる。
【0022】なお図4中、1aは第一の導電層、1bは
第二の導電層、5aは第一の絶縁膜、5bは第二の絶縁
膜、6aは第一の半導体層、6bは第二の半導体層、7
は第三の半導体層、2aはソース電極、2bはドレイン
電極、9は保護膜である。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明に係るアクティブマ
トリクス基板では、画素電極の外周部に絶縁膜を介して
遮光層となる蓄積容量用電極を設けたことから、蓄積容
量用電極を画素電極周辺部の遮光層として用いることが
でき、もって画素部分の開口率を大幅に向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアクティブマトリクス基板の一実
施例を示す平面図である。
【図2】図1中のA−A線断面図である。
【図3】本発明に係るアクティブマトリクス基板の製造
方法を示す工程図である。
【図4】本発明に係るアクティブマトリクス基板の他の
実施例を示す断面図である。
【図5】従来のアクティブマトリクス基板を示す平面図
である。
【図6】従来のアクティブマトリクス基板を示す画素部
分の断面図である。
【図7】従来のアクティブマトリクス基板の一画素の等
価回路を示す図である。
【符号の説明】
1・・・走査信号線、2・・・画像信号線、3・・・ス
イッチング用トランジスタ、4・・・画素電極、5a、
5b・・・絶縁膜、10・・・蓄積容量用電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチング用トランジスタのゲート電
    極を走査信号線に、ソース電極を画像信号線に、および
    ドレイン電極を透明導電膜から成る画素電極にそれぞれ
    接続して設けたアクティブマトリクス基板において、前
    記画素電極の外周部に絶縁膜を介して遮光層となる蓄積
    容量用電極を設けたことを特徴とするアクティブマトリ
    クス基板。
  2. 【請求項2】 前記画素電極の外周部の一部または全部
    に金属層を設けたことを特徴とする請求項1に記載のア
    クティブマトリクス基板。
JP6146073A 1994-06-28 1994-06-28 アクティブマトリクス基板 Pending JPH0815711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146073A JPH0815711A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 アクティブマトリクス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146073A JPH0815711A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 アクティブマトリクス基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815711A true JPH0815711A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15399493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146073A Pending JPH0815711A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 アクティブマトリクス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815711A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620845B1 (ko) * 1999-04-02 2006-09-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자 제조방법
JP2007334082A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置
JP2007333835A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置
KR100797374B1 (ko) * 2001-06-05 2008-01-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100878263B1 (ko) * 2001-06-13 2009-01-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100970669B1 (ko) * 2006-11-17 2010-07-15 베이징 보에 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 박막 트랜지스터 액정 디스플레이 어레이 기판 및 그제조방법
JP2011075844A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN102169261A (zh) * 2010-12-10 2011-08-31 友达光电股份有限公司 液晶显示面板的薄膜晶体管基板
JP2012003164A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
US8917365B2 (en) 2009-02-27 2014-12-23 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method of manufacturing TFT-LCD array substrate
WO2023155344A1 (zh) * 2022-02-18 2023-08-24 成都京东方显示科技有限公司 阵列基板以及显示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620845B1 (ko) * 1999-04-02 2006-09-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자 제조방법
KR100797374B1 (ko) * 2001-06-05 2008-01-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100878263B1 (ko) * 2001-06-13 2009-01-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2007333835A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置
JP2007334082A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置
KR100970669B1 (ko) * 2006-11-17 2010-07-15 베이징 보에 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 박막 트랜지스터 액정 디스플레이 어레이 기판 및 그제조방법
US7808596B2 (en) 2006-11-17 2010-10-05 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. TFT LCD array substrate and the manufacturing method thereof
US8917365B2 (en) 2009-02-27 2014-12-23 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method of manufacturing TFT-LCD array substrate
JP2011075844A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2012003164A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
CN102169261A (zh) * 2010-12-10 2011-08-31 友达光电股份有限公司 液晶显示面板的薄膜晶体管基板
WO2023155344A1 (zh) * 2022-02-18 2023-08-24 成都京东方显示科技有限公司 阵列基板以及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259200B1 (en) Active-matrix display apparatus
US6005648A (en) Display device
US5784133A (en) Structure of liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP3708637B2 (ja) 液晶表示装置
JP3901902B2 (ja) 液晶表示装置
US7259820B2 (en) Active matrix type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP3401589B2 (ja) Tftアレイ基板および液晶表示装置
KR0169385B1 (ko) 블랙 매트릭스 구조가 가능한 액정용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
US6812975B2 (en) Active matrix type display
JP2760462B2 (ja) アクティブマトリクス基板
US5742365A (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same in which a light shielding layer is over the gate electrode or a gate electrode is in a trench
JPH10319431A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH0815711A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH09171196A (ja) 液晶表示装置
WO2018012455A1 (ja) 液晶表示装置
JP3127619B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0954342A (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル及びその製造方法
JPH1010580A (ja) 表示装置
JP2001092378A (ja) アクティブマトリクス基板
JP3591674B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11295760A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR100951359B1 (ko) 박막 다이오드 표시판 및 그 제조 방법
JPH0527249A (ja) アクテイブマトリクス基板
JPH09274202A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH09236812A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置