JPH08156018A - 管継手の製造方法 - Google Patents

管継手の製造方法

Info

Publication number
JPH08156018A
JPH08156018A JP6306009A JP30600994A JPH08156018A JP H08156018 A JPH08156018 A JP H08156018A JP 6306009 A JP6306009 A JP 6306009A JP 30600994 A JP30600994 A JP 30600994A JP H08156018 A JPH08156018 A JP H08156018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pipe joint
heating wire
core
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6306009A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Moriya
紀之 森谷
Koji Hachiman
浩司 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6306009A priority Critical patent/JPH08156018A/ja
Publication of JPH08156018A publication Critical patent/JPH08156018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/005Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】射出成形時に発熱線が強い樹脂圧により押圧さ
れて曲がった状態にて短絡することのない管継手の製造
方法を提供する。 【構成】外型11とコア12からなる金型1内に樹脂を
射出成形する段階で、壁内に発熱線を埋設する管継手の
製造方法である。外型11の樹脂ゲート111aに相対
するコア12上に樹脂リング2を装着するとともに、そ
の樹脂リング2の両側のコア12の周りに樹脂被覆発熱
線3を巻き付けた状態にする工程を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂製のガス管や上下
水道等の管を電気融着接合するソケット継手、エルボ継
手、チーズ継手等の管継手の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】通電により発熱する発熱線を巻回したコ
アの周囲に樹脂を射出成形する方法により製造された電
気融着型の管継手は、射出成形時の樹脂流動のために発
熱線が押し流されて曲り、短絡や断線を起こすことがあ
るという問題点がある。
【0003】この問題点に鑑み、例えば、特開平3─2
44896号公報には、コア上に樹脂被覆発熱線を巻き
付け、コアの周囲に合成樹脂を射出して、発熱線が埋入
された筒状の樹脂層を形成する方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法によると、巻き付けられた樹脂被覆発熱線の側部同士
が接触状態となっていても、樹脂被覆層が絶縁層として
働くため、成形初期に得られる成形品においては、発熱
線の短絡防止効果が見られるものの、成形ショット数が
増えるにつれて、発熱線が曲がって隣接する発熱線が短
絡した成形品が発生するという問題点がある。
【0005】この原因について鋭意検討したところ、発
熱線の曲りは射出成形条件と大いに関係があり、コアの
温度が高くなり、保圧圧力が高くなるほど、発熱線の曲
り量が大きくなることが判明した。即ち、射出成形中の
発熱線の変形の様子を詳細に観察したところ、図4に示
す如く、成形ショット数に増えるにつれてコアcの温度
が高くなり、(a)に示す如き充填初期段階から、
(b)に示す射出終了段階を経て、(c)に示す保圧段
階に進んだときに、その熱により樹脂被覆発熱線aの樹
脂被覆層bが軟化した状態となり、その樹脂被覆発熱線
aの側面から強い樹脂圧が作用するために、ついには樹
脂被覆層bが剥がれて発熱線cがむき出して曲がった状
態となって短絡してしまうことが明らかとなった。
【0006】本発明は、上記の如き従来の問題点を解消
し、射出成形時に発熱線が強い樹脂圧により押圧されて
曲がった状態にて短絡することのない管継手の製造方法
を提供することを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、外型とコアか
らなる金型内に樹脂を射出成形する段階で、壁内に発熱
線を埋設する管継手の製造方法であって、外型の樹脂ゲ
ートに相対するコア上に樹脂リングを装着するととも
に、その樹脂リングの両側のコアの周りに樹脂被覆発熱
線を巻き付けた状態にする工程を有する管継手の製造方
法である。
【0008】本発明において、樹脂リングとしては、樹
脂管を環切りにした後、旋盤加工により適当な厚さに加
工されたものや、射出成形品等が使用される。
【0009】樹脂リングを構成する樹脂としては、例え
ば、ポリフェニレンサルファイド、硬質ポリ塩化ビニ
ル、ポリエーテルエーテルケトンや、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン
等のポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂が使用される。
又、樹脂中には、必要に応じて、タルク、金属繊維、炭
素繊維、ガラス繊維等の充填材が混合されてもよい。
【0010】本発明において、樹脂被覆発熱線を構成す
る発熱線としては、例えば、ステンレス線、銅ニッケル
線、鉄クロム線等が使用される。樹脂被覆発熱線の樹脂
被覆層を構成する樹脂としては、樹脂リングを構成する
樹脂と同様のものが使用される。
【0011】本発明において、射出成形用の樹脂として
は、例えば、硬質ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン等が使用される。
【0012】本発明において、樹脂リングの両側のコア
の周りに樹脂被覆発熱線を巻き付けた状態にする方法と
しては、樹脂リングを装着したコアの樹脂リングの両側
に、樹脂被覆発熱線を巻き付けてもよいし、又、予め樹
脂被覆発熱線をコイル状に巻回したものを、コアに樹脂
リングとともに樹脂リングの両側に位置するように装着
するようにしてもよい。
【0013】以下、本発明を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の管継手の製造方法に用いる金型の一例
の一部を示す説明図である。
【0014】1は金型であって、外型11とコア12か
らなる。外型11は、2つ割りとされ開閉自在とされた
型片111,112から構成されており、一方の型片1
11の略中央部に樹脂ゲート111aが設けられ、両端
部の内周面に樹脂被覆発熱線の端部導出用の凹部111
b,111bが設けられている。
【0015】コア12は、一対の円筒状型片121,1
22から構成されている。各円筒状型片121,122
の基端部には周方向に沿ってやや幅広の鍔部123,1
24が設けられ、先端部の相対する部分には周方向に沿
って段落ち部121a,122aが設けられている。
【0016】そして、射出成形時には、コア12は、一
対の円筒状型片121,122の先端面同士が突き合わ
され、外型11との間で閉型状態とされて、一対の円筒
状型片121,122の外周面と、鍔部123,124
の内側面と、外型11の内周面との間に管継手を成形す
べきキャビティ13が形成される。このとき、一対の円
筒状型片121,122の先端面同士が突き合わされた
状態の相対する段落ち部121a,122aは、外型1
1の樹脂ゲート111aに対応する位置に設けられてい
る。
【0017】又、開型ときには、円筒状型片121,1
22の先端部間が開いて、成形品の脱型ができるように
なっている。
【0018】次に図1に示す金型1を用いた本発明の管
継手の製造方法の一例を、図2及び図3を参照して説明
する。図2はその前半の工程の説明図であり、(a)は
一部切欠き図、(b)は断面図である。図3はその後半
の工程を説明する要部断面図でる。図2(a),(b)
に如く、一対の円筒状型片121,122の先端面同士
が当接された状態の相対する段落ち部121a,122
aにまたがるようにして樹脂リング2を装着する。
【0019】一対の円筒状型片121,122の外周面
の樹脂リング2の両側面と鍔部123,124の内側面
との間に樹脂被覆発熱線3を螺旋状に巻き付ける。
【0020】次に、図3に示す如く、金型1を閉型状態
となし、図示しない射出成形機からの溶融樹脂を樹脂ゲ
ート111aから金型内に射出成形し、所定時間保圧状
態に保つ。この際、金型内に射出された溶融樹脂は、図
中矢印にて示す如く、まず樹脂リング2に突き当たった
後に、螺旋状に巻き付けられた樹脂被覆発熱線3の周り
に充填されるので、樹脂被覆発熱線3の側面に強い樹脂
圧が作用することがない。
【0021】その後、開型し、円筒状型片121,12
2の先端部間を開いて脱型して、壁内に発熱線が短絡す
ることなく埋設された管継手を得る。
【0022】
【作用】本発明の管継手の製造方法は、外型の樹脂ゲー
トに相対するコア上に樹脂リングを装着するとともに、
その樹脂リングの両側のコアの周りに樹脂被覆発熱線を
巻き付けた状態にする工程を有することにより、金型内
に射出された溶融樹脂は、まず樹脂リングに突き当たっ
た後に、巻き付け樹脂被覆発熱線の周りに充填され、樹
脂被覆発熱線の側面には強い樹脂圧が作用することがな
いので、成形ショット数に増えてコアの温度が高くな
り、その熱により樹脂被覆発熱線の樹脂被覆層が軟化し
た状態となっても、樹脂被覆層が剥がれて発熱線がむき
出して曲がった状態にて短絡してしまうようなことがな
い。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施例1〜3 ポリエチレン樹脂管(積水化学社製、商品名「エスロン
ポリエチレンパイプ」、外径90mm)を20mmの長
さに輪切りにし、旋盤により厚みを1、4、6mmと3
種類の加工を行って、樹脂リングを作成した。
【0024】図2を参照して説明した如く、これら樹脂
リング2をそれぞれコア12に装着するとともに、その
樹脂リング2の両側のコア12の周りに樹脂被覆発熱線
3を巻き付けた。樹脂被覆発熱線3としては直径0.6
mmのニクロム線がポリエチレン樹脂(三井石油化学社
製、商品名「ハイゼックス6300M」)にて被覆され
た直径1.2mmのものを用いた。
【0025】図3を参照して説明した如く、射出成形機
(名機製作所、型式「M−350II)を用いて、ポリ
エチレン樹脂(三井石油化学社製、商品名「ハイゼック
ス6300M」)を射出成形する工程を経て、内径90
mm、肉厚14mmの、筒状壁内に発熱線が埋設された
ソケット型の管継手を得た。尚、成形条件としては、コ
ア温度を70℃、射出温度を210℃とし、50個の成
形を行った。
【0026】得られた管継手について、X線画像装置
(ソフロン社製、商品名「13ST−1505」)を用
いてX線画像を観察して、良否判定を行った。その結果
を表1に示した。尚、良否判定は、発熱線が0.5mm
以上ずれたものを不良とした。
【0027】実施例4 樹脂リングとして、厚さ1mmのものを使用したこと以
外は実施例1〜3と同様にして、内径42mm、肉厚1
2mmの、筒状壁内に発熱線が埋設されたソケット型の
管継手を得た。得られた管継手について、実施例1〜3
と同様の良否判定を行った。その結果を表1に示した。
【0028】実施例5 樹脂リングとして、厚さ1mmのものを使用したこと以
外は実施例1〜3と同様にして、内径114mm、肉厚
17mmの、筒状壁内に発熱線が埋設されたソケット型
の管継手を得た。得られた管継手について、実施例1〜
3と同様の良否判定を行った。その結果を表1に示し
た。
【0029】比較例1 樹脂リングを装着しなかったこと以外は実施例1〜3と
同様にして、実施例1〜3と同様のソケット型の管継手
を得た。得られた管継手について、実施例1〜3と同様
の良否判定を行った。その結果を表1に示した。
【0030】比較例2 樹脂リングを用いなかったこと以外は実施例4と同様に
して、実施例4と同様のソケット型の管継手を得た。得
られた管継手について、実施例1〜3と同様の良否判定
を行った。その結果を表1に示した。
【0031】比較例3 樹脂リングを用いなかったこと以外は実施例5と同様に
して、実施例5と同様のソケット型の管継手を得た。得
られた管継手について、実施例1〜3と同様の良否判定
を行った。その結果を表1に示した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明の管継手の製造方法は、上記の如
き構成とされているので、樹脂被覆発熱線中の発熱線が
樹脂圧により押圧されて曲がって短絡することがない管
継手を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管継手の製造方法に用いる金型の一例
を示す断面図である。
【図2】図1に示す金型を用いた本発明の管継手の製造
方法の一例の前半の工程の説明図であり、(a)は一部
切欠き図、(b)は断面図である。
【図3】図1に示す金型を用いた本発明の管継手の製造
方法の一例の後半の工程を説明する断面図である。
【図4】従来の方法の説明図であり、(a)は充填初期
段階、(b)は射出終了段階、(c)は保圧段階を示す
要部断面図である。
【符号の説明】
1 金型 2 樹脂リング 3 樹脂被覆発熱線 11 外型 12 コア 111a 樹脂ゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外型とコアからなる金型内に樹脂を射出
    成形する段階で、壁内に発熱線を埋設する管継手の製造
    方法であって、外型の樹脂ゲートに相対するコア上に樹
    脂リングを装着するとともに、その樹脂リングの両側の
    コアの周りに樹脂被覆発熱線を巻き付けた状態にする工
    程を有することを特徴とする管継手の製造方法。
JP6306009A 1994-12-09 1994-12-09 管継手の製造方法 Pending JPH08156018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306009A JPH08156018A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 管継手の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306009A JPH08156018A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 管継手の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156018A true JPH08156018A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17951986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6306009A Pending JPH08156018A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 管継手の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08156018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213683A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Nkk Corp 電気融着継手の製造方法
US6781099B2 (en) * 2001-03-12 2004-08-24 Karl-Heinz Krah Gmbh Electrofusion socket forming system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213683A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Nkk Corp 電気融着継手の製造方法
US6781099B2 (en) * 2001-03-12 2004-08-24 Karl-Heinz Krah Gmbh Electrofusion socket forming system
US7144045B2 (en) 2001-03-12 2006-12-05 Karl-Heinz Krah Gmbh Electrofusion socket forming system
US7767938B2 (en) 2001-03-12 2010-08-03 Karl-Heinz Krah Gmbh Electrofusion socket forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252157A (en) Electrothermal fusion of large diameter pipes by electric heating wire wrapping and sleeve connector
US4266997A (en) Method of coupling plastic pipes by welding
JPS6212437B2 (ja)
KR100259671B1 (ko) 전기용접성 파이프 조인트 및 그 제조방법
JPH08156018A (ja) 管継手の製造方法
JPS6259655B2 (ja)
JP3265405B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP2849349B2 (ja) 電気融着継手とその製造方法及びその射出成形用金型
JP3735154B2 (ja) 筒状成形品用金型とその成形方法
JPH0739120B2 (ja) 溶着継手の製造方法
JP4511683B2 (ja) 電気融着継手の成形方法
JP3701153B2 (ja) 電気融着継手の成形装置
JPH094783A (ja) 電気融着継手の製造方法
JP3170417B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の製造法及びその巻線用のコア
JP2000161580A (ja) 電気融着継手
JPH10166386A (ja) 電気融着継手の製造方法
JP3620688B2 (ja) 電気融着継手およびその製造方法
JP2001047464A (ja) 電気融着継手の製造方法
JP3325335B2 (ja) 電気融着用分岐管継手の製法
JP5348573B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP2000213683A (ja) 電気融着継手の製造方法
JPH07151289A (ja) 電気融着継手
JP3512820B2 (ja) 捲き線コア及び該コアを用いたエレクトロフュージョン継手の製造法
JPH0492A (ja) エレクトロヒュージョン継手
JP4148616B2 (ja) 電気融着継手の製造方法