JPH08153684A - Cvd装置 - Google Patents

Cvd装置

Info

Publication number
JPH08153684A
JPH08153684A JP29665994A JP29665994A JPH08153684A JP H08153684 A JPH08153684 A JP H08153684A JP 29665994 A JP29665994 A JP 29665994A JP 29665994 A JP29665994 A JP 29665994A JP H08153684 A JPH08153684 A JP H08153684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
wafer
reaction
gas supply
reaction gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29665994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Otsuka
正志 大塚
Tomoji Niina
朋次 新名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29665994A priority Critical patent/JPH08153684A/ja
Publication of JPH08153684A publication Critical patent/JPH08153684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の停止時間を短縮して不要な薄膜を除去
することにより、装置稼働率を改善して処理能力を向上
させるCVD装置を提供する。 【構成】 反応室2内に薄膜除去機構6を配置し、薄膜
の累積膜厚がある一定の値になったころを見計らって、
この薄膜除去機構6を、反応終了後にウエハ保持部3が
元の位置に戻る動作と連動して動作させることにより、
反応時反応ガス供給部5のガスヘッド17の表面に堆積
した不要な薄膜を除去する。不要な薄膜の除去はウエハ
保持部3の移動する時間を利用して行っているので、装
置の動作を停止する必要はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CVD装置に関し、特
に、ウエハに所望の薄膜を堆積させる反応ガスによる反
応を常圧で行う常圧CVD装置に適用して有効な技術に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSIのような半導体装置を製造するに
は、半導体ウエハ(以下、単にウエハと称する)に絶縁
膜、導電膜あるいは抵抗膜等の各種薄膜を形成する工程
が必要である。このような各種薄膜を形成する薄膜形成
装置の一例として、CVD(Chemical Vap
or Deposition)装置が広く用いられてい
る。
【0003】このCVD装置は、ウエハを配置した反応
室内に反応ガスを導入して、この反応ガスにより反応を
行わせて化学的に所望の薄膜をウエハに堆積させるもの
であり、反応を行わせる雰囲気条件によって複数のタイ
プが知られている。例えば反応を常圧で行わせる常圧C
VD装置、反応を低圧で行わせる低圧CVD装置、反応
をプラズマ雰囲気で行わせるプラズマCVD装置等が知
られている。
【0004】これらの中で、特に常圧CVD装置は、他
の低圧CVD装置あるいはプラズマCVD装置のよう
に、雰囲気を低圧あるいはプラズマのような特殊な雰囲
気に維持する必要がなく、大気圧と同じ圧力に反応室内
を保ったままで薄膜を形成するため、比較的簡単な構成
で各種薄膜を形成できるという利点を有している。この
ような常圧CVD装置は、例えば日刊工業新聞社発行、
「薄膜作成の基礎」、昭和60年6月25日発行、P1
92〜P194に記載されている。
【0005】常圧CVD装置では、反応室内の異なる位
置に各々ウエハ保持部としてのヒータ及び反応ガス供給
部としてのガスヘッドを配置し、ヒータによってウエハ
を保持した後、このヒータをガスヘッドの上方に移動し
て、ガスヘッドからウエハに反応ガスを一定時間吹き付
けることにより、ウエハに反応ガスの反応に基づく所望
の薄膜を堆積させている。この場合、ウエハは素子を形
成する表面が下側となるようにヒータにより保持された
状態で、この表面に薄膜が堆積する。反応終了後は、ヒ
ータは再び元の位置に戻され、処理済みのウエハを離脱
させて、新しいウエハが装着される。
【0006】ここで、常圧CVD装置は、前記したよう
な利点がある半面、常圧雰囲気で反応が行われるので、
反応ガスの反応によって形成される薄膜がウエハ以外に
も他の部分に、特にヒータに近いガスヘッドの表面にも
堆積してしまうという不都合が生じる。このようにガス
ヘッドに堆積した薄膜は不要な薄膜であり、反応時間の
経過につれて膜厚が増加して反応ガスの流れに支障が生
じるだけでなく、この不要な薄膜がガスヘッドから剥が
れた場合には薄膜の堆積状況にも悪影響を与えるように
なる。
【0007】このため、薄膜の累積膜厚がある一定にな
ったころを見計らって、定期的に装置の動作を停止し
て、ガスヘッドに堆積した不要な薄膜を除去する清掃が
必要になっている。なお、低圧CVD装置あるいはプラ
ズマCVD装置等においては、低圧雰囲気あるいはプラ
ズマ雰囲気で反応が行われるので、ガスヘッドに堆積す
る不要な薄膜は極めて薄くなっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】常圧CVD装置は前記
したように比較的簡単な構成で所望の薄膜を形成できる
という利点があるが、定期的に装置の動作を停止して不
要な薄膜を除去する必要があるので、装置稼働率が低下
して、処理能力に制限を受けるという問題がある。
【0009】本発明の目的は、装置の停止時間を短縮し
て不要な薄膜を除去することにより、装置稼働率を改善
して処理能力を向上させることが可能な技術を提供する
ことにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0012】本発明のCVD装置は、反応室内の異なる
位置にウエハ保持部及び反応ガス供給部を配置し、ウエ
ハを保持したウエハ保持部を反応ガス供給部の上方に移
動して、この反応ガス供給部からウエハに反応ガスを吹
き付けることによりウエハに所望の薄膜を堆積させるC
VD装置において、前記反応室内に反応時前記反応ガス
供給部に堆積した不要な薄膜を除去する薄膜除去機構を
配置し、この薄膜除去機構を反応終了後に前記ウエハ保
持部が元の位置に戻る動作と連動して動作させる。
【0013】
【作用】上述した手段によれば、本発明のCVD装置
は、反応室内に配置した薄膜除去機構が、反応終了後に
ウエハ保持部が元の位置に戻る動作と連動して動作する
ことにより、反応時反応ガス供給部に堆積した不要な薄
膜を除去する。これによって、装置の停止時間を短縮し
て不要な薄膜を除去することができるので、装置稼働率
を改善して処理能力を向上させることができる。
【0014】以下、本発明について、図面を参照して実
施例とともに詳細に説明する。
【0015】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0016】
【実施例】図1は本発明の実施例によるCVD装置を示
す構成図で、常圧CVD装置に適用した例を示してい
る。本実施例の常圧CVD装置1は、反応室2内にウエ
ハ保持部3が配置され、このウエハ保持部3の下方には
エレベータ部4が配置されている。又、ウエハ保持部3
と離れた位置には反応ガス供給部5が配置され、さらに
この反応ガス供給部5の上方には薄膜除去機構6が配置
されている。
【0017】ウエハ保持部3は、図2に詳細を示すよう
に、ヒータ7が支持台8に内蔵されていて、ヒータ7の
表面にはSiCのような耐熱性材料からなるサセプタ9
が固着されている。ヒータ7及びサセプタ9には各々開
口経路10、11が設けられて、開口経路10はパイプ
12を通じて真空吸引装置に結合されていると共に、開
口経路11はパイプ13を通じてN2のようなガス供給
源に結合されている。又、このウエハ保持部3は図示し
ない駆動源によって、矢印方向の水平方向に移動可能に
構成されている。
【0018】ヒータ7に固着されているサセプタ9は例
えば300〜400℃に加熱され、このウエハ7に処理
すべきウエハ14を装着するときは、真空吸引装置を動
作させて開口経路10内のパイプ12を通じてウエハ1
4を吸引する。一方、処理済みのウエハ14を離脱させ
るときは、真空吸引装置の動作を停止させた状態で、ガ
ス供給源から開口経路11内のパイプ13を通じてN2
のようなガスを供給してウエハ14を引き離すようにな
っている。
【0019】エレベータ部4は、ウエハ受台15を有
し、駆動装置16によって昇降可能に構成されている。
ウエハ受台15には処理すべきウエハ14が図示しない
カセットから供給され、あるいは処理済みのウエハ14
がカセットへ戻され、ウエハ14はその裏面を上側にし
て載置される。
【0020】反応ガス供給部5は、Alのような板材料
からなる箱状のガスヘッド17を有し、このガスヘッド
17の表面には図3に示すように溝状のガス供給口18
が平行に設けられている。ガスヘッド17の周囲は枠体
19によって囲まれ、両者間に形成される空間経路20
は排気口21に結合されている。ガスヘッド17の底面
には反応ガス供給パイプ22を通じて反応ガス源23に
結合されている。
【0021】薄膜として絶縁膜の一例として用いられる
硼素含有PSG(Phospho−Silicate
Glass)膜を形成する例で示すと、反応ガス源23
には図4に示すように、シラン材料が充填された第1の
ガス容器24、燐化合物が充填された第2のガス容器2
5、硼素化合物が充填された第3のガス容器26が用意
されて、各々バルブ27を介して共通の反応ガス供給パ
イプ22に結合されている。又、反応ガス供給パイプ2
2には窒素のような不活性ガス源28が結合されてい
る。
【0022】薄膜除去機構6は、図5の拡大図及び図6
の底面図に示すように、箱状の枠体30の内面に軸31
によって支持された回転ブラシ32が軸受33を介して
取り付けられており、回転ブラシ32の軸31は後述の
駆動部36によって回転可能に構成されている。回転ブ
ラシ32は矢印方向aに回転して、ガスヘッド17の表
面に接触してその表面に堆積された不要な薄膜を除去し
て、中央の矢印のように装置の外部に排出する。又、こ
の軸受ブラシ32は駆動部36によって軸受33を介し
て枠体30の内面に沿って、図6に示すように矢印方向
bに移動可能に構成されている。これによって、薄膜除
去機構6は、動作するときのみ反応ガス供給部5の上方
に移動して、それ以外の場合はウエハ保持部3の移動に
支障を与えない位置に配置されるようになっている。な
お、この薄膜除去機構6の動作は、常時行わせる必要は
なく、不要な薄膜の累積膜厚がある一定になった毎に行
わせる。
【0023】移動検出部35はウエハ保持部3の移動を
検出しており、この検出結果は駆動部36に送られる。
駆動部36はこの検出結果に基づいて、ガスヘッド17
に堆積した不要な薄膜の累積膜厚が、予め設定した一定
の値(例えば25μm)になったころを見計らったタイ
ミングで、ウエハ保持部3が反応ガス供給部5の上方で
反応を終了して元の位置に戻る動作を開始したときは、
薄膜除去機構6を制御して反応ガス供給部5の上方に移
動させて、このガスヘッド17の表面に接触させて回転
ブラシ32を回転させる。これにより、薄膜除去機構6
は、ウエハ保持部3の元の位置に戻る動作と連動して動
作するように構成されている。
【0024】次に、本実施例の動作を説明する。
【0025】ウエハ保持部3のヒータ7を予めオンした
状態で、図示しないカセットからウエハ受台15に処理
すべきウエハ14が供給されたエレベータ部4を上昇さ
せて、ウエハ14の裏面をウエハ保持部3のサセプタ9
に接触させる。次に、真空吸引装置を動作させることに
より開口経路10内のパイプ12を通じてウエハ14を
吸引してサセプタ9に密着させる。これによって、ウエ
ハ14はサセプタ9を通じて300〜400℃に加熱さ
れる。なお、真空吸引装置は予め動作させておいても良
い。
【0026】次に、ウエハ14を保持したウエハ保持部
3を移動して、反応ガス供給部5の上方に位置させる。
続いて、反応ガス供給部5のガスヘッド17のガス供給
口18から反応ガス供給パイプ22を通じて、反応ガス
源23からの反応ガスをウエハ14の表面に吹き付け
る。これによって、ウエハ14は加熱状態になっている
ので、反応ガスが反応することによりウエハ14の表面
に所望の薄膜が堆積する。
【0027】一例として、薄膜として硼素含有PSG膜
を形成する例で示すと、図4の不活性ガス源23からN
2ガスを18リットル/分の流量で供給し、第1のガス
容器24からシラン材料ガスを3リットル/分の流量で
供給し、第2のガス容器25から燐化合物ガスを1.2
リットル/分の流量で供給し、第3のガス容器26から
硼素化合物ガスを30mmg/分の流量で供給し、約1
80秒間処理した結果、ウエハ14の表面に約0.5μ
mの薄膜を堆積することができた。
【0028】このような反応時、ヒータ7に近くてこの
影響で比較的高温になっていて、反応が起こり易くなっ
ているガスヘッド17の表面にも、同様に、硼素含有P
SG膜からなる薄膜が堆積する。
【0029】次に、反応終了後、処理済みのウエハ14
を保持したウエハ保持部3を再び元の位置に移動させ、
エレベータ部4のウエハ受台15の上方に位置させる。
続いて、真空吸引装置の動作を停止すると共に、ガス供
給源を動作させることにより開口経路11内のパイプ1
3を通じてガスを供給して、処理済みのウエハ14をサ
セプタ9から引き離してウエハ受台15に供給する。こ
の後、エレベータ部4を下降させて、処理済みのウエハ
14をカセットに収容する。
【0030】このような一連の動作において、ガスヘッ
ド17に堆積した不要な薄膜の累積膜厚が、予め設定し
た一定の値(例えば25μm)になったころを見計らっ
たタイミングで、反応終了後のウエハ保持部3が反応ガ
ス供給部5の上方から元の位置に移動を開始したことを
移動検出部35によって検出して、この検出結果に基づ
いて駆動部36により、薄膜除去機構6を反応ガス供給
部5の上方に移動させる。続いて、薄膜除去機構6の回
転ブラシ32を回転させてガスヘッド17の表面に接触
させることにより、このガスヘッド17の表面に堆積し
ていた不要な薄膜を除去する。この薄膜除去機構6の動
作はウエハ保持部3の元の位置に戻る動作に連動して行
われる。これによって、装置の動作を停止させることな
く不要な薄膜の除去を行うことができるようになる。
【0031】薄膜除去機構6の動作のタイミングは、前
記したように薄膜として硼素含有PSG膜を形成する例
で説明すると、1サイクルの処理で0.5μmの薄膜を
形成できるので、ほぼ、50サイクル(25μm/0.
5μm)毎に設定するようにする。
【0032】動作が終了した薄膜除去機構6は、再び元
の位置に移動させて待機させる。これにより、次のウエ
ハを処理するためにウエハ保持部3が反応ガス供給部5
の上方に移動してきたとき、この動作を妨げることがな
くなる。
【0033】又、処理時間の経過とともに、サセプタ9
にも薄膜が堆積しているので、ガスヘッド17と同様
に、薄膜の累積膜厚がある一定の値になったころを見計
らって、このサセプタ9を洗浄するようにする。このタ
イミングは、前記したような硼素含有PSG膜の形成に
例をあげると、50μmに設定される。従って、100
サイクルの処理毎にサセプタ9の洗浄が行われる。
【0034】図7は、以上のような本実施例の常圧CV
D装置によって得られた装置稼働時間を、従来例と比較
して説明するもので、(a)は従来例による結果、
(b)は本実施例による結果を示している。
【0035】(a)の従来例では、薄膜の累積膜厚が2
5μm毎(50サイクル毎)に時間Aだけ装置の動作を
停止して不要な薄膜の除去を行い、同じく50μm毎
(100サイクル毎)に時間Bだけ装置の動作を停止し
てサセプタ9の洗浄(及び不要な薄膜の除去も)を行っ
ている。これに対して、(b)の本実施例では、薄膜の
累積膜厚が25μm毎に不要な薄膜の除去を行っている
が、この除去はウエハ保持部3の移動する時間を利用し
て行っているので、装置の動作を停止する必要はない。
従って、(a)、(b)に対してともに同一時間Tを設
定したとすると、(b)の本実施例では装置の動作を停
止しない時間Cを本来の薄膜形成のための時間に当てる
ことができる。よって、装置稼働率を改善することがで
きる。
【0036】このような本実施例によれば次のような効
果が得られる。
【0037】(1)反応室2内に薄膜除去機構6を配置
し、薄膜の累積膜厚がある一定の値になったころを見計
らって、この薄膜除去機構6を、反応終了後にウエハ保
持部3が元の位置に戻る動作と連動して動作させること
により、反応時反応ガス供給部5に堆積した不要な薄膜
を除去する。従って、装置の動作の停止時間を短縮して
不要な薄膜を除去することができるため、装置稼働率を
改善して処理能力を向上させることができる。
【0038】(2)これに伴い、不要な薄膜の存在によ
ってウエハに堆積する薄膜が影響を受けることがないの
で、質の良い薄膜を高歩留まりで形成することができ
る。
【0039】図8は本実施例の変形例を示すもので、ガ
スヘッド17の上方にブラシ37を配置して、このブラ
シ37を独立移動装置38によって駆動するように構成
した例を示すものである。この場合は、特に装置の動作
を停止することなく任意のタイミングでブラシを駆動し
て、ガスヘッド17の表面に接触して矢印方向に往復動
させて不要な薄膜を除去する。除去された薄膜は矢印方
向に真空吸引される。
【0040】このような変形例によっても、装置の動作
を停止することなくガスヘッド17の表面の不要な薄膜
を除去することができるので、前記実施例と同じ効果を
得ることができ、しかもブラシ37をウエハ保持部3の
移動と独立して動作させるため、装置の構成を簡単にす
ることができる。
【0041】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0042】例えば、前記実施例で示した反応室2内に
は複数のウエハ保持部を配置することができ、これによ
って処理の大量生産化を図ることができる。
【0043】又、薄膜の形成は一例をあげて説明した
が、特定の薄膜に限らず、絶縁膜、導電膜あるいは抵抗
膜等を含めた各種薄膜の形成に適用することができる。
【0044】さらに、常圧CVD装置に限らず、減圧C
VD装置やプラズマCVD装置を含む他のタイプのCV
D装置にも適用することができる。
【0045】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるCVD
装置の技術に適用した場合について説明したが、それに
限定されるものではない。本発明は、少なくとも化学的
反応を利用して薄膜を形成する条件のものには適用でき
る。
【0046】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0047】反応室内に薄膜除去機構を配置し、薄膜の
累積膜厚がある一定の値になったころを見計らって、こ
の薄膜除去機構を、反応終了後にウエハ保持部が元の位
置に戻る動作と連動して動作させることにより、反応時
反応ガス供給部に堆積した不要な薄膜を除去するので、
装置の動作の停止時間を短縮して不要な薄膜を除去する
ことができるため、装置稼働率を改善して処理能力を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による常圧CVD装置をを示す
構成図である。
【図2】本実施例の常圧CVD装置のウエハ供給部の構
成を示す断面図である。
【図3】本実施例の常圧CVD装置の反応ガス供給部の
構成を示す斜視図である。
【図4】本実施例の常圧CVD装置の反応ガス源の構成
を示す概略図である。
【図5】本実施例の常圧CVD装置の薄膜除去機構の構
成を示す側面図である。
【図6】本実施例の常圧CVD装置の薄膜除去機構の構
成を示す底面図である。
【図7】本実施例の常圧CVD装置によって得られた装
置稼働時間を、従来例と比較して説明するもので、
(a)は従来例、(b)は本実施例である。
【図8】本実施例の常圧CVD装置の変形例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1…常圧CVD装置、2…反応室、3…ウエハ保持部、
4…エレベータ部、5…反応ガス供給部、6…薄膜除去
機構、7…ヒータ、8…支持台、9…サセプタ、10、
11開口経路、12、13…パイプ、14…ウエハ、1
5…ウエハ受台、16…駆動装置、17…ガスヘッド、
18…ガス供給口、19、30…枠体、20…空間経
路、21…排気口、22…反応ガス供給パイプ、23…
反応ガス源、24、25、26…ガス容器、27…バル
ブ、28…不活性ガス源、31…軸、32…回転ブラ
シ、33…軸受、35…移動検出部、36…駆動部、3
7…ブラシ、38…独立移動装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応室内の異なる位置にウエハ保持部及
    び反応ガス供給部を配置し、ウエハを保持したウエハ保
    持部を反応ガス供給部の上方に移動して、この反応ガス
    供給部からウエハに反応ガスを吹き付けることによりウ
    エハに所望の薄膜を堆積させるCVD装置において、前
    記反応室内に反応時前記反応ガス供給部に堆積した不要
    な薄膜を除去する薄膜除去機構を配置し、この薄膜除去
    機構を反応終了後に前記ウエハ保持部が元の位置に戻る
    動作と連動して動作させることを特徴とするCVD装
    置。
  2. 【請求項2】 前記反応室内は、前記反応ガスによる反
    応時は常圧に維持されることを特徴とする請求項1に記
    載のCVD装置。
  3. 【請求項3】 前記ウエハ保持部は、ウエハを加熱する
    ヒータを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のCVD装置。
  4. 【請求項4】 前記薄膜除去機構は、前記反応ガス供給
    部の表面に接触する回転ブラシを含んでいることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のCVD装
    置。
JP29665994A 1994-11-30 1994-11-30 Cvd装置 Pending JPH08153684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29665994A JPH08153684A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 Cvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29665994A JPH08153684A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 Cvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08153684A true JPH08153684A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17836418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29665994A Pending JPH08153684A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 Cvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08153684A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303125A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2011003678A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体製造装置及び半導体製造方法
US20140000655A1 (en) * 2010-02-01 2014-01-02 Hermes-Epitek Corporation Semiconductor Equipment
KR101481806B1 (ko) * 2011-04-07 2015-01-12 어드밴스드 마이크로 패브리케이션 이큅먼트 인코퍼레이티드, 상하이 클리닝 장치와 방법 및 필름 성장 반응 장치와 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303125A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP4694878B2 (ja) * 2005-04-20 2011-06-08 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2011003678A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体製造装置及び半導体製造方法
US20140000655A1 (en) * 2010-02-01 2014-01-02 Hermes-Epitek Corporation Semiconductor Equipment
KR101481806B1 (ko) * 2011-04-07 2015-01-12 어드밴스드 마이크로 패브리케이션 이큅먼트 인코퍼레이티드, 상하이 클리닝 장치와 방법 및 필름 성장 반응 장치와 방법
US9382619B2 (en) 2011-04-07 2016-07-05 Advanced Micro-Fabrication Equipment, Inc. Cleaning apparatus and method, and film growth reaction apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918785B2 (ja) 改良された化学気相蒸着チャンバおよび方法
KR101271800B1 (ko) 성막 장치
TWI402373B (zh) A CVD reactor that can replace the reaction chamber roof
JP2001023966A (ja) 半導体装置の製造方法及び処理装置
JP5964107B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
US20040060513A1 (en) Processing method and processing apparatus
JP2004179426A (ja) 基板処理装置のクリーニング方法
JP2001053030A (ja) 成膜装置
KR20110009581A (ko) 수평 흐름 증착 장치 및 이를 이용한 증착 방법
US5330577A (en) Semiconductor fabrication equipment
JPH08153684A (ja) Cvd装置
JP7256887B2 (ja) 基板処理装置、昇降機構、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP3131860B2 (ja) 成膜処理装置
JPH05109655A (ja) Cvd−スパツタ装置
KR100502420B1 (ko) 반도체 소자 제조에 사용되는 증착 장치
JPH06168889A (ja) 半導体装置の製造装置及びその使用方法
JP2002075955A (ja) 基板表面処理方法および基板表面処理装置
KR20160146365A (ko) 원자층 증착장치
EP0595300B1 (en) Apparatus for manufacturing semiconductor device
JPS59228932A (ja) 気相成長装置
JP2009108390A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP3792473B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP2002100602A (ja) 基板表面処理装置および基板表面処理方法
JP3592233B2 (ja) 基板表面処理装置および基板表面処理方法
JP2000174094A (ja) 半導体製造装置