JPH08152526A - 面照明用シートとこれを用いた装置 - Google Patents
面照明用シートとこれを用いた装置Info
- Publication number
- JPH08152526A JPH08152526A JP6297343A JP29734394A JPH08152526A JP H08152526 A JPH08152526 A JP H08152526A JP 6297343 A JP6297343 A JP 6297343A JP 29734394 A JP29734394 A JP 29734394A JP H08152526 A JPH08152526 A JP H08152526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- light
- layer
- light guide
- guide layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 入射光の利用効率の低下を抑え導光体の薄
型化を実現する面照明用シート及びこれを用いた面照明
装置及び液晶表示装置を提供する。 【構成】 液晶表示装置20は、バックライトシート
1、光源2及び液晶シート3から主に構成されている。
バックライトシート1は、反射層としてのクラッドシー
ト11と、導光体層としてのコアシート12と、散乱層
としてのカバーシート13とが成膜手法によりこの順に
積層された透明体シートであり、クラッドシート11
は、厚さ1mmのソーダガラスにより構成され、その屈
折率は1.50である。コアシート12は、クラッドシ
ート11上にPMMAをスピンコート法により薄膜成形
されている。コアシート12の膜厚は5μmで、その屈
折率は1.54である。カバーシート13は、コアシー
ト12上にPCをスピンコート法により薄膜成形して構
成され、その膜厚は100μmで、その屈折率は1.5
0である。このように、コアシート12の屈折率はその
両面の層の屈折率より大きい。
型化を実現する面照明用シート及びこれを用いた面照明
装置及び液晶表示装置を提供する。 【構成】 液晶表示装置20は、バックライトシート
1、光源2及び液晶シート3から主に構成されている。
バックライトシート1は、反射層としてのクラッドシー
ト11と、導光体層としてのコアシート12と、散乱層
としてのカバーシート13とが成膜手法によりこの順に
積層された透明体シートであり、クラッドシート11
は、厚さ1mmのソーダガラスにより構成され、その屈
折率は1.50である。コアシート12は、クラッドシ
ート11上にPMMAをスピンコート法により薄膜成形
されている。コアシート12の膜厚は5μmで、その屈
折率は1.54である。カバーシート13は、コアシー
ト12上にPCをスピンコート法により薄膜成形して構
成され、その膜厚は100μmで、その屈折率は1.5
0である。このように、コアシート12の屈折率はその
両面の層の屈折率より大きい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は面照明用シート及びそ
れを用いた面照明装置及び液晶表示装置に関する。この
発明の面照明用シートは、薄型化され、ワープロ等のお
ける面照明用のバックライトシート等に有用である。
れを用いた面照明装置及び液晶表示装置に関する。この
発明の面照明用シートは、薄型化され、ワープロ等のお
ける面照明用のバックライトシート等に有用である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決すべき課題】従来、面照明
用のバックライトシートは、アクリル樹脂等の透明体か
らなる導光体層の両主面に、散乱層と反射層とを積層し
たものが一般的に用いられている。このバックライトシ
ートは、通常、エッジライト方式の面照明装置の導光体
として使用されている(図8)。このような面照明装置
では、バックライトシート101の端面に設けた光結合
部(プリズム等)を介して光源の光を導光体層内に入射
させる。導光体層内に入射された光は、反射層で反射し
つつ散乱層との界面で拡散され反射層に均一な照射面を
形成する。このように形成された面照明装置の反射層の
外側に液晶シートを重ねることにより、液晶表示装置が
構成される。
用のバックライトシートは、アクリル樹脂等の透明体か
らなる導光体層の両主面に、散乱層と反射層とを積層し
たものが一般的に用いられている。このバックライトシ
ートは、通常、エッジライト方式の面照明装置の導光体
として使用されている(図8)。このような面照明装置
では、バックライトシート101の端面に設けた光結合
部(プリズム等)を介して光源の光を導光体層内に入射
させる。導光体層内に入射された光は、反射層で反射し
つつ散乱層との界面で拡散され反射層に均一な照射面を
形成する。このように形成された面照明装置の反射層の
外側に液晶シートを重ねることにより、液晶表示装置が
構成される。
【0003】これらの装置では、市場の要請に応じ本体
の薄型化が試みられている。特開平6−160843号
公報あるいは特開平6−186558号公報には、導光
体層および反射層を75μmの厚みで構成し、あるい
は、導光体層を500μmの厚みで構成した積層バック
ライトシートが開示されている。これらのバックライト
シートでは、導光体層が薄型化されたことにより光結合
部における光結合効率が低下して導光体層への入射光量
が減少し光の利用効率が低下するという問題がある。
の薄型化が試みられている。特開平6−160843号
公報あるいは特開平6−186558号公報には、導光
体層および反射層を75μmの厚みで構成し、あるい
は、導光体層を500μmの厚みで構成した積層バック
ライトシートが開示されている。これらのバックライト
シートでは、導光体層が薄型化されたことにより光結合
部における光結合効率が低下して導光体層への入射光量
が減少し光の利用効率が低下するという問題がある。
【0004】この発明の目的は、入射光の利用効率の低
下を抑え導光体層の薄型化を実現する面照明用シート並
びにこのシートを用いた面照明装置及び液晶表示装置を
提供することにある。
下を抑え導光体層の薄型化を実現する面照明用シート並
びにこのシートを用いた面照明装置及び液晶表示装置を
提供することにある。
【0005】この発明によれば、透明な導光体層の一主
面に透明な散乱層、他方の主面に透明な反射層がそれぞ
れ形成され、導光体層の光屈折率が散乱層及び反射層の
屈折率より大であるエッジライト型面照明用シートが提
供される。この発明における透明な導光体層は、無機ガ
ラス又は、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)、PC
(ポリカーボネート)、PS(ポリスチレン)等の合成
樹脂から形成される。PMMAの使用が、透明性、成形
性および機械的強度の点で特に、好ましい。導光体層
は、他層との界面において空気層が介在しないことが好
ましい。また、導光体層の屈折率は、1.45〜1.6
0であるのが好ましい。導光体層は、200μmを超え
ない厚みで形成されることが好ましい。
面に透明な散乱層、他方の主面に透明な反射層がそれぞ
れ形成され、導光体層の光屈折率が散乱層及び反射層の
屈折率より大であるエッジライト型面照明用シートが提
供される。この発明における透明な導光体層は、無機ガ
ラス又は、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)、PC
(ポリカーボネート)、PS(ポリスチレン)等の合成
樹脂から形成される。PMMAの使用が、透明性、成形
性および機械的強度の点で特に、好ましい。導光体層
は、他層との界面において空気層が介在しないことが好
ましい。また、導光体層の屈折率は、1.45〜1.6
0であるのが好ましい。導光体層は、200μmを超え
ない厚みで形成されることが好ましい。
【0006】透明な散乱層は、導光体層と同様な材料で
形成することができるが、この発明では、導光体層より
小さな屈折率を示すように、材料を代えるか、または同
一材料に添加物質を導入して形成される。屈折率の差
は、散乱層との界面における入射光の全反射が保持され
るように少なくとも0.01以上の値が必要である。
形成することができるが、この発明では、導光体層より
小さな屈折率を示すように、材料を代えるか、または同
一材料に添加物質を導入して形成される。屈折率の差
は、散乱層との界面における入射光の全反射が保持され
るように少なくとも0.01以上の値が必要である。
【0007】透明な反射層は、導光体層と同様な材料で
形成することができるが、この発明では、導光体層より
小さな屈折率を示すように、材料を代えるか、または同
一材料に添加物質を導入して形成される。反射層は、成
膜手法により導光体層および反射層を積層する際の基板
となる場合には無機ガラス等が好ましい。屈折率の差
は、導光体層との界面における入射光の全反射が保持さ
れるように少なくとも0.01以上の値が必要である。
導光体層の界面に、空気層を介在させないようにするた
め、上記の各層は、後述のような成膜法によって形成す
るのが好ましい。また、散乱層と導光体層の少なくとも
一方が、両者の界面に光散乱用のスリットを有するのが
好ましい。スリットは、可視光波長レベルの光の散乱に
適した所定の幅及び間隔を有する干渉パターンを、フォ
トリソグラフィ法等により界面の全面あるいは一部に形
成することにより構成される。
形成することができるが、この発明では、導光体層より
小さな屈折率を示すように、材料を代えるか、または同
一材料に添加物質を導入して形成される。反射層は、成
膜手法により導光体層および反射層を積層する際の基板
となる場合には無機ガラス等が好ましい。屈折率の差
は、導光体層との界面における入射光の全反射が保持さ
れるように少なくとも0.01以上の値が必要である。
導光体層の界面に、空気層を介在させないようにするた
め、上記の各層は、後述のような成膜法によって形成す
るのが好ましい。また、散乱層と導光体層の少なくとも
一方が、両者の界面に光散乱用のスリットを有するのが
好ましい。スリットは、可視光波長レベルの光の散乱に
適した所定の幅及び間隔を有する干渉パターンを、フォ
トリソグラフィ法等により界面の全面あるいは一部に形
成することにより構成される。
【0008】導光体層は、その主面端部で散乱層または
反射層のいずれかを欠き、照明用の光の入射部を備えて
いるのが好ましい。入射部は、可視光波長レベルの光が
特定の角度で導光体層に入射されるよう形成され、例え
ば、フォトリソグラフィ法等により形成された干渉パタ
ーンあるいはプリズムが好ましい。この発明によれば、
上記したエッジライト型面照明用シートは、反射層とし
て作用する透明板上に、これより屈折率の大きい透明な
導光体層を成膜し、この導光体層上にこれより屈折率の
小さい透明な散乱層を成膜して製造するのが好ましい。
この発明における成膜の手法としては、スパッタリン
グ、スピンコート法等があり、特に、成形の容易性から
スピンコート法によるのが好ましい。
反射層のいずれかを欠き、照明用の光の入射部を備えて
いるのが好ましい。入射部は、可視光波長レベルの光が
特定の角度で導光体層に入射されるよう形成され、例え
ば、フォトリソグラフィ法等により形成された干渉パタ
ーンあるいはプリズムが好ましい。この発明によれば、
上記したエッジライト型面照明用シートは、反射層とし
て作用する透明板上に、これより屈折率の大きい透明な
導光体層を成膜し、この導光体層上にこれより屈折率の
小さい透明な散乱層を成膜して製造するのが好ましい。
この発明における成膜の手法としては、スパッタリン
グ、スピンコート法等があり、特に、成形の容易性から
スピンコート法によるのが好ましい。
【0009】この発明の他の観点によれば、上記したエ
ッジライト型面照明用シートと、このシートの導光体層
に可視光波長レベルの光を照射する陰極管を用いた光源
とを備えた面照明装置が提供される。陰極管としては、
線状の照射面が得られる点で蛍光灯が好ましい。さら
に、この発明によれば、上記した面照明装置をバックラ
イトとして用いてなる液晶表示装置が提供される。この
発明におけるバックライトとは、液晶表示装置の液晶シ
ートの背面に配置された略均一な照度を有する面照明で
あって駆動される液晶シートを照射し透過光によりシー
ト前面を表示画面として構成するものである。
ッジライト型面照明用シートと、このシートの導光体層
に可視光波長レベルの光を照射する陰極管を用いた光源
とを備えた面照明装置が提供される。陰極管としては、
線状の照射面が得られる点で蛍光灯が好ましい。さら
に、この発明によれば、上記した面照明装置をバックラ
イトとして用いてなる液晶表示装置が提供される。この
発明におけるバックライトとは、液晶表示装置の液晶シ
ートの背面に配置された略均一な照度を有する面照明で
あって駆動される液晶シートを照射し透過光によりシー
ト前面を表示画面として構成するものである。
【0010】
【作用】この発明の面照明用シートでは、光源から照射
された光が、導光体層の端部からその内部に照射され
る。反射層および散乱層は、導光体層より光の屈折率が
小さいので、光の屈折率が大きい導光体層に入射された
光は境界面で反射しながら導光体層を伝搬する。散乱層
で光は徐々に拡散され散乱層表面から照射される。反射
層として作用する透明板上に、例えば、スピンコート法
により導光体層、散乱層をこの順に成膜してシートを製
造する場合には、導光体層の境界面には空気層が存在し
ないので、反射層および散乱層を従来よりも濁りの度合
いが少ない材料、すなわち、透明度の高い材料で構成で
きる。したがって、散乱層における照度が高まり光の利
用効率が上がる。
された光が、導光体層の端部からその内部に照射され
る。反射層および散乱層は、導光体層より光の屈折率が
小さいので、光の屈折率が大きい導光体層に入射された
光は境界面で反射しながら導光体層を伝搬する。散乱層
で光は徐々に拡散され散乱層表面から照射される。反射
層として作用する透明板上に、例えば、スピンコート法
により導光体層、散乱層をこの順に成膜してシートを製
造する場合には、導光体層の境界面には空気層が存在し
ないので、反射層および散乱層を従来よりも濁りの度合
いが少ない材料、すなわち、透明度の高い材料で構成で
きる。したがって、散乱層における照度が高まり光の利
用効率が上がる。
【0011】導光体層が、その主面端部で散乱層または
反射層のいずれかを欠き、照明用の光の入射部を備えて
おれば、従来のように端面に入射部を設けた場合に比
べ、より広い光の入射面積を得ることができる。このた
め、導光体層の厚みを薄くしても導光体層に入射する光
量を低下させることがない。したがって、導光体層を2
00μmを超えない厚みで形成することができる。散乱
層と導光体層との境界面に光散乱用のスリットを形成す
れば、散乱層における光の散乱が均一に行われ、散乱層
における照度が高まり光の利用効率が上がる。
反射層のいずれかを欠き、照明用の光の入射部を備えて
おれば、従来のように端面に入射部を設けた場合に比
べ、より広い光の入射面積を得ることができる。このた
め、導光体層の厚みを薄くしても導光体層に入射する光
量を低下させることがない。したがって、導光体層を2
00μmを超えない厚みで形成することができる。散乱
層と導光体層との境界面に光散乱用のスリットを形成す
れば、散乱層における光の散乱が均一に行われ、散乱層
における照度が高まり光の利用効率が上がる。
【0012】
【実施例】この発明の一実施例による面照明装置および
液晶表示装置の概略構成を図1の断面図に基づいて説明
する。液晶表示装置20は、バックライトシート1、光
源2及び液晶シート3から主に構成されている。バック
ライトシート1は、反射層としてのクラッドシート11
と、導光体層としてのコアシート12と、散乱層として
のカバーシート13とが成膜手法によりこの順に積層さ
れた透明体シートである。
液晶表示装置の概略構成を図1の断面図に基づいて説明
する。液晶表示装置20は、バックライトシート1、光
源2及び液晶シート3から主に構成されている。バック
ライトシート1は、反射層としてのクラッドシート11
と、導光体層としてのコアシート12と、散乱層として
のカバーシート13とが成膜手法によりこの順に積層さ
れた透明体シートである。
【0013】クラッドシート11は、厚さ1mmのソー
ダガラスにより構成され、その屈折率は1.50であ
る。コアシート12は、クラッドシート11上にPMM
A(ポリメタクリル酸メチル)をスピンコート法により
薄膜成形して構成されている。コアシート12は、クラ
ッドシート11との間に空気層を含まないよう密着して
形成されている。コアシート12の膜厚は5μmで、そ
の屈折率は1.54である。カバーシート13は、コア
シート12上にPC(ポリカーボネイト)をスピンコー
ト法により薄膜成形して構成されている。カバーシート
13は、コアシート12との間に空気層を含まないよう
密着して形成されている。カバーシート13の膜厚は1
00μmで、その屈折率は1.50である。カバーシー
ト13とコアシート12の境界面には、図3に示すよう
に、コアシート12内に入射される光線の波長レベルの
干渉パターン17が形成されている。
ダガラスにより構成され、その屈折率は1.50であ
る。コアシート12は、クラッドシート11上にPMM
A(ポリメタクリル酸メチル)をスピンコート法により
薄膜成形して構成されている。コアシート12は、クラ
ッドシート11との間に空気層を含まないよう密着して
形成されている。コアシート12の膜厚は5μmで、そ
の屈折率は1.54である。カバーシート13は、コア
シート12上にPC(ポリカーボネイト)をスピンコー
ト法により薄膜成形して構成されている。カバーシート
13は、コアシート12との間に空気層を含まないよう
密着して形成されている。カバーシート13の膜厚は1
00μmで、その屈折率は1.50である。カバーシー
ト13とコアシート12の境界面には、図3に示すよう
に、コアシート12内に入射される光線の波長レベルの
干渉パターン17が形成されている。
【0014】光源2は、バックライトシート1のカバー
シート13側の端部に配置された陰極管14及び陰極管
14の略全周を取り囲む反射部材15から構成されてい
る。陰極管14は、例えば、蛍光灯等の可視光レベルの
波長の光を照射するものである。コアシート12のカバ
ーシート13側の端部には、図2に示したように、陰極
管14から照射され反射部材15に導かれた可視光をコ
アシート12内に所定の入射角で効率的に入射させるた
めの干渉用スリット16が形成されている。液晶シート
3は、カバーシート13の図中上方に配置され、カバー
シート13を照射面とする光の入射により液晶の表示画
面として機能する。
シート13側の端部に配置された陰極管14及び陰極管
14の略全周を取り囲む反射部材15から構成されてい
る。陰極管14は、例えば、蛍光灯等の可視光レベルの
波長の光を照射するものである。コアシート12のカバ
ーシート13側の端部には、図2に示したように、陰極
管14から照射され反射部材15に導かれた可視光をコ
アシート12内に所定の入射角で効率的に入射させるた
めの干渉用スリット16が形成されている。液晶シート
3は、カバーシート13の図中上方に配置され、カバー
シート13を照射面とする光の入射により液晶の表示画
面として機能する。
【0015】上記したバックライトシート1の製造方法
を説明する。まず、厚さ1mmのソーダガラス板をその
主面上に、スピンコート法でPMMAを成膜する。この
ガラス板がクラッドシート11となる。スピンコートの
回転数を制御しながら膜厚5μmのコアシート12を形
成する。この場合、コアシート12はクラッドシート1
1より屈折率の大きい透明体であればPC、PSであっ
てもよい。
を説明する。まず、厚さ1mmのソーダガラス板をその
主面上に、スピンコート法でPMMAを成膜する。この
ガラス板がクラッドシート11となる。スピンコートの
回転数を制御しながら膜厚5μmのコアシート12を形
成する。この場合、コアシート12はクラッドシート1
1より屈折率の大きい透明体であればPC、PSであっ
てもよい。
【0016】次に、コアシート12の主面上に、スピン
コート法を用いてPMMAを成膜する。スピンコートの
回転数を制御しながら膜厚100μmのカバーシート1
3を形成する。このとき、カバーシート13とコアシー
ト12の境界面に、フォトリソグラフィにより干渉パタ
ーン17が形成される。上記工程により、厚さ1105
μmの薄型化されたバックライトシート1が得られる。
コアシート12は、光屈折率が1.45〜1.60の範
囲にある透明材料が、汎用材料として容易に入手でき
る。クラッドシート11及びカバーシート13の光屈折
率は、コアシート12のそれよりわずかでも低ければよ
い。したがって、これらシート11、13も、コアシー
ト12と同様、上記した光屈折率の範囲にある透明材料
が好ましい。
コート法を用いてPMMAを成膜する。スピンコートの
回転数を制御しながら膜厚100μmのカバーシート1
3を形成する。このとき、カバーシート13とコアシー
ト12の境界面に、フォトリソグラフィにより干渉パタ
ーン17が形成される。上記工程により、厚さ1105
μmの薄型化されたバックライトシート1が得られる。
コアシート12は、光屈折率が1.45〜1.60の範
囲にある透明材料が、汎用材料として容易に入手でき
る。クラッドシート11及びカバーシート13の光屈折
率は、コアシート12のそれよりわずかでも低ければよ
い。したがって、これらシート11、13も、コアシー
ト12と同様、上記した光屈折率の範囲にある透明材料
が好ましい。
【0017】次に、得られたシート1のカバーシート1
3主面端部を切除し、コアシート12の主面を露出させ
る。露出したコアシート12の主面上に干渉用スリット
16を例えば、フォトリソグラフィにより形成する。干
渉用スリット16は、同心円上に所定の幅で形成された
複数の円弧により形成され、コアシート12の幅方向に
複数個が略一列に配列されている。このスリット16の
上方に陰極管14を対向して配置し、陰極管14及びコ
アシート12の露出面を反射部材15で覆う。これによ
り、シート1を面照明源とする面照明装置10が提供さ
れる。
3主面端部を切除し、コアシート12の主面を露出させ
る。露出したコアシート12の主面上に干渉用スリット
16を例えば、フォトリソグラフィにより形成する。干
渉用スリット16は、同心円上に所定の幅で形成された
複数の円弧により形成され、コアシート12の幅方向に
複数個が略一列に配列されている。このスリット16の
上方に陰極管14を対向して配置し、陰極管14及びコ
アシート12の露出面を反射部材15で覆う。これによ
り、シート1を面照明源とする面照明装置10が提供さ
れる。
【0018】この面照明装置10のカバーシート13主
面上に液晶シート3を重ねることにより、液晶表示装置
20が提供される。上記した面照明装置10における光
伝搬についてバックライトシート1を主に説明する。陰
極管14から照射された可視光は、反射部材15により
コアシート12のスリット16部分に集められる。スリ
ット16は、特定の角度で入射する光線のみをコアシー
ト12内に導く。導光体層としてのコアシート12は、
クラッドシート11およびカバーシート13より光の屈
折率が大きいので、コアシート12に入射された光は境
界面で反射しながらコアシート12内を伝搬する。カバ
ーシート13との境界面に形成された干渉パターン17
部分で光は徐々に拡散されカバーシート13表面から照
射される。コアシート12と他のシート11、13との
境界面には空気層が存在しないので、クラッドシート1
1およびカバーシート13を従来よりも濁りの度合いが
少ない材料、すなわち、透明度の高い材料を用いて構成
することができる。したがって、従来より光利用効率の
高い面照明装置10が実現される。
面上に液晶シート3を重ねることにより、液晶表示装置
20が提供される。上記した面照明装置10における光
伝搬についてバックライトシート1を主に説明する。陰
極管14から照射された可視光は、反射部材15により
コアシート12のスリット16部分に集められる。スリ
ット16は、特定の角度で入射する光線のみをコアシー
ト12内に導く。導光体層としてのコアシート12は、
クラッドシート11およびカバーシート13より光の屈
折率が大きいので、コアシート12に入射された光は境
界面で反射しながらコアシート12内を伝搬する。カバ
ーシート13との境界面に形成された干渉パターン17
部分で光は徐々に拡散されカバーシート13表面から照
射される。コアシート12と他のシート11、13との
境界面には空気層が存在しないので、クラッドシート1
1およびカバーシート13を従来よりも濁りの度合いが
少ない材料、すなわち、透明度の高い材料を用いて構成
することができる。したがって、従来より光利用効率の
高い面照明装置10が実現される。
【0019】また、コアシート12がわずか5μmの厚
みで形成され、バックライトシート1全体の厚さを11
05μm程度に抑えることができるので、従来に比べ、
格段の薄型化が達成される。また、導光体層を形成する
コアシート12を、光屈折率1.45〜1.60の範囲
にある汎用な透明材料から選べるので、既存の設備を用
いて容易に製造できる。また、コアシート12の主面端
部に可視光波長レベルの光を入射可能なスリット16が
形成されているので、コアシート12を薄くしても導光
体層としてのコアシート12内へ光を入射させる効率が
低下することはない。さらに、既存の成膜手法によりシ
ート1を製造できるので、製品コストを抑えることがで
きる。上記シート1を面照明装置、あるいは液晶表示装
置に用いれば、機器本体が薄型化され市場における機器
の小型化の要請に応えたものとなる。
みで形成され、バックライトシート1全体の厚さを11
05μm程度に抑えることができるので、従来に比べ、
格段の薄型化が達成される。また、導光体層を形成する
コアシート12を、光屈折率1.45〜1.60の範囲
にある汎用な透明材料から選べるので、既存の設備を用
いて容易に製造できる。また、コアシート12の主面端
部に可視光波長レベルの光を入射可能なスリット16が
形成されているので、コアシート12を薄くしても導光
体層としてのコアシート12内へ光を入射させる効率が
低下することはない。さらに、既存の成膜手法によりシ
ート1を製造できるので、製品コストを抑えることがで
きる。上記シート1を面照明装置、あるいは液晶表示装
置に用いれば、機器本体が薄型化され市場における機器
の小型化の要請に応えたものとなる。
【0020】〔他の実施例〕 (a)前記実施例では、カバーシート13とコアシート
12の境界面に、フォトリソグラフィによる干渉パター
ン17を形成したが、図4に示すように、カバーシート
23に光透過率の低い材料を使用したバックライトシー
ト21であってもよい。この場合、コアシート12に入
射された光はシート12内を、反射を繰り返して進行し
ながら、徐々に拡散される。 (b)前記実施例では、コアシート12を連続した1枚
のシートで構成したが、図5に示すように、複数の帯状
シート22を一方向に配列した構成としてもよい。この
場合、光源2は各帯状シート12と直交する向きに配置
される。 (c)前記実施例では、コアシート12の端部にスリッ
ト16を形成しこれを、コアシート12内に光源2の光
を伝搬する入射部としたが、図6に示すように、プリズ
ム26を入射部とする液晶表示装置を構成してもよい。 (d)前記実施例では、コアシート12の端部に光源2
を配置したが、図7に示すように、バックライトシート
1と光源2とが光ファイバ27で接続された構成として
もよい。
12の境界面に、フォトリソグラフィによる干渉パター
ン17を形成したが、図4に示すように、カバーシート
23に光透過率の低い材料を使用したバックライトシー
ト21であってもよい。この場合、コアシート12に入
射された光はシート12内を、反射を繰り返して進行し
ながら、徐々に拡散される。 (b)前記実施例では、コアシート12を連続した1枚
のシートで構成したが、図5に示すように、複数の帯状
シート22を一方向に配列した構成としてもよい。この
場合、光源2は各帯状シート12と直交する向きに配置
される。 (c)前記実施例では、コアシート12の端部にスリッ
ト16を形成しこれを、コアシート12内に光源2の光
を伝搬する入射部としたが、図6に示すように、プリズ
ム26を入射部とする液晶表示装置を構成してもよい。 (d)前記実施例では、コアシート12の端部に光源2
を配置したが、図7に示すように、バックライトシート
1と光源2とが光ファイバ27で接続された構成として
もよい。
【0021】この発明のエッジライト型面照明用シート
によれば、透明な導光体層の一主面に透明な散乱層、他
方の主面に透明な反射層がそれぞれ形成され、導光体層
の光屈折率が散乱層及び反射層の屈折率より大きくなる
よう構成したので、導光体層の境界面における反射およ
び散乱を光学的に設定することにより従来に比べ薄型化
を図ることができる。このため、導光体層を、200μ
mを超えない厚みで形成することが可能となる。さら
に、導光体層に入射する光の入射角度および波長の電磁
界解析を行うことにより導光体層厚を1μm〜5μmあ
るいは1μm未満に設定することも可能となる。したが
って、このシートを用いた面照明装置及びこの装置を用
いた液晶表示装置の機器本体の薄型化を図ることができ
る。
によれば、透明な導光体層の一主面に透明な散乱層、他
方の主面に透明な反射層がそれぞれ形成され、導光体層
の光屈折率が散乱層及び反射層の屈折率より大きくなる
よう構成したので、導光体層の境界面における反射およ
び散乱を光学的に設定することにより従来に比べ薄型化
を図ることができる。このため、導光体層を、200μ
mを超えない厚みで形成することが可能となる。さら
に、導光体層に入射する光の入射角度および波長の電磁
界解析を行うことにより導光体層厚を1μm〜5μmあ
るいは1μm未満に設定することも可能となる。したが
って、このシートを用いた面照明装置及びこの装置を用
いた液晶表示装置の機器本体の薄型化を図ることができ
る。
【0022】スピンコート法により反射層の上に導光体
層、散乱層をこの順に成膜してシートを製造する場合に
は、導光体層の境界面には空気層が存在しないので、反
射層および散乱層を従来よりも濁りの度合いが少ない材
料、すなわち、透明度の高い材料で構成できる。したが
って、散乱層における照度が高まり光の利用効率が上が
る。
層、散乱層をこの順に成膜してシートを製造する場合に
は、導光体層の境界面には空気層が存在しないので、反
射層および散乱層を従来よりも濁りの度合いが少ない材
料、すなわち、透明度の高い材料で構成できる。したが
って、散乱層における照度が高まり光の利用効率が上が
る。
【0023】導光体層が、その主面端部で散乱層または
反射層のいずれかを欠き、照明用の光の入射部を備えて
おれば、従来のように端面に入射部を設けた場合に比
べ、より広い光の入射面積を得ることができる。このた
め、導光体層の厚みを薄くしても導光体層に入射する光
量を低下させることがない。したがって、導光体層を2
00μmを超えない厚みで形成することができる。散乱
層と導光体層との境界面に光散乱用のスリットを形成す
れば、散乱層における光の散乱が均一に行われ、散乱層
における照度が高まり光の利用効率が上がる。このよう
な構成のエッジライト型面照明用シートを用いることに
より、面照明装置、液晶表示装置等の機器本体の薄型化
を図ることができる。
反射層のいずれかを欠き、照明用の光の入射部を備えて
おれば、従来のように端面に入射部を設けた場合に比
べ、より広い光の入射面積を得ることができる。このた
め、導光体層の厚みを薄くしても導光体層に入射する光
量を低下させることがない。したがって、導光体層を2
00μmを超えない厚みで形成することができる。散乱
層と導光体層との境界面に光散乱用のスリットを形成す
れば、散乱層における光の散乱が均一に行われ、散乱層
における照度が高まり光の利用効率が上がる。このよう
な構成のエッジライト型面照明用シートを用いることに
より、面照明装置、液晶表示装置等の機器本体の薄型化
を図ることができる。
【図1】この発明の一実施例による液晶表示装置の概略
を示す断面図。
を示す断面図。
【図2】図1のバックライトシートの斜視図。
【図3】図1のバックライトシートの拡大図。
【図4】図3に相当する、他の実施例によるバックライ
トシートの拡大図。
トシートの拡大図。
【図5】他の実施例による面照明装置の概略を説明する
図。
図。
【図6】他の実施例による液晶表示装置の概略を説明す
る図。
る図。
【図7】さらに、他の実施例による液晶表示装置の正面
図。
図。
【図8】従来の面照明装置の斜視図。
【図9】従来のバックライトシートの拡大図。
1 バックライトシート(面照明用シート) 2 光源 3 液晶シート 10 面照明装置 11 クラッドシート(反射層) 12 コアシート(導光体層) 13 カバーシート(反射層) 14 陰極管 15 反射材 16 干渉用スリット(入射部) 17 干渉パターン(散乱用スリット) 20 液晶表示装置 21 バックライトシート(面照明用シート) 22 コアシート(導光体層) 23 カバーシート(反射層) 26 プリズム 101 バックライトシート
Claims (10)
- 【請求項1】 透明な導光体層の一主面に透明な散乱
層、他方の主面に透明な反射層がそれぞれ形成され、導
光体層の光屈折率が散乱層及び反射層の屈折率より大で
あることを特徴とするエッジライト型面照明用シート。 - 【請求項2】 導光体層が、他層との間に空気層を介在
しない請求項1によるエッジライト型面照明用シート。 - 【請求項3】 導光体層が、200μmを超えない厚み
で形成されている請求項1または2によるエッジライト
型面照明用シート。 - 【請求項4】 散乱層と導光体層の少なくとも一方が、
両者の界面に光散乱用のスリットを有する請求項1〜3
のいずれか1つによるエッジライト型面照明用シート。 - 【請求項5】 導光体層の屈折率が、1.45〜1.6
0である請求項1〜4のいずれか1つによるエッジライ
ト型面照明用シート。 - 【請求項6】 導光体層が、その主面端部で散乱層また
は反射層のいずれかを欠き、照明用の光の入射部を備え
ている請求項1〜5のいずれか1つによるエッジライト
型面照明用シート。 - 【請求項7】 反射層として作用する透明板上に、これ
より屈折率の大きい透明な導光体層を成膜し、この導光
体層上にこれより屈折率の小さい透明な散乱層を成膜し
て請求項1のエッジライト型面照明用シートを製造する
方法。 - 【請求項8】 成膜が、スピンコート法による請求項7
によるエッジライト型面照明用シート。 - 【請求項9】 請求項1記載のエッジライト型面照明用
シートと、このシートの導光体層に可視光波長レベルの
光を照射する陰極管を用いた光源とを備えてなる面照明
装置。 - 【請求項10】 請求項9記載の面照明装置をバックラ
イトとして用いてなる液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6297343A JPH08152526A (ja) | 1994-11-30 | 1994-11-30 | 面照明用シートとこれを用いた装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6297343A JPH08152526A (ja) | 1994-11-30 | 1994-11-30 | 面照明用シートとこれを用いた装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08152526A true JPH08152526A (ja) | 1996-06-11 |
Family
ID=17845294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6297343A Pending JPH08152526A (ja) | 1994-11-30 | 1994-11-30 | 面照明用シートとこれを用いた装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08152526A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005140961A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Fujikura Ltd | 発光体、発光体を用いた汚染物質の分解方法または殺菌方法、発光体を用いた液体または気体の浄化方法 |
JP2005345518A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Fujikura Ltd | 表面漏光光導波路及び光触媒モジュール |
JP2007157540A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置および面状光源装置 |
KR100911960B1 (ko) * | 2002-01-25 | 2009-08-13 | 티피오 홍콩 홀딩 리미티드 | 디스플레이 장치 및 조명 시스템 |
WO2011092953A1 (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-04 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
US8089582B2 (en) | 2007-05-31 | 2012-01-03 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display device comprising at least one groove having an end portion that stops short of the non-adjacent opposite side surfaces and extends in a direction perpendicular to the non-adjacent side surfaces |
-
1994
- 1994-11-30 JP JP6297343A patent/JPH08152526A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100911960B1 (ko) * | 2002-01-25 | 2009-08-13 | 티피오 홍콩 홀딩 리미티드 | 디스플레이 장치 및 조명 시스템 |
JP2005140961A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Fujikura Ltd | 発光体、発光体を用いた汚染物質の分解方法または殺菌方法、発光体を用いた液体または気体の浄化方法 |
JP2005345518A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Fujikura Ltd | 表面漏光光導波路及び光触媒モジュール |
JP2007157540A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置および面状光源装置 |
JP4579146B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2010-11-10 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置および面状光源装置 |
US8085360B2 (en) | 2005-12-06 | 2011-12-27 | Hitachi Displays, Ltd. | Display device and planar light source device |
US8416364B2 (en) | 2005-12-06 | 2013-04-09 | Hitachi Displays, Ltd. | Display device and planar light source device |
US8817205B2 (en) | 2005-12-06 | 2014-08-26 | Japan Display Inc. | Display device and planar light source device |
US8089582B2 (en) | 2007-05-31 | 2012-01-03 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display device comprising at least one groove having an end portion that stops short of the non-adjacent opposite side surfaces and extends in a direction perpendicular to the non-adjacent side surfaces |
WO2011092953A1 (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-04 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102671591B1 (ko) | 광학 장치 | |
EP1662279B1 (en) | Prism sheet and backlight unit employing the same | |
EP1437610B1 (en) | Backlight unit | |
US20010010630A1 (en) | Light pipe and method for producing the same | |
TW454100B (en) | Light-source element with inclined light-coupling in side | |
KR20010062552A (ko) | 조명 장치 | |
KR20070007648A (ko) | 양방향 광전달 반투과 프리즘 시트, 양방향 백라이트어셈블리 및 이를 포함하는 양방향 액정표시장치 | |
JPS62109003A (ja) | 面光源変換用導光体 | |
KR19980069863A (ko) | 도광체, 도광체의 제조 방법 및 면광원 | |
JPH04271324A (ja) | 液晶用照明装置 | |
TW201814340A (zh) | 邊緣光照導光板以及包含彼之裝置 | |
CN113156707B (zh) | 面光源装置和平板显示装置 | |
KR100702287B1 (ko) | 일체형 표면 산광기를 구비한 광학 소자를 포함하는 장치 | |
JPH08201807A (ja) | 照明装置 | |
JP2000113708A (ja) | 照明装置 | |
KR100383033B1 (ko) | 표시 장치용 백라이트 장치 | |
JPH08152526A (ja) | 面照明用シートとこれを用いた装置 | |
JPH06324331A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11271765A (ja) | 面光源装置 | |
JP2004146189A (ja) | 導光板 | |
KR20010046581A (ko) | 표시 장치용 백라이트 장치 | |
JP2001312915A (ja) | 面光源素子およびそれを用いた表示装置 | |
JP2003021727A (ja) | 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置 | |
JPH1172787A (ja) | 照明装置、液晶表示装置及び電子機器 | |
JP3513944B2 (ja) | バックライト |