JPH08151387A - アルキルトリクロロシランの製造方法 - Google Patents

アルキルトリクロロシランの製造方法

Info

Publication number
JPH08151387A
JPH08151387A JP6291560A JP29156094A JPH08151387A JP H08151387 A JPH08151387 A JP H08151387A JP 6291560 A JP6291560 A JP 6291560A JP 29156094 A JP29156094 A JP 29156094A JP H08151387 A JPH08151387 A JP H08151387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
butene
alkyltrichlorosilane
catalyst
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6291560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615805B2 (ja
Inventor
Masaki Fushimi
正樹 伏見
Shintaro Inasawa
伸太郎 稲沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP29156094A priority Critical patent/JP3615805B2/ja
Priority to DE69520332T priority patent/DE69520332T2/de
Priority to EP95118561A priority patent/EP0717053B1/en
Priority to US08/562,958 priority patent/US5849654A/en
Publication of JPH08151387A publication Critical patent/JPH08151387A/ja
Priority to US09/136,747 priority patent/US6096844A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3615805B2 publication Critical patent/JP3615805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チーグラー触媒の電子供与性化合物として使
用されるアルキルトリアルコキシシランの原料として有
用なアルキルトリクロロシランを効率良く製造する。 【構成】 触媒の存在下、2,3−ジメチル−2−ブテ
ンと2,3−ジメチル−1−ブテンの混合物と、トリク
ロロシランとを反応させることを特徴とするアルキルト
リクロロシランの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルキルトリクロロシラ
ンの製造方法に関するものである。アルキルトリクロロ
シランはチーグラー触媒の電子供与性化合物として使用
されるアルキルトリアルコキシシランの原料として有用
である。
【0002】
【従来の技術】アルキルトリクロロシランはシリコーン
樹脂原料、無機物質の表面処理剤として有効であること
は良く知られている。一方、最近ではチーグラー触媒の
電子供与性化合物として使用されるアルキルトリアルコ
キシシランの原料としても使用されるため、アルキルト
リクロロシランは益々重要視されている。従来、チーグ
ラー触媒の電子供与性化合物として用いられるアルキル
トリアルコキシシランは単一成分で使用される場合が多
かった。しかし、生成ポリマーの物性を向上させるため
には、複数の電子供与性化合物を組み合わせて使用する
ことが好ましいことが、最近の研究の結果明らかになり
つつある。
【0003】ところで、アルキルトリクロロシラン、と
りわけアルキル基の炭素数が6である分枝状アルキル置
換基(テキシル基等)を有する化合物の製造方法として
は、 (1) Chem. Lett., 2247, (1987). (2) J. Am. Chem. Soc., 70, 484(1948). (3) Chem. Listy, 52, 640(1958). (4) Tetrahedron Lett., 26, 5511(1985). 等が知られているが、これらの手法では得られるアルキ
ルトリクロロシランは単一成分、もしくは構造異性体と
の混合物であった。上記の様な方法により得られたアル
キルトリクロロシランが単一成分の場合、実際の使用に
際しては、組み合わすべき他のアルキルトリクロロシラ
ンを別途製造する必要があった。また、構造異性体との
混合物が得られる場合、それらの混合割合を制御するこ
とは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】チーグラー触媒の電子
供与性化合物として使用されるアルキルトリアルコキシ
シランの原料として使用するアルキルトリクロロシラン
を製造する際に、構造異性体の割合を制御して実質的に
テキシルトリクロロシラン(1,1−ジメチル−イソブ
チルトリクロロシラン、IUPAC名では2,3−ジメ
チル−2−トリクロロシリル−ブタン)を含むアルキル
トリクロロシランを製造する方法を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはアルキルト
リクロロシランの製造方法について鋭意検討した結果、
触媒の存在下、2,3−ジメチル−2−ブテンと2,3
−ジメチル−1−ブテンの混合物と、トリクロロシラン
とを反応させることことにより、構造異性体の割合を制
御して実質的にテキシルトリクロロシランを含むアルキ
ルトリクロロシランを製造する方法を見いだし、本発明
を完成するに至った。
【0006】本発明は、チーグラー触媒の電子供与性化
合物として使用されるアルキルトリアルコキシシランの
原料として使用するアルキルトリクロロシランを製造す
る際に、構造異性体の割合を制御して実質的にテキシル
トリクロロシランを含むアルキルトリクロロシランを製
造する方法に関するものであり、触媒の存在下、2,3
−ジメチル−2−ブテンと2,3−ジメチル−1−ブテ
ンの混合物と、トリクロロシランとを反応させることを
特徴とするものである。
【0007】本発明に於いて製造されるアルキルトリク
ロロシランは、実質的にテキシルトリクロロシランを含
むアルキルトリクロロシランである。本発明に於いて使
用される2,3−ジメチル−2−ブテンと2,3−ジメ
チル−1−ブテンの混合物に含まれる2,3−ジメチル
−1−ブテンの割合は、0.1〜20wt% の範囲の値である
ことが好ましく、より好ましくは0.1 〜10wt% の範囲の
値である。
【0008】本発明に於ける2,3−ジメチル−2−ブ
テンと2,3−ジメチル−1−ブテンの混合物と、トリ
クロロシランとの反応は従来の公知の方法に準じて行え
ば良く、2,3−ジメチル−2−ブテンと2,3−ジメ
チル−1−ブテンの混合物1当量に対してトリクロロシ
ランを1 〜10当量、好ましくは1.1 〜5 当量添加し、30
〜150 ℃、好ましくは30〜110 ℃で反応させればよい。
本発明に於いて実質的にテキシルトリクロロシランを製
造した際に含まれるテキシルトリクロロシランの異性体
としては、2,3−ジメチルブチルトリクロロシラン
(IUPAC名では2,3−ジメチル−1−トリクロロ
シリル−ブタン)であることが好ましい。
【0009】本発明に於いて実質的にテキシルトリクロ
ロシランを製造した際に含まれるテキシルトリクロロシ
ランの構造異性体である2,3−ジメチルブチルトリク
ロロシランの割合は0.05〜10wt% の範囲の値であること
が好ましく、より好ましくは0.05〜5wt%の範囲の値であ
る。
【0010】本発明に於いて用いられる触媒としては、
アゾ化合物、過酸化物、ハロゲン化アルミニウムあるい
は遷移金属錯体から選択される化合物が好ましく、より
好ましくはアゾ化合物あるいは過酸化物であり、工業的
にはアゾ化合物を用いることが好ましい。
【0011】アゾ化合物を触媒として用いる場合、式R
−N=N−Rで表される化合物が好ましく、より好まし
くはRがメチル基、エチル基、1,1,3,3−テトラ
メチルブチル基などのアルキル基、シアノメチル基、シ
アノエチル基、1−シアノ−1−メチルエチル基、1−
シアノ−1−メチルプロピル基などのアルキルシアノ
基、1−シアノ−1,3−ジメチル−3−メトキシブチ
ル基などのアルキルエーテルシアノ基、1−シアノ−シ
クロヘキシル基などの環状アルキルシアノ基から選択さ
れるもので、例えば下記のものが例示される。
【0012】
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【0013】このアゾ化合物の添加量はここに使用され
る2,3−ジメチル−2−ブテンと2,3−ジメチル−
1−ブテンの混合物の総モル数に対して0.1 モル%以下
では反応速度は極めて遅いし、50モル%より多くすると
経済的に不利となるので0.1〜50モル%の範囲とすれば
よいが、反応速度や収率の点からは0.1 〜10モル%とす
ればよく、これによれば前記したような温度条件で定量
的に反応を行わせることができるので目的とするアルキ
ルトリクロロシランを高い収率で得ることができる。
【0014】なお、この反応は必要に応じてオートクレ
ーブを使用した加圧下で行ってもよく、このときには反
応温度50〜100 ℃、反応圧力1.1 〜10気圧という条件で
行えばよりよい結果を得ることができる。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1 内容積 100 ml のフッ素樹脂加工されたSUS 製のオート
クレーブに、4wt%の2,3−ジメチル−1−ブテンを含
む2,3−ジメチル−2−ブテン混合物22.7 g(0.29モ
ル)とトリクロロシラン54.9 g(0.41モル)及び触媒と
して2,2−アゾビス(イソブチロニトリル)0.45 g
(0.0027モル)を入れ、80℃で5 気圧下に30時間反応さ
せ、反応終了後に反応溶液を蒸留することで47.5 gの液
状物を得た。ここで得られた液状物は、ガスクロマトグ
ラフィーマススペクトル(ケミカルイオン法)及び1H-N
MR(CCl4, 400MHz, 2.3 〜2.7(m), 2.1 〜1.6(m), 1.25
(s),1.13(d),, 1.5〜0.8(m))を用いた分析によりテキ
シルトリクロロシランと2,3−ジメチルブチルトリク
ロロシランとの混合物(テキシルトリクロロシランと
2,3−ジメチルブチルトリクロロシランとのモル比組
成比=98:2 )であることを確認した。
【0016】比較例1 内容積 100 ml のフッ素樹脂加工されたSUS 製のオート
クレーブに、2,3−ジメチル−2−ブテン22.7 g(0.
27モル)とトリクロロシラン54.9 g(0.41モル)及び触
媒として2,2−アゾビス(イソブチロニトリル)0.45
g(0.0027モル)を入れ、80℃で5 気圧下に30時間反応
させ、反応終了後に反応溶液を蒸留することで37.7g の
液状物を得た。ここで得られた液状物は、ガスクロマト
グラフィーマススペクトル(ケミカルイオン法)を用い
た分析によりテキシルトリクロロシランの単一成分であ
った。
【0017】
【発明の効果】本発明はアルキルトリクロロシランの製
造方法に関するもので、これは前記したように触媒の存
在下、2,3−ジメチル−2−ブテンと2,3−ジメチ
ル−1−ブテンの混合物と、トリクロロシランとを反応
させることを特徴として実質的にテキシルトリクロロシ
ランを製造する方法である。これにより、チーグラー触
媒の電子供与性化合物として使用されるアルキルトリア
ルコキシシランの原料として有用なアルキルトリクロロ
シランを効率良く製造することが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒の存在下、2,3−ジメチル−2−
    ブテンと2,3−ジメチル−1−ブテンの混合物と、ト
    リクロロシランとを反応させることを特徴とするアルキ
    ルトリクロロシランの製造方法。
  2. 【請求項2】 アルキルトリクロロシランが実質的にテ
    キシルトリクロロシランであることを特徴とする請求項
    1記載のアルキルトリクロロシランの製造方法。
  3. 【請求項3】 2,3−ジメチル−2−ブテンと2,3
    −ジメチル−1−ブテンの混合物に含まれる2,3−ジ
    メチル−1−ブテンの割合が、0.1 〜20wt% の範囲の値
    であることを特徴とする請求項1または2記載のアルキ
    ルトリクロロシランの製造方法。
  4. 【請求項4】 アルキルトリクロロシランを製造した際
    に、0.05〜10wt% の割合で2,3−ジメチルブチルトリ
    クロロシランを含むことを特徴とする請求項1ないし3
    のいずれかに記載のアルキルトリクロロシランの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 触媒が、アゾ化合物、過酸化物、ハロゲ
    ン化アルミニウムあるいは遷移金属錯体から選択される
    化合物の少なくともひとつを用いることを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれかに記載のアルキルトリクロロ
    シランの製造方法。
  6. 【請求項6】 触媒として用いられるアゾ化合物が式R
    −N=N−R(ここで、Rはアルキル基、アルキルシア
    ノ基、アルキルエーテルシアノ基、環状アルキルシアノ
    基から選択される基)で表されることを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれかに記載のアルキルトリクロロシ
    ランの製造方法。
JP29156094A 1994-11-25 1994-11-25 アルキルトリクロロシランの製造方法 Expired - Fee Related JP3615805B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29156094A JP3615805B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 アルキルトリクロロシランの製造方法
DE69520332T DE69520332T2 (de) 1994-11-25 1995-11-24 Katalysator zur Polymerisation von Olefinen und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen unter dessen Verwendung
EP95118561A EP0717053B1 (en) 1994-11-25 1995-11-24 Catalyst for olefin polymerization and process for producing polyolefin using the same
US08/562,958 US5849654A (en) 1994-11-25 1995-11-27 Catalyst for olefin polymerization and process for producing polyolefin using the same
US09/136,747 US6096844A (en) 1994-11-25 1998-08-19 Catalst for olefin polymerization and process for producing polyolefin using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29156094A JP3615805B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 アルキルトリクロロシランの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151387A true JPH08151387A (ja) 1996-06-11
JP3615805B2 JP3615805B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=17770506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29156094A Expired - Fee Related JP3615805B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 アルキルトリクロロシランの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615805B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3615805B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978435B2 (ja) アクリロキシプロピルシランの製造方法
Hoveyda et al. Stereoselective formation of carbon-carbon bonds through metal catalysis. The zirconium-catalyzed ethylmagnesiation reaction
Sommer et al. Polar Effects of Organosilicon Substituents in Carboxylic Acids
TWI688570B (zh) 製備氟矽化合物
JPH08151387A (ja) アルキルトリクロロシランの製造方法
EP2522648B1 (en) Process for producing difluorocyclopropane compound
JPS63250388A (ja) モノアルコキシシラン化合物の製造方法
JPH0311083A (ja) シリル化剤
JP2002105087A (ja) ビニルシランの製造方法
JP2517783B2 (ja) テキシルトリクロロシランの製造方法
Arafath et al. Crystal structure of (E)-2-[3-(tert-butyl)-2-hydroxybenzylidene]-N-cyclohexylhydrazine-1-carbothioamide
JPS61106544A (ja) 第四級アンモニウム塩の製造法
JPS597712B2 (ja) γ−ラクトン誘導体の製造法
JP3615806B2 (ja) アルキルトリアルコキシシランの製造方法
US6777570B2 (en) Process for producing norbornene derivative having organosilyl group
US3652626A (en) Process for the preparation of compounds with triorganosilylethynyl groups
JP2000327685A (ja) シリル化されたアニリン誘導体の製造方法
JPH04230391A (ja) ジ−第3ブトキシジアセトキシシランの製造方法
EP0154867B1 (en) 2-substituted-1,3-butadiene derivatives and process for producing same
JP3180128B2 (ja) 2‐ボリル‐3‐シリルアルケン化合物及びその製造方法
JPS5867638A (ja) 2−(2′−クロロエトキシ)エタノ−ルの製造方法
JPH0812683A (ja) ビス(シリルプロピル)アレーン及びその製造方法
JP2005298341A (ja) 新規で非対称なテトラアルコキシプロパン誘導体
JPS5811953B2 (ja) ガンマ − ラクトンユウドウタイノセイゾウホウホウ
JPH10279585A (ja) 4−トリメチルシロキシ−3−ペンテン−2−オンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees