JPH08151375A - イソベンゾフラノン系化合物及び脂質低下剤 - Google Patents

イソベンゾフラノン系化合物及び脂質低下剤

Info

Publication number
JPH08151375A
JPH08151375A JP7245690A JP24569095A JPH08151375A JP H08151375 A JPH08151375 A JP H08151375A JP 7245690 A JP7245690 A JP 7245690A JP 24569095 A JP24569095 A JP 24569095A JP H08151375 A JPH08151375 A JP H08151375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
isobenzofuranone
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7245690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Adachi
孝 安達
Izumi Takagi
泉 高木
Kazuyuki Kondo
和行 近藤
Akira Kawashima
朗 川嶋
Akihisa Kobayashi
明央 小林
Ikuyo Taneoka
郁代 種岡
Shigeo Morimoto
繁夫 森本
Hekibai Ka
璧梅 何
Sosho Chin
曽湘 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sichuan Industrial Institute of Antibiotics
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sichuan Industrial Institute of Antibiotics
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sichuan Industrial Institute of Antibiotics, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sichuan Industrial Institute of Antibiotics
Priority to JP7245690A priority Critical patent/JPH08151375A/ja
Publication of JPH08151375A publication Critical patent/JPH08151375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】LDL取り込み促進作用に基づく新規脂質低下
剤を提供する。 【構成】式(1)で表されるイソベンゾフラノン系化合
物又はそれらの製薬学的に許容される塩、および当該化
合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分とする
脂質低下剤。 [式中、RはC〜Cアルコキシ基であり、R
水素原子、水酸基、C〜C18アルコキシ基、C〜C
シクロアルコキシ基、C〜Cフェニルアルコキシ
基、C〜Cアルケニルオキシ基、C〜Cアルキ
ニルオキシ基、C〜Cアルカノイルオキシ基、環状
アミンで置換されたアルコキシ基、トリフルオロメチル
スルホニルオキシ基、フェノキシ基又はニトロフェノキ
シ基等であり、Rは式−(CH−X−(C
−Y−CHで表わされる基等である。但しX
はCO,CH(OH),CH(OCH)等、YはC
O,CH(OH)等である]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脂質低下作用を有し医
薬として有用なイソベンゾフラノン系化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】動脈硬化の危険因子は数多く存在する
が、高脂血症(特に高コレステロール血症)、高血圧及
び喫煙が三大因子と言われている。これらの因子のう
ち、最も動脈硬化(心疾患による死亡率)との相関が知
られているのは高コレステロール血症であり、従ってコ
レステロールを低下するための脂質低下剤に関する研究
が盛んに行われている。生体のコレステロールを低下さ
せるには、食物からの吸収や体内における生合成を阻害
するか、あるいは代謝排泄を促進すればよい。その目的
で、吸収阻害剤としてβ−シトステロール、代謝排泄促
進剤としてコレスチラミンが知られている。また最近、
生合成阻害剤としてHMG−CoA還元酵素阻害機構に
基づくプラバスタチン及びシンバスタチンが上市され、
優れた効果が報告されている。
【0003】一方、血中のコレステロールの約70%は
LDL(低密度リポタンパク)であり、LDLレセプタ
ーを介して肝臓や種々の臓器に取り込まれ利用される。
LDLの代謝の多くは肝臓で行われていると考えられて
おり、従って、LDLの肝臓への取り込みを促進させ、
血中コレステロールを低下させることができれば、高脂
血症治療薬となりうる。プラバスタチンはコレステロー
ル生合成阻害作用の他、LDL取り込み促進作用も報告
されているが、臨床においては、より強力なLDL取り
込み促進作用に基づく血中コレステロールを低下する薬
剤の開発が望まれている。
【0004】スポロトリケール及びスピロラキシンはカ
ビ(Sporotrichum laxum)の培養液から単離されている
既知のイソベンゾフラノン化合物であり[ファイトケミ
ストリー(Phytochemistry),第29巻(No.2),
第613〜616ページ(1990年)]、下記の構造
を有している。しかしながら、これらの化合物に脂質低
下作用があることは一切報告されていない。
【0005】
【化6】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、LD
L取り込み促進作用に基づく新規脂質低下剤を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記を目
的にスポロトリケール(Sporotricale)及びスピロラキ
シン(Spirolaxine)の化学的変換を行い、種々の誘導
体を合成した。そして、それらの誘導体が高いLDL取
り込み促進活性を有することを見いだし、本発明を完成
した。
【0008】本発明は、下記式1
【0009】
【化7】
【0010】[式中、R1は炭素数1〜5のアルコキシ
基であり、R2は水素原子、水酸基、炭素数1〜18の
アルコキシ基、炭素数3〜6のシクロアルコキシ基、炭
素数2〜6のアルコキシアルコキシ基、炭素数3〜7の
アルコキシアルコキシアルコキシ基、炭素数2〜6のア
ルキルチオアルコキシ基、炭素数7〜9のフェニルアル
コキシ基、炭素数3〜5のアルケニルオキシ基、炭素数
3〜5のアルキニルオキシ基、炭素数3〜6のアルカノ
イルオキシアルコキシ基、炭素数2〜6のアルカノイル
オキシ基、環状アミンで置換されたアルコキシ基、トリ
フルオロメチルスルホニルオキシ基、フェノキシ基又は
ニトロフェノキシ基であり、R3は式
【0011】
【化8】
【0012】(式中、XはCO、CH(OH)、CH
(NH2)又はC=NOHであり、YはCO、CH(O
H)又はCH(OR4)である。ここで、R4は炭素数1
〜5のアルキル基、炭素数2〜5のアルコキシアルキル
基、炭素数2〜5のアルカノイル基又は第3ブチルジメ
チルシリル基である。)で表される基、式
【0013】
【化9】
【0014】で表される基又は式
【0015】
【化10】
【0016】(式中、ZはCH2又はCOである。)で
表される基である。]で表されるイソベンゾフラノン系
化合物又はそれらの製薬学的に許容される塩である。た
だし、これらからスポロトリケール及びスピロラキシン
は除かれる。
【0017】本発明において、アルコキシ基とは直鎖状
又は分枝鎖状のものであり、例えばメトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、
イソブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、
ヘキシルオキシ基、ペプチルオキシ基、オクチルオキシ
基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ
基、トリデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、オク
タデシルオキシ基などであり、好ましくはメトキシ基、
エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキ
シ基、イソブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキ
シ基である。シクロアルコキシ基とは、例えばシクロプ
ロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ
基、シクロヘキシルオキシ基などである。アルコキシア
ルコキシ基とは直鎖状又は分枝鎖状のアルキル部分を基
内に含むものであり、例えばメトキシメトキシ基、メト
キシエトキシ基、メトキシプロポキシ基、エトキシメト
キシ基、エトキシエトキシ基などであり、好ましくはメ
トキシメトキシ基である。アルコキシアルコキシアルコ
キシ基とは直鎖状又は分枝鎖状のアルキル部分を基内に
含むものであり、例えばメトキシメトキシメトキシ基、
メトキシエトキシメトキシ基、メトキシメトキシエトキ
シ基などである。アルキルチオアルコキシ基とは直鎖状
又は分枝鎖状のアルキル部分を基内に含むものであり、
例えばメチルチオメトキシ基、メチルチオエトキシ基、
エチルチオメトキシ基、エチルチオエトキシ基である。
フェニルアルコキシ基とは、ベンジルオキシ基、フェニ
ルエチルオキシ基及びフェニルプロピルオキシ基であ
る。アルケニルオキシ基とは直鎖状又は分枝鎖状のもの
であり、例えばアリルオキシ基、イソプロペニルオキシ
基、1−ブテニルオキシ基、1,3−ブテニルオキシ
基、3−メチル−2−ブテニルオキシ基などである。ア
ルキニルオキシ基とは直鎖状又は分枝鎖状のものであ
り、例えば2−プロピニルオキシ基、3−ブチニルオキ
シ基、4−ペンチニルオキシ基などである。アルカノイ
ルオキシ基とは直鎖状又は分枝鎖状のものであり、例え
ばアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリル
オキシ基、イソブチリルオキシ基などである。アルカノ
イルオキシアルコキシ基とは直鎖状又は分枝鎖状のもの
であり、例えばアセチルオキシメトキシ基、プロピオニ
ルオキシメトキシ基、ブチリルオキシメトキシ基などで
ある。環状アミンで置換されたアルコキシ基とはピロリ
ジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンなどで末端
が置換されたアルコキシ基であり、例えばピペリジノエ
トキシ基、モルホリノエトキシ基、モルホリノプロポキ
シ基などである。アルキル基とは直鎖状又は分枝鎖状の
ものであり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基
などであり、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基である。アルコキシアルキル基とは
直鎖状又は分枝鎖状のアルキル部分を基内に含むもので
あり、例えばメトキシメチル基、メトキシエチル基、メ
トキシプロピル基、エトキシメチル基、エトキシエチル
基などであり、好ましくはメトキシメチル基である。ア
ルカノイル基とは直鎖状又は分枝鎖状のものであり、例
えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブ
チリル基などである。
【0018】また、製薬学的に許容される塩とはフェノ
ール性水酸基又はアミノ基が存在することにより形成さ
れる塩であり、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カ
リウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩などの金属
塩、塩酸塩、臭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の鉱
酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p
−トルエンスルホン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酒
石酸塩、フマール酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、シ
ュウ酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、マン
デル酸塩、乳酸塩等の有機酸塩を挙げることができる。
【0019】上記式1の化合物は、スポロトリケール及
びスピロラキシンより以下に示す方法により製造するこ
とができる。すなわち、スポロトリケール又はスピロラ
キシンと式R5X'(式中、R5は水素原子及び水酸基を
除くR2であり、X'はハロゲン原子である。)で表され
るハライド又はN−フェニルビストリフルオロメタンス
ルホンイミドを、反応に不活性な溶媒中塩基存在下反応
させることにより、イソベンゾフラノン環の5位水酸基
がR5O−に変換された本発明化合物に導くことができ
る。ここでハライドを例示すれば、ヨードメタン、ヨー
ドエタン、1−ヨードプロパン、1−ブロモプロパン、
2−ヨードプロパン、2−ブロモプロパン、1−ヨード
ブタン、2−ヨードブタン、2−ブロモ−2−メチルプ
ロパン、1−ヨードペンタン、1−ヨードヘキサン、1
−ヨードヘプタン、1−ヨードノナン、1−ヨードデカ
ン、1−ヨードテトラデカン、1−ヨードヘキサデカ
ン、1−ヨードオクタデカンなどのアルキルハライド、
シクロペンチルブロミド、シクロヘキシルブロミドなど
のシクロアルキルハライド、アリルブロミド、イソプロ
ペニルブロミド、1−ブテニルブロミドなどのアルケニ
ルハライド、クロロメチルメチルエーテル、クロロメチ
ルエチルエーテルなどのアルコキシアルキルハライド、
クロロメチルメチルスルフィドなどのアルキルチオアル
キルハライド、アセチルクロリド、プロピルクロリドな
どのアルカノイルハライド、3−ブロモプロピン、4−
ブロモブチンなどのアルキニルハライド、1−(2−ク
ロロエチル)ピペリジン、4−(2−クロロエチル)モ
ルホリンなどの環状アミンで置換されたアルキルハライ
ドなどを挙げることができる。また、反応に不活性な溶
媒とは水、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニト
リル、クロロホルム、ジクロロメタン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ベンゼン、テトラヒドロフランなどで
あり、塩基とは炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、トリ
エチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン
などである。
【0020】スポロトリケールの側鎖の10位カルボニ
ル基は、メタノールなどの溶媒中水素化ホウ素ナトリウ
ム還元により水酸基に、またヒドロキシルアミンとの反
応によりオキシムに変換することができる。さらに、オ
キシムを二酸化白金やパラジウム−炭素などの触媒存在
下接触還元してアミンに変換することができる。
【0021】スポロトリケールの13位水酸基は、ピリ
ジニウムクロロクロメート(PCC)などによる酸化反
応によりカルボニル基に変換することができる。また1
3位水酸基は、式R4X'(式中、R4は前記と同意義で
あり、X'はハロゲン原子である。)で表されるハライ
ドと反応させることにより、アルコキシ基、アルコキシ
アルコキシ基、アルカノイルオキシ基又は第3ブチルジ
メチルシリルオキシ基に変換することができる。
【0022】本発明化合物におけるイソベンゾフラノン
環の5位水酸基は、例えば塩基の存在下にN−フェニル
ビストリフルオロメタンスルホンイミドと反応させてト
リフレートとした後、例えば1,1−ビスフェニルホス
フィノフェロセンの存在下酢酸パラジウムと反応させる
ことにより水素原子に変換することができる。
【0023】また、R3
【0024】
【化11】
【0025】(式中、ZはCH2又はCOである。)で
表される基である本発明化合物は、式1においてR3
【0026】
【化12】
【0027】で表される基である化合物を、例えば4規
定硫酸などの酸で処理するか、式1においてR3
【0028】
【化13】
【0029】で表される基である化合物を、例えばトシ
ルヒドラジン、パラトルエンスルホン酸及び水素化シア
ノホウ素ナトリウムで処理することによって得ることが
できる。
【0030】本発明に係る化合物は経口または非経口的
に投与することができる。その投与剤型は錠剤、カプセ
ル剤、顆粒剤、散剤、粉剤、トローチ剤、軟膏剤、クリ
ーム剤、乳剤、懸濁剤、坐剤、注射剤などであり、いず
れも慣用の製剤技術(例えば、第12改正日本薬局方に
規定する方法)によって製造することができる。これら
の投与剤型は、患者の症状、年齢および治療の目的に応
じて適宜選択することができる。各種剤型の製剤の製造
においては、常用の賦形剤(例えば、結晶セルロース、
デンプン、乳糖、マンニトールなど)、結合剤(例え
ば、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリ
ドンなど)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウ
ム、タルクなど)、崩壊剤(例えば、カルボキシメチル
セルロースカルシウムなど)などを用いることができ
る。
【0031】本発明に係る化合物の投与量は、成人を治
療する場合で10〜1000mgであり、これを1日1
回又は1日2〜3回に分けて投与する。この投与量は、
患者の年齢、体重および症状によって適宜増減すること
ができる。
【0032】
【発明の効果】本発明の化合物は、Hep G2細胞
(ヒト肝癌細胞)に対してLDL取り込み促進活性を有
し、コレステロール負荷高脂血症ラットに対して血清中
総コレステロール増加抑制作用を示した。従って、本発
明の化合物は脂質低下剤として有用である。
【0033】
【実施例】以下、実施例及び試験例を挙げて本発明を更
に詳細に説明する。
【0034】実施例1 5,7-Dimethoxy-3-(13-hydroxy-
10-oxotetradecyl)-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 スポロトリケール204mg及びヨードメタン125μ
lを含むアセトン溶液6mlに炭酸カリウム279mg
を添加し、3時間還流した。反応液を濃縮して得られた
残渣にジクロロメタン50mlを加え、1N塩酸水20
ml、飽和炭酸水素ナトリウム水20ml、さらに飽和
食塩水20mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去して得た粗生成物を酢酸エチルか
ら結晶化し、白色針状結晶の表題化合物206mgを得
た。 m.p. 93〜94.5℃1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.16(d,J
=6.1Hz,3H),1.16〜1.98(m,18
H),2.38(t,J=7.6Hz,2H),2.53
(t,J=6.9Hz,2H),3.73〜3.78(m,1
H),3.86(s,3H),3.91(s,3H),5.
26(dd,J=7.6,3.4Hz,1H),6.37〜
6.38(m,2H) IRνmax(KBr):3438,1763,1741,1
705,1617,1601cm-1 FAB−MS m/z:459(M+K) [α]D 30:+41°(c=1.00,CHCl3) Anal.Calcd for C24366:C,68.57;H,8.5
7 Found;C,68.72;H,8.78。
【0035】実施例2 5-Ethoxy-3-(13-hydroxy-10-ox
otetradecyl)-7-methoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの製
造 スポロトリケール102mg及びヨードエタン80μl
を含むアセトン溶液6mlに炭酸カリウム140mgを
添加し、9時間還流した。反応液を濃縮して得られた残
渣にジクロロメタン50mlを加え、1N塩酸水20m
l、飽和炭酸水素ナトリウム水20ml、飽和食塩水2
0mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン
=2:1)で精製し、さらに酢酸エチルから結晶化し、
白色針状結晶の表題化合物93mgを得た。 m.p. 75〜75.5℃1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.20(d,J
=6.1Hz,3H),1.46(t,J=6.9Hz,3
H),1.31〜2.02(m,18H),2.42(t,
J=7.6Hz,2H),2.56(t,J=6.8Hz,2
H),3.79(m,1H),3.94(s,3H),4.
10(dq,J=9.1,6.9Hz,1H),4.13(d
q,J=9.1,6,9Hz,1H),5.29(dd,J=
8.0,3.8Hz,1H),6.39(brd,J=1.9
Hz,1H),6.41(d,J=1.9Hz,1H) IRνmax(KBr)(cm-1):3430,1763,173
4,1704,1605 FAB−MS (m/z):473(M+K) [α]D 30:+41.1°(c=0.406,CHCl3) Anal.Calcd for C25386:C,69.10;H,8.8
1 Found;C,68.42;H,8.90。
【0036】実施例3 3-(13-Hydroxy-10-oxotetradec
yl)-7-methoxy-5-n-propoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの
製造 スポロトリケール103mg及び1−ヨードプロパン2
00μlを含むアセトン溶液6mlに炭酸カリウム27
7mgを添加し、7時間還流した。反応液を濃縮して得
られた残渣にジクロロメタン50mlを加え、1N塩酸
水20ml、飽和炭酸水素ナトリウム水20ml、飽和
食塩水20mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:ア
セトン=2:1)で精製し、無色油状の表題化合物97
mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.06(t,J
=7.3Hz,3H),1.19(d,J=6.1Hz,3
H),1.19〜2.01(m,20H),2.42(t,
J=7.6Hz,2H),2.56(t,J=6.9Hz,2
H),3.78(m,1H),3.94(s,3H),3.
99(t,J=6.9Hz,2H),5.28(dd,J=
7.7,3.5Hz,1H),6.39(brs,1H),
6.41(d,J=1.6Hz,1H) IRνmax(neat)(cm-1):3494,1757,17
12,1611 FAB−MS(m/z):487(M+K) [α]D 30:+40°(c=1.2,CHCl3)。
【0037】実施例4 3-(13-Hydroxy-10-oxotetradec
yl)-7-methoxy-5-i-propoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの
製造 スポロトリケール21mgを含むN,N−ジメチルホル
ムアミド溶液1mlに氷冷下無水炭酸カリウム36mg
及び2−ブロモプロパン25μlを加えた。室温にて2
時間、さらに70℃で5時間撹拌した。反応液に1N塩
酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水
素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘ
キサン:アセトン=10:1〜2:1)で精製し、無色
油状の表題化合物14mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ(ppm):1.17〜2.0
5(m,18H),1.18(d,J=6.2Hz,3
H),1.37(d,J=6.0Hz,6H),2.40
(t,J=7.4Hz,2H),2.54(t,J=7.1H
z,2H),3.77(m,1H),3.91(s,3
H),4.63(m,1H),5.26(dd,J=7.9,
3.7Hz,1H),6.35(s,1H),6.36(s,
1H) IRνmax(neat)(cm-1):3474,1752,16
06 FAB−MS(m/z):487(M+K) [α]D 30:+42.4°(c=1.0,CHCl3)。
【0038】実施例5 5-n-Butoxy-3-(13-hydroxy-10-
oxotetradecyl)-7-methoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの
製造 スポロトリケール102mg及び1−ヨード−n−ブタ
ン240μlを含むアセトン溶液6mlに炭酸カリウム
281mgを添加し、7時間還流した。反応液を濃縮し
て得られた残渣にジクロロメタン50mlを加え、1N
塩酸水20ml、飽和炭酸水素ナトリウム水20ml、
飽和食塩水20mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:アセトン=2:1)で精製し、無色油状の表題化合
物96mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.00(t,J
=7.3HZ,3H),1.19(d,J=6.1Hz,3
H),1.10〜2.01(m,22H),2.42(t,
J=7.3Hz,2H),2.56(t,J=7.2Hz,2
H),3.79(m,1H),3.94(s,3H),4.
03(t,J=6.1Hz,2H),5.28(dd,J=
8.0,3.8Hz,1H),6.39(brs,1H),
6.41(d,J=1.5Hz,1H) IRνmax(neat)(cm-1):3500,1757,17
13,1606 FAB−MS(m/z):501(M+K) [α]D 30:+42°(c=1.1,CHCl3)。
【0039】実施例6 3-(13-Hydroxy-10-oxotetradec
yl)-7-methoxy-5-tetradecyloxy-1(3H)-isobenzofurano
neの製造 スポロトリケール84mg及び1−ブロモテトラデカン
480μlを含むアセトン溶液5mlに炭酸カリウム2
83mgを添加し、10時間還流した。反応液を濃縮し
て得られた残渣にジクロロメタン50mlを加え、1N
塩酸水20ml、飽和炭酸水素ナトリウム水20ml、
飽和食塩水20mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:アセトン=3:1)で精製し、酢酸エチルから結晶
化し、白色針状結晶の表題化合物80mgを得た。 m.p. 67〜67.5℃1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):0.88(t,J
=7.2Hz,3H),1.20(d,J=6.1Hz,3
H),1.22〜2.01(m,42H),2.42(t,
J=7.3Hz,2H),2.56(t,J=7.2Hz,2
H),3.79(m,1H),3.94(s,3H),4.
02(t,J=6.5Hz,2H),5.28(dd,J=
8.0,3.8Hz,1H),6.38(brs,1H),
6.41(d,J=1.5Hz,1H) IRνmax(KBr)(cm-1):3412,1751,170
9,1605 FAB−MS(m/z):641(M+K) [α]D 30:+35.0°(c=1.0,CHCl3) Anal.Calcd for C37626:C,73.71;H,10.
37 Found;C,73.66;H,10.51。
【0040】実施例7 3-(13-Hydroxy-10-oxotetradec
yl)-7-methoxy-5-methoxymethoxy-1(3H)-isobenzofuran
oneの製造 スポロトリケール20mg及びクロロメチルメチルエー
テル5μlを含むアセトニトリル溶液2mlに室温にて
炭酸カリウム29mgを添加し、5時間撹拌した。反応
液を濃縮して得られた残渣にジクロロメタン25mlを
加え、1N塩酸水10ml、飽和炭酸水素ナトリウム水
10ml、飽和食塩水10mlで順次洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得た粗生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n
−ヘキサン:アセトン=2:1)で精製し、無色油状の
表題化合物21mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.20(d,J
=6.1Hz,3H),1.20〜2.00(m,18
H),2.43(t,J=7.6Hz,2H),2.57
(t,J=7.3Hz,2H),3.51(s,3H),3.
79(m,1H),3.96(s,3H),5.24(d,
J=15.3Hz,1H),5.26(d,J=15.3H
z,1H),5.29(dd,J=8.4,3.8Hz,1
H),6.55(d,J=1.9Hz,1H),6.59
(m,1H) IRνmax(neat)(cm-1):3492,1756,17
10,1611 FAB−MS(m/z):489(M+K) [α]D 30:+37.9°(c=0.7,CHCl3)。
【0041】実施例8 3-(13-Hydroxy-10-oxotetradec
yl)-7-methoxy-5-(2-methoxyethoxy)methoxy-1(3H)-iso
benzofuranoneの製造 スポロトリケール21mg及びメトキシエトキシメチル
クロリド7μlを含むアセトニトリル溶液2mlに、室
温にて炭酸カリウム28mgを添加し30.5時間撹拌
した。反応液を濃縮して得られた残渣にジクロロメタン
25mlを加え、1N塩酸水10ml、飽和炭酸水素ナ
トリウム水10ml、飽和食塩水10mlで順次洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して
得た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン=2:1)で精製
し、無色油状の表題化合物17mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.19(d,J
=6.1Hz,3H),1.20〜2.00(m,18
H),2.41(t,J=7.2Hz,2H),2.55
(t,J=7.2Hz,2H),3.37(s,3H),3.
56(dd,J=7.2,3.1Hz,2H),3.77
(m,1H),3.84(dd,J=7.2,3.1Hz,2
H),3.93(s,3H),5.28(dd,J=8.0,
3.8Hz,1H),5.32(d,J=14Hz,1
H),5.33(d,J=14Hz,1H),6.55
(d,J=1.5Hz,1H),6.61(brs,1H) IRνmax(neat)(cm-1):3493,1757,17
10,1611 FAB−MS(m/z):533(M+K) [α]D 30:+37.7°(c=0.60,CHCl3)。
【0042】実施例9 3-(13-Hydroxy-10-oxotetradec
yl)-7-methoxy-5-methylthiomethoxy-1(3H)-isobenzofu
ranoneの製造 スポロトリケール21mg及びクロロメチルメチルスル
フィド7μlを含むアセトニトリル溶液2mlに、室温
にて炭酸カリウム28mgを添加し、27時間撹拌し
た。反応液を濃縮して得られた残渣にジクロロメタン2
5mlを加え、1N塩酸水10ml、飽和炭酸水素ナト
リウム水10ml、飽和食塩水10mlで順次洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得た
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;n−ヘキサン:アセトン=2:1)で精製し、無
色油状の表題化合物11mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.20(d,J
=6.1Hz,3H),1.11〜1.99(m,18
H),2.30(s,3H),2.43(t,J=7.6H
z,2H),2.57(t,J=6.9Hz,2H),3.7
9(m,1H),3.96(s,3H),5.21(s,2
H),5.31(dd,J=8.1,3.8Hz,1H),
6.45(m,1H),6.48(d,J=1.9Hz,1
H) IRνmax(neat)(cm-1):3485,1752,17
09,1610 SIMS(m/z):505(M+K) [α]D 30:+44°(c=0.23,CHCl3)。
【0043】実施例10 5-Allyloxy-3-(13-hydroxy-1
0-oxotetradecyl)-7-methoxy-1(3H)-isobenzofuranone
の製造 スポロトリケール82mg、臭化アリル90μl及び炭
酸カリウム142mgを用い、実施例3と同様の操作を
行って表題化合物86mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.14(d,J
=6.1Hz,3H),1.16〜2.24(m,18
H),2.37(t,J=7.6Hz,2H),2.51
(t,J=7.2Hz,2H),3.73(m,1H),3.
89(s,3H),4.57(d,J=5.4Hz,2
H),5.24(dd,J=8.0,3.9Hz,1H),
5.30(dd,J=10.7,1.5Hz,1H),5.4
2(dd,J=17.5,1.5Hz,1H),6.00
(m,1H),6.37(brs,1H),6.40(d,
J=1.5Hz,1H)。
【0044】実施例11 3-(13-Hydroxy-10-oxotetrad
ecyl)-7-methoxy-5-(2-propynyloxy)-1(3H)-isobenzofu
ranoneの製造 スポロトリケール41mg、臭化プロパギル40μl及
び炭酸カリウム71mgを用い、実施例3と同様の操作
を行って表題化合物20mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.15〜2.0
8(m,18H),1.21(d,J=6.2Hz,3
H),2.44(t,J=7.5Hz,2H),2.60
(t,J=7.0Hz,2H),2.63(d,J=2.4H
z,1H),3.81(m,1H),3.97(s,3
H),4.80(d,J=2.4Hz,2H),5.33
(dd,J=7.5,3.7Hz,1H),6.52(s,2
H)。
【0045】実施例12 5-Acetoxymethoxy-3-(13-hyd
roxy-10-oxotetradecyl)-7-methoxy-1(3H)-isobenzofur
anoneの製造 スポロトリケール125mg、ブロモ酢酸メチル145
μl及び炭酸カリウム220mgを用い、実施例3と同
様の操作を行って表題化合物123mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.21(d,J
=6.2Hz,3H),1.21〜2.06(m,18
H),2.44(t,J=7.5Hz,2H),2.57
(t,J=7.0Hz,2H),3.82(m,1H),3.
86(s,3H),3.97(s,3H),4.73(s,
2H),5.31(dd,J=7.7,3.6Hz,1H),
6.37(d,J=1.8Hz,1H),6.52(d,J=
1.8Hz,1H)。
【0046】実施例13 5-Acetoxy-3-(13-hydroxy-10
-oxotetradecyl)-7-methoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの
製造 スポロトリケール1.04g及び無水酢酸0.23mlを
ピリジン5ml中に溶かし、13時間撹拌した。反応液
に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。この抽出液
を飽和炭酸水素ナトリウム水さらに飽和食塩水で順次洗
浄し、無水マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し
て得た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン=2:1)で精製
し、無色油状の表題化合物0.35gを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.20(d,J
=6.2Hz,3H),1.22〜2.20(m,21
H),2.34(s,3H),2.43(t,J=7.5H
z,2H),2.57(t,J=7.0Hz,2H),3.8
4(m,1H),3.97(s,3H),5.37(dd,
J=7.9,4.0Hz,1H),6.67(d,J=1.5
Hz,1H),6.75(m,1H) IRνmax(neat)(cm-1):3507,1767,17
09,1616。
【0047】実施例14 3-(13-Hydroxy-10-oxotetrad
ecyl)-7-methoxy-5-(2-piperidinoethoxy)-1(3H)-isobe
nzofuranoneの製造 スポロトリケール81mg、1−(2−クロロエチル)
ピペリジン塩酸塩37mg及び炭酸カリウム120mg
を用い、実施例3と同様の操作を行って表題化合物79
mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.21(d,J
=6.3Hz,3H),1.32〜2.02(m,24
H),2.44(t,J=7.5Hz,2H),2.48〜
2.61(m.6H),2.81(t,J=5.9Hz,2
H),3.80(m,1H),3.96(s,3H),4.
19(t,J=5.9Hz,2H),5.30(dd,J=
7.6,3.7Hz,1H),6.43(brs,1H),
6.46(d,J=1.5Hz,1H)。
【0048】実施例15 3-(13-Hydroxy-10-oxotetrad
ecyl)-7-methoxy-5-(2-morpholinoethoxy)-1(3H)-isobe
nzofuranoneの製造 スポロトリケール82mg、N−(2−クロロエチル)
モルホリン塩酸塩40mg及び炭酸カリウム120mg
を用い、実施例3と同様の操作を行って表題化合物54
mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.21(d,J
=6.2Hz,3H),1.32〜2.00(m,18
H),2.44(t,J=7.5Hz,2H),2.54〜
2.63(m,6H),2.86(t,J=5.5Hz,2
H),3.74〜3.88(m,5H),3.96(s,3
H),4.20(t,J=5.7Hz,2H),5.30
(dd,J=7.5,3.5Hz,1H),6.43(br
s,1H),6.46(d,J=1.7Hz,1H)。
【0049】実施例16 3-(13-Hydroxy-10-oxotetrad
ecyl)-7-methoxy-5-(4-nitrophenoxy)-1(3H)-isobenzof
uranoneの製造 スポロトリケール83mg、p−フルオロニトロベンゼ
ン110μl及び炭酸カリウム142mgを用い、実施
例3と同様の操作を行って表題化合物12mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.21(d,J
=6.3Hz,3H),1.32〜2.00(m,18
H),2.44(t,J=7.5Hz,2H),2.58
(t,J=7.0Hz,2H),3.79(m,1H),3.
97(s,3H),5.35(dd,J=7.7,3.7H
z,1H),6.57(d,J=1.7Hz,1H),6.6
4(d,J=1.7Hz,1H),7.18(d,J=9.1
Hz,2H),8.31(d,J=9.1Hz,2H)。
【0050】実施例17 3-(13-Hydroxy-10-oxotetrad
ecyl)-7-methoxy-5-trifluoromethylsulfonyloxy-1(3H)
-isobenzofuranoneの製造 スポロトリケール163mg、N−フェニルビストリフ
ルオロメタンスルホンイミド570mg及びトリエチル
アミン230μlをジクロロメタン4mlに溶解し、室
温にて17時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、ジ
クロロメタンで抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン=2:1)で精製
し表題化合物182mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.21(d,J
=6.2Hz,3H),2.00〜2.12(m,18
H),2.44(t,J=7.3Hz,2H),2.58
(t,J=7.0Hz,2H),3.80(m,1H),4.
04(s,3H),5.42(dd,J=7.9,4.1H
z,1H),6.82(d,J=1.3Hz,1H),6.9
1(d,J=1.3Hz,1H)。
【0051】実施例18 3-(13-Hydroxy-10-oxotetrad
ecyl)-7-methoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 実施例17で得た3-(13-Hydroxy-10-oxotetradecyl)-7-
methoxy-5-trifluoromethylsulfonyloxy-1(3H)-isobenz
ofuranone140mgを含んだN,N−ジメチルホルムア
ミド溶液3ml中に、酢酸パラジウム11mg、ギ酸2
0μl、1,1−ビスジフェニルホスフィノフェロセン
55mg及びトリエチルアミン100μlを加え、60
℃にて10時間撹拌した。この反応液を水で希釈し、ジ
クロロメタンにて抽出後、1N塩酸、飽和炭酸水素ナト
リウム水及び飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキ
サン:アセトン=2:1)で精製し表題化合物64mg
を得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.20(d,J
=6.2Hz,3H),1.34〜1.94(m,18
H),2.42(t,J=7.3Hz,2H),2.56
(t,J=7.1Hz,2H),3.79(m,1H),3.
99(s,3H),5.38(dd,J=7.7,3.9H
z,1H),6.92(d,J=7.9Hz,1H),6.9
6(d,J=7.9Hz,1H),7.61(d,J=7.9
Hz,1H)。 実施例19 5,7-Dimethoxy-3-(13-methoxy-10-oxotetr
adecyl)-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 実施例1で得た5,7-Dimethoxy-3-(13-hydroxy-10-oxote
tradecyl)-1(3H)-isobenzofuranone44mgを含むアセ
トニトリル溶液1mlにヨードメタン1mlを加え、室
温下酸化銀(I)277mgを添加した。13時間還流
した後、反応液を濃縮した。得られた残渣に酢酸エチル
30mlを加え、1N塩酸10ml、飽和炭酸水素ナト
リウム水10ml、さらに飽和食塩水10mlで順次洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し
て得た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン=2:1)で精製
し、無色油状の表題化合物10mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.02〜1.7
8(m,18H),1.10(d,J=6.1Hz,3
H),1.94(m,1H),2.37(t,J=7.2H
z,2H),2.43〜2.48(m,2H),3.26
(s,3H),3.87(s,3H),3.92(s,3
H),5.27(dd,J=8.0,3.8Hz,1H),
6.38(m,1H),6.39(d,J=1.5Hz,1
H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1713,16
14 FAB−MS(m/z):435(M+H) [α]D 29:+43.3°(c=0.3,CHCl3)。
【0052】実施例20 3-(13-Acetoxy-10-oxotetrad
ecyl)-5,7-dimethoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 実施例1で得た5,7-Dimethoxy-3-(13-hydroxy-10-oxote
tradecyl)-1(3H)-isobenzofuranone50mgを含む乾燥
ピリジン溶液1mlに、氷冷撹拌下無水酢酸50μlを
加え、室温にて1時間、さらに70℃にて4時間撹拌し
た。この反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1〜1:4)、
さらに分取用TLC(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エ
チル=1:1,3回展開)で精製して無色油状の表題化
合物40mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ(ppm):1.16〜2.0
4(m,18H),1.20(d,J=6.3Hz,3
H),2.01(s,3H),2.38(t,J=7.5H
z,2H),2.42(t,J=7.4Hz,2H),3.8
8(s,3H),3.93(s,3H),4.87(m,1
H),5.28(dd,J=7.8,3.8Hz,1H),
6.40(s,2H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1736,17
14,1613 FAB−MS(m/z):501(M+K) [α]D 30:+40.8°(c=0.5,CHCl3)。
【0053】実施例21 3-(13-t-Butyldimethylsilyl
oxy-10-oxotetradecyl)-5,7-dimethoxy-1(3H)-isobenzo
furanoneの製造 実施例1で得られた5,7-Dimethoxy-3-(13-hydroxy-10-o
xotetradecyl)-1(3H)-isobenzofuranone210mgを含
む無水ジクロロメタン溶液5mlにトリエチルアミン8
0μl、4−ジメチルアミノピリジン14mg及びt−
ブチルジメチルシリルクロライド86mgを加え、24
時間撹拌した。反応液をジクロロメタン溶液で希釈後、
飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:アセトン=2:1)で精製し表題化合物178mg
を得た。1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ(ppm):0.03(s,3
H),0.04(s,3H),0.88(s,9H),1.
12(d,J=6.1Hz,3H),1.40〜1.75
(m,17H),1.97(m,1H),2.36〜2.4
9(m,4H),3.81(m,1H),3.89(s,3
H),3.95(s,3H),5.29(dd,J=7.8,
3.9Hz,1H),6.39〜6.41(m,2H)。
【0054】実施例22 7-Methoxy-5-methoxymethoxy
-3-(13-methoxymethoxy-10-oxotetradecyl)-1(3H)-isob
enzofuranoneの製造 スポロトリケール22mgを含むジイソプロピルエチル
アミン溶液0.5mlに、室温撹拌下クロロメチルメチ
ルエーテル21μlを加えた。同温度で7時間撹拌した
後、1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。この有機
層を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得
た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展
開溶媒;n−ヘキサン:アセトン=10:1〜3:1)
で精製し無色油状の表題化合物21mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.15〜2.0
6(m,18H),1.16(d,J=6.2Hz,3
H),2.39(t,J=7.4Hz,4H),2.44〜
2.54(m,4H),3.35(s,3H),3.50
(s,3H),3.67(m,1H),3.94(s,3
H),4.60(d,J=14.5Hz,1H),4.63
(d,J=14.5Hz,1H),5.22(d,J=9.5
Hz,1H),5.25(d,J=9.5Hz,1H),5.
27(m,1H),6.54(d,J=1.6Hz,1
H),6.57(m,1H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1713,16
10 FAB−MS(m/z):533(M+K) [α]D 30:+35.7°(c=1.0,CHCl3)。
【0055】実施例23 3-(10,13-Dihydroxytetradec
yl)-5-hydroxy-7-methoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの製
造 スポロトリケール0.45gを含んだメタノ−ル50m
l中に、水素化ホウ素ナトリウム0.45gを加え2時
間撹拌した。反応液に1N塩酸を加えた後反応液を減圧
留去し、得られた残渣を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩
水で洗浄し、そして無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン=2:
1)で精製し表題化合物2.49gを得た。1 H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm):1.02(d,
J=6.1Hz,3H),1.08〜2.00(m,22
H),3.53(m,1H),3.81(s,3H),4.
27(m,1H),5.33(dd,J=7.0,3.9H
z,1H),6.42(s,1H),6.44(s,1H) IRνmax(KBr)(cm-1):3274,1717,160
6。
【0056】実施例24 3-(10,13-Dihydroxytetradec
yl)-5,7-dimethoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 実施例1で得られた5,7-Dimethoxy-3-(13-hydroxy-10-o
xotetradecyl)-1(3H)-isobenzofuranone1.05g及び
水素化ホウ素ナトリウム0.38gを用い、実施例23
と同様の操作を行って表題化合物0.79gを得た。1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.22(d,J
=6.2Hz,3H),1.24〜2.20(m,22
H),3.65(m,1H),3.85(m,1H),3.
90(s,3H),3.96(s,3H),5.30(d
d,J=7.6,3.7Hz,1H),6.42(s,2H) IRνmax(KBr)(cm-1):3412,1762,173
1,1617,1601。
【0057】実施例25 5-Hydroxy-3-(13-hydroxy-10
-hydroxyiminotetradecyl)-7-methoxy-1(3H)-isobenzof
uranoneの製造 スポロトリケール36mgを含むメタノール溶液2ml
に、室温にてイミダゾール33mg及びヒドロキシルア
ミン塩酸塩31mgを加え、1.5時間撹拌した。反応
液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。この有機
層を飽和炭酸水素ナトリウム水と飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して得
られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン=10:1〜1:
1)で精製し、シン体とアンチ体の1:1の混合物とし
て無色油状の表題化合物30mgを得た。1 H−NMR(CD3OD,200MHz)δ(ppm):1.15and
1.16(d,J=6.4Hz,3H),1.21〜2.44
(m,22H),3.70(m,1H),3.88(s,3
H),5.34(dd,J=7.1,3.9Hz,1H),
6.41(m,2H) IRνmax(neat)(cm-1):3270,3016,17
29,1606 FAB−MS(m/z):460(M+K) [α]D 30:+38.8°(c=1.0,MeOH)。
【0058】実施例26 3-(13-Hydroxy-10-hydroxyim
inotetradecyl)-5,7-dimethoxy-1(3H)-isobenzofuranon
eの製造 実施例1で得た5,7-Dimethoxy-3-(13-hydroxy-10-oxote
tradecyl)-1(3H)-isobenzofuranone245mgを含むメ
タノール溶液2mlに、室温にてイミダゾール218m
g及びヒドロキシルアミン塩酸塩202mgを加えた。
1.5時間撹拌したのち1N塩酸を加え、酢酸エチルで
抽出した。この有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水と飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=10
0:1〜20:1)で精製し、シン体とアンチ体の1:
1の混合物として無色油状の表題化合物を254mgを
得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.20(d,J
=6.1Hz,3H),1.20〜2.40(m,24
H),3.89(s,3H),3.95(s,3H),5.
29(dd,J=7.8,3.6Hz,1H),6.40
(s,1H),6.41(s,1H) IRνmax(neat)(cm-1):3369,1746,16
06 FAB−MS(m/z):474(M+K) [α]D 30:+39.5°(c=1.0,CHCl3)。
【0059】実施例27 3-(10-Amino-13-hydroxytetr
adecyl)-5-hydroxy-7-methoxy-1(3H)-isobenzofuranone
の製造 実施例25で得た5-Hydroxy-3-(13-hydroxy-10-hydroxy
iminotetradecyl)-7-methoxy-1(3H)-isobenzofuranone
36mg、二酸化白金5mg及び酢酸30μlを含むエ
タノール溶液2mlを水素雰囲気下、室温にて3時間撹
拌した。反応液を濾過し、母液を濃縮して得た粗生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n
−ヘキサン:アセトン=1:1〜0:1)で精製し、無
色油状の表題化合物33mgを1:1のジアステレオマ
ーの混合物として得た。1 H−NMR(CD3OD,300MHz)δ(ppm):1.18(d,J
=6.3Hz,3H),1.20〜2.06(m,22
H),3.17(m,1H),3.75(m,1H),3.
86(s,3H),5.31(dd,J=7.3,4.0H
z,1H),6.34(d,J=1.5Hz,1H),6.3
5(d,J=1.5Hz,1H) IRνmax(neat)(cm-1):3015,1724,16
05 SIMS(m/z):446(M+K) [α]D 30:+39.1°(c=1.0,MeOH)。
【0060】実施例28 3-(10-Amino-13-hydroxytetr
adecyl)-5,7-dimethoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 実施例26で得た3-(13-Hydroxy-10-hydroxyiminotetra
decyl)-5,7-dimethoxy-1(3H)-isobenzofuranone25m
gを含むエタノール溶液1mlに、二酸化白金15mg
及びクロロホルム15μlを加え、水素雰囲気下、室温
で4時間撹拌した。この反応液を濾過し、母液を濃縮し
てシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ク
ロロホルム:メタノール=50:1〜3:1)で精製
し、無色油状の表題化合物15mgを1:1のジアステ
レオマーの混合物として得た。1 H−NMR(CD3OD,400MHz)δ(ppm):1.18and
1.19(d,J=6.4Hz,3H),1.24〜1.86
(m,21H),2.06(m,1H),3.15(m,1
H),3.75(m,1H),3.90(s,3H),3.
91(s,3H),5.41(dd,J=7.6,3.6H
z,1H),6.56(d,J=1.8Hz,1H),6.6
3(m,1H) IRνmax(neat)(cm-1):3401,1747,16
15 FAB−MS(m/z):460(M+K) [α]D 30:+41.1°(c=1.0,MeOH)。
【0061】実施例29 5-Hydroxy-7-methoxy-3-[9-
(5-methyloxolan-2-yl)-nonyl]-1(3H)-isobenzofuranon
eの製造 スポロトリケール82mgを含んだN,N−ジメチルホ
ルムアミドとスルホラン混合溶媒3ml(1:1)中
に、トシルヒドラジン48mg、パラトルエンスルホン
酸6mg及び水素化シアノホウ素ナトリウム50mgを
加え、100℃にて3時間撹拌した。反応終了後、反応
液を酢酸エチルで抽出し、1N塩酸、飽和炭酸水素ナト
リウム水及び飽和食塩水で順次洗浄し、さらに無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧留去した。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−
ヘキサン:アセトン=2:1)で精製し表題化合物の各
々のジアステレオマーを得た。 ジアステレオマー11 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.22〜1.9
8(m,20H),1.24(d,J=6.1Hz,3
H),2.02〜2.11(m,2H),3.88(s,3
H),4.03(m,1H),4.15(m,1H),5.29
(dd,J=6.5,4.2Hz,1H),6.43(s,2
H) ジアステレオマー21 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.23〜2.0
4(m,22H),1.27(d,J=6.1Hz,3
H),3.88(m,1H),3.89(s,3H),4.
02〜4.07(m,1H),5.31(dd,J=5.7,
5.0Hz,1H),6.42〜6.43(m,2H)。
【0062】実施例30 5,7-Dimethoxy-3-[9-(5-meth
yloxolan-2-yl)-nonyl]-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 実施例1で得られた5,7-Dimethoxy-3-(13-hydroxy-10-o
xotetradecyl)-1(3H)-isobenzofuranone42mgを含ん
だN,N−ジメチルホルムアミドとスルホラン混合溶媒
2ml(1:1)中に、トシルヒドラジン28mg、パ
ラトルエンスルホン酸23mg及び水素化シアノホウ素
ナトリウム25mgを加え、100℃にて7時間撹拌し
た。反応終了後、反応液を酢酸エチルで抽出し、1N塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水及び飽和食塩水で順次洗
浄し、さらに無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧留去
した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン=2:1)で
精製し表題化合物の各々のジアステレオマーを得た。 ジアステレオマー11 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.21(d,J
=6.1Hz,3H),1.23〜2.70(m,22
H),3.90(s,3H),3.95(m,1H),3.
95(s,3H),4.07(m,1H),5.29(d
d,J=8.0,3.8Hz,1H),6.41(d,J=1.
5Hz,1H),6.42(d,J=1.5Hz,1H) ジアステレオマー21 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.23(d,J
=6.1Hz,3H),1.35〜2.03(m,22
H),3.75(m,1H),3.90(s,3H),3.
93(m,1H),3.95(s,3H),5.29(d
d,J=7.6,3.8Hz,1H),6.41(d,J=1.
5Hz,1H),6.42(d,J=1.5Hz,1H)。
【0063】実施例31 3-(10,13-Dioxotetradecyl)-
5-hydroxy-7-methoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 スポロトリケール15mgを含む乾燥ジクロロメタン溶
液1mlに、氷冷撹拌下、過剰のピリジニウムクロロク
ロメートを加え1時間撹拌した。この反応液をシリカゲ
ルカラムに付しエーテルで溶出し、溶媒を留去して白色
粉末の表題化合物4mgを得た。 m.p. 140〜141℃1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm):1.10〜2.0
5(m,16H),2.22(s,3H),2.48(t,
J=7.3Hz,2H),2.72(s,4H),3.92
(s,3H),5.29(dd,J=6.5,4.5Hz,1
H),6.40〜6.43(m,2H) IRνmax(KBr)(cm-1):3271,1715,160
7 FAB−MS(m/z):443(M+K) [α]D 30:+22.5°(c=0.2,CHCl3)。
【0064】実施例32 5,7-Dimethoxy-3-(10,13-dio
xotetradecyl)-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 実施例1で得た5,7-Dimethoxy-3-(13-hydroxy-10-oxote
tradecyl)-1(3H)-isobenzofuranone130mgを含む乾
燥ジクロロメタン溶液1mlに、氷冷撹拌下ピリジニウ
ムクロロクロメート192mgを加えたのち、室温にて
2.5時間撹拌した。この反応液をシリカゲルカラムに
付しエーテルで溶出し、溶媒を留去して白色粉末の表題
化合物81mgを得た。 m.p. 98〜99℃(n−ヘキサン−アセトンで再結
晶)1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ(ppm):1.18〜2.0
4(m,16H),2.17(s,3H),2.43(t,
J=7.5Hz,2H),2.61〜2.74(m,4
H),3.88(s,3H),3.94(s,3H),5.
28(dd,J=7.9,3.9Hz,1H),6.40(s,
2H) IRνmax(KBr)(cm-1):1763,1702,161
6,1600 FAB−MS(m/z):457(M+K) [α]D 30:+33.9°(c=0.5,CHCl3)。
【0065】実施例33 5,7-Dimethoxy-3-[5-(2-meth
yl-1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-1(3H)-isobe
nzofuranoneの製造 スピロラキシン202mg及び1−ヨードメタン63μ
lを含むアセトン溶液4mlに炭酸カリウム147mg
を添加し、6時間還流した。反応液を濃縮して得た残渣
にジクロロメタン50mlを加え、1N塩酸20ml、
飽和炭酸水素ナトリウム水20ml、さらに飽和食塩水
20mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン
=2:1)で精製し、無色油状の表題化合物200mg
を得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.08〜2.1
6(m,20H),1.22(d,J=6.1Hz,3
H),3.67(m,1H),3.88(s,3H),3.
94(s,3H),4.13(m,1H),5.29(d
d,J=8.0,3.4Hz,1H),6.39(brs,1
H),6.41(d,J=1.9Hz,1H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1614 FAB−MS(m/z):419(M+H) [α]D 30:+62゜(c=0.22,CHCl3)。
【0066】実施例34 5-Ethoxy-7-methoxy-3-[5-(2
-methyl-1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-1(3H)-
isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン41mg及び1−ヨードエタン32μl
を含むアセトン溶液2mlに炭酸カリウム56mgを添
加し、9.5時間還流した。反応液を濃縮して得た残渣
にジクロロメタン25mlを加え、1N塩酸水10m
l、飽和炭酸水素ナトリウム水10ml、さらに飽和食
塩水10mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセ
トン=3:1)で精製し、無色油状の表題化合物42m
gを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.06〜2.1
5(m,20H),1.20(d,J=6.1Hz,3
H),1.43(t,J=7.2Hz,3H),3.65
(m,1H),3.91(s,3H),4.06〜4.12
(m,3H),5.26(dd,J=7.7,3.5Hz,1
H),6.36(brs,1H),6.38(d,J=1.
6Hz,1H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1607 EI−MS(m/z):432(M+) [α]D 30:+68゜(c=0.94,CHCl3)。
【0067】実施例35 7-Methoxy-3-[5-(2-methyl-
1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-5-n-propoxy-1
(3H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン41mg及び1−ヨードプロパン39μ
lを含むアセトン溶液2mlに炭酸カリウム55mgを
添加し、5時間還流した。反応液を濃縮して得た残渣に
ジクロロメタン25mlを加え、1N塩酸水10ml、
飽和炭酸水素ナトリウム水10ml、さらに飽和食塩水
10mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン
=2:1)で精製し、無色油状の表題化合物40mgを
得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.04(t,J
=7.3Hz,3H),1.07〜2.14(m,22
H),1.20(d,J=6.1Hz,3H),3.65
(m,1H),3.92(s,3H),3.97(t,J=
6.2Hz,2H),4.12(m,1H),5.26(d
d,J=7.6,3.8Hz,1H),6.37(brs,1
H),6.39(d,J=1.9Hz,1H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1607 EI−MS(m/z):446(M+) [α]D 30:+69.9゜(c=1.23,CHCl3)。
【0068】実施例36 7-Methoxy-3-[5-(2-methyl-
1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-5-i-propoxy-1
(3H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン41mg及び2−ヨードプロパン164
μlを含むアセトン溶液2mlに炭酸カリウム112m
gを添加し、15時間還流した。反応液を濃縮して得た
残渣にジクロロメタン25mlを加え、1N塩酸水10
ml、飽和炭酸水素ナトリウム水10ml、さらに飽和
食塩水10mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:ア
セトン=2:1)で精製し、無色油状の表題化合物43
mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.09〜2.1
2(m,20H),1.20(d,J=6.1Hz,3
H),1.35(d,J=6.1Hz,3H),1.36
(d,J=6.1Hz,3H),3.65(m,1H),3.
90(s,3H),4.11(m,1H),4.62(m,
1H),5.25(dd,J=7.6,3.8Hz,1H),
6.35(brs,1H),6.36(d,J=1.5Hz,
1H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1607 EI−MS(m/z):446(M+) [α]D 30:+55.1゜(c=1.00,CHCl3)。
【0069】実施例37 5-n-Butoxy-7-methoxy-3-[5-
(2-methyl-1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-1(3
H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン41mg及び1−ヨードブタン68μl
を含むアセトン溶液2mlに炭酸カリウム91mgを添
加し、6.5時間還流した。反応液を濃縮して得た残渣
にジクロロメタン25mlを加え、1N塩酸水10m
l、飽和炭酸水素ナトリウム水10ml、さらに飽和食
塩水10mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセ
トン=2:1)で精製し、無色油状の表題化合物41m
gを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):0.98(t,J
=7.2Hz,3H),1.07〜2.14(m,24
H),1.20(d,J=6.1Hz,3H),3.67
(m,1H),3.92(s,3H),4.01(t,J=
6.5Hz,2H),4.12(m,1H),5.26(d
d,J=7.6,3.4Hz,1H),6.37(brs,1
H),6.39(d,J=1.5Hz,1H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1607 EI−MS(m/z):460(M+) [α]D 30:+68.2゜(c=1.14,CHCl3)。
【0070】実施例38 5-t-Butoxy-7-methoxy-3-[5-
(2-methyl-1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-1(3
H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン103mg及び2−ブロモ−2−メチル
プロパン350μl含むメチルエチルケトン溶液6ml
に炭酸カリウム417mgを添加し、19時間還流し
た。反応液を濃縮して得た残渣にジクロロメタン50m
lを加え、1N塩酸水20ml、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水20ml、さらに飽和食塩水20mlで順次洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して
得た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン=2:1)で精製
し、無色油状の表題化合物24mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.11〜2.1
4(m,20H),1.22(d,J=6.1Hz,3
H),1.44(s,9H),3.67(m,1H),3.
92(s,3H),4.13(m,1H),5.29(d
d,J=7.7,3.8Hz,1H),6.46(d,J=1.
5Hz,1H),6.50(m,1H) IRνmax(KBr)(cm-1):1757,1606 FAB−MS(m/z):461(M+H) [α]D 30:+59゜(c=0.97,CHCl3)。
【0071】実施例39 5-Cyclopentyloxy-7-methoxy
-3-[5-(2-methyl-1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)penty
l]-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン81mg及びシクロペンチルブロミド6
5μlを含むアセトン溶液3mlに炭酸カリウム84m
gを添加し、3時間還流した。反応液を濃縮して得た残
渣にジクロロメタン25mlを加え、1N塩酸水10m
l、飽和炭酸水素ナトリウム水10ml、さらに飽和食
塩水10mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセ
トン=2:1)で精製し、無色油状の表題化合物85m
gを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.10〜2.1
4(m,28H),1.20(d,J=6.1Hz,3
H),3.66(m,1H),3.91(s,3H),4.
12(m,1H),4.80(m,1H),5.26(d
d,J=8.0,3.8Hz,1H),6.34(brs,1
H),6.35(d,J=1.6Hz,1H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1614 FAB−MS(m/z):511(M+K) [α]D 30:+71.3゜(c=1.59,CHCl3)。
【0072】実施例40 7-Methoxy-5-methoxymethoxy
-3-[5-(2-methyl-1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)penty
l]-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン41mg及びクロロメチルメチルエーテ
ル39μlを含むジクロロメタン溶液2mlにトリエチ
ルアミン56μlを添加し、5時間還流した。反応液に
ジクロロメタン25mlを加え、1N塩酸水10ml、
飽和炭酸水素ナトリウム水10ml、さらに飽和食塩水
10mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン
=2:1)で精製し、無色油状の表題化合物20mgを
得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.06〜2.1
4(m,20H),1.20(d,J=6.1Hz,3
H),3.48(s,3H),3.65(m,1H),3.
92(s,3H),4.11(m,1H),5.20(d,
J=14.8Hz,1H),5.22(d,J=14.8H
z,1H),5.26(dd,J=7.6,3.4Hz,1
H),6.52(d,J=1.6Hz,1H),6.55
(m,1H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1613 SIMS(m/z):449(M+H) [α]D 30:+49.3゜(c=1.24,CHCl3)。
【0073】実施例41 7-Methoxy-3-[5-(2-methyl-
1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-5-methylthiome
thoxy-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン41mg及びクロロメチルメチルスルフ
ィド70μlを含むアセトン溶液2mlに炭酸カリウム
112mgを添加し、13時間還流した。反応液を濃縮
して得た残渣にジクロロメタン25mlを加え、1N塩
酸水10ml、飽和炭酸水素ナトリウム水10ml、さ
らに飽和食塩水10mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキ
サン:アセトン=2:1)で精製し、無色油状の表題化
合物10mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.10〜2.1
3(m,20H),1.20(d,J=6.1Hz,3
H),2.27(s,3H),3.64(m,1H),3.
93(s,3H),4.12(m,1H),5.18(s,
2H),5.28(dd,J=7.6,3.8Hz,1H),
6.44(m,1H),6.45(d,J=1.6Hz,1
H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1607 FAB−MS(m/z):465(M+H) [α]D 30:+70゜(c=0.68,CHCl3)。
【0074】実施例42 5-Allyloxy-7-methoxy-3-[5-
(2-methyl-1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-1(3
H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン41mg及びアリルブロミド36μlを
含むアセトン溶液2mlに炭酸カリウム61mgを添加
し、6.5時間還流した。反応液を濃縮して得た残渣に
ジクロロメタン20mlを加え、1N塩酸水10ml、
飽和炭酸水素ナトリウム水10ml、さらに飽和食塩水
10mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセトン
=2:1)で精製し、無色油状の表題化合物34mgを
得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.07〜2.1
5(m,20H),1.21(d,J=6.1Hz,3
H),3.67(m,1H),3.93(s,3H),4.
12(m,1H),4.60(d,J=5.3Hz,2
H),5.27(dd,J=8.0,3.8Hz,1H),
5.34(dd,J=10.6,1.2Hz,1H),5.4
3(dd,J=17.5,1.2Hz,1H),6.04
(m,1H)6.39(d,J=1.6Hz,1H),6.4
3(d,J=1.6Hz,1H) IRνmax(Neat)(cm-1):1757,1607 EI−MS(m/z):444(M+) [α]D 30:+61.5゜(c=1.17,CHCl3)。
【0075】実施例43 7-Methoxy-3-[5-(2-methyl-
1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-5-propargyloxy
-1(3H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン40mg及びプロパルギルブロミド30
μlを含むアセトン溶液2mlに炭酸カリウム28mg
を添加し、6時間還流した。反応液を濃縮して得た残渣
にジクロロメタン20mlを加え、1N塩酸水10m
l、飽和炭酸水素ナトリウム水10ml、さらに飽和食
塩水10mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を留去して得た粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:アセ
トン=2:1)で精製し、無色油状の表題化合物42m
gを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.03〜2.1
3(m,20H),1.20(d,J=6.1Hz,3
H),2.58(t,J=2.7Hz,1H),3.65
(m,1H),3.92(s,3H),4.11(m,1
H),4.75(t,J=2.7Hz,2H),5.28
(dd,J=7.6,3.8Hz,1H),6.47〜6.4
8(m,2H) IRνmax(neat)(cm-1):2122,1757,16
07 SIMS(m/z):443(M+H) [α]D 30:+60゜(c=0.97,CHCl3)。
【0076】実施例44 5-Benzyloxy-7-methoxy-3-[5
-(2-methyl-1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)pentyl]-1(3
H)-isobenzofuranoneの製造 スピロラキシン41mg及びベンジルブロミド29μl
を含むクロロホルム:メタノール=2:1の混合溶液
1.8mlに炭酸カリウム68mgを添加し、10時間
還流した。反応液を濃縮して得た残渣にジクロロメタン
20mlを加え、1N塩酸10ml、飽和炭酸水素ナト
リウム水10ml、さらに飽和食塩水10mlで順次洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し
て得た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=7:3)で精
製し、無色油状の表題化合物37mgを得た。1 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.09〜2.1
8(m,20H),1.23(d,J=6.1Hz,3
H),3.68(m,1H),3.93(s,3H),4.
14(m,1H),5.13(s,2H),5.29(d
d,J=7.6,3.8Hz,1H),6.47(brs,1
H),6.50(d,J=1.5Hz,1H),7.36〜
7.43(m,5H) IRνmax(neat)(cm-1):1757,1612 SIMS(m/z):495(M+H) [α]D 30:+55゜(c=1.00,CHCl3)。
【0077】実施例45 5,7-Dimethoxy-3-[9-(5-meth
yloxolan-2-yl)-6-oxo-nonyl]-1(3H)-isobenzofuranone
の製造 実施例33で得られた5,7-Dimethoxy-3-[5-(2-methyl-
1,6-dioxaspiro[4.5]dec-7-yl)-pentyl]-1(3H)-isobenz
ofuranone5.3gを4N硫酸50ml及び1,4−ジオ
キサン80mlの混合溶媒に溶解し、4時間還流した。
反応終了後、炭酸ナトリウムで中和し、反応液を減圧留
去した。得られた残渣をジクロロメタンで抽出し、飽和
食塩水で洗浄つぎに無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧留去した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル
=10:1)で精製し表題化合物の各々のジアステレオ
マーを得た。 ジアステレオマー11 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.20(d,J
=5.9Hz,3H),1.25〜1.67(m,13
H),1.95〜2.05(m,3H),2.36〜2.4
3(m,4H),3.89(s,3H),3.96(m,1
H),3.95(s,3H),4.06(m,1H),5.
29(dd,J=7.7,3.5Hz,1H),6.40
(m,1H),6.41(d,J=1.6Hz,1H) ジアステレオマー21 H−NMR(CDCl3,400MHz)δ(ppm):1.22(d,J
=6.1Hz,3H),1.26〜1.73(m,13
H),1.92〜2.02(m,3H),2.37〜2.4
4(m,4H),3.78(m,1H),3.90(s,3
H),3.93(m,1H),3.95(s,3H),5.
29(dd,J=7.9,3.7Hz,1H),6.40
(d,J=1.8Hz,1H),6.42(d,J=1.8H
z,1H)。
【0078】試験例1 [Hep G2細胞を用いたL
DL取り込み促進作用] (検体)実施例で得られた化合物10mgをエタノール
に溶解し、目的濃度となるように調製したものを用い
た。
【0079】(試験細胞)Hep G2細胞(ヒト肝癌
細胞) (使用した培養液)DMEM(Dalbecco's minimum ess
ential medium;10%FBS(Fetal bovine serum)を
含む) (試験方法)前記培養液を用いて、Hep G2細胞を
4×105/mlの濃度に調製した培養液を、直径20
mmの24穴プレート(コーニング社製)に0.5mlず
つ分注し、37℃、5%炭酸ガス培養器内で48時間培
養した。次いで目的濃度にあらかじめ希釈した検体10
μlを加えた10%LPDS(Lipoprotein deficients
erum;国際バイオ社)を含むDMEM0.3mlで培地
交換し、さらに24時間培養した。1μgのDiI−L
DL(フナコシ薬品)を添加して4時間培養したのち培
地を除去した。リン酸バッファーで洗浄後2mM SD
S(Sodium dodecyl sulfate)溶液0.4mlで細胞を
溶解した。細胞溶解液0.3mlを精製水で2倍に希釈
して蛍光光度計(Shimadzu RF−5000)
で蛍光強度を測定した。また同溶液0.1mlを用いL
owry法により蛋白を定量した。取り込まれたDiI
−LDL量はあらかじめ得られた検量線にて算出し、コ
ントロールに対する単位蛋白量あたりの比活性を取り込
み促進活性として表した。 (結果)結果は表1に示した。
【0080】
【表1】
【0081】試験例2 [コレステロール負荷高脂血症
ラットに対する作用] 動物は、3週齢のWister系雄性ラット(SLC)
24匹を使用した。実験開始前に体重を測定し、1群6
匹で群分けした。ラットを1%コレステロール添加飼料
<普通飼料(RC−4,オリエンタル酵母)に1%コレ
ステロール、0.5%コール酸Na添加>で3日間飼育
するのと同時に1日1回化合物1又は化合物2を皮下投
与した。そして最終投与後18時間絶食させ、大腿動脈
より採血して血清を分取し、血清中総コレステロール値
を測定した。同時に普通固形飼料(RC−4)で3日間
飼育したラットについても血清中総コレステロール値を
測定した。 投与群 (1)正常食群;ラット用普通固形飼料(RC−4)に
よる飼育群 (2)高コレステロール食群;RC−4に1%コレステ
ロール、0.5%コール酸Naを添加した飼料による飼
育群 (3)本発明群;高コレステロール食群に化合物1(実
施例1で製造された化合物)を40mg/kg同時に皮
下投与した群 (4)対照薬群;高コレステロール食群に化合物2(ベ
ザフィブレート)を60mg/kg同時に皮下投与した
群 (1)及び(2)については基剤(0.2%cmc)を
5ml/kg投与し、(3)及び(4)については化合
物を上記基剤で懸濁して投与した。血清中総コレステロ
ール値はオートアナライザー(日立7150型)を使用
し、酵素法で測定した。増加抑制率は次式より算出し
た。
【0082】
【数1】
【0083】その結果、増加抑制率は本発明群は65.
0%**、対照薬群は41.8%**を示した(**:P<0.
01)。
【0084】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 和行 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 川嶋 朗 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 小林 明央 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 種岡 郁代 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 森本 繁夫 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 何 璧梅 中華人民共和国四川省成都市杉板橋路9号 国家医薬管理局四川抗菌素工業研究所内 (72)発明者 陳 曽湘 中華人民共和国四川省成都市杉板橋路9号 国家医薬管理局四川抗菌素工業研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R1は炭素数1〜5のアルコキシ基であり、R2
    は水素原子、水酸基、炭素数1〜18のアルコキシ基、
    炭素数3〜6のシクロアルコキシ基、炭素数2〜6のア
    ルコキシアルコキシ基、炭素数3〜7のアルコキシアル
    コキシアルコキシ基、炭素数2〜6のアルキルチオアル
    コキシ基、炭素数7〜9のフェニルアルコキシ基、炭素
    数3〜5のアルケニルオキシ基、炭素数3〜5のアルキ
    ニルオキシ基、炭素数3〜6のアルカノイルオキシアル
    コキシ基、炭素数2〜6のアルカノイルオキシ基、環状
    アミンで置換されたアルコキシ基、トリフルオロメチル
    スルホニルオキシ基、フェノキシ基又はニトロフェノキ
    シ基であり、R3は式 【化2】 (式中、XはCO、CH(OH)、CH(NH2)又は
    C=NOHであり、YはCO、CH(OH)又はCH
    (OR4)である。ここで、R4は炭素数1〜5のアルキ
    ル基、炭素数2〜5のアルコキシアルキル基、炭素数2
    〜5のアルカノイル基又は第3ブチルジメチルシリル基
    である。)で表される基、式 【化3】 で表される基又は式 【化4】 (式中、ZはCH2又はCOである。)で表される基で
    ある。ただし、R1がメトキシ基でR2が水酸基であると
    きはXがCO以外かつYがCH(OH)以外の基であ
    り、又R1がメトキシ基でR2が水酸基であるときはR3
    が式 【化5】 で表される基以外の基である。]で表されるイソベンゾ
    フラノン系化合物又はそれらの製薬学的に許容される
    塩。
  2. 【請求項2】 YがCH(OH)又はCH(OR4
    (式中、R4は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数2〜
    5のアルコキシアルキル基、炭素数2〜5のアルカノイ
    ル基又は第3ブチルジメチルシリル基である。)である
    請求項1記載のイソベンゾフラノン系化合物又はそれら
    の製薬学的に許容される塩。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のイソベンゾフラノン系化
    合物又はそれらの製薬学的に許容される塩を有効成分と
    する脂質低下剤。
JP7245690A 1994-09-27 1995-09-25 イソベンゾフラノン系化合物及び脂質低下剤 Pending JPH08151375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245690A JPH08151375A (ja) 1994-09-27 1995-09-25 イソベンゾフラノン系化合物及び脂質低下剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-231137 1994-09-27
JP23113794 1994-09-27
JP6-231138 1994-09-27
JP23113894 1994-09-27
JP7245690A JPH08151375A (ja) 1994-09-27 1995-09-25 イソベンゾフラノン系化合物及び脂質低下剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08151375A true JPH08151375A (ja) 1996-06-11

Family

ID=27331728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245690A Pending JPH08151375A (ja) 1994-09-27 1995-09-25 イソベンゾフラノン系化合物及び脂質低下剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08151375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256121A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Kao Corp 電位依存性カチオンチャネル抑制剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256121A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Kao Corp 電位依存性カチオンチャネル抑制剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU680118B2 (en) Propiophenone derivative and a process for preparing the same
JP2002515498A (ja) 5−デメトキシフマジロール誘導体及びその製造方法
IL171269A (en) Compounds for the treatment of metabolic disorders
CN101370380A (zh) 化合物
FR2697252A1 (fr) Dérivés de 1,2,3,5,6,7,8,8a-octahydro-5,5,8a-triméthyl-(8abeta)-6-isoquinolineamine, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
WO2010018438A2 (en) Tetrazole glycosides
WO2002014259A1 (fr) Antagonistes du recepteur de calcium
JPH09188625A (ja) 医薬組成物
WO2001070723A1 (fr) Derives benzothiophene et utilisation medicinale de ceux-ci
EP0955286B1 (fr) Dérivés du dihydro ou tétrahydronaphtalène ayant une activité (anti-)oestrogène
JPH08151375A (ja) イソベンゾフラノン系化合物及び脂質低下剤
FR2753970A1 (fr) Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2021227440A1 (zh) 一类芳基葡糖苷衍生物及其制备方法和应用
EP0292400B1 (fr) Dérivés du Spiro (4,5) décane, leur procédé de préparation et les compositons pharmaceutiques les renfermant
JP3688337B2 (ja) ピリピロペン誘導体
JP2001114736A (ja) 2−アミノプロパノール誘導体
JPH06104658B2 (ja) ピロールカルボン酸誘導体
JPH0723367B2 (ja) オキサビシクロヘプタン誘導体
EP0946585B1 (fr) Steroides substitues en position 11, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US20020058822A1 (en) Process for making (2S, 3S, 5S) oxetanone derivatives
JP3845895B2 (ja) イソベンゾフラノン誘導体
KR100245981B1 (ko) 항종양제 내성의 저해 효과를 가지는 화합물, 이의 제조방법 및이를 함유하는 항종양제 내성 저해용 약학적 조성물
CN114599643B (zh) 一种芳基葡糖苷衍生物
JPH11106381A (ja) クロメン誘導体及びその塩並びにこれを含有する医薬
WO1996010020A1 (fr) Compose isobenzofuranone et agent d'hypolipidemiant