JPH08151353A - 1−アミノ−5−ブロモナフタレンの製造方法 - Google Patents

1−アミノ−5−ブロモナフタレンの製造方法

Info

Publication number
JPH08151353A
JPH08151353A JP6292773A JP29277394A JPH08151353A JP H08151353 A JPH08151353 A JP H08151353A JP 6292773 A JP6292773 A JP 6292773A JP 29277394 A JP29277394 A JP 29277394A JP H08151353 A JPH08151353 A JP H08151353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromonaphthalene
nitro
amino
solvent
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6292773A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ono
明広 大野
Hironori Gamachi
宏典 蒲地
Rikiya Matsukawa
力也 松川
Kazumoto Kuroda
一元 黒田
Katsuji Miyata
勝治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP6292773A priority Critical patent/JPH08151353A/ja
Publication of JPH08151353A publication Critical patent/JPH08151353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 1−ニトロ−5−ブロモナフタレンを溶媒の
存在下、貴金属触媒を用いて水素添加することを特徴と
する1−アミノ−5−ブロモナフタレンの製造方法。 【効果】 合成原料また耐熱性高分子原料の中間体とし
て有用な1−アミノ−5−ブロモナフタレンを、高選択
率、高収率、高純度で得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1−ニトロ−5−ブロモ
ナフタレンを溶媒の存在下、貴金属触媒 を用いて水素
添加することを特徴とする1−アミノ−5−ブロモナフ
タレンの製造方法に関する。
【0002】1−アミノ−5−ブロモナフタレンは合成
原料また耐熱性高分子原料の中間体となりうるものであ
り、これをアミノ化して得られる1,5−ジアミノナフ
タレンは染料中間体及び耐熱性高分子の原料として利用
される。また、この1,5−ジアミノナフタレンをホス
ゲン化して得られる1,5−ナフタレンジイソシアネー
トはウレタン重合体としてウレタンゴム、バルコラン系
ウレタン繊維あるいはスパンデックスとしても有用な化
合物である。
【0003】
【従来の技術】1−ニトロ−5−ブロモナフタレンを還
元して1−アミノ−5−ブロモナフタレンを製造する方
法としては以前に数件報告されている。例えば、還元触
媒としてスズを用いる方法(Ann.Chem.,22
,297(1884))、塩化スズを用いる方法(C
hem.Ber.,35,2804(1902))、鉄
または亜鉛を用いる方法(Chem.Ber.,57
50(1924))等があるが、いずれも収率が低く、
また副生物が多い等の問題点があった。
【0004】また、1−ニトロ−5−ブロモナフタレン
を水素添加して1−アミノ−5−ブロモナフタレンを得
る製造方法としては J.Amer.Chem.So
c.,68,1602,1605(1946)が知られ
ている。これは、ベンゼン溶媒中でラネーニッケル(以
下、Ni(R)と略する)を触媒として低圧で反応させ
る方法であるが、収率が84%と低く非効率的であっ
た。また、本発明者らはこの方法を追試した結果、ある
一定の原料濃度以上では反応が停止し、未反応の1−ニ
トロ−5−ブロモナフタレンが残るということを確認し
た。更に、反応条件によってはアゾまたはアゾキシ化合
物が多量に副生し、その結果、目的物の選択率及び収率
が低下することがわかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明方法は上述のよ
うな反応効率の低さによる目的物の収率の低下、副生物
の生成及び処理等の問題点を解決し、簡便で高選択性、
高収率で、高純度の1−アミノ−5−ブロモナフタレン
を製造することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、1−ニトロ−5−ブロモ
ナフタレンを水素添加する際発生する水と、用いる触媒
との溶解性等の関係が、選択性、収率に大きく影響する
という知見を得た。そこで、1−ニトロ−5−ブロモナ
フタレンを溶媒存在下、貴金属触媒を用いて水素添加し
たところ、高選択性、高収率で、更に高純度の1−アミ
ノ−5−ブロモナフタレンを製造できることを見い出
し、本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明は1−ニトロ−5−ブロモナ
フタレンを溶媒の存在下、貴金属触媒を用いて水素添加
することを特徴とする1−アミノ−5−ブロモナフタレ
ンの製造方法を提供するものである。
【0008】以下、本発明方法を詳細に説明する。本発
明方法は、原料の1−ニトロ−5−ブロモナフタレンを
溶媒の存在下、貴金属触媒を使用して反応器内で水素添
加させることにより実施される。
【0009】本発明に使用する出発原料の1−ニトロ−
5−ブロモナフタレンは、例えば1−ニトロナフタレン
のブロモ化等によって容易に得ることができる。
【0010】本発明で用いる溶媒は特に制限されない
が、本反応に不活性で、反応条件下で液体または気体で
ある化合物ならば使用可能である。例として、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、アニリン、
フェノール、トルイジン、メタノール、エタノール、ブ
タノール、シクロヘキサノール、イソプロピルアルコー
ル、ジオキサン、水、酢酸等が挙げられる。その中でも
好ましい例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、
更にそれらのアルキル、ハロゲン、アミノ等の官能基を
有した芳香族化合物を挙げることができる。
【0011】本発明方法は溶媒を使用しなくても反応を
進行させることができるが、副生物が多量に生成するた
め実用的でない。溶媒を用いた方が副生物が少なく、反
応を円滑に操作できるので好ましい。
【0012】溶媒の使用量は通常、原料の1−ニトロ−
5−ブロモナフタレンに対し、0.1〜100重量比、
好ましくは1〜30重量比である。溶媒量が0.1重量
比未満では副生物が多くなる場合がある。
【0013】本発明方法で使用される貴金属触媒として
は、例として、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白
金等が挙げられる。特に白金の使用は、副生物が少な
く、好ましい。使用可能な白金触媒としては水素添加触
媒として公知のものでよく、担体なしでもよいが、担体
を用いる方が実際的である。担体としては例えば、活性
炭、カーボンブラック、アルミナ、ケイソウ土などの公
知のものを用いることができる。担体に対する白金の濃
度は通常担体1000〜5重量部に対して白金1重量部
の範囲のものが使用され、好ましくは500〜10重量
部の範囲のものである。
【0014】白金触媒は、原料のニトロ化合物1重量部
当たり白金として1×10-7〜1×10-2重量部使用
し、好ましくは1×10-6〜1×10-3重量部用いる。
あまり多すぎると副生物が増加する傾向があり、あまり
少ないと反応が遅くなる可能性がある。
【0015】また、白金にパラジウム、レニウム、ルテ
ニウム等の他の金属を加えた触媒でも良く、また助触媒
として鉄、コバルト、ニッケル、クロムなどを加えても
良い。
【0016】水素化反応は通常、20〜180℃で行わ
れるが、好ましくは50〜140℃の範囲で実施され
る。あまり低温では反応速度が低下し、反応効率の低下
を招く傾向がある。また、180℃以上では高温による
原料及び生成物の熱劣化でタール化が増加し、目的物の
収率が低下する場合がある。
【0017】反応圧力は使用量及び反応温度により左右
されるが、一般には10〜10000KPa、好ましく
は100〜5000KPaの範囲で実施される。
【0018】反応時間は原料、触媒の使用量、反応方法
及び条件などで左右され、一概には決めることができな
いが、通常の条件下でのバッチ反応では1〜5時間で反
応が終了する。
【0019】反応は原料、触媒、溶媒などを一括して反
応器に仕込む、いわゆるバッチ法、原料などの一部を間
欠的に仕込むセミバッチ法、原料等を連続的に仕込む連
続法のいずれでも実施することができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明方法をさらに詳し
く説明する。 実施例1 1−ニトロ−5−ブロモナフタレン8.0g、トルエン
68.8g及び5%Pt−C0.0354g(50%w
et品)を電磁撹拌機を備えた内容積360mlのSU
S製オートクレーブに仕込んだ。系内の空気を水素で置
換したのち、水素を3925KPaに圧入し撹拌しなが
ら120℃まで昇温し反応させた。反応中の圧力が19
60KPaに下がる毎に水素を3925KPaまで圧入
し、この操作を水素吸収が認められなくなるまで繰り返
した。反応時間は1時間であった。冷却後、反応器を開
放し、析出物を濾過、乾燥し、7.1gの結晶を得た。
この結晶は赤外吸収スペクトル、NMRスペクトルから
1−アミノ−5−ブロモナフタレンであることを確認し
た。また、触媒を分離したのちの生成物の組成はガスク
ロマトグラフィー及び液体クロマトグラフィーによる定
量分析の結果、1−アミノ−5−ブロモナフタレン99
%、5,5’−ジブロモ−[1,1’]アゾキシナフタ
レン0.8%であり、1−ニトロ−5−ブロモナフタレ
ンは認められなかった。結果を実施例1として表1に示
す。
【0021】実施例2 1−ニトロ−5−ブロモナフタレン24.0g、トルエ
ン137.6g、反応温度/時間を60℃/2hrに変
えた以外は実施例1と同様の操作をおこなった結果を実
施例2として表1に示す。
【0022】実施例3 触媒として5%Pt−Cの代わりに 2% Pt−Al
23を用いた以外は実施例1と同様の操作をおこなった
結果を実施例3として表1に示す。
【0023】実施例4 1−ニトロ−5−ブロモナフタレン32.0g、トルエ
ン275.2g、触媒として5%Pt−Cの代わりに2
%Pt−Al23を用いた以外は実施例2と同様の操作
をおこなった結果を実施例4として表1に示す。
【0024】実施例5 1−ニトロ−5−ブロモナフタレン4.0g、溶媒とし
てトルエンの代わりにベンゼン140.6gとした以外
は実施例1と同様の操作をおこなった結果を実施例5と
して表1に示す。
【0025】実施例6 1−ニトロ−5−ブロモナフタレン16.0g、トルエ
ン32.0gとした以外は実施例2と同様の操作をおこ
なった結果を実施例6として表1に示す。
【0026】実施例7 1−ニトロー5ーブロモナフタレン16.0g、溶媒と
してトルエンの代わりにベンゼン70.3gとした以外
は実施例3と同様の操作をおこなった結果を実施例7と
して表1に示す。
【0027】比較例1 触媒として5%Pt−Cの代わりにNi(R)を用いた
以外は実施例1と同様の操作をおこなった結果を比較例
1として表2に示す。
【0028】比較例2 溶媒としてトルエンの代わりに無溶媒とし、1−ニトロ
−5−ブロモナフタレン16.0gとした以外は比較例
1と同様の操作をおこなった結果を比較例2として表2
に示す。
【0029】
【表1】 1)1−ニトロ−5−ブロモナフタレンをBNNPと略
する。 2)%は、原料のBNNPに対する重量%を示す。 3)5,5’−ジブロモ−[1,1’]−アゾキシナフ
タレン及びその誘導体をアゾキシ化合物として記載し
た。
【0030】
【表2】 1)1−ニトロ−5−ブロモナフタレンをBNNPと略
する。 2)%は原料のBNNPに対する重量%を示す。 3)5,5’−ジブロモ−[1,1’]−アゾキシナフ
タレン及びその誘導体をアゾキシ化合物として記載し
た。
【0031】
【発明の効果】本発明方法によれば、合成原料また耐熱
性高分子原料の中間体として有用な1−アミノ−5−ブ
ロモナフタレンを、高選択率、高収率、高純度で得るこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒田 一元 福岡県大牟田市浅牟田町30番地 三井東圧 化学株式会社内 (72)発明者 宮田 勝治 福岡県大牟田市浅牟田町30番地 三井東圧 化学株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1−ニトロ−5−ブロモナフタレンを溶
    媒の存在下、貴金属触媒を用いて水素添加することを特
    徴とする1−アミノ−5−ブロモナフタレンの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 貴金属触媒が白金及びまたはその化合物
    である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 溶媒が芳香族化合物である請求項1記載
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 反応温度を20〜180℃で実施する請
    求項1記載の製造方法。
JP6292773A 1994-11-28 1994-11-28 1−アミノ−5−ブロモナフタレンの製造方法 Pending JPH08151353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292773A JPH08151353A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 1−アミノ−5−ブロモナフタレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292773A JPH08151353A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 1−アミノ−5−ブロモナフタレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08151353A true JPH08151353A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17786159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6292773A Pending JPH08151353A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 1−アミノ−5−ブロモナフタレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08151353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1342713A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-10 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Dinitronaphthalin-Isomerengemisches mit hohem Anteil an 1,5-Dinitronaphtalin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1342713A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-10 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Dinitronaphthalin-Isomerengemisches mit hohem Anteil an 1,5-Dinitronaphtalin
US6737554B2 (en) 2002-03-05 2004-05-18 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of a dinitronaphthalene isomer mixture with a high proportion of 1,5-dinitronaphthalene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2224592A (en) Method of preparing 4-aminodiphenylamine
US20050245766A1 (en) Nickel catalyst, process for the preparation thereof, process for hydrogenation of m-dinitro benzene to m-phenylene diamine
CA2194627A1 (en) Process for the production of optionally substituted 4-aminodiphenylamines
JP2005526589A (ja) ニトロ芳香族化合物を水素化するための担持触媒
US6395933B1 (en) Process for preparing 4-aminodiphenylamine intermediates
JP2813046B2 (ja) 塩素置換芳香族アミンの製法
US5068436A (en) Hydrogenation of halonitrobenzenes without dehalogenation
JPS60115556A (ja) 4−アルコキシアニリン類の製造方法
KR101358519B1 (ko) 복합염기촉매를 이용한 4,4'-디니트로디페닐아민 및 4,4'-비스(알킬아미노)디페닐아민의 제조방법
JPH08151353A (ja) 1−アミノ−5−ブロモナフタレンの製造方法
JP2904038B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
JP2702262B2 (ja) ビス(3‐アミノフェノキシ)化合物の製造方法
US8759587B2 (en) Method for preparation of 4,4′-dinitrodiphenylamine and 4,4′-bis(alkylamino)diphenylamine by using 4-nitroaniline
JPH0525104A (ja) p−アミノフエノールの製造法
KR20020035783A (ko) 4-아미노디페닐아민의 제조 방법
JPH03502331A (ja) ハロニトロ芳香族化合物の水素化
KR0149867B1 (ko) N-알킬할로게노아닐린의 제조방법
JP3541396B2 (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
CA1110661A (en) 3,5-bis(acylamino)benzamides
JP3317060B2 (ja) 芳香族アミンの製法
KR0138789B1 (ko) 아미노디페닐아민의 제조방법
JPH10506386A (ja) 芳香族アミンの水素化速度を増す方法
NO166710B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av uretaner.
JP3946789B2 (ja) 2−アミノ−2−アリールエタノールおよび新規中間体の製造法
JP4036404B2 (ja) ジフェニルアミン類の製造方法