JPH0815102A - 設備診断システム - Google Patents

設備診断システム

Info

Publication number
JPH0815102A
JPH0815102A JP14907694A JP14907694A JPH0815102A JP H0815102 A JPH0815102 A JP H0815102A JP 14907694 A JP14907694 A JP 14907694A JP 14907694 A JP14907694 A JP 14907694A JP H0815102 A JPH0815102 A JP H0815102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
information
state model
diagnosed
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14907694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188812B2 (ja
Inventor
Yasunori Kobayashi
靖典 小林
Shin Tanabe
慎 田辺
Masazumi Miyazawa
正純 宮澤
Hideki Imai
秀喜 今井
Noriyuki Wani
紀之 和仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Yokogawa Electric Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP14907694A priority Critical patent/JP3188812B2/ja
Priority to US08/456,968 priority patent/US5533413A/en
Publication of JPH0815102A publication Critical patent/JPH0815102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188812B2 publication Critical patent/JP3188812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】機器状態モデル部の内部構成が最適なものに学
習されるようにして、対象設備機器の正確な診断を行え
るようにする。 【構成】診断対象機器の状態をモデル化し、印加される
情報に基づいて診断対象の設備機器の機能状態,劣化状
態,寿命状態の少なくとも一つの情報を出力する機器状
態モデル部と、診断対象設備機器に与えられている少な
くともストレスに関連する情報を前記機器状態モデル部
に与えるストレス情報印加手段と、機器状態モデル部か
ら出力される情報と実際のメンテナンス結果から得られ
る情報とを比較する比較手段と、比較結果に基づいて機
器状態モデル部のパラメータを修正するモデル修正手段
とを備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化学プラントや鉄鋼プ
ラント等を構成する各種設備機器の機能状態や劣化状
態,余寿命等を診断するための設備診断システムに関
し、更に詳しくは、診断対象となる機器の状態をモデル
化した機器状態モデル部を用い、診断対象機器の機能状
態,劣化状態,寿命状態等の情報をそこから得るように
した設備診断システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄鋼や化学等のあらゆる分野に用
いられているプラントは、計算機によるプロセス制御シ
ステムにより自動化され、人間(オペレータ)は中央の
制御室に居て、生産管理,運転管理,安全管理,設備管
理等の作業を重点的に行うような体制となっている。
【0003】ところで、このようなプラントにおいて、
プラント異常が発生する原因は、多くの場合、プラント
を構成している設備機器の異常に起因するもので、プラ
ント異常が発生する前に、プラントを構成している各種
の設備機器の異常を予め発見(診断)できれば、事前に
適切な措置を講ずることができ、プラントの高い信頼性
を維持することができる。また、保全コストの低減を図
ることが可能となる。
【0004】従って、従来よりプラントの設備機器の異
常診断を行う方法について、幾つかの提案が行われてお
り、その一例は、例えば、特開昭59−63526号公
報、特開昭59−63527号公報等に開示されてい
る。これらに開示されている設備診断の方法は、いずれ
も、診断対象となっている機器からの信号をそのまま信
号処理することを前提としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の診断方法によれば、診断する設備機器の種類
や使用されている状態など様々な態様により、その機能
状態,劣化状態,寿命状態等が変わるために、正確な設
備診断ができないという課題があった。設備機器の機能
状態や寿命等について正確な診断ができないと、機器の
交換時期を誤ることとなり、機器の破損による重大な事
故を招くこととなる。まだ充分使用に耐えられる設備機
器について取り替えたりすることとなり、保全予算の無
駄が発生する。
【0006】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、プラントを構成する設備機器(例えば、ボン
プ、圧縮機、バルブ、モータ等の動的機器、反応器や蒸
留塔等の静止機器、更にこれらをつなぐ配管や計装計器
を含む)について、その機能状態,劣化状態,寿命状態
等の診断を正確に行うことのできる設備診断システムを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明は、プラントを構成する各種設備の機能状態や
劣化状態等を診断するための設備診断システムであっ
て、診断対象機器の状態をモデル化し、印加される情報
に基づいて診断対象の設備機器の機能状態,劣化状態,
寿命状態の少なくとも一つの情報を出力する機器状態モ
デル部と、診断対象設備機器に与えられている少なくと
もストレスに関連する情報を前記機器状態モデル部に与
えるストレス情報印加手段と、機器状態モデル部から出
力される情報と実際のメンテナンス結果から得られる情
報とを比較する比較手段と、この比較手段からの比較結
果に基づいて前記機器状態モデル部のパラメータを修正
するモデル修正手段とを備えたことを特徴とする設備診
断システムである。
【0008】
【作用】機器状態モデル部は、診断対象機器が受けるス
トレスに関連する情報を入力し、機能状態,劣化状態,
余寿命等の情報を出力する。この情報は比較手段にも印
加される。比較手段は、機器状態モデル部が出力する情
報と一方から入力される実際のメンテナンス結果とを比
較し、その差異を出力する。
【0009】モデル修正手段は、比較手段からの差異情
報を入力し、それに基づき機器状態モデル部のパラメー
タを演算し、差異が無くなるようにまたは少なくなるよ
うに機器状態モデル部に設定する。これにより、機器状
態モデル部は、実際のメンテナンス結果に従って診断対
象設備機器を正確に代表するような内部構成に修正され
ることとなり、正確な設備機器の診断が可能となる。
【0010】
【実施例】以下図面を用いて本発明の一実施例を詳細に
説明する。図1は、本発明が用いられる設備診断システ
ムの一例を示す構成概念図である。図において、VBは
プラントを構成する設備機器の一つであるバルブを示
し、PMはプラントを構成する設備機器の一つであるポ
ンプを示している。これらの各設備機器は、いずれも診
断対象となっており、要所要所にその設備機器に与えら
れているストレスに関連する情報を検出するためのセン
サSNが設置してある。なお、診断の対象となる設備機
器としては、バルブやポンプ等の動機器の外に、熱交換
器,蒸留塔,パイプ等の静機器も含まれる。
【0011】診断対象となる設備機器に設けられる各セ
ンサとしては、例えば、振動センサ,加速度センサ,温
度センサ,肉厚センサ,アコーステイックエミッション
(AE)が用いられる。また、診断対象機器が例えばバ
ルブや流量計のように流体を扱う機器の場合、例えば、
流体のスラリー濃度を検出するようなセンサ等も用いら
れる。これらの各種のセンサは、設備機器に内蔵されて
いるものでもよいし、外置き用であってもよい。また、
非接触で信号を検出するものでもよい。
【0012】SCはセンサSNからの信号を規格化され
た信号に変換するための信号中継器であり、BSは信号
中継器SCを介して各センサSNからの信号を伝送する
信号回線である。HSは本発明が適用される診断システ
ムで、計器室に設置されていて、信号回線BS,信号中
継器SCを介して各センサSNからの信号を入力し、プ
ラントを構成するバルブやポンプ等の設備の機能状態や
劣化状態等を診断するように構成されている。
【0013】なお、この例では、設備機器に設置してあ
るセンサSNと診断システムHSとの間を信号回線BS
で接続してあるが、信号回線BSを省略し、信号中継器
SCから無線にて信号を伝送するような構成、設備機器
の近傍にセンサからの信号を記憶する記憶媒体(例えば
ICカード)を設置しておき、この記憶媒体を介在させ
て診断システムHS側にセンサからの情報を読み込ませ
るような構成でもよい。
【0014】図2は、診断システムHSの基本的な機能
を示すブロック図である。この図において、1は診断対
象となっているバルブやポンプ等の設備機器の状態をモ
デル化し、印加される情報に基づいて診断対象機器の機
能状態,劣化状態,寿命状態の少なくとも一つの情報を
出力する機器状態モデル部である。この機器状態モデル
部1は、その設備機器の保全経験や設備管理に基づく情
報等からなるデータベースを保持するメモリ手段10を
備えたソフトウェア要素により構成されていて、印加さ
れる情報にデータベースを用いた所定の演算を行うこと
で、診断対象機器の機能状態,劣化状態,寿命状態等の
情報を出力するように構成されている。
【0015】2は、診断対象機器に与えられている少な
くともストレスに関連する情報や機器の属性情報を機器
状態モデル部1に与えるストレス情報印加手段である。
このストレス情報印加手段2は、診断対象の設備機器に
設けた各種センサからの信号を、機器状態モデル部1が
扱える信号に変換する信号処理機能等を含んで指称す
る。
【0016】3はメモリ手段で、診断対象機器の実際の
メンテナンス結果や設備機器の属性等からなるデータベ
ースを保持する。4は比較手段で、機器状態モデル部1
から出力される情報と、メモリ手段3から読みだされる
実際の診断対象設備機器のメンテナンス結果とを比較す
る。5はモデル修正手段で、比較手段4からの比較結果
を受け、機器状態モデル部1が出力する情報と、実際の
当該設備機器のメンテナンス結果の差に基づいて、機器
状態モデル部1のパラメータ等を修正する機能を備えて
いる。
【0017】この様に構成した装置の動作を次に、診断
対象機器が流体を扱う機器の一つであるバルブである場
合を例にとって説明する。この場合、ストレス情報印加
手段2は、診断対象機器(バルブ)へのストレスに関連
する情報として流体(バルブが取り付けられているパイ
プを流れる流体)のスラリー濃度の積算値を機器状態モ
デル部1に印加するようにしている。また、機器状態モ
デル部1は、このスラリー濃度の積算値を入力して、機
器保全の目安となるボディ残り肉厚さに関する情報を出
力するように構成してある。
【0018】即ち、ボディ残り肉厚さをY、スラリー濃
度の積算値をXとすれば、機器状態モデル部1は、
(1)式のような演算を行うように構成されている。 Y=−aX2+b ……(1) ただし、0≦X≦√(b/a) a,bはその設備機器の管理情報,経験により決められ
る係数で、ここでは、aはスラリーによりボディ肉厚さ
が削られる程度を示す係数であり、この係数は過去の保
全記録(点検,交換の周期)に基づいて決められる。ま
た、bはボディ厚さの初期値を示す係数で、設備管理情
報等に基づき決められる。
【0019】図3は、機器状態モデル部1に印加される
情報(スラリー濃度の積算値)と機器状態モデル部1が
出力する情報(ボディ残り肉厚さ)との関係を示す線図
である。機器状態モデル部1は、(1)式を演算するこ
とで、この線図を実現するようになっていて、スラリー
濃度の積算値が小さいあるいは少ない時点では、ボディ
残り肉厚さは初期の値に近い値を出力し、スラリー濃度
の積算値が増加するに従って、ボディ残り肉厚さが減少
するような値を出力する。従って、機器状態モデル部1
から出力されるボディ残り肉厚さの情報を監視し、その
値がある決められた値以下になった時点でバルブの交換
時期を知ることができる。
【0020】ここで、機器状態モデル部1に最初に設定
した(1)式の各係数(パラメータ)が診断対象の機器
の状態を正確に反映している場合には、機器状態モデル
部1から出力されるボディ残り肉厚さの情報は、正確で
ありバルブの交換時期を適切に判断することができる
が、診断対象機器を状態を正確に反映していない場合、
機器状態モデル部1から出力されるボディ残り肉厚さの
情報は、信頼できないものとなる。
【0021】本発明の装置において、比較手段4,モデ
ル修正手段5は、この点を改良するために設けられてお
り、以下にその動作を説明する。即ち、比較手段4は、
メモリ手段3に格納されている実際の設備機器のメンテ
ナンス時に測定したメンテナンス結果(例えば実際に測
定したボディの肉厚さ)と、機器状態モデル部1から出
力される情報とを比較し、その差cを演算する。モデル
修正手段5は、比較手段4からの差cを入力し、機器状
態モデル部1のパラメータを修正する。この例では、
(1)式におけるbを、(b−c)に修正する。
【0022】この結果、機器状態モデル部1は、(2)
式の演算を行うように修正される。 Y=−aX2+(b−c) ……(2) ただし、0≦X≦√{(b−c)/a} 図4は、修正された後の機器状態モデル部1に印加され
る情報(スラリー濃度の積算値)と機器状態モデル部1
が出力する情報(ボディ残り肉厚さ)との関係を示す線
図である。
【0023】破線に示す修正前の状態から、実線に示す
ように差cの分だけシフトした形に修正され、機器状態
モデル部1から正確な機能状態,劣化状態等の情報を出
力できるようになる。なお、機器状態モデル部1の内部
構成の修正は、1回のメンテナンス結果だけでなく、新
たにメンテナンス結果を得る毎に行ってもよい。また、
数回のメンテナンス結果を、例えば、XY平面上にプロ
ットし、距離の2乗誤差を最小にするように機器状態モ
デル部1の内部構成を再構成するようにしてもよい。
【0024】図5は、診断対象機器が軸受けベアリング
を有するような機器の場合を想定した機器状態モデル部
1を用いた場合の機器状態モデル部に印加される情報と
機器状態モデル部1が出力する情報との関係を示す線図
である。この場合、ストレス情報印加手段2は、診断対
象機器へのストレスに関連する情報として、軸受け部の
振動信号を機器状態モデル部1に印加することになる。
そして、機器状態モデル部1は、この振動信号を入力し
て、機器保全において重要なその機器の余寿命に関する
情報を出力するように構成してある。
【0025】即ち、回転軸受けベアリング部の振動信号
のレベル(振動周波数信号のレベル)をY、余寿命をX
とすれば、機器状態モデル部1は、(3)式のような演
算を行うように構成されている。 Y=α(X−a)2+b ……(3) ただし、0≦X≦a α,a,bはその設備機器の管理情報,経験により決め
られる係数で、ここでは、ベアリングの余寿命が長い場
合は振動信号のレベルは小さいく、余寿命が短くなるに
従って振動信号のレベルが大きくなるという属性に基づ
いて決められている。
【0026】機器状態モデル部1は、(3)式を演算す
ることで、この線図を実現するようになっていて、振動
信号のレベルが小さい時点では、余寿命が長いことを示
す情報を出力し、振動レベルが大きくなるに従って余寿
命が短くなることを示す情報を出力している。従って、
機器状態モデル部1から出力される余寿命を示す情報を
監視し、その値がある決められた値になった時点で、軸
受けベアリングの交換時期を知ることができる。
【0027】ここで、比較手段4は、メモリ手段3に格
納されている実際の設備機器のメンテナンス時に測定し
たメンテナンス結果(実際に保全員がベアリングの例え
ば磨耗状態等から判断した余寿命)と、機器状態モデル
部1から出力される余寿命情報とを比較しその差cを演
算する。モデル修正手段5は、比較手段4からの差cを
入力し、機器状態モデル部1のパラメータを修正する。
この例では、(3)式におけるαや例えばbの係数を、
α1,b1に修正する。
【0028】この結果、機器状態モデル部1は、(4)
式の演算を行うように修正される。 Y=α1(X−a)2+b1 ……(4) ただし、0≦X≦a 図6は、修正された後の機器状態モデル部1に印加され
る情報と機器状態モデル部1が出力する情報との関係を
示す線図である。
【0029】破線に示す修正前の状態から、実線に示す
ように差cの分だけシフトした形に修正される。なお、
上記の実施例では、機器状態モデル部1からの出力情報
の処理について説明していないが、CRT等の表示手段
を用い、保全員が診断結果を把握し易い形、例えば、劣
化予測を示すようなグラフや、警報表示を示すようなグ
ラフィツク等で表示されるものとする。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、実際に診断対象となっている設備機器のメンテナ
ンス結果に基づいて、機器状態モデル部の内部構成を修
正するようにしたもので、これにより機器状態モデル部
の内部構成が最適なものに学習されることとなり、正確
な診断結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が用いられる設備診断システムの一例を
示す構成概念図である。
【図2】診断システムHSの基本的な機能を示すブロッ
ク図である。
【図3】機器状態モデル部1に印加される情報(スラリ
ー濃度の積算値)と機器状態モデル部1が出力する情報
(ボディ残り肉厚さ)との関係を示す線図である。
【図4】修正された後の機器状態モデル部1に印加され
るスラリー濃度の積算値と機器状態モデル部1が出力す
るボディ残り肉厚さとの関係を示す線図である。
【図5】診断対象機器が軸受けベアリングを有するよう
な機器の場合を想定した機器状態モデル部1を用いた場
合の機器状態モデル部に印加される情報と機器状態モデ
ル部1が出力する情報との関係を示す線図である。
【図6】修正された後の機器状態モデル部1に印加され
る情報と機器状態モデル部1が出力する情報との関係を
示す線図である。
【符号の説明】
SN センサ SC 信号中継器 HS 診断システム 1 機器状態モデル部 2 ストレス情報印加手段 3 メモリ手段 4 比較手段 5 モデル修正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮澤 正純 岡山県倉敷市潮通3丁目10番地 三菱化成 株式会社水島工場内 (72)発明者 今井 秀喜 岡山県倉敷市潮通3丁目10番地 三菱化成 株式会社水島工場内 (72)発明者 和仁 紀之 岡山県倉敷市潮通3丁目10番地 三菱化成 株式会社水島工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラントを構成する各種設備の機能状態や
    劣化状態等を診断するための設備診断システムであっ
    て、 診断対象機器の状態をモデル化し、印加される情報に基
    づいて診断対象の設備機器の機能状態,劣化状態,寿命
    状態の少なくとも一つの情報を出力する機器状態モデル
    部と、 診断対象設備機器に与えられている少なくともストレス
    に関連する情報を前記機器状態モデル部に与えるストレ
    ス情報印加手段と、 機器状態モデル部から出力される情報と実際のメンテナ
    ンス結果から得られる情報とを比較する比較手段と、 この比較手段からの比較結果に基づいて前記機器状態モ
    デル部のパラメータを修正するモデル修正手段とを備え
    たことを特徴とする設備診断システム。
  2. 【請求項2】診断対象機器が流体を扱う機器の場合、 ストレス情報印加手段は、診断対象機器へのストレスに
    関連する情報として流体のスラリー濃度の積算値を機器
    状態モデル部に印加するように構成され、 前記機器状態モデル部は、設備対象機器のボディ残り肉
    厚さをY、スラリー濃度の積算値をXとすれば、(1)
    式のような演算を行うように構成されていることを特徴
    とする請求項1の設備診断システム。 Y=−aX2+b ……(1) ただし、0≦X≦√(b/a) a,bはその設備機器の管理情報,経験により決められ
    る係数
  3. 【請求項3】診断対象機器が回転部分を有する機器の場
    合、 ストレス情報印加手段は、診断対象機器へのストレスに
    関連する情報として振動信号を機器状態モデル部に印加
    するように構成され、 前記機器状態モデル部は、印加される振動信号のレベル
    をY、当該設備機器の余寿命をXとすれば、(2)式の
    ような演算を行うように構成されていることを特徴とす
    る請求項1の設備診断システム。 Y=α(X−a)2+b ……(3) ただし、0≦X≦a α,a,bはその設備機器の管理情報,経験により決め
    られる係数
JP14907694A 1994-06-30 1994-06-30 設備診断システム Expired - Fee Related JP3188812B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907694A JP3188812B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 設備診断システム
US08/456,968 US5533413A (en) 1994-06-30 1995-06-01 Equipment diagnosis system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907694A JP3188812B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 設備診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0815102A true JPH0815102A (ja) 1996-01-19
JP3188812B2 JP3188812B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=15467173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14907694A Expired - Fee Related JP3188812B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 設備診断システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188812B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207003A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Kansai Paint Co Ltd 建造物外装材の劣化予測方法
US6502458B1 (en) * 1995-11-14 2003-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Method for checking the operational readiness of a valve
JP2004532449A (ja) * 2001-03-01 2004-10-21 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド ワークオーダ/パーツオーダの自動的生成および追跡
JP2006179934A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Asml Netherlands Bv 適応性のある機器状態モデル・ビューを生成するソフトウェア装備品、機器の信頼性を測定するソフトウェア・メカニズム
JP2010020773A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Palo Alto Research Center Inc 生産計画を構成するための方法およびシステム
JP2010020772A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Palo Alto Research Center Inc パーベイシブ診断法のための方法およびシステム
JP2010044751A (ja) * 2008-07-10 2010-02-25 Palo Alto Research Center Inc 生産リソースの持続的失敗確率および間欠的失敗確率を継続的に推定するための方法およびシステム
JP2018004473A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 ファナック株式会社 軸受の予測寿命を学習する機械学習装置、寿命予測装置および機械学習方法
RU2665829C2 (ru) * 2013-03-14 2018-09-04 Фишер Контролз Интернешнел Ллс Прогностика клапанов в отношении полимерных компонентов на основании методов ускоренного испытания на старение
JP2021179413A (ja) * 2020-05-16 2021-11-18 三菱電機株式会社 劣化診断システム、劣化診断装置および劣化診断プログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502458B1 (en) * 1995-11-14 2003-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Method for checking the operational readiness of a valve
JP2002207003A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Kansai Paint Co Ltd 建造物外装材の劣化予測方法
JP2004532449A (ja) * 2001-03-01 2004-10-21 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド ワークオーダ/パーツオーダの自動的生成および追跡
JP2006179934A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Asml Netherlands Bv 適応性のある機器状態モデル・ビューを生成するソフトウェア装備品、機器の信頼性を測定するソフトウェア・メカニズム
JP2010020773A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Palo Alto Research Center Inc 生産計画を構成するための方法およびシステム
JP2010020772A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Palo Alto Research Center Inc パーベイシブ診断法のための方法およびシステム
JP2010044751A (ja) * 2008-07-10 2010-02-25 Palo Alto Research Center Inc 生産リソースの持続的失敗確率および間欠的失敗確率を継続的に推定するための方法およびシステム
RU2665829C2 (ru) * 2013-03-14 2018-09-04 Фишер Контролз Интернешнел Ллс Прогностика клапанов в отношении полимерных компонентов на основании методов ускоренного испытания на старение
JP2018004473A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 ファナック株式会社 軸受の予測寿命を学習する機械学習装置、寿命予測装置および機械学習方法
JP2021179413A (ja) * 2020-05-16 2021-11-18 三菱電機株式会社 劣化診断システム、劣化診断装置および劣化診断プログラム
JP2022105576A (ja) * 2020-05-16 2022-07-14 三菱電機株式会社 劣化診断システム、劣化診断装置および劣化診断プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3188812B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533413A (en) Equipment diagnosis system
EP1763754B1 (en) Sensor fault diagnostics and prognostics using component model and time scale orthogonal expansions
US6694286B2 (en) Method and system for monitoring the condition of an individual machine
EP1435023B1 (en) Method and system for analysing control circuit performance in industrial process
US11003178B2 (en) Facility diagnosis device, facility diagnosis method, and facility diagnosis program
JP4422412B2 (ja) 流れ診断システム
US10768188B2 (en) Diagnostic device and method for monitoring operation of a technical system
JP3351925B2 (ja) 設備管理システム
US7729876B2 (en) Diagnostic device for use in process control system
US7546224B2 (en) Method for assessing the integrity of a structure
US20080033693A1 (en) Diagnostic device for use in process control system
JP2006292734A (ja) 検査装置用の判定モデル作成支援装置および検査装置ならびに耐久試験装置および耐久試験方法
JPH07200040A (ja) 製造プロセスを制御する方法
JPH02114149A (ja) 格納完全性の評価方法及び装置
JP5164954B2 (ja) 機器診断方法及び機器診断装置
JPH0815102A (ja) 設備診断システム
US6502018B1 (en) Method for diagnosis of equipment
US7768530B2 (en) Verification of process variable transmitter
US20050065744A1 (en) System and method for detecting and excluding outlier sensors in sensor-based monitoring
JP2010218301A (ja) 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断プログラム
JP2010276339A (ja) センサ診断方法およびセンサ診断装置
JPH06300667A (ja) 弁棒異常検出方法およびその検出装置
KR100905235B1 (ko) 진공펌프의 고장 방지 및 예보유지를 위한 정밀진단 기법과그 구현 시스템.
JP5476413B2 (ja) 回転機械の健全性診断方法
JP2007293553A (ja) フィールド機器診断システムおよびフィールド機器診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees