JPH08149764A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH08149764A
JPH08149764A JP28313694A JP28313694A JPH08149764A JP H08149764 A JPH08149764 A JP H08149764A JP 28313694 A JP28313694 A JP 28313694A JP 28313694 A JP28313694 A JP 28313694A JP H08149764 A JPH08149764 A JP H08149764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
balance ring
rotor
mold resin
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28313694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Toyoshima
久則 豊島
Takashi Niitsuma
貴 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Appliances Techno Service Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Taga Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Taga Technology Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28313694A priority Critical patent/JPH08149764A/ja
Publication of JPH08149764A publication Critical patent/JPH08149764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】回転子の整流子を形成するモールド樹脂内部
に、モールド樹脂よりも比重の重い材質で形成した環状
のバランスリングを整流子の回転子巻線とは反対側の端
面部に設け、整流子とともに回転軸に一体固定した。 【効果】バランスリングを整流子上部の絶縁子内部に挿
入させるため、回転軸の軸長を短縮でき、電動機自体の
小形化,軽量化が可能となり、回転軸の剛性も向上し、
振動,騒音の低減が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、整流子電動機に係り、
小形化と振動,騒音低減に対応した電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電動機は、回転軸に鉄心,巻線,
整流子を配置固定し、バランス修正のため、特開昭54−
31501 号公報に記載されている様に、回転子組立後にそ
のバランスリングを取付けるように構成されていた。し
かし、従来例の構造では、バランスリングのために回転
軸が長くなってしまっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記特開昭54−31501
号公報に記載の技術では、回転軸に鉄心,巻線,整流子
を配置固定し、バランス修正のためのバランスリングを
取付けることによって、回転軸が長くなり電動機が大形
化になってしまうことや、回転子の剛性が低下し振動や
騒音の問題がでる恐れがあった。
【0004】本発明の目的は、回転軸の剛性を向上させ
振動や騒音を低減することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明の特徴とするところは回転子の整流子を形成するモ
ールド樹脂内部に、前記モールド樹脂よりも比重の重い
材質で形成した環状のバランスリングを整流子の回転子
巻線とは反対側の端面部に設け、整流子とともに回転軸
に一体固定したことにある。
【0006】
【作用】本発明のバランスリングは、整流子のモールド
樹脂内部に埋設させるため、回転軸の軸長を短縮でき、
電動機自体の小形化,軽量化が可能となる。また、回転
軸の剛性も向上し、振動,騒音の低減が可能となる。さ
らに、バランスリングをモールド樹脂よりも熱伝導率の
良い材質で形成すれば、整流子およびカーボンブラシ部
での発生熱を伝達しバランスリング表面から放熱させる
ことにより温度上昇を低減させることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0008】図1に、電気掃除機に用いられる電動送風
機に適用した例を示す。
【0009】電動送風機1は、電動機部2および送風機
部3から構成される。電動機部2は、整流子形電動機
で、ハウジング6とエンドブラケット7内に、回転子4
および固定子5が収納される。回転子4は、軸受21,
22により支持され、回転軸23は、エンドブラケット
7を貫通して、送風機部3側へ延びている。
【0010】送風機部3は、エンドブラケット7上に固
定案内羽根8が配置し、その上に遠心羽根車9が回転軸
23にねじ24によって一体固定される。さらに、それ
らを覆ってケーシング10が、エンドブラケット7外周
と圧入固定され、固定案内羽根8挟持固定している。回
転子4は、両端軸受21,22の間にバランスリング2
5,整流子26および鉄心28が配置固定され、鉄心2
8には巻線27が巻回されて整流子26の外周の整流子
バー26aに電気的に接続される。ハウジング6の外周
面上にねじ止め固定されるブラシ保持器11に収納され
るカーボンブラシ12が、ブラシ保持器11内でばね等
に付勢されて整流子26の外周面に当接し、電気的に接
続する。
【0011】ここで、整流子26の回転子巻線とは反対
側の端面部に、バランスリング25が、整流子26のモ
ールド樹脂部26bの内部に埋設されている。その例を
図2,図3に示す。バランスリング25はモールド樹脂
部26bよりも重い材質で形成されており、切削,孔あ
け加工等により、回転子4のバランス修正される。
【0012】バランスリング25は、その比重がモール
ド樹脂部26bよりも重い材質で形成されているので回
転子4のバランス修正時にバランスリング25を切削,
孔あけ加工等で修正する場合少量で修正量を多くとれる
ので効果的である。その例を図5に示す。また、バラン
スリング25を金属等の導電材料で形成した場合は、モ
ールド樹脂部26bにより整流子26との絶縁を行うの
で効果的である。図4のように従来例では、モールド樹
脂部26bの端面外側にバランスリング25が配置され
ているために、このバランスリング25の分だけ回転軸
23の長さが長くなっていたが、図1のように本発明
で、バランスリング25をモールド樹脂部26b内に埋
設したことにより、回転軸の長さを短縮できる。モール
ド樹脂部26bは充電部である整流子バー26aの回転
軸23や軸受21,22等の絶縁のためにあるので、こ
の内部にバランスリング25を設けても回転軸23や軸
受21,22に整流子26およびカーボンブラシ部12
での発生熱を伝達し電動機が損傷する問題はない。
【0013】さらに、バランスリング25をモールド樹
脂部26bよりも熱伝導率の良い材質で形成すれば、整
流子26およびカーボンブラシ部12での発生熱を伝達
しやすくさせ、バランスリング25表面の放熱効果も上
り、回転子4の温度上昇を低減させることができること
によって、カーボンブラシ部12の異常摩耗等を防ぐ。
また、回転軸23の長さを短縮できることにより、軸受
21,22間の長さが短くなり、電動機自体の小形化,
軽量化も可能となり剛性が増す。これらによって、例え
ば、回転子4のバランス修正精度や回転軸23の軸芯精
度等が良くない場合でも、振動の増加を防ぎそれによる
騒音も修正でき、電動機の信頼性をより向上させること
ができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、バランスリングは、整
流子上部の絶縁子内部に挿入させるため、回転軸の軸長
を短縮でき、電動機自体の小形化,軽量化が可能とな
り、回転軸の剛性も向上し、振動,騒音の低減が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電動機の縦断面図。
【図2】整流子+バランスリングの断面図。
【図3】整流子+バランスリングの斜視図。
【図4】電動送風機の従来例の側面図。
【図5】バランス修正加工を示す断面図。
【符号の説明】
1…電動送風機、2…電動機部、3…送風機部、4…回
転子、5…固定子、6…ハウジング、7…エンドブラケ
ット、8…固定案内羽根、9…遠心羽根車、10…ケー
シング、11…ブラシ保持器、12…カーボンブラシ、
21,22…軸受、23…回転軸、24…ねじ、25…
バランスリング、26…整流子、26a…整流子バー、2
6b…モールド樹脂部、27…巻線、28…鉄心。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端面が開口した円筒上のハウジング内に
    回転子および固定子を収納し前記端面上にエンドブラケ
    ットを配設固定したモールド形整流子を用いた整流子モ
    ータと、前記エンドブラケットを貫通した前記回転軸に
    取付固定された遠心羽根車を有し、前記遠心羽根車から
    の吐出気流を前記エンドブラケットの孔部から前記ハウ
    ジング内を通して前記整流子モータを冷却する電動機に
    おいて、前記回転子の整流子を形成するモールド樹脂内
    部に、前記モールド樹脂よりも比重の重い材質で形成し
    た環状のバランスリングを設け、前記整流子とともに前
    記回転軸に一体固定したことを特徴とする電動機。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記バランスリングを
    前記整流子の前記回転子の巻線とは反対側の端面部に設
    けた電動機。
JP28313694A 1994-11-17 1994-11-17 電動機 Pending JPH08149764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28313694A JPH08149764A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28313694A JPH08149764A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08149764A true JPH08149764A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17661701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28313694A Pending JPH08149764A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08149764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050713A1 (fr) * 1997-05-07 1998-11-12 Fanuc Ltd Construction d'un corps tournant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050713A1 (fr) * 1997-05-07 1998-11-12 Fanuc Ltd Construction d'un corps tournant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005758B1 (ko) 자동차용 교류발전기의 냉각장치
US6028386A (en) Winding support for an electric motor
US3906266A (en) High inertia insulating cooling fan for electric motor device
JP3458506B2 (ja) 車両用交流発電機
JP7285266B2 (ja) 電気モータ並びに電気モータを製造するための方法
JPH0993874A (ja) 交流発電機
JP4188564B2 (ja) ステータの周りを回転するロータを備えた電気機械
US7117580B2 (en) Method of manufacturing a watertight brushless fan motor
US11025144B2 (en) Outer rotor motor having support member
JPWO2018179831A1 (ja) モータ
EP1024582B1 (en) Small-sized motor
US20090027853A1 (en) Tangential drive module assembly and method of assembly for airflow induction
US6023113A (en) Axial flow fan motor
EP1347558B1 (en) Rectifier for an alternator with rectifier element covered by its terminal
US20010022483A1 (en) Rotor
JPH08149764A (ja) 電動機
JPH07247993A (ja) 電動送風機および電動送風機の回転バランス修正方法
US2628771A (en) Electric fan having a resiliently supported motor
JP2020139483A (ja) 電動送風機、及びその電動送風機を備えた電気掃除機
JP6907989B2 (ja) 電動機、この電動機を備えた電動送風機、及びその電動送風機を備えた電気掃除機
JP2000014077A (ja) 電動送風機
JP3445736B2 (ja) 電動機
JP6907990B2 (ja) 電動機、この電動機を備えた電動送風機、及びその電動送風機を備えた電気掃除機
JPH0242064Y2 (ja)
JP4035878B2 (ja) 整流子電動送風機