JPH08149068A - 自動車用情報提供装置 - Google Patents

自動車用情報提供装置

Info

Publication number
JPH08149068A
JPH08149068A JP28670394A JP28670394A JPH08149068A JP H08149068 A JPH08149068 A JP H08149068A JP 28670394 A JP28670394 A JP 28670394A JP 28670394 A JP28670394 A JP 28670394A JP H08149068 A JPH08149068 A JP H08149068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
request
user
individual
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28670394A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Miyake
克実 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP28670394A priority Critical patent/JPH08149068A/ja
Publication of JPH08149068A publication Critical patent/JPH08149068A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信装置の負荷を小さくでき、ユーザの負担
を軽減できるとともに、電波を有効利用して、多数のユ
ーザ向けの情報と個人向けの情報とを効率良く送信でき
る自動車用情報提供装置を提供する。 【構成】 個別ユーザのリクエストを受信するモデム
(受信手段)4と、該リクエストに応じて上記個別ユー
ザのみに情報を送信する別個情報送信手段として機能す
るとともに、全てのユーザに共通情報を送信する共通情
報送信手段として機能するCPU7,モデム8,ページ
ャ送信局10を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車に搭載された情
報受信装置に情報を送信する自動車用情報提供装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車のドライバに交通情
報等を提供する装置として、「VICS」と呼ばれるも
のがある。これは、道路交通情報センターから提供され
た交通情報をVICSセンターで編集,処理して、FM
多重放送や路側ビーコン等により自動車に送信するもの
である。
【0003】ところがこのような自動車用情報提供装置
では、FM放送波や路側ビーコン波を利用することか
ら、主に大多数に共通して要望される渋滞情報等の一般
情報を一方的にしか送信できず、個別ユーザからのリク
エストに応じた別個情報は送信できないという問題があ
った。
【0004】この問題を解決するためにユーザからのリ
クエストを可能にした情報提供装置として、「ATI
S」と呼ばれるものがある。これは道路交通情報センタ
ーから提供された交通情報をATISセンターで編集,
処理して、個々のユーザのリクエストに応じて情報を提
供するものである。
【0005】また、セルラー電話のような携帯電話等を
用いて、個々のユーザがリクエストした情報を個別に送
信するようなものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のリクエスト可能な情報提供装置は、各ユーザのリク
エストに対して個別に情報を送信するものであるため、
例えば交通情報のようにニーズの共通性の高い情報(共
通情報)の場合は、同じ情報が多数の異なるユーザから
リクエストされるので何度も同じ情報が送信されること
になる。その結果、送信装置の負荷が大きくなり、大規
模な設備が必要となって、ユーザの負担が増加するとと
もに、電波の利用効率が低下するという問題が発生す
る。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、送信装置の負荷を小さくでき、ユーザの負
担を軽減できるとともに、電波を有効利用して、多数の
ユーザ向けの情報と個人向けの情報とを効率良く送信で
きる自動車用情報提供装置を提供することを目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動車に搭載
された情報受信装置に情報を送信する自動車用情報提供
装置において、特定グループの別個ユーザのリクエスト
を受信するリクエスト受信手段と、該リクエストに応じ
て上記個別ユーザのみに個別情報を送信する個別情報送
信手段と、上記特定グループの全ユーザに共通情報を送
信する共通情報送信手段とを備えたことを特徴としてい
る。
【0009】
【作用】本発明の自動車用情報提供装置によれば、リク
エスト受信手段により個別ユーザのリクエストが受信さ
れ、該リクエストに応じた個別情報が個別情報送信手段
により上記個別ユーザに送信される。また、共通情報送
信手段により全ユーザに共通情報が送信される。
【0010】このように本発明では、個別に送信すると
送信装置の負荷が大きくなるニーズの共通性の高い共通
情報については、共通情報送信手段により送信するよう
にしたので、送信装置の負荷を小さくでき、ユーザの負
担を軽減でき、また電波を有効利用して効率良く多数の
ユーザに情報を送信することができる。
【0011】また、個別情報送信手段により個別ユーザ
のリクエストに対応した個人向けの個別情報を送信する
ようにしたので、個別ユーザのリクエストに対しても応
答することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1〜図3は本発明の一実施例の自動車用情報提供
装置を説明するための図であり、図1は上記情報提供装
置の構成を示す図、図2は自動車に搭載された情報受信
装置の構成図、図3は上記情報提供装置の動作を説明す
るためのフローチャート図である。
【0013】図において、1は情報提供装置を示し、該
装置1は、ユーザ2からのリクエストを電話回線3を介
して受信するモデム4と、後述の共通情報の定期更新を
指示操作する情報更新用コンソール5と、送信情報を記
録する送信情報データベース6と、上記リクエスト情報
とコンソール5からの定期更新の指示情報に基づいてデ
ータベース6から所定の送信情報を読み出すCPU7と
を備えている。そして、上記読み出された送信情報は、
モデム8を介して電話回線9によりページャ送信局10
に伝達されるようになっている。なお、上記リクエスト
の受信については、ユーザから無線送信されたリクエス
トを受信するように構成しても良い。
【0014】また、自動車には、上記ページャ送信局1
0より送信される情報データを受信するページャ受信機
11と、該受信されたデータ等を記憶するメモリ12
と、該メモリ12に記憶された情報データを必要に応じ
て読み出すCPU13と、該CPU13からの情報の読
み出し操作やデータの表示を行うナビケーションシステ
ム14とが搭載されている。
【0015】次に図3に基づいて上記情報提供装置1の
動作について説明する。まず、上記特定グループの個別
ユーザ2から上記情報提供装置1に携帯電話等により特
定施設への案内情報,イベント情報等の個別情報のリク
エストがされたかどうかが判断され(ステップS1)、
リクエストがあればユーザIDとリクエストナンバーが
上記CPU7内に取得される(ステップS2)。この場
合、上記リクエストが入力される上記モデム4がリクエ
スト受信手段として機能する。また、上記ユーザID,
リクエストナンバーの入力は携帯電話等のプッシュ操作
により行われる。
【0016】そして、上記CPU7により上記リクエス
トに応じた情報がデータベース6から読み出され、上記
ユーザIDに応じた個別コールが付加されて上述のよう
にページャ送信局10よりユーザに送信される(ステッ
プS3)。この場合、上記CPU7,モデム8,及びペ
ージャ送信局10が個別情報送信手段として機能する。
また、上記リクエスト情報は上記個別コールに該当する
特定ユーザのみが受信可能となる。
【0017】ここで本実施例装置では、交通情報等は所
定時間毎に、また緊急情報等は任意にそれぞれ上記情報
提供装置1からユーザに対して送信されており、上記自
動車のメモリ12内のこれら共通情報(一般情報)のデ
ータが常に最新のデータに更新されて上記ナビケーショ
ンシステム14に表示されるようになっている。
【0018】上記ステップS1においてユーザ2からの
リクエストがない時や上記ステップS3でのリクエスト
情報の送信が終了した時は、上述の共通情報の更新を行
うかどうかの判断がされる(ステップS4)。そして、
上記更新が行われる場合は、上記最新の共通情報が上記
データベース6より読み出されて全てのユーザに対応し
たグループコールが付加されて送信される(ステップS
5)。この場合、上記CPU7,モデム8,及びページ
ャ送信局10が共通情報送信手段として機能する。ま
た、上記共通情報は全てのページャ受信機11に受信さ
れて、メモリ12内のデータが更新される。
【0019】そして、上記ステップS5において更新情
報の送信が終了した時や上記ステップS4において共通
情報の更新を行わないと判断された時には、上記ステッ
プS1に移行して以上の処理が繰り返される。
【0020】このように、上記モデム4に特定ユーザか
らのリクエストが入力された時には、上記CPU7によ
り上記リクエストに応じた情報を上記データベース6よ
り読み出して送信するようにしたので、ユーザ個々のリ
クエストに対応することができる。
【0021】また、ニーズの共通性の高い共通情報につ
いては更新されると全てのユーザに対して一斉通報する
ようにしたので、送信装置の負荷を小さくでき、また電
波を有効利用でき、常に最新の広域情報を表示すること
ができる。
【0022】また、上述のように特定ユーザに送信する
データに個別コールを付加したので、該個別コールに該
当するユーザのみにデータを送信することができ、また
全ユーザに送信するデータにグループコールを付加した
ので、特定グループの全ユーザに緊急情報等の一斉通報
を行うことができる。
【0023】また、情報のリクエスト,伝達に携帯電話
等の無線媒体を利用したので、手軽に迅速に最新の情報
を上記ナビケーションシステム14に表示させることが
できる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明に係る自動車用情報
提供装置では、個別ユーザのリクエストを受信するリク
エスト受信手段と、該リクエストに応じて上記個別ユー
ザのみに情報を送信する個別情報送信手段と、全てのユ
ーザに共通情報を送信する共通情報送信手段とを設けた
ので、多数のユーザ向けの情報を効率良く送信すること
ができるとともに、個別ユーザのリクエストに応じた個
人向けの情報の提供も可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による自動車用情報提供装置
の構成図である。
【図2】自動車に搭載される情報受信装置の構成図であ
る。
【図3】上記実施例装置の動作を説明するためのフロー
チャート図である。
【符号の説明】
1 自動車用情報提供装置 4 モデム(リクエスト受信手段) 7,8,10 CPU,モデム,ページャ送信局(個別
情報送信手段,広域情報送信手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車に搭載された情報受信装置に情報
    を送信する自動車用情報提供装置において、特定グルー
    プの個別ユーザのリクエストを受信するリクエスト受信
    手段と、該リクエストに応じて上記個別ユーザのみに個
    別情報を送信する個別情報送信手段と、上記特定グルー
    プの全ユーザに共通情報を送信する共通情報送信手段と
    を備えたことを特徴とする自動車用情報提供装置。
JP28670394A 1994-11-21 1994-11-21 自動車用情報提供装置 Withdrawn JPH08149068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28670394A JPH08149068A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 自動車用情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28670394A JPH08149068A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 自動車用情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08149068A true JPH08149068A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17707903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28670394A Withdrawn JPH08149068A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 自動車用情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08149068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850190A (en) Traffic information pager
US7574222B2 (en) Method and system for location management and location information providing system
JP3203979B2 (ja) 車両用データ処理システム及び車載データ処理装置並びに車両用データ処理方法
CN100549622C (zh) 适用于指引导航系统中另一方位置的装置和方法
US9420402B2 (en) Mobile telephone for internet applications
US20040155814A1 (en) Communication device for transmitting or receiving location information and determining relative location information
US20040248586A1 (en) Location markers on mobile devices
US20040192336A1 (en) Device and method for establishing a wireless communication link by a wireless communication device having more than one transceiver
JP3861422B2 (ja) 情報交換システム
JPH0951314A (ja) 情報伝達システム、受信装置及び情報の選択方法
JPH1146164A (ja) 移動物体呼び出しシステム
EP1199863A1 (en) Information providing apparatus for engine-equipped mobile body
JP2000357296A (ja) 車両位置情報提供装置とその方法
US5835026A (en) Commuter information pager
JP2002521984A (ja) 情報受信装置及び方法、並びに情報送受信システム
WO2002003586A1 (fr) Terminal mobile et diffuseur d'informations pour terminal mobile
JPH08149068A (ja) 自動車用情報提供装置
JP2001241964A (ja) 目的位置通知方法並びに目的位置通知システム、携帯型無線端末、位置情報送信端末
JPH08161688A (ja) 自動車用情報送信装置及び車載式情報受信装置
JPH0636186A (ja) 路上車両間の情報交換システム
JPH08149069A (ja) 自動車用情報提供装置
JPH0427739B2 (ja)
JPH08161692A (ja) 車載式情報受信装置
JP2002334388A (ja) Its移動体通信網を用いた情報提供サービス方法およびシステム
JP2004343618A (ja) 車載用電子機器およびそれを用いた無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205