JPH0814833B2 - 被搬送物のバーコード読取装置 - Google Patents

被搬送物のバーコード読取装置

Info

Publication number
JPH0814833B2
JPH0814833B2 JP63247200A JP24720088A JPH0814833B2 JP H0814833 B2 JPH0814833 B2 JP H0814833B2 JP 63247200 A JP63247200 A JP 63247200A JP 24720088 A JP24720088 A JP 24720088A JP H0814833 B2 JPH0814833 B2 JP H0814833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
code reader
bcr
sorting
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63247200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293992A (ja
Inventor
博 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP63247200A priority Critical patent/JPH0814833B2/ja
Publication of JPH0293992A publication Critical patent/JPH0293992A/ja
Publication of JPH0814833B2 publication Critical patent/JPH0814833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンベヤ上で搬送される被搬送物の上面に
表示されたバーコードの読取装置に関するものである。
(従来の技術) 被搬送物の仕分け搬送設備においては、仕分けライン
に搬送される各被搬送物の上面に仕分け先情報を伝達す
るためのバーコードを表示しておき、コンベヤの上方に
配設したバーコードリーダにより通過する各被搬送物の
バーコードを自動的に読み取らせ、この読取データ(仕
分け先情報)に基づいて仕分けラインの各仕分け手段を
自動的に作動させるような制御が行われる。
このような自動仕分け制御において、コンベヤ上での
被搬送物の載置向きや載置位置が一定しない場合には、
当該被搬送物の上面に表示されるバーコードの向き(読
取方向)や位置が一定しないために、クロススキャン方
式のような特殊なバーコードリーダを使用するかまた
は、全方向式の円形バーコードラベルを使用する必要が
あった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のようにクロススキャン方式のような特殊なバー
コードリーダは非常に高価であり、全方向式の円形バー
コードラベルも印刷コストが高くつくばかりでなく、面
積が大きくなるため被搬送物のラベル貼付面が狭い場合
には使用できない。即ち、従来方式では何れも実用上問
題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記のような従来の問題点を解決することの
できるバーコード読取装置を提供せんとするものであっ
て、その手段は、後述する実施例の参照符号を付して示
すと、バーコード表示面2aを上にして被搬送物2を搬送
するコンベヤ1と、第一のバーコードリーダBCRと、
第二のバーコードリーダBCRと、制御手段8とを有
し、第一のバーコードリーダBCRと第二のバーコード
リーダBCRとは前記コンベヤ1における搬送方向に位
置をずらして配設されたもので、第一のバーコードリー
ダBCRはスキャンニングライン5が搬送方向に対して
左右方向の一方に45度傾斜し、第二のバーコードリーダ
BCRはスキャンニングライン6が左右方向の他方に45
度傾斜し、制御手段8は、両方のバーコードリーダBCR
,BCRから読取データが出力され且つその両読取
データが同一の場合はその読取データを次段に出力
し、何れか一方のバーコードリーダBCRまたはBCRの
みから読取データまたはが出力されたときはその出
力された読取データまたはを次段の制御系に出力
し、両方のバーコードリーダBCR,BCRから読取デー
タが出力され且つその両読取データととが同一
でないときは読取ミスと判別する機能を有する構成とな
っている。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付の例示図に基づいて説
明する。
第1図において、1は被搬送物を搬送するコンベヤで
あって、搬送される被搬送物を検出するための光電スイ
ッチ(以下、PHSと略称する)1〜4によってゾーン1
〜3に区画され、ゾーン1には、第一のバーコードリー
ダ(以下、BCRと略称する)が配設され、ゾーン2に
は、第二のバーコードリーダ(以下、BCRと略称す
る)が配設されている。
第2図は、前記コンベヤ1によって搬送される被搬送
物2を示し、当該被搬送物2の上面2aには、略中央位置
にバーコードラベル3が貼付されている。このバーコー
ドラベル3には、バーコード4が印刷されている。
前記BCR,BCRは、前記コンベヤ1上に載置されて
搬送される被搬送物2の上面よりも上方に配設されてい
て、スキャンニングビームを下向き(コンベヤ1の表面
側)に投射するものであり、BCRのスキャンニングラ
イン5は、コンベヤ1の搬送方向に対して右前方から左
後方へ45度傾斜し、BCRのスキャンニングライン6
は、コンベヤ1の搬送方向に対して左前方から右後方へ
45度傾斜している。
なお、これらBCR,におけるスキャンニングライ
ン5,6はコンベヤ巾方向に関するスキャンニング領域7
は、コンベヤ1上で搬送される被搬送物2の上面に表示
されているバーコード4の通過領域を完全にカバーし得
るものでなければならない。図示例では、コンベヤ1の
巾と前記BCR,のスキャンニング領域7とを一致さ
せているが、若し、後段の仕分け装置との関係で被搬送
物2がコンベヤ1の片側に寄せられる場合は、前記BCR
,のスキャンニング領域7をコンベヤ1の全巾より
も狭くして、被搬送物2が寄せられるのと同一側へ寄せ
ることができる。
上記の構成によれば、被搬送物2がコンベヤ1上で如
何なる向きに載置されていても、その上面のバーコード
4をBCR,の内の少なくとも一方で読み取ることが
できる。即ち、第3図Aに示すようにバーコード4の読
取方向がコンベヤ巾方向となっているとき、或いは第3
図Bに示すようにバーコード4の読取方向がコンベヤ搬
送方向となっているときは、BCRのスキャンニングラ
イン5とBCRのスキャンニングライン6とがバーコー
ド4が読取方向で斜めに横断することになるので、これ
らBCR,の何れでもバーコード4が読み取られる。
また、第3図Cに示すようにバーコード4の読取方向
がBCRのスキャンニングライン6と平行であるとき
は、BCRのみによって読み取られ、BCRには読取出力
が生じない。
さらに、第3図Dに示すようにバーコード4の読取方
向がBCRのスキャンニングライン5と平行であるとき
は、BCRのみによって読み取られ、BCRには読取出力
が生じない。
勿論、上記のバーコード4の読み取りは、前記のよう
にバーコード4がBCR,のスキャンニング領域7内
にありさえすれば可能であるから、被搬送物2が小さい
ために当該被搬送物2の載置位置もコンベヤ巾方向に変
動するような状況でもバーコード4の読み取りは確実に
行われる。
上記の読取手段を仕分け搬送設備の制御に応用する場
合について説明すると、第4図に示すように、前記BCR
,及びゾーン区画用PHS1〜4は制御手段(コントロ
ーラ)8に接続され、前記コンベヤ1のバーコード読取
手段並設位置より下手側の仕分けライン9には、複数の
仕分け用シュート10a〜10dと仕分け手段(ソーター)11
a〜11d、及びバーコード読取ミスが生じた被搬送物を回
収するミスシュート12が併設され、前記仕分け手段11a
〜11dを制御する仕分け用制御盤13と前記制御手段8と
が接続されている。
しかして前記制御手段8は、第5図及び第6図のフロ
ーチャートに示すように機能する。即ち、コンベヤ1上
で搬送される被搬送物2の前端をPHS1が検出すると、BC
Rを作動させ、当該被搬送物2がゾーン1を通過して
いる間にBCRにより当該被搬送物2の上面のバーコー
ド4を読み取る。そして当該被搬送物2の前端をPHS2が
検出すると、BCRの読取データ(仕分け先情報)、即
ちデータの制御手段8への伝送を行うとともにBCR
を作動させ、当該被搬送物2がゾーン2を通過している
間にBCRにより当該被搬送物2の上面のバーコード4
を読み取る。次に被搬送物2の前端をPHS3が検出すれ
ば、BCRの読取データ(仕分け先情報)、即ちデータ
の制御手段8への伝送を行う。
制御手段8は、BCR,から伝送されたデータ,
を比較照合し、被搬送物2の前端をPHS4が検出したと
きに照合結果である仕分けデータ(仕分け先情報)を仕
分け用制御盤18に伝送して各仕分け手段11a〜11dに対す
る仕分け時期の割付けを行う。即ち、第6図に示すよう
にデータ,が同一(第3図A,Bの状態)であるとき
は、そのデータを仕分けデータとして割付けし、データ
のみであってデータが無い場合(第3図Dの状態)
は、そのデータを仕分けデーとして割付けし、そして
データのみであってデータが無い場合(第3図Cの
状態)は、そのデータを仕分けデータとして割付けす
る。若し、データ,の両方があるが数値が異なって
いるときは、読取ミスであるから、該当する被搬送物2
をミスシュート12で回収させるように処理する。
上記の仕分けデータに基づいて仕分け用制御盤13に仕
分け時期が割付けられると、仕分けライン9においてコ
ンベヤ1で搬送される各被搬送物2が、そのバーコード
4が持っている仕分け先情報に対応する仕分け先に達し
とき、仕分け用制御盤13により自動的に作動する仕分け
手段11a〜11dによって所定の仕分け用シュート10a〜10d
に仕分けられる。若し、前記のようにミスシュート12へ
の回収が指示された被搬送物2がある場合は、当該被搬
送物2は何れの仕分け用シュート10a〜10dにも仕分けさ
れず、最終のミスシュート12へ送り込まれる。
(発明の作用及び効果) 本発明による被搬送物のバーコード読取装置は以上の
如く実施し利用し得るものであって、係る本発明装置に
よれば、コンベヤ上でのスキャンニングラインの向きを
考慮して2つのバーコードリーダを搬送方向に位置をず
らして配設し、これら両バーコードリーダからの読取デ
ータを比較して次段に出力するデータを決定する制御手
段を併用するだけで、前記コンベヤ上で搬送される被搬
送物の上面のバーコードの読取方向が360度何れの方向
に向いていても、確実に当該バーコードから情報を読み
取ることができ、勿論、読取ミスにも対処することがで
きる。
従って、被搬送物がコンベヤ上に任意の向きに載置さ
れる場合でも、確実に所期のバーコード読み取りとこれ
に基づく自動制御を行わせることができる。しかも従来
のような特殊なクロススキャン方式のバーコードリーダ
が不要で、普通タイプのバーコードリーダを活用して安
価に実施することができるとともに、被搬送物上面に表
示させるバーコードも全方向式の円形バーコードではな
く普通のバーコードで良いので、バーコード印刷コスト
が安くつくばかりでなく、バーコードラベル貼付面積が
十分にとれない小型の被搬送物においても支障なく実施
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンベヤ上のバーコードリーダ配置を説明する
平面図、第2図はバーコードを表示した被搬送物の斜視
図、第3図はバーコードリーダによるバーコードの読取
作用を説明する図、第4図は制御系の構成を説明するブ
ロック線図、第5図及び第6図は制御手順を説明するフ
ローチャートである。 1……コンベヤ、2……被搬送物、3……バーコードラ
ベル、4……バーコード、5,6……スキャンニングライ
ン、7……スキャンニング領域、8……制御手段、9…
…仕分けライン、10a〜10d……仕分け用シュート、11a
〜11d……仕分け手段(ソーター)、12……ミスシュー
ト、13……仕分け用制御盤、BCR,……バーコード
リーダ、PHS1〜4……被搬送物検出用光電スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーコード表示面を上にして被搬送物を搬
    送する搬送経路と、第一のバーコードリーダと、第二の
    バーコードリーダと、制御手段とを有し、 第一のバーコードリーダと第二のバーコードリーダとは
    前記搬送経路における搬送方向に位置をずらして配設さ
    れたもので、第一のバーコードリーダはスキャンニング
    ラインが搬送方向に対して左右方向の一方に45度傾斜
    し、第二のバーコードリーダはスキャンニングラインが
    左右方向の他方に45度傾斜し、 制御手段は、両方のバーコードリーダから読取データが
    出力され且つその両読取データが同一の場合はその読取
    データを次段の制御系に出力し、何れか一方のバーコー
    ドリーダのみから読取データが出力されたときはその出
    力された読取データを次段の制御系に出力し、両方のバ
    ーコードリーダから読取データが出力され且つその両読
    取データが同一でないときは読取ミスと判別する機能を
    有する 被搬送物のバーコード読取装置。
JP63247200A 1988-09-30 1988-09-30 被搬送物のバーコード読取装置 Expired - Fee Related JPH0814833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247200A JPH0814833B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 被搬送物のバーコード読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247200A JPH0814833B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 被搬送物のバーコード読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293992A JPH0293992A (ja) 1990-04-04
JPH0814833B2 true JPH0814833B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=17159940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247200A Expired - Fee Related JPH0814833B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 被搬送物のバーコード読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814833B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571961U (ja) * 1992-02-26 1993-09-28 日立造船エンジニアリング株式会社 ワークの情報読取装置
JP5310610B2 (ja) * 2010-03-11 2013-10-09 株式会社島津製作所 検体分析装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132031A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Nippon Typewriter Kk Optical reading method of bar code
JPS51132032A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Nippon Typewriter Kk Optical reading method of bar code
JPS5447325U (ja) * 1977-09-07 1979-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293992A (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149661B2 (ja) 分類機構
US5794789A (en) Semi-automated integrated sort system
JP2713911B2 (ja) 郵便物処理装置
RU2070101C1 (ru) Способ распознавания надписей на посылках и устройство для его осуществления
US6243620B1 (en) Computerized manual mail distribution method and apparatus with feeder belt system
US5252814A (en) Multi-scanner checkout counter using digitizer panel to determine X-Y location of scanned items
US5649026A (en) Apparatus for detecting marks on documents
CA2109039C (en) Postal tray label apparatus and method
US5912979A (en) Method and apparatus for object surveillance along a transport path
US6419782B1 (en) Bar code overlabeling system
JP2005533731A (ja) 同期型半自動並行仕分け装置および方法
US5325972A (en) Method of controlling sorting systems, and a sorting system thus controlled
CZ70395A3 (en) Enhanced processing of postal consignments scanned by an optical recognition of characters and a system for making the same
US4739479A (en) Apparatus for inputting classification information of delivery matter
US4757189A (en) Apparatus for coding reusable envelopes
JPH06119479A (ja) 個別に流れる製品用のバーコード読取り装置
EP2077162B1 (en) Sorting apparatus and control method for sorting apparatus
JPH01159088A (ja) 郵便物自動区分機
JPH0814833B2 (ja) 被搬送物のバーコード読取装置
KR100276625B1 (ko) 우편물자동처리장치
CN212284911U (zh) 一种邮件快速分拣装置
JP2645195B2 (ja) 郵便物区分装置
JP2000262984A (ja) 郵便物処理装置及び郵便物処理方法
EP0105061B1 (en) Luminescent address bar codes
JP2722129B2 (ja) ソータインダクション入力システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees