JPH08147728A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH08147728A
JPH08147728A JP27913994A JP27913994A JPH08147728A JP H08147728 A JPH08147728 A JP H08147728A JP 27913994 A JP27913994 A JP 27913994A JP 27913994 A JP27913994 A JP 27913994A JP H08147728 A JPH08147728 A JP H08147728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
coil
objective lens
holder
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27913994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Wada
拓也 和田
Hirotoshi Tomita
浩稔 冨田
Yutaka Murakami
豊 村上
Tomotada Kamei
智忠 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27913994A priority Critical patent/JPH08147728A/ja
Publication of JPH08147728A publication Critical patent/JPH08147728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コイルの両端を処理するためにボビンに設け
られた端子ピンをなくす。 【構成】 ボビン7は絶縁体で成型されかつ一体に成型
された端末処理部7aを有し、コイルの始端部および終
端部をボビン7の端末処理部7aに巻回し、その巻回部
にはんだをつける。 【効果】 端子ピンの抜けや倒れが発生しないので、配
線基板との結線不良を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状記録媒体に
情報を記録再生をするための光学式ピックアップの対物
レンズ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、現在使用されている光ディスク
記録再生装置は、ディスクを所定の回転数で回転させ、
レーザダイオードから発射されたレーザ光を対物レンズ
によってディスク上に集光し、ディスク情報を記録ある
いは再生する。この時、対物レンズ駆動装置によって、
レーザ光をディスク上に集光させるように対物レンズを
ディスクの面振れ方向(フォーカシング方向)およびデ
ィスクの半径方向(トラッキング方向)の2軸に動か
す。
【0003】以下に従来の対物レンズ駆動装置について
説明する。図5は従来の対物レンズ駆動装置の分解斜視
図であり、図6は従来の対物レンズ駆動装置の斜視図で
ある。図5において、ホルダ52には対物レンズ51と
磁石53が固定され可動部を構成する。磁石53はY方
向に着磁されている。4本の支持ワイヤ55の一端がホ
ルダ52に固定され、他端が固定部材54に固定されて
おり、可動部が固定部材54に対してXおよびZ方向に
可動支持されている。57はボビンでフォーカシングコ
イル58とトラッキングコイル59が巻かれている。
【0004】図5および図6において、ベース61には
ボビン57と固定部材54が固定されている。ベース6
1の裏には配線基板62があり、そこに設けられた穴6
2aに端子ピン60を通し、はんだ付けをする。配線基
板は便宜上裏向きに表示している。
【0005】図7はコイルを巻回する前のボビンを示す
斜視図である。ボビン57には端子穴57aが設けられ
ており、ここに端子ピン60を4本圧入する。絶縁皮膜
で被われたコイル線をボビンに巻回しコイルを形成す
る。図8はコイルを巻いた状態を示す斜視図である。フ
ォーカシングコイル58、トラッキングコイル59のそ
れぞれ始端、終端はそれぞれ異なる端子ピン60に1な
いし数回巻き付ける。その後はんだ付けによって端子ピ
ン60とコイルの両端を固定し電気的に導通させる。
【0006】以上のように構成された従来の対物レンズ
駆動装置について、以下その動作について説明する。外
部より配線基板62を通じてフォーカシングコイル58
に電流を流すと磁石53によって発生する磁界によって
磁石53にZ方向の力が発生し、可動部がZ方向(フォ
ーカシング方向)に動作する。同様に、トラッキングコ
イル59に電流を流すと磁石53にX方向の力が発生
し、可動部がX方向(トラッキング方向)に動作する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、端子ピン60とコイル線をはんだ付けす
る時、端子ピン60が加熱されるので端子ピン60から
ボビン57に熱が伝わり、熱によりボビン57が軟化し
たり、端子ピン60を圧入した端子穴57aが大きくな
ったりするので端子ピン60がボビン57から抜け落ち
たり倒れたりする恐れがある。端子ピン60が抜け落ち
ると配線基板62との結線不良となる。また端子ピン6
0の倒れが起こると配線基板62の穴と端子ピン60の
位置がずれるので配線基板62が接続できなくなる。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、端子ピンの抜けや倒れを防止する対物レンズ駆動装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に第1の発明の対物レンズ駆動装置は、対物レンズを含
む光学系が取り付けられているホルダと、ホルダに取り
付けられた磁石と、固定部材と、ホルダと固定部材の間
に取り付けられ、固定部材に対しホルダを可動的に支持
する支持部材と、コイルを巻回したボビンと、ボビンお
よび固定部材を取り付けるためのベースからなり、ボビ
ンは絶縁体で成型されかつ一体に成型された端末処理部
を有し、コイルの始端部および終端部をボビンの端末処
理部に巻回し、コイルの巻回部にはんだをつけるという
構成を有している。
【0010】また、第2の発明の発明の対物レンズ駆動
装置は、対物レンズを含む光学系が取り付けられている
ホルダと、ホルダに取り付けられた磁石と、固定部材
と、ホルダと固定部材の間に取り付けられ、固定部材に
対しホルダを可動的に支持する支持部材と、コイルを巻
回したボビンと、ボビンおよび固定部材を取り付けるた
めのベースと、コイルに電流を供給する回路基板からな
り、ボビンは絶縁体で成型されかつ一体に成型された端
末処理部を有し、コイルの始端部および終端部をボビン
の端末処理部に固定し、前記端末処理部にて回路基板の
位置決め固定を行うという構成を有している。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成により、コイルの両端を
固定することで、ボビンに端子ピンを圧入する必要がな
いので、端子の抜けや倒れが起こらない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例の対物レンズ駆動装
置について、図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は、本発明における第1の実施例を示
す対物レンズ駆動装置の一部斜視図である。図1におい
てボビン7には端末処理部7aが4カ所一体に形成され
ている。図6における従来例にて説明したものと同様に
フォーカシングコイル8とトラッキングコイル9の始端
と終端を端末処理部7aに巻回する。端末処理部7aに
巻かれたコイルの一部にはんだをつける。図1の端末処
理部7aのうち左側2カ所はコイルの始端、終端を巻き
終えた状態であり、右側2カ所ははんだ付けが終わった
状態を示す。図6における従来例にて説明したものと同
様にベースに固定し、ベースの裏には配線基板があり、
そこに設けられた穴に端末処理部7aを通し、はんだ付
けされる。
【0014】以上のように構成された対物レンズ駆動装
置の動作は従来例にて説明したものと同等である。
【0015】本実施例では端末処理部はピン状の突起で
あるが、図2の70aに示すように溝状に形成し、コイ
ルの始端,終端を巻回し、その一部にはんだ付けを行っ
てもよい。
【0016】図3は本発明における第2の実施例を示す
対物レンズ駆動装置の一部斜視図である。図3において
ボビン17には端末処理部17aが2カ所一体に形成さ
れている。端末処理部17aの上に基板固定部17bが
形成されている。図6における従来例にて説明したもの
と同様にフォーカシングコイル18とトラッキングコイ
ル19をボビン17に巻回する。コイルの始端と終端を
端末処理部17aに巻き付け、端末処理部17aに設け
られたスリット部17cに挟み込んで固定する。図3の
端末処理部17aのうち左側1カ所はコイルの始端、終
端の処理をする前の状態であり、右側1カ所は端末処理
部17aに巻き付け、スリット部17cに挟み込んで固
定された状態を示す。図6における従来例にて説明した
ものと同様にボビンはベースに固定される。図4におい
て、配線基板22に設けられた取り付け穴22aを基板
固定部17bに挿入し配線基板22を固定する。その
後、コイルの始端、終端部を配線基板22にはんだ付け
する。その他の部品は図6における従来例にて説明した
ものと同等である。
【0017】以上のように構成された対物レンズ駆動装
置の動作は従来例にて説明したものと同等である。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、第1の発明では
ボビンと一体に形成した端末処理部を設けることによっ
て、従来コイルの始端、終端処理を行っていた端子ピン
の抜けや倒れが発生しないので配線基板との結線不良を
防ぐことができる。
【0019】また、第2の発明ではボビンと一体に端末
処理部と基板固定部を設けることによりボビンと基板の
固定が確実になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における対物レンズ駆動
装置の一部斜視図
【図2】本発明の第1の実施例における対物レンズ駆動
装置の一部斜視図
【図3】本発明の第2の実施例における対物レンズ駆動
装置の一部斜視図
【図4】本発明の第2の実施例における対物レンズ駆動
装置の一部斜視図
【図5】従来例における対物レンズ駆動装置の分解斜視
【図6】従来例における対物レンズ駆動装置の斜視図
【図7】従来例における対物レンズ駆動装置の一部斜視
【図8】従来例における対物レンズ駆動装置の一部斜視
【符号の説明】
7,17,70 ボビン 7a,17a 端末処理部 8,18 フォーカシングコイル 9,19 トラッキングコイル 17b 基板固定部 22,62 配線基板 52 ホルダ 53 磁石 54 固定部材 55 支持ワイヤ 11,61 ベース
フロントページの続き (72)発明者 亀井 智忠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを含む光学系が取り付けられ
    ているホルダと、前記ホルダに取り付けられた磁石と、
    固定部材と、前記ホルダと前記固定部材の間に取り付け
    られ、前記固定部材に対し前記ホルダを可動的に支持す
    る支持部材と、コイルを巻回したボビンと、前記ボビン
    および前記固定部材を取り付けるためのベースからな
    り、前記ボビンは絶縁体で成型されかつ一体に成型され
    た端末処理部を有し、前記コイルの始端部および終端部
    を前記ボビンの端末処理部に巻回し、前記コイルの巻回
    部にはんだをつけたことを特徴とする対物レンズ駆動装
    置。
  2. 【請求項2】 対物レンズを含む光学系が取り付けられ
    ているホルダと、前記ホルダに取り付けられた磁石と、
    固定部材と、前記ホルダと前記固定部材の間に取り付け
    られ、前記固定部材に対し前記ホルダを可動的に支持す
    る支持部材と、コイルを巻回したボビンと、前記ボビン
    および前記固定部材を取り付けるためのベースと、前記
    コイルに電流を供給する回路基板からなり、前記ボビン
    は絶縁体で成型されかつ一体に成型された端末処理部を
    有し、前記コイルの始端部および終端部を前記ボビンの
    端末処理部に固定し、前記端末処理部にて前記回路基板
    の位置決め固定を行うことを特徴とする対物レンズ駆動
    装置。
JP27913994A 1994-11-14 1994-11-14 対物レンズ駆動装置 Pending JPH08147728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27913994A JPH08147728A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27913994A JPH08147728A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08147728A true JPH08147728A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17606984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27913994A Pending JPH08147728A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08147728A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627687A (en) Objective lens driving apparatus and method for manufacture thereof
EP0902423B1 (en) Objective lens driving device for an optical pick-up unit
JP3208751B2 (ja) 光学ピックアップ
JP2003173556A (ja) 光ヘッド装置
JPH08147728A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3757603B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP4137108B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH11353675A (ja) 光学ピックアップ装置
KR100486267B1 (ko) 광픽업 액츄에이터 및 그를 채용한 광디스크 드라이브
JP4061750B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3617204B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11306563A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JP2900825B2 (ja) 光ピックアップ装置及びその製造方法
JPH08147727A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3440461B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JP3305432B2 (ja) 2軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JPH11306560A (ja) 二軸アクチュエータ及びこれを用いた光学装置
JPH10312558A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09305994A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2571323Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2001084619A (ja) 光ヘッド装置
JP2006277853A (ja) 対物レンズ駆動装置とその製造方法
JPH06325387A (ja) レンズ移動装置
JPH10106014A (ja) 光学ピックアップ装置
KR19990035542A (ko) 광픽업장치용 엑츄에이터의 보빈구조