JPH08147518A - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JPH08147518A
JPH08147518A JP6290047A JP29004794A JPH08147518A JP H08147518 A JPH08147518 A JP H08147518A JP 6290047 A JP6290047 A JP 6290047A JP 29004794 A JP29004794 A JP 29004794A JP H08147518 A JPH08147518 A JP H08147518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
sorting
change storage
storage cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6290047A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kozukue
正晶 小机
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6290047A priority Critical patent/JPH08147518A/ja
Publication of JPH08147518A publication Critical patent/JPH08147518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬貨詰まりの発生を解消し、釣銭収納等の満
杯制御を円滑に実行することができる硬貨処理装置を提
供する。 【構成】 硬貨処理装置1は、投入された硬貨を選別す
る硬貨選別部4と、硬貨を金種別に収納するための複数
の釣銭収納筒8〜12と、硬貨選別部4で選別され、受
け入れられた硬貨を釣銭収納筒8〜12とシュート52
に振り分ける振分ゲート33、41を備える。各釣銭収
納筒8〜11の入口上方の通路面に凹陥して形成された
凹面53と、この凹面53に対向して突出形成された凸
面54と、凹面53の下斜面に設けた硬貨検出部56を
備える。硬貨検出部56が所定時間以上硬貨を検出した
場合には、釣銭収納筒8〜12への硬貨の導入を禁止
し、シュート52に振り分ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機などに設置
される硬貨処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種硬貨処理装置は、例えば
特開平1−119891号公報(G07D1/00)に
示される如く、投入された硬貨の真偽を硬貨選別部にて
選別し、この硬貨選別部によって正貨と判断された硬貨
は、複数のゲート装置から成る振分部によって金種別に
振り分け、それぞれ釣銭収納筒(金種別に複数設置)に
上部の入口から収納して受け入れて行く構成とされてい
た。
【0003】また、各釣銭収納筒の入口にはシャッタ装
置を設け、釣銭収納筒内が硬貨で満杯となった場合に
は、上端に位置する硬貨にてこのシャッタ装置を回動
し、入口(導入口)を閉じて当該釣銭収納筒への硬貨の
導入を阻止すると共に、他の通路(金庫へ通じる)に案
内する満杯制御を行う構成とされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報の如く可動式のシャッタ装置を用いると釣銭収納筒内
に入ってきた硬貨の姿勢によっては入口(導入口)とシ
ャッタ装置の間に硬貨が挟まってしまったり、シャッタ
装置の動作が鈍くなってしまう場合があり、係る場合に
は正確に硬貨を振り分けることができなくなってしま
う。
【0005】そこで、各釣銭収納筒に通じる通路に硬貨
検出部を設け、硬貨の滞留状態を検知することにより、
釣銭収納筒の満杯を検知して、通路の上流側に設けた振
分部を駆動して、導入される硬貨を他の通路に案内する
ことが考えられるが、硬貨を通路内に滞留させなければ
ならないために、同一金種の硬貨が連続して投入された
ような場合には、狭い通路内を複数(例えば2枚)の硬
貨が重なって通過する状況や、滞留している硬貨と通路
との間に次の硬貨が重なってしまう状況が発生する。係
る状況ではそれらが通路内に詰まってしまう問題があっ
た。
【0006】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、硬貨詰まりの発生を解消
し、更には釣銭収納等の満杯制御を円滑に実行すること
ができる硬貨処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の硬貨処理装置
は、投入された硬貨を選別する硬貨選別部と、硬貨を金
種別に収納するための複数の釣銭収納筒と、硬貨選別部
で選別され、受け入れられた硬貨を各釣銭収納筒若しく
は他の通路に振り分ける振分部とを備えたものであっ
て、各釣銭収納筒の入口上方の通路面に凹陥して形成さ
れた凹面と、この凹面に対向して突出形成された凸面
と、前記凹面の下傾斜面若しくは凸面の下斜面に設けら
れた硬貨検出部とを備え、所定の釣銭収納筒に対応する
硬貨検出部が硬貨の存在を所定時間以上検出した場合、
振分部は当該釣銭収納筒への硬貨の導入を禁止し、前記
他の通路に振り分けるようにしたものである。
【0008】
【作用】本発明の硬貨処理装置によれば、釣銭収納筒の
入口上方に形成された凹面と凸面により、垂直投影方向
の通路幅は極めて狭くなる。従って、振分部にて振り分
けられた硬貨が重なって落下して来た場合にも、先ず凸
面に衝突して分散され、一枚づつ凹面と凸面の間を落下
して行くことになり、連続投入された場合の硬貨詰まり
を未然に回避することが可能となる。
【0009】また、釣銭収納筒内の硬貨が所定量に達し
た場合、次に入った硬貨の上端は凹面に寄り掛かって斜
めとなる。そして、2枚目の硬貨は凸面と前記1枚目の
硬貨の間に重なって起立するので、それらの上面に入口
を塞ぐ壁が形成される。次に、3枚目の硬貨が入ると当
該硬貨は前記1枚目或いは2枚目の硬貨の上に載り、凹
面に寄り掛かった状態で凹面と凸面の間に位置すること
になる。尚、1枚の硬貨で入口が塞がれる場合には2枚
目が上記3枚目と同じ状態となる。
【0010】従って、従来の如く満杯時に釣銭収納筒の
入口部で硬貨が垂直に起立することが無くなり、釣銭の
払い出しに伴って次々に下方に倒れて行くようになるの
で、満杯時の硬貨詰まりも未然に回避することができる
ようになる。そして、硬貨検出部が上記3枚目(若しく
は2枚目)の硬貨の存在を所定時間以上検出すると、振
分部が当該釣銭収納筒への硬貨の導入を禁止して、他の
通路(金庫への通路等)に振り分けるので、従来の如き
可動シャッタ等を用いること無く釣銭収納筒の満杯制御
を実行できる。従って、従来の可動部における硬貨詰ま
りによる不都合の発生も未然に回避することが可能とな
るものである。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例を詳述す
る。図1は本発明の硬貨処理装置1の縦断正面図、図2
は硬貨処理装置1の縦断側面図をそれぞれ示している。
硬貨処理装置1には、受口3から投入された硬貨の真偽
を判別する硬貨選別部4とこの硬貨選別部4で選別され
た硬貨を正貨と偽貨とに振り分ける振分部6とから成る
硬貨選別機7が上部前面に着脱自在に設けられており、
下部には硬貨を釣銭用の硬貨として金種別(右から例え
ば100円、10円、50円、500円等)に収納する
複数の釣銭収納筒8〜12が設けられ、更に各釣銭収納
筒8〜12の下部には釣銭払出信号に基づいて各収納筒
8〜12内の硬貨を払い出す図示しない釣銭払出装置が
設けられている。また、最も右端にはプリパイプ51と
図示しない金庫に通じるシュート52(通路)が形成さ
れている。
【0012】硬貨選別部4は、受口3から投入された硬
貨を、検銭レール13上に形成される硬貨通路14内を
転動させ、この転動中に公知の図示しない電子検銭装置
によって真偽判別及び金種判別を行う。振分部6は複数
の振分ゲート33、34、36、37、38、39及び
41と通過センサ21から成る。前記振分ゲート33は
前記電子検銭装置の判定結果に基づいて硬貨を正貨と偽
貨に振り分け、正貨は後側の受入通路18に、また、偽
貨は前面側の図示しない返却通路に向けてそれぞれ送出
するようにしている。また、返却レバー17が下方へ押
圧移動されると、硬貨選別部4の前面が前方に回動し、
検銭レール13上に形成される硬貨通路14が開放さ
れ、この硬貨通路14内に詰まった不良硬貨を下方に落
下させられるように構成されている。
【0013】前記振分ゲート34及び37は釣銭収納筒
12の上端入口12a上方に向けた一連の傾斜面を形成
しており、振分ゲート36及び38はそれぞれこれら振
分ゲート34、37の終端上側に配置されている。ま
た、振分ゲート39は釣銭収納筒12の入口12aの上
方に位置している。振分ゲート41は釣銭収納筒8の上
端入口8aと振分ゲート34の間に位置しており、前面
にはシュート52に向けた傾斜面が形成されている。
【0014】各釣銭収納筒8、9、11の上端入口8
a、9a、11aの上方(釣銭収納筒8にあっては振分
ゲート41の下側)の通路後面には、図2に示す如く
(釣銭収納筒8で代表して示す。)鈍角で凹陥した凹面
53が形成され、通路後面に対向する前面壁55の後面
には、前記凹面53に対向し、それより下方に偏位して
鈍角で突出した凸面54がそれぞれ形成されており、こ
れら凹面53と凸面54の間に略「く」の字状の間隔が
形成されている。そして、前記凹面53の下傾斜面には
硬貨検出部56が設けられている。更に、凸面54の下
斜面と凹面53の下斜面間には、例えば2枚の硬貨Cが
通過可能な間隔を形成するが、上記の如き「く」の字形
状により釣銭収納筒8〜12の入口上方の垂直投影方向
の通路幅は極めて狭くなっている。
【0015】尚、前記前面壁55及び各釣銭収納筒8〜
12は硬貨処理装置1の前面に着脱可能に取り付けられ
たカバー20に一体に形成されている。従って、凹面5
3と凸面54間等に万一硬貨が詰まった場合にも、この
カバー20を取り外すことにより、前面壁55を撤去し
て容易に詰まり解除を行うことができる。以上の構成で
次に本発明の硬貨処理装置1の動作を説明する。顧客に
より投入された硬貨は受口3から硬貨選別部4内に入
り、硬貨通路14内を転動して前記電子検銭装置を通過
する。このときに、図示しない制御装置は電子検銭装置
の出力に基づいて真偽判別及び金種判別を行い、偽貨と
判断した場合には振分部6の振分ゲート33により硬貨
(偽貨)を前記返却通路に振り分け、図示しない返却口
に返却する。
【0016】一方、正貨と判断した場合には、振分ゲー
ト33により硬貨(正貨)を受入通路18に振り分け
る。そして、受け入れた硬貨Cが100円である場合に
は前記制御装置は振分ゲート34を後退させ、且つ、振
分ゲート41を図2の如く前側に回動する。これによっ
て、100円硬貨は振分ゲート33から下方に落下し、
凹面53、凸面54を経て入口8aより100円用の釣
銭収納筒8内に入って積層されて行く。
【0017】この場合、硬貨Cが二枚重なって落下して
来たような場合にも、先ず凸面54の上傾斜面に衝突し
てそれらは分散され、一枚づつ凹面53と凸面54の間
を落下して行くことになる。従って、連続投入された場
合の硬貨詰まりを未然に回避することが可能となる。ま
た、受け入れた硬貨Cが10円である場合には前記制御
装置は振分ゲート34を前進させ、且つ、振分ゲート3
6及び37を後退させる。これによって、10円硬貨は
振分ゲート33から左下方に転動し、同様に一枚づつ凹
面53、凸面54を経て入口9aより10円用の釣銭収
納筒9内に入って積層されて行く。
【0018】更に、受け入れた硬貨Cが50円である場
合には前記制御装置は振分ゲート34、37及び39を
前進させ、且つ、振分ゲート36及び38を後退させ
る。これによって、50円硬貨は振分ゲート33から左
下方に転動し、同様に一枚づつ凹面53、凸面54を経
て入口11aより50円用の釣銭収納筒11内に入って
積層されて行く。
【0019】更にまた、受け入れた硬貨Cが500円で
ある場合には前記制御装置は振分ゲート34、37を前
進させ、且つ、振分ゲート36、38及び39を後退さ
せる。これによって、500円硬貨は振分ゲート33か
ら左下方に転動し、同様に一枚づつ凹面53、凸面54
を経て入口12aより500円用の釣銭収納筒12内に
入って積層されて行く。
【0020】そして、例えば100円用の釣銭収納筒8
内の硬貨Cが所定量に達すると、次に入った硬貨C1の
上端は図2の如く凹面53の下斜面下端に寄り掛かって
斜めとなる。そして、2枚目の硬貨C2は凸面54の下
斜面と1枚目の硬貨C1の間に重なって斜めとなるの
で、それらの上面に入口8aを塞ぐ壁が形成される。次
に、3枚目の硬貨C3が入って来ると当該硬貨C3は前
記1枚目或いは2枚目の硬貨C1、C2の上に載り、凹
面53に寄り掛かった状態で凹面53と凸面54の間に
位置することになる。
【0021】そして、硬貨検出部56はこの3枚目の硬
貨C3の存在を検出する。前記制御装置は、この硬貨検
出部56が硬貨C3の存在を所定時間以上検出すると、
振分ゲート41を後側に回動させて釣銭収納筒8への通
路を塞ぐと共に、シュート52への通路を形成する。こ
れによって、釣銭収納筒8への硬貨Cの導入は禁止さ
れ、硬貨Cはシュート52に振り分けられて金庫に収納
されるようになる。尚、他の釣銭収納筒9或いは11に
おいても同様に硬貨が斜めに寄り掛かる。そして、硬貨
検出部56が硬貨の存在を検出した場合には、同様に振
分ゲート34を後退させ、振分ゲート41を後側に回動
させて硬貨をシュート52に案内する。
【0022】このように、「く」の字状の通路を形成し
て硬貨を斜めに重ねて行き、硬貨検出部56により検出
して振分ゲート41にて硬貨をシュート52に振り分け
るようにしたので、従来の如き可動シャッタ等を用いる
こと無く釣銭収納筒8〜11の満杯制御を実行できる、
硬貨詰まりによる不都合の発生を未然に回避することが
可能となる。
【0023】尚、下方の硬貨が払い出されると、凹面5
3に斜めに寄り掛かっている硬貨C1〜C3は次々に倒
れて横積みに姿勢を換えて行くので、従来の如く満杯時
に釣銭収納筒8〜12の入口で硬貨が垂直に起立するこ
とが無くなり、釣銭払い出し及び硬貨収納動作に支障が
生じなくなる。また、硬貨検出部56は釣銭収納筒8〜
11内の釣銭計数管理における残量制限にも併用するこ
とができる。更に、実施例では凹面53に硬貨検出部5
6を設けたが、凸面54に設けても良い。
【0024】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、釣銭
収納筒の入口上方に形成された凹面と凸面を形成したの
で、振分部にて振り分けられた硬貨が重なって落下して
来た場合にも、先ず凸面に衝突して分散され、一枚づつ
凹面と凸面の間を落下して行くことになり、連続投入さ
れた場合の硬貨詰まりを未然に回避することが可能とな
る。
【0025】また、釣銭収納筒内の硬貨が所定量に達し
た場合、次に入った硬貨の上端は凹面に寄り掛かって斜
めとなる。そして、それ自体或いはそれと凸面との間に
重なって起立した2枚目の硬貨と共に入口を塞ぐ壁を形
成する。次に、硬貨が入ると当該硬貨は前記1枚目(或
いは2枚目)の硬貨の上に載り、凹面に寄り掛かった状
態で凹面と凸面の間に位置することになる。
【0026】従って、従来の如く満杯時に釣銭収納筒の
入口部で硬貨が垂直に起立することが無くなり、釣銭の
払い出しに伴って次々に下方に倒れて行くようになるの
で、満杯時の硬貨詰まりも未然に回避することができる
ようになる。そして、硬貨検出部が上記寄り掛かった硬
貨の存在を所定時間以上検出すると、振分部が当該釣銭
収納筒への硬貨の導入を禁止して、他の通路に振り分け
るので、従来の如き可動シャッタ等を用いること無く釣
銭収納筒の満杯制御を実行できる。従って、従来の可動
部における硬貨詰まりによる不都合の発生も未然に回避
することが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の硬貨処理装置の縦断正面図である。
【図2】本発明の硬貨処理装置の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 硬貨処理装置 4 硬貨選別部 6 振分部 8〜12 釣銭収納筒 41 振分ゲート 52 シュート 53 凹面 54 凸面 56 硬貨検出部 C、C1〜C3 硬貨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入された硬貨を選別する硬貨選別部
    と、硬貨を金種別に収納するための複数の釣銭収納筒
    と、前記硬貨選別部で選別され、受け入れられた硬貨を
    前記各釣銭収納筒若しくは他の通路に振り分ける振分部
    とを備えた硬貨処理装置において、 前記各釣銭収納筒の入口上方の通路面に凹陥して形成さ
    れた凹面と、この凹面に対向して突出形成された凸面
    と、前記凹面の下傾斜面若しくは凸面の下斜面に設けら
    れた硬貨検出部とを備え、所定の釣銭収納筒に対応する
    前記硬貨検出部が硬貨の存在を所定時間以上検出した場
    合、前記振分部は当該釣銭収納筒への硬貨の導入を禁止
    し、前記他の通路に振り分けるよう構成したことを特徴
    とする硬貨処理装置。
JP6290047A 1994-11-24 1994-11-24 硬貨処理装置 Pending JPH08147518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6290047A JPH08147518A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6290047A JPH08147518A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 硬貨処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08147518A true JPH08147518A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17751104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6290047A Pending JPH08147518A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08147518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236962A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Sanden Corp コイン振り分け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236962A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Sanden Corp コイン振り分け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1051309A (en) Coin apparatus having multiple coin-diverting gates
US4558712A (en) Automatic coin depositing and paying machine
CA2134397C (en) Coin dispenser
EP2166517B1 (en) Currency handling device
US20090008215A1 (en) "money item dispensing apparatus"
JP3926956B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4542669B2 (ja) コイン処理装置
JPH08147518A (ja) 硬貨処理装置
JP3973861B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3175957B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0620215Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨収納装置
JP7462322B2 (ja) 硬貨処理装置および自動サービス装置
JPH089810Y2 (ja) 硬貨処理装置
JPH08147529A (ja) 硬貨処理装置
JP3506318B2 (ja) 硬貨振分け装置
JPH0745821Y2 (ja) 公衆電話機
JP4325116B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4244506B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH08147535A (ja) 硬貨処理装置
JP3333073B2 (ja) 硬貨入金処理機の入金硬貨一時保留装置
JP3386297B2 (ja) 硬貨通路装置
JPH021647Y2 (ja)
JP3573908B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2001134805A (ja) 硬貨処理装置
JPH0745807Y2 (ja) 硬貨処理装置