JPH08147102A - マウス - Google Patents

マウス

Info

Publication number
JPH08147102A
JPH08147102A JP6319007A JP31900794A JPH08147102A JP H08147102 A JPH08147102 A JP H08147102A JP 6319007 A JP6319007 A JP 6319007A JP 31900794 A JP31900794 A JP 31900794A JP H08147102 A JPH08147102 A JP H08147102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
switch
speaker
timer value
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6319007A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kuroki
一成 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIGAA KK
Original Assignee
IIGAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIGAA KK filed Critical IIGAA KK
Priority to JP6319007A priority Critical patent/JPH08147102A/ja
Publication of JPH08147102A publication Critical patent/JPH08147102A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、ある一定の時間中、マウスを動か
さず、ボタンスイッチ(2)を押さなければ、モータ
(5)によりマウス本体を動かし、LED(6)か点滅
してスピーカー(7)から音を出力するマウスである。 【構成】 マウスが面の上で移動されるとボール(1
0)が回転して、その回転をギア(8)がシャフト
(9)を通して回転スイッチ(3)を動かして回転スイ
ッチの状態か変化する。マウスの上面には、ボタンスイ
ッチ(2)がつけられている。前述した、画面上のポイ
ンタを移動する時に用いられる回転スイッチ(3)の状
態とそのポインタに確定したときに用いられるボタンス
イッチ(2)の状態を認識することが出来るマイクロコ
ンピュータ(1)があり、マイクロコンピュータ(1)
のプログラムは、各スイッチの状態によって信号制御回
路(4)に対して信号を送り、モータ(5)、LED
(6)、スピーカー(7)の電流供給制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一定の時間中にマウス
を操作しなければ、マウス本体がモータ(5)により動
き出して、LED(6)が点滅して音がスピーカー
(7)から出力されるマウスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、マウスはパーソナルコンピュータ
と接続する信号ライン(16)があり、いくつかのボタ
ンスイッチ(2)とボールを転がしてスイッチングする
回転スイッチ(3)の構成であった。しかし、この構成
では、マウス本体が動いたり、LEDが点滅したり、音
を出力するなどの娯楽性を持たすことができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、その欠点を
除いて、娯楽性のある付加機能を持ったマウスを実現し
ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、通常マウスに搭載されているボタンス
イッチ(2)、回転スイッチ(3)に、スイッチの状態
を監視するスイッチ状態監視プログラム(14)、ある
一定時間を監視するタイマー監視プログラム(15)と
タイマー値(13)、 モータ(5)、LED
(6)、スピーカー(7)、信号ライン(16)を制御
するための動作制御プログラム(17)などを搭載した
マイクロコンピュータ(1)、動作制御プログラム(1
7)により管理されるモータ(5)、LED(6)、ス
ピーカー(7)、信号制御回路(4)で構成される。
【0005】
【作用】本発明では、前述の手段を講じたので、通常に
マウスとして動作中でタイマー値(13)がある一定時
間を越えていない場合にマウスが動かされたり、ボタン
スイッチ(2)が押された場合は、タイマー値(13)
をクリアしてマウスとして通常の動作を継続する。
【0006】通常にマウスとして動作中で、タイマー値
(13)がある一定時間を越えていない場合にマウスが
動かされず、ボタンスイッチ(2)が押されない場合
は、タイマー値(13)を増加させる。
【0007】通常にマウスとして動作中で、ボタンスイ
ッチ(2)、回転スイッチ(3)の状態が変化せず、タ
イマー値(13)がある一定時間を越えた場合、マウス
としての通常の処理を行わないように信号ライン(1
6)を切断するように信号制御回路(4)を作動して、
タイマー値(13)をクリアしてマウス自体を動かす為
にモータ(5)に電流を供給して、LED(6)を点滅
して、スピーカー(7)から音を出す。
【0008】通常マウスとしての動作中ではなく、マウ
ス本体を動かすモータ(5)が動作し、LED(6)が
点滅し、スピーカー(7)から音が出力されている状態
で、ボタンスイッチ(2)、回転スイッチ(3)の状態
が変化すると、タイマー値(13)をクリアしてモータ
(5)、LED(6)、スピーカー(7)からの音を停
止して、信号ライン(16)を接続して通常のマウスの
動作を行うようにする。
【0009】通常マウスとしての動作中ではなく、マウ
ス本体を動作させるモータ(5)が動作し、LED
(6)が点滅し、音がスピーカー(7)から出力されて
いる状態で、ボタンスイッチ(2)、回転スイッチ
(3)の状態が変化しない場合で、タイマー監視プログ
ラム(15)が管理するタイマー値(13)がある一定
時間を越えていないと、タイマー値(13)を増加させ
る。
【0010】通常マウスとしての動作中ではなく、マウ
ス本体を動作させるモータ(5)が動作し、LED
(6)が点滅し、音がスピーカー(7)から出力されて
いる状態で、ボタンスイッチ(2)、回転スイッチ
(3)の状態が変化しない場合で、タイマー監視プログ
ラム(15)が管理するタイマー値(13)がある一定
時間を越えると、タイマー値(13)をクリアして、マ
ウス本体を動作させるモータ(5)を停止させて、LE
D(6)の点滅をやめて、スピーカー(7)から音出力
を行わないようにし、信号ライン(16)を接続してマ
ウスとしての通常動作を行う。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。
【0012】図1、図2に示すものは、このマウスのモ
ジュール構成図である。マウスが面の上で移動されると
ボール(10)が回転して、その回転をギア(8)がシ
ャフト(9)を通して回転スイッチ(3)を動かして回
転スイッチの状態が変化する。マウスの上面には、ボタ
ンスイッチ(2)がつけられている。前述した、両面上
のポインタを移動する時に用いられる回転スイッチ
(3)の状態とそのポインタに確定したときに用いられ
るボタンスイッチ(2)の状態を認識することが出来る
マイクロコンピュータ(1)があり、マイクロコンピュ
ータ(1)のプログラムは、各スイッチの状態によって
信号制御回路(4)に対して信号を送り、モータ
(5)、LED(6)、スピーカー(7)の電流供給制
御を行う。
【0013】図3に示すものは、本発明により実現され
るマウスの断面図である。マウスをネズミが動くように
動作させることにより、娯楽性を持たすことが出来る。
ある一定時間、マウスが動かされずボタンが押されなか
った場合、スピーカー(7)から「チュー、チュー」と
音がなり、LED(6)が点滅して、モータ(5)が回
転する。その回転をギアボックス(11)が本体を動作
させる足(12)に伝えることにより、マウス本体が振
動してあたかも、ネズミが動いている様な動きをする。
【0014】図4、図5に示すものは、本発明のマイク
ロコンピュータのプログラムの構造図である。
【発明の効果】本発明は、通常マウスに搭載されている
ボタンスイッチ(2)、回転スイッチ(3)に、スイッ
チの状態を監視するスイッチ状態監視プログラム(1
4)、ある一定時間を監視するタイマー監視プログラム
(15)とタイマー値(13)、モータ(5)、LED
(6)、スピーカー(7)、信号ライン(16)を制御
するための動作制御プログラム(17)などを搭載した
マイクロコンピュータ(1)、動作制御プログラム(1
7)により管理されるモータ(5)、LED(6)、ス
ピーカー(7)、信号制御回路(4)で構成されること
により、付加機能を有するマウスを実現することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】モジュール構成図
【図2】電子機器を中心にした正面図
【図3】本発明を実施したマウスの断面図
【図4】本発明の流れ図
【図5】プログラム構成図
【符号の説明】
1はマイクロコンピュータ 2はボタンスイッチ 3は回転スイッチ 4は信号制御回路 5はモータ 6はLED 7はスピーカー 8はギア 9はシャフト 10はボール 11はギアボックス 12は本体を動作させる足 13はタイマー値 14はスイッチ状態監視プログラム 15はタイマー監視プログラム 16は信号ライン 17は動作制御プログラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある一定の時間中、マウスを動かさず、
    ボタンスイッチ(2)を押さなければ、モータ(5)に
    よりマウス本体を動かし、LED(6)が点滅してスピ
    ーカー(7)から音を出力するマウス。
JP6319007A 1994-11-15 1994-11-15 マウス Withdrawn JPH08147102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319007A JPH08147102A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 マウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319007A JPH08147102A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 マウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08147102A true JPH08147102A (ja) 1996-06-07

Family

ID=18105466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6319007A Withdrawn JPH08147102A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 マウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08147102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828958B2 (en) * 2000-02-14 2004-12-07 Anthony G. Davenport Ergonomic side grip computer mouse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828958B2 (en) * 2000-02-14 2004-12-07 Anthony G. Davenport Ergonomic side grip computer mouse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2248138A1 (en) Combination computer mouse and game play control
JPH08147102A (ja) マウス
JP2001000494A (ja) マッサージ機用両面リモコン
JPS5894888A (ja) ミシン制御装置
CN101349896A (zh) 电动秋千控制系统
JPH0515996U (ja) マリオネツト
JP4156728B2 (ja) マッサージ器
JP2002349477A (ja) 扇風機
JPH08164040A (ja) 自動式揺り籠
JPS63246496A (ja) 送風機の送風方法
JP2558889B2 (ja) 空気調和機の遠隔操作装置
JPS63154893A (ja) 扇風機の首振装置
JP4156727B2 (ja) マッサージ器
KR20030039084A (ko) 보행기
CN205549551U (zh) 一种爬行玩具
CN2386521Y (zh) 一种多向式旋转按钮
JPH0568752A (ja) 擬音発生玩具
KR200223421Y1 (ko) 움직이는 알람시계
KR200361005Y1 (ko) 이동형 자명종
JP3050468U (ja) ゲーム機用コントローラ
JPS6015596Y2 (ja) ラジコン用サ−ボ
JP2849366B2 (ja) ゲーム機用操作装置
JPH0430646Y2 (ja)
KR20010081879A (ko) 유아용 자동 흔들의자(침대)
JP4019707B2 (ja) Avアンプの外部機器制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115