JPH08146636A - 円筒状電子写真感光体 - Google Patents

円筒状電子写真感光体

Info

Publication number
JPH08146636A
JPH08146636A JP31133394A JP31133394A JPH08146636A JP H08146636 A JPH08146636 A JP H08146636A JP 31133394 A JP31133394 A JP 31133394A JP 31133394 A JP31133394 A JP 31133394A JP H08146636 A JPH08146636 A JP H08146636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
resin
same manner
linear expansion
aluminum pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31133394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259554B2 (ja
Inventor
Toru Asahi
徹 朝日
Junichi Shibata
順一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP31133394A priority Critical patent/JP3259554B2/ja
Publication of JPH08146636A publication Critical patent/JPH08146636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259554B2 publication Critical patent/JP3259554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触帯電に際して、或いはクリーニングブレ
ードとの接触に際して振動が少ない電子写真用感光体を
提供する。 【構成】 肉厚1.5mm以下のアルミニウム製中空パ
イプからなる円筒状支持体内部に、線膨脹係数1.0×
10-5〜5.0×10-5cm/cm/℃の樹脂製の充填
体を挿着した電子写真感光体。 【効果】 共振エネルギーが吸収され、低振動化がはか
れると共に、充填物の熱膨張/収縮により、感光体ドラ
ムの寸法精度に支障をきたすような2次障害がなくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接触帯電方法、クリー
ニングブレード等によるクリーニング方法等、感光体表
面に部材を圧接させる方法に使用する電子写真感光体ド
ラム(以下感光体ドラムという)の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】感光体ドラムの帯電方法としては、コロ
ナ帯電器による方法が一般的であるが、この方法はオゾ
ンを発生するという欠点がある。そこで最近では、コロ
ナ帯電方法に代わって帯電部材を被帯電体に当接させて
帯電を行う接触帯電方法の検討が行われ、一部において
実用化されている。接触帯電方法は、電圧(例えば1〜
2KV程度の直流電圧と交流電圧の重疊電圧等)を印加
した帯電部材を被帯電体に所定の押圧力で当接させて被
帯電体を所定の電位に帯電させるものであり、そして、
直流電圧を帯電部材に印加したときの帯電開始電圧の2
倍以上のピーク間電圧を有する交流電圧を帯電部材と被
帯電体との間に形成することにより、被帯電体の帯電を
均一にすることができ、オゾンの発生もコロナ帯電方法
に比べ大幅に減少することから、コロナ帯電方法では不
可欠な付加手段、機構が不要であるという長所がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような接触帯電方法に用いる接触帯電部材を、被帯電体
である感光体ドラムにライン走査で静電潜像を形成する
画像形成装置、例えばレーザービームプリンターの帯電
手段として採用すると、接触帯電部材と感光体ドラムと
が接触しているために、両者間に形成される振動電界が
これらを振動させ、それによって振動音が発生しやすく
なるという問題がある。振動音の発生は、またクリーニ
ングブレードを感光体表面に圧接してクリーニングを行
う場合にも生じる現象である。このような振動音は、感
光体ドラムの肉厚が薄くなる程大きくなる。振動音の発
生を防止するための解決手段の一つとして感光体ドラム
内部に充填物を充填する方法が提案されている。
【0004】充填物を充填する場合、特に、肉厚が1.
5mm以下の感光体ドラムには非常に効果的であり、充
填物として、金属材料、粘弾性材料(例えば、特開平3
−105348号公報参照)、及びそれらの複合体にて
形成されたものが使用される。ところが、金属材料の場
合には、加工に自由度がない、重量増加につながる等の
問題点があり、また、粘弾性材料の場合には充填物の熱
膨脹/収縮により円筒状支持体の寸法精度に支障をきた
すという問題があり、さらにそれらの複合体の場合に
は、組立工数が余分にかかるという問題があり、いずれ
も満足すべきものではない。また、感光体ドラムの内側
にシート部材を貼着する方法も提案されているが(例え
ば、上記特開平3−105348号公報)、その場合は
十分に満足すべき結果が得られない。本発明は、前記従
来技術における問題点を解消し、薄肉の感光体ドラムに
おいて、接触帯電法による帯電や、ブレードクリーニン
グにおけるドラムとブレードの圧接の際、振動を防止す
る機能を有する感光体ドラムを提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、感光体ドラム
ム内部に充填する充填体の特性および形状により、振動
を抑制できることを知見し、本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明は、感光体ドラム内部への充填体
を樹脂製とすることにより、充填体自体の加工に自由度
が得られると共に、樹脂の種類をアルミニウムの線膨脹
係数2.3×10-5cm/cm/℃に対して、上下のあ
る範囲内で選択することにより、充填体挿着後の熱膨張
/収縮により円筒状支持体の寸法精度に支障をきたすこ
となく使用可能なことを見いだした。本発明の電子写真
光体は、肉厚1.5mm以下のアルミニウム製中空パイ
プからなる円筒状支持体内部に線膨脹係数1.0×10
-5〜5.0×10-5cm/cm/℃の樹脂製の充填物を
挿着したことを特徴とする。
【0006】本発明において、円筒状支持体内部に挿着
する充填体は、円柱体の形状を有するものであって、そ
の線膨脹係数が1.0×10-5〜5.0×10-5cm/
cm/℃であることが必要である。線膨脹係数が上記の
範囲を外れた場合には、充填体挿着後の熱膨張/収縮に
より円筒状支持体の寸法精度に支障をきたし、振動の発
生によって異音を発生するようになる。使用する充填体
の作製に使用する樹脂としては、上記の線膨脹係数を満
足するものであれば、如何なるものでも使用できるが、
例えば、繊維材料で強化したナイロン樹脂、ABS樹
脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT樹脂)、ポリ
アセタール(POM樹脂)等が好ましく使用できる。
【0007】本発明において用いる充填体は、図1に示
すような円筒状の形状の他に、図2に示すように、表面
に1本または複数の溝を形成したものでもよい。さら
に、図3に示すような穴を設けたものであってもよい。
なお、図1ないし図3において、(a)は破砕縦断面図
であり、(b)は側面図である。本発明において、溝の
幅は2〜10mm、深さはドラムの径に応じて5〜30
mm、溝数はドラムの長さに応じて1〜50mmの範囲
で適当に設ければよい。充填体は、円筒状支持体のどの
位置に挿着してもよいが、支持体中央部に挿着するのが
好適である。また、充填体は、円筒状支持体に1個挿着
してもよいが、複数個挿着することも可能である。
【0008】
【作用】本発明においては、アルミニウム製の円筒状支
持体の線膨脹係数が2.3×10-5cm/cm/℃であ
るのに対して、その内部に挿着する樹脂製の充填体の線
膨脹係数が1.0×10-5〜5.0×10-5cm/cm
/℃の範囲にあるから、樹脂製の充填体を円筒状支持体
の内部に密着させることにより、円筒状感光体に直接接
触しているクリーニングブレート又は帯電部材等が起因
して発生する振動エネルギーが吸収される。その結果振
動が弱まることにより、低振動化、低騒音化をはかるこ
とができる。したがって、円筒状支持体内部に挿着する
充填体として、線膨脹係数1.0×10-5〜5.0×1
-5cm/cm/℃の範囲のものから選定すれば、実際
の使用環境において、高温から低温に至る範囲で、充填
体を挿着した円筒状支持体の寸法精度を許容値以下に管
理することが可能になる。
【0009】
【実施例】本発明を実施例により詳細に説明するが、こ
れにより本発明は何ら限定されるものではない。なお、
「部」は「重量部」を意味する。 実施例1 外径40mmφ×318.5mm×1.25mmtのア
ルミニウムパイプを用意した。次に1mmφのガラスビ
ーズを用いるサンドミルによって下記の成分を15時間
分散処理して分散液を調製し、それを上記アルミニウム
パイプに塗布し、100℃で10分間乾燥させて、塗膜
0.4μmの電荷発生層を形成した。 バナジルフタロシアニン 5部 ポリビニルブチラール 5部 (ユニオンカーバイド製:XYHL) n−ブタノール 300部
【0010】次に、下記組成の溶液を、電荷発生層の上
に塗布し、100℃で30分間乾燥させて、塗膜20μ
mの電荷輸送層を形成した。 N,N′−ジフェニルーN,N′−ビス(3−メチルフェニル) −[1,1′−ビフェニル]−4,4′−ジアミン 40部 ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂 60部 塩化メチレン 400部 続いて、外径37.5mmφ×長さ80mmで図1に示
す断面形状を持った繊維強化樹脂A(NT562<ナイ
ロン系>大塚化学(株)製)を射出成形にて成形加工
し、アルミニウムパイプの内側中央部に挿着した。繊維
強化樹脂Aの線膨脹系数は2.3×10-5cm/cm/
℃であった。
【0011】このようにして得られた電子写真感光体ド
ラムを、帯電ロール方式で帯電させるレーザ−プリンタ
ー装置に挿着し、コピー操作を行って10cm離れた位
置で、走行開始/停止時及び走行中の騒音の官能評価を
行った。次に、40℃の環境下で前記の電子写真感光体
ドラムを電子写真記録装置に装着し、24時間放置した
後、コピー操作を行って画質ムラを評価した。さらに、
前記の電子写真感光体ドラムを電子写真感光体装置から
取り外し、50℃に加熱した。その後、充填物充填部と
非充填部の外径をレーザーマイクロメータで測定した。
【0012】実施例2 実施例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。次に、外径37.5mmφ×長さ80mm
で図2(ただし、a=3.5mm、b=17.5mm、
c=2.5mm、d=2.0mm)に示す断面形状を持
った繊維強化樹脂Aを射出成形にて成形加工し、アルミ
ニウムパイプの内側中央部に挿着した。挿着の際、実施
例1と比較して低い圧力で挿着が可能であった。その
後、実施例1と同様にして騒音、外径及び高温時画質ム
ラの評価を行った。 実施例3 実施例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。次に、外径37.5mmφ×長さ80mm
で図3(ただし、a=3.0mm、b=11.0mm、
c=2.5mm、d=2.5mm、e=10.5mm、
f=2.0mm)に示す断面形状を持った繊維強化樹脂
Aを射出成形にて成形加工し、アルミニウムパイプの内
側中央部に挿着した。図3に示すような穴を設けること
により、特に大口径のドラムに適用する場合、成形加工
が容易であった。挿着の際、実施例1の場合と比較して
低い圧力で挿着が可能であった。その後、実施例1と同
様にして騒音、外径及び高温時画質ムラの評価を行っ
た。
【0013】実施例4 実用例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。次に、外径37.5mmφ×長さ80mm
で図2に示す断面形状を持った繊維強化樹脂B(OS−
30B<ABS系>大塚化学(株)製)を射出成形にて
成形加工し、アルミニウムパイプの内側中央部に挿着し
た。実施例1と同様にして騒音、外径及び高温時画質ム
ラの評価を行った。なお、繊維強化樹脂Bの線膨脹系数
は4.5×10-5cm/cm/℃であった。 実施例5 実施例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。次に、外径37.5mmφ×長さ80mm
で図2に示す断面形状を持った繊維強化樹脂C(BT2
62<PBT系>大塚化学(株)製)を射出成形にて成
形加工し、アルミニウムパイプの内側中央部に挿着し
た。実施例1と同様にして騒音、外径及び高温時画質ム
ラの評価を行った。なお、繊維強化樹脂Cの線膨脹系数
は3.2×10-5cm/cm/℃であった。 実施例6 実施例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。次に、外径37.5mmφ×長さ80mm
で図2に示す断面形状を持った繊維強化樹脂D(AT3
42<POM系>大塚化学(株)製)を射出成形にて成
形加工し、アルミニウムパイプの内側中央部に挿着し
た。実施例1と同様にして騒音、外径及び高温時画質ム
ラの評価を行った。なお、繊維強化樹脂Dの線膨脹系数
は3.8×10-5cm/cm/℃であった。
【0014】比較例1 実施例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。次に、外径37.5mmφ×長さ80mm
で図1に示す断面形状を持った繊維強化樹脂E(ST3
22B<ABS系>大塚化学(株)製)を射出成形にて
成形加工し、アルミニウムパイプの内側中央部に挿着し
た。実用例1と同様にして騒音、外径及び高温時画質ム
ラの評価を行った。なお、繊維強化樹脂Eの線膨脹系数
は6.5×10-5cm/cm/℃であった。 比較例2 実施例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。次に、外径37.5mmφ×長さ80mm
で図1に示す断面形状を持ったナイロン樹脂(ザイテル
101、デュポンジャパンリミテッド社製)を射出成形
にて成形加工し、アルミニウムパイプの内側中央部に挿
着した。実施例1と同様にして騒音、外径及び高温時画
質ムラの評価を行った。なお、上記ナイロン樹脂の線膨
脹系数は8.0×10-5cm/cm/℃であった。
【0015】比較例3 実施例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。次に、外径37.5mmφ×長さ80mm
で図1に示す断面形状を持ったPOM樹脂(ジュラコン
M90−44、ポリプラスチックス(株)製)を射出成
形にて成形加工し、アルミニウムパイプの内側中央部に
挿着した。実施例1と同様にして騒音、外径及び高温時
画質ムラの評価を行った。なお、上記POM樹脂の線膨
脹系数は10.0×10-5cm/cm/℃であった。後
述の表1に示す。 比較例4 実施例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。次に、外径37.5mmφ×長さ80mm
の円筒状のアルミニウムを押出し加工し、前記感光層を
形成したアルミニウムパイプの内側中央部に挿着した。
実施例1と同様にして騒音、外径及び高温時画質ムラの
評価を行った。評価結果は良好であるが、重量が大きく
なり、取り扱い難いものであった。 比較例5 実施例1と同様にして、アルミニウムパイプ上に感光層
を形成した。そのまま、実施例1と同様にして騒音、外
径及び高温時画質ムラの評価を行った。上記実施例1〜
6及び比較例1〜5について、騒音、充填体充填部/非
充填部の外径差、及び高温時画質ムラの評価結果を表1
にまとめて示す。
【0016】
【表1】 これらの結果から、感光体ドラム内に充填される充填体
樹脂の線膨脹係数が本発明の上記範囲内であれば、騒音
官能評価、充填物充填部/非充填部の外径差および高温
時コピーによる画質むらのいずれも実用範囲内にあるこ
とが明らかとなった。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ていることにより、電子写真記録装置において円筒状支
持体の共振エネルギーが吸収され、その振動が弱まる結
果、低振動化がはかれるともに、充填体の熱膨脹/収縮
により円筒状支持体の寸法精度に支障をきたす様な2次
障害をなくすことが可能になり、産業上極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明において使用する充填体の一例の破砕
縦断面図および側面図である。
【図2】 本発明において使用する充填体の他の一例の
破砕縦断面図および側面図である。
【図3】 本発明において使用する充填体のさらに他の
一例の破砕縦断面図および側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】肉厚1.5mm以下のアルミニウム製中空
    パイプからなる円筒状支持体内部に、線膨脹係数1.0
    ×10-5〜5.0×10-5cm/cm/℃の樹脂製の充
    填体を挿着したことを特徴とする電子写真感光体。
JP31133394A 1994-11-22 1994-11-22 円筒状電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3259554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31133394A JP3259554B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 円筒状電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31133394A JP3259554B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 円筒状電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08146636A true JPH08146636A (ja) 1996-06-07
JP3259554B2 JP3259554B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=18015883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31133394A Expired - Fee Related JP3259554B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 円筒状電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259554B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775497B2 (en) 2002-04-23 2004-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive body with hollow base and filler element, electrophotographic apparatus using same
US6889020B2 (en) 2002-06-14 2005-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Vibration insulating member fitting method, vibration insulating member fitting device, vibration insulating member, vibration insulating member recovering method, and vibration insulating member recovering device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775497B2 (en) 2002-04-23 2004-08-10 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive body with hollow base and filler element, electrophotographic apparatus using same
US6889020B2 (en) 2002-06-14 2005-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Vibration insulating member fitting method, vibration insulating member fitting device, vibration insulating member, vibration insulating member recovering method, and vibration insulating member recovering device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3259554B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548712B2 (en) Image forming apparatus, drum unit, image forming module, and method of insertion and removal of a damper into and from an image carrier drum
US5543899A (en) Charging member having a foamed layer of a material with specified density and pore properties, charging device, process cartridge and image forming apparatus featuring the charging member
US6701105B2 (en) Cleaning member, charging device, transfer device and image forming apparatus
US5960236A (en) Recycled silencer
US5742880A (en) Charging member, and process cartridge and electrophotographic apparatus having the charging member
JP3430389B2 (ja) 回転体の駆動装置及び画像形成装置
US5272506A (en) Contactable charging device for applying an oscillating voltage, process cartridge and image forming apparatus using the same
US5541711A (en) Charging member having a cavity, charging device, process unit, and image forming apparatus having such a charging member
JP4599466B2 (ja) 帯電ロール、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3262346B2 (ja) 帯電装置及び帯電装置を有するプロセスカートリッジ又は画像形成装置
JPH08146636A (ja) 円筒状電子写真感光体
JP5517863B2 (ja) 画像形成装置
US6438338B1 (en) Extended life recycleable silencer assembly
US7769323B2 (en) Acoustic dampening material for imaging drum
JPH0534936A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH05158387A (ja) 画像形成装置
JPH05158291A (ja) 画像形成装置
EP2290448A1 (en) Protective layer forming device, image forming apparatus and process cartridge
JP3332695B2 (ja) 帯電ローラ、該帯電ローラを有するプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0815950A (ja) 帯電部材
JPS58114077A (ja) クリ−ニング装置
JPH11218950A (ja) 電子写真感光体用基体、電子写真感光体およびその製造方法
JPH09179380A (ja) 帯電装置
JPH09329939A (ja) 帯電ロールの製造方法
JPH0934213A (ja) 帯電装置およびこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees