JPH08146498A - 小型スタジオ装置 - Google Patents

小型スタジオ装置

Info

Publication number
JPH08146498A
JPH08146498A JP7231155A JP23115595A JPH08146498A JP H08146498 A JPH08146498 A JP H08146498A JP 7231155 A JP7231155 A JP 7231155A JP 23115595 A JP23115595 A JP 23115595A JP H08146498 A JPH08146498 A JP H08146498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
box body
central
camera
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7231155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918820B2 (ja
Inventor
Teruki Gotou
輝樹 五頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S and T Studio KK
Original Assignee
S and T Studio KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S and T Studio KK filed Critical S and T Studio KK
Priority to JP7231155A priority Critical patent/JP2918820B2/ja
Priority to US08/528,462 priority patent/US5664232A/en
Publication of JPH08146498A publication Critical patent/JPH08146498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918820B2 publication Critical patent/JP2918820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/06Special arrangements of screening, diffusing, or reflecting devices, e.g. in studio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真撮影技術の未熟な者でも、安定した品質
の写真が、短時間で撮影でき、従来では不可能であった
スタジオの移動を可能として汎用性を増す。 【解決手段】 上部箱体1、中央部箱体2及び下部箱体
3とからなり、上部箱体1はその天板に上部光源5が取
り付けられ、その底板は上部光源5の光を拡散させる拡
散板7とし、中央部箱体2は、その天井部は上部箱体1
の拡散板7が覆い、その底板は、下部光源13の光を拡
散させ、かつ側板を覆うホリゾント部を備える湾曲面を
有する撮影台8であり、その側板には前記ホリゾント部
に覆われた側板に対向する側板の中央部にカメラ設置用
口9A,9Bを設け下部箱体3は、その天井部は中央部
箱体の撮影台8が覆い、その底板には下部光源9が取付
けられカメラ設置用口9A,9Bにカメラ10を設置
し、カメラ10のデジタル出力をパ−ソナルコンピュ−
タに入力するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、静物(例えば、
宝石、指輪など)の写真撮影を行うための小型スタジオ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多くの写真撮影現場では、比較的小さい
被写体の撮影でも、設置されたスタジオで、技術あるカ
メラマンが、高額の機材と時間を使用して撮影が行なわ
れている。すなわち、撮影のたびごとに、ステ−ジ(撮
影台)を作り、背景の白やグレ−の用紙を設備し、その
上に被写体を置いて撮影を行っている。また、ストロボ
およびタングステンライトなどでの照明は、撮影のたび
ごとに、毎回セットを行っており、前回の状態を、完全
に復元することが困難であり、その結果、撮影された写
真の品質にバラツキが出たり、これを調整する時間が必
要であった。そして、これらの設備や調整にかかる時
間、および費用は、撮影費用の中でも無視できる大きさ
ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の写真スタジオで
は、被写体の大小にかかわらず、大掛かりなセットが必
要であり、限られたサイズ、限られた品質での撮影での
コストダウンが困難である。また、被写体の移動に制限
がある場合での撮影では、スタジオ設備を準備できない
ために、あるレベル以上の撮影の品質を保つことが困難
であった。そして、銀塩写真では撮影後の処理作業のた
め、未現像のフィルムを現像所に移動させており、撮影
中に品質確認ができなかった。撮影現場で最終工程まで
チェックできるシステムのニ−ズが高まっている。
【0004】一方、最近のエレクトロニクス技術の発展
により、高品質で低価格の電子カメラ(通称デジタルカ
メラ)が誕生し、商業写真として十分に活用できる品質
を出すまでに完成されてきている。ところで、写真スタ
ジオの設備の全体的なバランスを考えたとき、ある部分
だけが超高級な品質の設備をすることの意味合いが薄
れ、それぞれのレベルの均一化によるコストダウンが、
ニ−ズとして沸き上がってきている。このような背景の
中、スタジオ設備だけが飛び抜けて高い価格のものしか
選択できない不合理さを無くすために開発されたものが
この発明に係る装置であり、撮影効率、コストなどのバ
ランスを考慮し、汎用性に富んだ一般向けのスタジオで
あり、デジタルカメラまたは銀塩写真用カメラの特性を
十分に生かすために、ストロボ等の発光量のコントロ−
ル、光を全体にバランス拡散させ、写真撮影技術の未熟
な者でも、安定した品質の写真を、短時間で撮影でき、
従来では不可能であったスタジオの移動を可能として汎
用性を増すことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、上部箱体、中央部箱体及び下部箱体とからなり、
上部箱体はその天板に出力調整可能な上部光源が取り付
けられ、その底板は該上部光源の光を拡散させる拡散板
とし、中央部箱体は、その天井部は上部箱体の拡散板が
覆い、その底板は、下部光源の光を拡散させ、かつ中央
部箱体の側板を覆うホリゾント部を備える湾曲面を有す
る撮影台であり、その側板には前記ホリゾント部に覆わ
れた側板に対向する側板の中央部にカメラ設置用口を設
け、下部箱体は、その天井部は中央部箱体の撮影台が覆
い、下部箱体の底板には出力調整可能な下部光源が取付
けられ、前記カメラ設置用口にカメラを設置するように
し、デジタルカメラにあっては、該デジタルカメラのデ
ジタル出力をパ−ソナルコンピュ−タに入力するように
した。
【0006】また、上部箱体を中央部箱体に対して開閉
可能に取り付け、中央部箱体への被写体セッティングを
容易にした。上部箱体に設置されている上部光源及び下
部光源は、点光源、面光源または線光源から選択できる
ようにする。
【0007】そして、下部箱体の側板の外側に治具を取
り付け、カメラ用雲台を該治具に取り付け、カメラ用雲
台の調節によりカメラをカメラ設置用口の所定の位置に
設置する。
【0008】さらに、カメラ設置用口を設けた中央部箱
体の側板の内側の左右端に一対の出力調整可能なサイド
光源を設け、該サイド光源を上下移動及び回転可能とす
る。
【0009】また、カメラ設置用口を設けた中央部箱体
の側板をスライド扉構造とすることにより開閉可能とす
る。
【0010】さらに、撮影台に回転テ−ブルを設ける。
【0011】そして、この小型スタジオ装置は、上部箱
体を開くか、中央部箱体のスライド扉を開くかして、被
写体を中央部箱体の撮影台に乗せ、位置決めをし、上部
箱体を閉じる。上部光源のモデリングランプによって被
写体の形状を確認する。デジタルカメラの絞りを設定す
れば、上部及び下部光源の発光量は自動的にベスト状態
に選択し、撮影を行う。デジタルカメラの撮影条件の中
で、絞りの数値は銀塩写真よりはるかに少ないため、ス
トロボ光源等の発光量も2〜3段階で十分であり、低コ
ストで汎用的に必要なライティング条件を調整すること
が可能である。撮影結果の確認は、パ−ソナルコンピュ
−タの画面でリアルタイムで行うことができ、ベストの
写真だけをパ−ソナルコンピュ−タのディスクに取り込
んでいく。出力は、ユ−ザ−の需要により、ハ−ドコピ
−でのプリント、画像処理装置への伝送、印刷デ−タな
どがパ−ソナルコンピュ−タにより自由に設定できる。
これらの設備は、キャスタ−付ラックに設備し、本装置
に隣接して使用する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は、本装置の斜視図であり、本装置
は、上部箱体1、中央部箱体2及び下部箱体3と大きく
分けて3つの部分からなっている。
【0013】上部箱体1は、その天板に上部光源5が取
り付けられている(図2参照)。上部光源5は、カメラ
10の設定あるいは付属のコントロ−ラ等の設定によ
り、点光源、面光源または線光源から選択できるように
してあり、下部箱体3の下に設けられているスペ−ス4
に組み込まれた光源用ゼネレ−タ6により発光させられ
る。
【0014】上部箱体1の底板は、上部光源5の光を拡
散できるように、拡散板7としてある。拡散板7は、光
を拡散させるのに適した材質のものが好ましい。例え
ば、乳白色のアクリル板等である。乳白色のアクリル板
であれば、光の反射(回り)を広くとれるため、少ない
光源で、均一な照明を得ることができる。図1で、点線
で示してあるように、上部箱体1は中央部箱体2に対し
て、GHを軸に開閉可能となるように取り付けられてい
る。中央部箱体2に被写体をセッティングする時には上
部箱体1を開き、撮影時には閉じる。上部箱体1は、装
置周辺からの光を遮蔽する役割をもつ。
【0015】中央部箱体2は被写体をセッティングする
ためのスペ−スであり、その天井部は上部箱体1を閉じ
るとその拡散板7が覆うようになっている。中央部箱体
2の底板は、下部光源13の光を拡散させ、かつ、中央
部箱体2の側板を覆うようにホリゾント部8a,8bを備え
る湾曲面を有する撮影台8である。ホリゾント部8a,8b
は被写体の後方位置の背景として使用するためのもので
あり、図3に示すように湾曲面を有し、側板に向かって
ホリゾント部8a,8bが立ち上がった形状にしてある。な
お、デジタルカメラ10の設置箇所を1ケ所とするので
あれば、ホリゾント部は1ケ所だけで足りる。
【0016】中央部箱体2の側板は、ホリゾント部8a,
8bに覆われた側板に対向する側板の中央部にカメラ設置
用口9A,9Bを設けてある。穴9Aの位置は、対向す
るホリゾント部8bが横長であり、被写体とカメラ10と
の距離が比較的短いので、横長形状の被写体を撮影する
のに好都合である。また穴9Bの位置は被写体とカメラ
10との距離が比較的長いので、高さのある被写体を撮
影するのに向いている。
【0017】なお、中央部箱体2の側板のうち、カメラ
設置用口9A,9Bの設けてある側板は、被写体の位置
決めを容易にするために、スライド扉構造とすることに
より、開閉できるように取り付けてもよい。また、撮影
の際に、被写体のアングルを変えるのを容易にするた
め、撮影台8に回転テ−ブル等を設置し、その上に被写
体を置いてもよい。そして被写体にさわらずにこの回転
テ−ブルを回転させるために、下部箱体3またはスペ−
ス4に組み込まれたモ−タ等を動力とし、このモ−タ等
を付属のコントロ−ラ(図示せず)で操作する。
【0018】下部箱体3の天井部は、中央部箱体2の底
板に相当する撮影台8が覆い、下部箱体3の底板には、
下部光源13が取り付けられている(図4)。下部光源
13は、上部光源3と同じく、点光源、面光源、線光源
から選択できるようにしておく。撮影台8は、乳白色の
アクリル板が好ましく、下部光源13からの光によっ
て、被写体の下部背景をグレ−,白,真白に調整できる
ようにする。なお、上部光源及び下部光源はストロボ光
源やモデリング光源等の発光体である。
【0019】上部光源5及び下部光源13の配置は、プ
ロカメラマンの発想により、例えば、上部光源はストロ
ボまたはモデリングライト4灯をY字状に配置し、下部
光源はストロボまたはモデリングライト3灯を一列に配
置することが好ましい。そして、カメラ設置用口を設け
た中央部箱体の側板の内側の左右端に設けられた一対の
サイド光源2灯を含めて合計9灯の光源を配置するのが
好ましい。サイド光源は上下移動及び回転可能としてあ
り、これにより、ハイライトやシャドウなどをつけてラ
イティングパタ−ンに変化をもたせることができる。
【0020】図1に示すように下部箱体3の側板の外側
には、カメラ用雲台11が取り付けられるように、2ケ
所に治具12が取り付けられている。カメラ10をどち
らか一方のカメラ用雲台11に取り付け、カメラ用雲台
11の調節により、カメラ10をカメラ設置用口9Aま
たは9Bの所定の位置に設置する。どちらの位置にカメ
ラ10を設置するかは、前述したように被写体の形状に
よって決める。
【0021】デジタルカメラ10のデジタル出力は、パ
−ソナルコンピュ−タに入力する。デジタルカメラで撮
影された写真デ−タは、コンピュ−タによって画像デ−
タに変換され、CRT画面上に再現される。この出力
は、画像処理装置などにより合成や加工を施すことがで
きる。
【0022】下部箱体3の下には、撮影をスム−ズに行
う高さを確保するスペ−ス4を設け、光源用ゼネレ−タ
6や回転テ−ブル用のモ−タなどを組み込む。
【0023】
【発明の効果】小型スタジオ装置を前記のように構成し
たので、プロのカメラマンに限らず、専門知識をもたな
い者でも、目的の立体物(被写体)をコピ−する感覚で
撮影できる。また、本装置は、スタジオ、カメラ、出力
部の機能をすべてあわせ持っているので、撮影現場で効
率の良い撮影が可能となる。そして、写真スタジオを小
型サイズにして一つにまとめてあるので、被写体のある
場所まで本装置を持ち運ぶことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る小型スタジオ装置の斜視図。
【図2】上部箱体の正面断面図及び側面断面図。
【図3】中央部箱体の正面断面図及び側面断面図。
【図4】下部箱体の正面断面図及び側面断面図。
【符号の説明】
1 上部箱体 2 中央部箱体 3 下部箱体 4 スペ−ス 5 上部光源 6 光源用ゼネレ
−タ 7 拡散板 8 撮影台 9A,9B カメラ設置用口 10 カメラ 11 カメラ用雲台 12 治具 13 下部光源

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部箱体、中央部箱体及び下部箱体とか
    らなり、上部箱体はその天板に出力調整可能な上部光源
    が取り付けられ、その底板は該上部光源の光を拡散させ
    る拡散板とし、中央部箱体は、その天井部は上部箱体の
    拡散板が覆い、その底板は、下部光源の光を拡散させ、
    かつ中央部箱体の側板を覆うホリゾント部を備える湾曲
    面を有する撮影台であり、その側板には前記ホリゾント
    部に覆われた側板に対向する側板の中央部にカメラ設置
    用口を設け、下部箱体は、その天井部は中央部箱体の撮
    影台が覆い、下部箱体の底板には出力調整可能な下部光
    源が取付けられ、前記カメラ設置用口にデジタルカメラ
    を設置し、該デジタルカメラのデジタル出力をパ−ソナ
    ルコンピュ−タに入力するようにしたことを特徴とする
    小型スタジオ装置。
  2. 【請求項2】 上部箱体、中央部箱体及び下部箱体とか
    らなり、上部箱体はその天板に出力調整可能な上部光源
    が取り付けられ、その底板は該上部光源の光を拡散させ
    る拡散板とし、中央部箱体は、その天井部は上部箱体の
    拡散板が覆い、その底板は、下部光源の光を拡散させ、
    かつ中央部箱体の側板を覆うホリゾント部を備える湾曲
    面を有する撮影台であり、その側板には前記ホリゾント
    部に覆われた側板に対向する側板の中央部にカメラ設置
    用口を設け、下部箱体は、その天井部は中央部箱体の撮
    影台が覆い、下部箱体の底板には出力調整可能な下部光
    源が取付けられ、前記カメラ設置用口にカメラを設置す
    るようにしたことを特徴とする小型スタジオ装置。
  3. 【請求項3】 上部箱体が中央部箱体に対して開閉可能
    に取り付けられていることを特徴とする請求項1または
    請求項2記載の小型スタジオ装置。
  4. 【請求項4】 上部光源及び下部光源は、点光源、面光
    源または線光源から選択できるようにしたことを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の小型スタジオ装置。
  5. 【請求項5】 下部箱体の側板の外側に治具を取り付
    け、カメラ用雲台を該治具に取り付け、カメラ用雲台の
    調節によりカメラをカメラ設置用口の所定の位置に設置
    したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の小
    型スタジオ装置。
  6. 【請求項6】 前記カメラ設置用口を設けた中央部箱体
    の側板の内側の左右端に一対の出力調整可能なサイド光
    源を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の小型スタジオ装置。
  7. 【請求項7】 前記サイド光源を上下移動及び/又は回
    転可能としたことを特徴とする請求項6記載の小型スタ
    ジオ装置。
  8. 【請求項8】 前記カメラ設置用口を設けた中央部箱体
    の側板をスライド扉構造とすることにより開閉可能とし
    たことを特徴とする請求項1または請求項2記載の小型
    スタジオ装置。
  9. 【請求項9】 前記撮影台に回転テ−ブルを設けたこと
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の小型スタジ
    オ装置。
JP7231155A 1994-09-21 1995-09-08 小型スタジオ装置 Expired - Lifetime JP2918820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231155A JP2918820B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-08 小型スタジオ装置
US08/528,462 US5664232A (en) 1994-09-21 1995-09-14 Mini-studio equipment

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22625494 1994-09-21
JP6-226254 1994-09-21
JP7231155A JP2918820B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-08 小型スタジオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08146498A true JPH08146498A (ja) 1996-06-07
JP2918820B2 JP2918820B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=26527083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7231155A Expired - Lifetime JP2918820B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-08 小型スタジオ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5664232A (ja)
JP (1) JP2918820B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191118A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Casio Comput Co Ltd 商品画像データ処理装置、及び商品画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000029099A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Casio Comput Co Ltd 撮影制御装置及び撮影制御処理プログラムを記憶した記憶媒体
KR20160044297A (ko) * 2014-10-15 2016-04-25 김형태 사진촬영용 조명기기

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270228B1 (en) 1999-03-31 2001-08-07 Astron Systems, Inc. Studio lighting system
EP1248144B1 (en) * 1999-12-17 2008-02-20 Tsuyoshi Saigo Glossy object photographing method, glasses-frame photographing method and electronic catalog preparing method for glasses-frame
US6659620B2 (en) 2000-03-07 2003-12-09 Teruki Goto Portable lighting apparatus and desk-type lighting apparatus
NO317714B1 (no) * 2002-11-08 2004-12-06 Akvaforsk Inst For Akvakulturf Belysningsboks
US7055976B2 (en) * 2004-04-28 2006-06-06 Thomas Charles Blanford Collapsible tabletop lighting apparatus
US20060245745A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Jeffrey Mazon Photography appliance and method for its use
US9675040B2 (en) * 2006-07-13 2017-06-13 California Institute Of Technology Dual spectrum illuminator for containers
US7396148B1 (en) 2007-01-30 2008-07-08 Sean Shen Hsun Tsai Foldable lighting system
US20080232115A1 (en) * 2007-01-30 2008-09-25 Sean Shen Hsun Tsai Foldable lighting system
US8408722B2 (en) * 2009-12-17 2013-04-02 Berington Van Campen Display stage for diffusely illuminating articles
FR2970345A1 (fr) * 2011-01-10 2012-07-13 Ortery Technologies Inc Caisson lumineux extensible
FR3020540A1 (fr) * 2014-04-29 2015-10-30 Lucibel Sa Dispositif de mise en scene d'un sujet notamment pour une prise de vue photographique ou cinematographique.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1635741A (en) * 1923-11-29 1927-07-12 Carpio Thomas Coca Photographic enlarging, reducing, reproducing, and printing apparatus
US1953471A (en) * 1932-01-05 1934-04-03 Electrical Res Prod Inc Optical instrument
US2697961A (en) * 1951-07-12 1954-12-28 Polaroid Corp Photographic apparatus
US3611897A (en) * 1969-03-21 1971-10-12 Washington Scient Ind Inc Photographic instrument
GB1505187A (en) * 1975-05-08 1978-03-30 Tioxide Group Ltd Apparatus for producing coloured copies of black and white negatives
US5450173A (en) * 1993-06-09 1995-09-12 Optica U.S.A. Duplicating device for producing copies of three-dimensional objects

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191118A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Casio Comput Co Ltd 商品画像データ処理装置、及び商品画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000029099A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Casio Comput Co Ltd 撮影制御装置及び撮影制御処理プログラムを記憶した記憶媒体
KR20160044297A (ko) * 2014-10-15 2016-04-25 김형태 사진촬영용 조명기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918820B2 (ja) 1999-07-12
US5664232A (en) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918820B2 (ja) 小型スタジオ装置
US6106124A (en) Self-contained photo studio lighting apparatus
JP3789495B2 (ja) 画像印刷装置
US4310232A (en) Photographic apparatus and method for adding artificial backgrounds
EP0584344A1 (en) Process and apparatus for producing collage photographs
US3227509A (en) Device for projection and photography of backgrounds
JP2002175543A (ja) 3次元モデリング装置
US4115002A (en) Method and apparatus for photographic recordation of multiple images
US4999657A (en) Methods and apparatus for taking portraits
US4220410A (en) Apparatus and method for producing an enlargement of a graphic image
US2356383A (en) Means for making composite pictures
Wildi The Hasselblad Manual
US1925149A (en) Photographic projection apparatus
JP3104742B2 (ja) 小型スタジオ装置
JP2894972B2 (ja) ライティング装置
JPH0915761A (ja) 写真処理制御ツールの作成方法
US3834811A (en) Graphic arts camera
US4166693A (en) Photographic apparatus and method
US2150853A (en) Camera
Feldmann Photographic procedures
JPH0915760A (ja) 写真処理制御ツールの作成方法
JP3040127U (ja) 光軸可変照明装置を有した4色分解カメラ
JP3289171B2 (ja) 写真焼付装置及び画像処理装置
Kantor Infrared Motion-Picture Technique in Observing Audience Reactions
Walden et al. Simple Apparatus for Insect Photography