JPH08146465A - 液晶表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH08146465A
JPH08146465A JP24290195A JP24290195A JPH08146465A JP H08146465 A JPH08146465 A JP H08146465A JP 24290195 A JP24290195 A JP 24290195A JP 24290195 A JP24290195 A JP 24290195A JP H08146465 A JPH08146465 A JP H08146465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cgd
liquid crystal
pixel
potential
display electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24290195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011072B2 (ja
Inventor
Seiichiro Hori
誠一郎 堀
Hiroshi Maeda
宏 前田
Yoshiya Takeda
悦矢 武田
Yoshihiro Gohara
良寛 郷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24290195A priority Critical patent/JP3011072B2/ja
Publication of JPH08146465A publication Critical patent/JPH08146465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011072B2 publication Critical patent/JP3011072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置の画素構成に関するものであ
り、従来の製造方法、コストを変えることなく、主視角
方向における視野角を増大し、かつ諧調反転を相殺させ
た液晶表示装置を提供することを目的とする。 【構成】 容量結合駆動法を用いたアクティブマトリク
ス方式の液晶表示装置において、画素・補助容量及びス
イッチング素子からなる構成単位の補助容量比及び寄生
容量比を異なる値に設定して1画素中に配置することに
より、視野角を増大させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョンやコンピュ
ータなどの表示装置として用いられる液晶表示装置およ
びその駆動方法に関するものである。
【従来の技術】液晶を用いて文字や画像を表示する方法
の1つとして、表示単位毎にスイッチング素子を備えた
アクティブマトリクス駆動による方式が知られている。
この方式による画素構成の平面図を図8及び図9に、断
面図を図10(a),(b)に示す。絶縁性基板1上に
走査信号配線2が形成され、この走査信号配線2上に絶
縁層3を介してゲート端子、ソース端子及びドレイン端
子を有する薄膜トランジスタからなるスイッチング素子
4と、走査信号配線2と交差し、かつスイッチング素子
4のソース端子と接続される画像信号配線5と、スイッ
チング素子4のドレイン端子と接続される画素電極6と
が形成されている。さらに、これらの上に液晶層7を挟
んで画素電極6と対向する対向電極8が配置される。こ
の液晶表示装置の1画素あたりの電気的等価回路を図1
1に示す。図11においてCsは、画素電極6と走査信
号配線2との間に生じる補助容量である。Cgdは、ス
イッチング素子4のドレイン素子とゲート端子、すなわ
ち、走査信号配線2との間に生じる寄生容量である。C
lは、画素電極6と対向電極8との間に生じる画素容量
である。なお、補助容量Csを形成するために走査信号
配線2と平行に第3の配線を形成する場合もある。ま
た、Vgは走査信号配線2に印加する走査信号、Vsは
画像信号配線5に印加する画像信号、Vcは対向電極8
に印加するコモン信号である。寄生容量Cgdを次のよ
うにして定義する。一例として図15に示す駆動条件に
て液晶材料を駆動させる。図15中(a)は走査信号波
形Vg1およびVg2を示し、(b)は画像信号波形V
sおよびコモン波形Vcを示し、(c)はコモン波形V
cおよび画素電位波形Vpを示す。走査信号Vgとし
て、スイッチング素子のゲート端子に印加してスイッチ
ング素子をオンさせる電位をVon、スイッチング素子
をオフさせる電位をVoffとする。このとき、液晶電
圧Vlcは式(1)により算出される。 Vlc=Vp−Vc =Vs−Vgd/(Cs+Cgd+Cl)×(Von−Voff)−Vc ……(1) 式(1)の最終辺センター項△V=Cgd/(Cs+C
gd+Cl)×(Von−Voff)は、Vg2の立ち
下がりがCgdを通して画素電位Vpを変化させる成分
である。具体的な△Vの測定方法を図16と図17によ
り示す。図16は1画素あたりの電気的等価回路を示す
図である。図17中(a)は走査信号配線G1およびG
2に印加される走査信号波形Vg1およびVg2を示
し、(b)は画像信号波形Vsおよびコモン波形Vcを
示し、(c)はコモン波形Vcおよび画素電位Vpを示
す。1/60秒ごとに走査信号配線を選択させ、画素電
極に画像信号電位Vs+およびVs-を供給させる。コモ
ン波形電位をVc、それぞれの期間における液晶電圧V
lc+およびVlc-とする。このとき、液晶電圧Vlc
+およびVlc-は式(1)を用いて式(2)に示す式に
より算出される。 Vlc+=Vs+−△V−Vc Vlc-=Vs-−△V−Vc ……(2) 液晶表示装置において、表示輝度と液晶電圧Vlcは
1:1対応している。そして液晶電圧Vlc+とVlc-
の絶対値が異なる場合、1/60秒ごとに表示輝度が異
なるため、視覚的にフリッカーとして認識される。そこ
でコモン電位Vcを調整して液晶電圧Vlc+とVlc-
の絶対値を同一にさせることによりフリッカーを消滅さ
せる。フリッカーを消滅させたときのコモン電位をVc
oとした場合、式(2)より式(3)に示す関係を満た
す。 Vlc++Vlc-=Vs++Vs-−2△V−2Vco=0 ……(3) この式を展開すると、Vg2の立ち下がりが液晶電圧V
lcを変化させる成分△Vは式(4)に示す式により算
出される。 △V=Cgd/(Cs+Cgd+Cl)×(Von−Voff)= (Vs++Vs-)/2−Vco ……(4) 上式の中で寄生容量値Cgd以外は既知の値であるの
で、△Vを測定することにより、Cgdが以下に示す式
により算出できる。 Cgd=(Cs+Cl)×(Vs++Vs-−2×Vco) /{2×(Von−Voff+Vco)−(Vs++Vs-)} ……(5) この液晶表示装置を駆動する方式の1つであり、特開平
2−157815号により公開されている駆動法(以下
容量結合駆動法と呼ぶ)における信号波形の時間変化を
図12に示す。走査信号Vgとして、スイッチング素子
のゲート端子に印加してスイッチング素子をオンさせる
電位Von、スイッチング素子をオフさせる電位Vof
f、補償電位Vga及びVgbの4電位を用いる。補償
電位Vga及びVgbは1走査信号配線または補助容量
配線毎に交互に切り換えて印加する。画像信号電位Vs
及び画素に印加される液晶電圧Vlcは、前記電位を用
いて次式により算出される。液晶電圧Vlcについて
は、画像信号電位Vsと補償電位Vga,Vgbが1フ
レーム毎に極性が変化するため、コモン電位Vcより高
い場合をVlc+、低い場合をVlc-と定義した。 式(6) Vlc+=Vs−Vc+(Cs×(Voff−Vgb)
−Cgd×(Von−Voff))/(Cs+Cgd+
Cl) 式(7) Vlc-=Vs−Vc−(Cs×(Vga−Voff)
+Ggd×(Von−Voff))/(Cs+Cgd+
Cl) 表示画面に対して法線方向(φ=0°)及び法線と20
度の角度をなす方向(φ=20°)から見た時の、液晶
電圧Vlcの実効値と光学透過率Tとの関係を図13に
示す。φ=20°の場合、Vlc≧2.5Vにおいて諧
調反転が発生している。すなわち、同一の液晶電圧Vl
cに対して、表示画面を見る角度で透過率が異なり視野
角依存性があることを意味する。視野角特性を図14に
示す。
【発明が解決しようとする課題】このように従来の液晶
表示装置においては、大きな視野角依存性があることに
より、表示画面を見る角度の範囲が限定される。本発明
は係る課題を鑑み、視野角依存性を低減できる液晶表示
装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】本発明は補助容量値C
s、寄生容量値Cgdと、各表示電極の全容量Ct(C
t=Cs+Cgd+Cl)とのそれぞれの比である補助
容量比Cs/Ct及び寄生容量比Cgd/Ctの値を各
画素中に形成した複数の表示電極毎に異なる構成とした
ものである。また、本発明はスイッチング素子のゲート
端子に印加される電位がオン電位からオフ電位に変わる
時点での、補助容量Csが形成される走査信号配線に対
して印加される補償電位VgaおよびVgbの値を走査
信号配線毎に順次増加または減少させるように液晶を駆
動するものである。
【作用】本発明は、上記の式(6)、式(7)に示す液
晶電圧Vlcから明らかなように、補助容量比Cs/
(Cs+Cgd+Cl)と寄生容量比Cgd/(Cs+
Cgd+Cl)が異なるため、同一の画像信号電位Vs
に対して1つの画素内または隣接画素において異なる液
晶画素電圧Vlcを得ることができ、液晶パネル全体と
して視野角を広くすることができる。さらに補償電位V
ga,Vgbの値を画面の上部から下部への走査に対応
させて順次増加または減少させることにより、画面上部
から下部にかけて上記液晶電圧Vlcを順次変化させる
ことができ、画面の見込み角度による視野角依存性をな
くすることができる。
【実施例】本発明における画素構成の平面図の一例とし
て、2つの画素単位A及び画素単位Bを1画素中に1つ
ずつ配置した場合を図1に示す。画素単位Aまたは画素
単位Bに注目すれば、断面図は図10に示す従来の液晶
表示装置の画素と同一である。また、電気的等価回路も
図11と同様となる。画像信号電位Vsと液晶電圧Vl
cとの関係式は、前出した式(6)及び式(7)がその
まま利用できる。図1において、11は走査信号配線、
12は画像信号配線、13a,13bは表示電極、14
a、14bは薄膜トランジスタからなるスイッチング素
子で、ゲート端子、ソース端子及びドレイン端子は走査
信号配線11、画像信号配線12及び表示電極13a,
13bにそれぞれ接続されている。マトリクス状に配置
された各画素毎に(本実施例では2個)の表示電極13
a,13bと、この表示電極13a、13bをそれぞれ
スイッチングするスイッチング素子14a,14bを設
けている。そして各スイッチング素子14a,14bの
ゲート端子、ソース端子およびドレイン端子をそれぞれ
走査信号配線11、画像信号配線12および表示電極1
3a、13bに接続している。さらに表示電極13a,
13bの一部を絶縁層3を介して隣接する走査信号配線
11の一部と重畳させて補助容量CsA、CsBをそれ
ぞれ形成し、前記表示電極13a,13bと対向電極8
との間に保持された液晶層7を交流駆動するように構成
している。図1中A’,B’で示すように、表示電極1
3a,13bと、絶縁膜3(図10参照)を介して重畳
する走査信号配線11との面積を異ならせることによ
り、補助容量値CsA,CsBを異なる値に設定してい
る。またスイッチング素子14a,14bの半導体部分
と表示電極13a,13bとの接続面積を異ならせるこ
とにより、スイッチング素子14a,14bとのそれぞ
れのゲート端子とドレイン端子間に生じる寄生容量Cg
dA,CgdBとを異なる値に設定している。そして前
記容量CsA,CsB,CgdA,CgdB、および前
記表示電極13a,13bと対向電極8間に生じる画素
容量ClAおよびClBにおいて、表示電極13aおよ
び13bに関する補助容量比CsA/(CsA+Cgd
A+ClA)およびCsB/(CsB+CgdB+Cl
B)、寄生容量比CgdA/(CsA+CgdA+Cl
A)およびCgdB/(CsB+CgdB+ClB)を
それぞれ異なる値に設定している。液晶表示装置におけ
る光透過率Tは、液晶に印加される電圧と1対1で対応
している。したがって、同一駆動条件下で異なる光透過
率Tを得るには、同一駆動条件下で表示電極13aによ
る画素単位A及び表示電極13bによる画素単位Bと対
向電極間に液晶に印加される液晶電圧Vlcを異なるよ
うにすれば良い。容量結合駆動法を用いた場合、画面全
体としてフリッカーが発生しないためには、各画素単位
毎にVlc+=Vlc-が成立することが必要である。こ
の条件が成立するために画素設計上で満たすべき条件を
算出する。式(6)、式(7)において、Vs=Vcの
場合を考慮すればよい。以下に算出結果を示す。 Cs×(Voff−Vgb)−Cgd×(Von−Vo
ff)−Cs×(Vga−Voff)−Cgd×(Vo
n−Voff)=0 Cs×(2×Voff−Vga−Vgb)=Cgd×2
×(Von−Voff) Cgd/Cs=(2×Voff−Vga−Vgb)/
(Von−Voff) 上式の結果により、フリッカーを発生させないために、
全ての画素単位において、補助容量値Csと寄生容量値
Cgdとの比Cgd/Csを、駆動条件により決定され
る一定値に設定することが必要である。容量結合駆動法
を用いた場合において、画素単位A及び画素単位Bのそ
れぞれの補助容量比CsA/(CsA+GgdA+Cl
A)、CsB/(CsB+CsdB+ClB)および寄
生容量比CgdA/(CsA+CgdA+ClA)、C
gdB/(CsB+CgdB+ClB)の値を算出する
一例を次に示す。駆動条件および液晶電圧Vlcを次の
ように設定する。 Vs=Vc=2.5Vにおいて画素単位A:Vlc
(A)+=−Vlc(A)-=2.5V かつ画素単位B:Vlc(B)+=−Vlc(B)-
4.5V Von=10V,Voff=−10V,Vga=−6
V,Vgb=−16V この場合、画素単位A及び画素単位Bにおける補助容量
比CsA/(CsA+CgdA+ClA)、CsB/
(CsB+CsdB+ClB)および寄生容量比Cgd
A/(CsA+CgdA+ClA)、CgdB/(Cs
B+CgdB+ClB)の値が式(8)、式(9)とし
て算出される 式(8) CsA/(CsA+CgdA+ClA)×6−CgdA
/(CsA+CgdA+ClA)×20=2.5 CsA/(CsA+CgdA+ClA)×4−CgdA
/(CsA+CgdA+ClA)×20=2.5 CsB/(CsB+CsdB+ClB)×6−CgdB
/(CsB+CgdB+ClB)×20=4.5 CsB/(CsB+CsdB+ClB)×4−CgdB
/(CsB+CgdB+ClB)×20=4.5 式(9) CsA/(CsA+CgdA+ClA)=0.5000 CsB/(CsB+CgdB+ClB)=0.9000 CgdA/(CsA+CgdA+ClA)=0.025
0 CgdB/(CsB+CgdB+ClB)=0.045
0 この値で設計した液晶表示装置において、走査信号配線
11の補償電位としてVgaを、補助容量電極としての
走査信号配線11の補償電位としてVgbを印加した場
合の画素信号電位Vsと光透過率Tとの関係を、画素単
位A、画素単位B及び表示画面全体について図4(a)
〜図4(f)に示す。画素単位で発生した諧調反転が画
面全体では相殺されることが分かる。また、視野角特性
を図5に示す。従来の液晶表示装置に比べて視野角が増
大していることが分かる。本発明の第2の実施例とし
て、1つの表示電極の画素単位を1画素で構成する場合
において、2種類の異なる画素単位の組合せにより表示
画面を形成する方法について、その画素単位の配置方法
の一例を図2に示す。2種類の異なる画素単位の配置方
法としては、図3(a)〜図3(d)に示すように走査
信号配線及び画像信号配線に沿って、行毎、列毎の隣接
する1構成単位間において補助容量比Cs/(Cs+C
gd+Cl)値及び寄生容量比Cgd/(Cs+Cgd
+Cl)を規則性をもたせて異なる値に設定して配置す
ることができる。なお、図2において15Aは1つの画
素単位Aを構成する表示電極であり、15Bは他のもう
1つの画素単位Bを構成する表示電極であり、走査信号
配線11と絶縁層3を介して重畳される面積A’,B’
をそれぞれ異ならせることにより、それぞれ補助容量C
sの値を異なる値に設定している。16はスイッチング
素子で、半導体部分と表示電極15との接続部分の面積
を異ならせることにより、スイッチング素子16の寄生
容量Cgdを各画素単位AまたはB毎に異なる値に設定
している。上記した第2の実施例においても、画素単位
の設計法、電圧−透過率特性、諧調反転は、第1の実施
例の場合と同一であり、画面全体として諧調反転が相殺
され、視野角が増大する。第1、第2の実施例のいずれ
の方法においても、従来の液晶表示装置と比べて製造
法、膜構造に変更がなく、マスクの変更のみにより視野
角を増大させることができる。図6に本発明の液晶表示
装置における駆動回路を示す。図において、21は図1
または図2に示す画素構成を有する液晶パネル、22は
この液晶パネル21の捜査信号配線の引き出し線、23
は液晶パネル21の画像信号配線の引き出し線、24は
コモン電極からの引き出し線、25は走査信号配線に走
査駆動電圧を印加する走査ドライバ、26は外部から入
力される画像信号を画像信号配線に印加する画像ドライ
バ、27は外部から入力される同期信号に従って走査ド
ライバ25と画像ドライバ26とを制御する制御回路、
28は走査ドライバ25が出力する補償電位Vga,V
gbの電位を変化させて出力する電圧発生回路であり、
走査ドライバ25の動作と同期して補償電位を変化さ
せ、捜査ドライバ25へ供給するものである。以上のよ
うに構成された本発明の液晶表示装置の実施例につい
て、その動作を以下に説明する。図7は本発明の液晶表
示装置の実施例の駆動波形図で、図7(a)に走査信号
電位Vgを、図7(b)に画像信号電位Vsとコモン電
位Vcをそれぞれ示している。図7(a)において、V
onはスイッチング素子をオンにする電位、Voffは
スイッチング素子をオフにする電位である。Vga,V
gbは補償電位で、走査信号配線G2のスイッチング素
子がオンからオフに変わる時間において走査信号配線G
1に補償電位Vgaを印加することにより、表示電極ま
たは画素電極と走査信号配線G1との間に形成された補
助容量CsにVgaの補償電位を印加する。そして走査
信号配線G1、G2の走査信号電位が共にVoffにな
った時、式(6)または式(7)の関係で表示電極また
は画素電極の液晶電圧Vlcが決定される。この時、表
示電極13aと13bまたは隣合う2個の表示電極15
A,15B間ではそれぞれの補助容量Csと寄生容量C
gdが異なるため、表示電極13aと13bまたは2個
の表示電極15A,15B間で異なる液晶電圧Vlcを
得ることができ、画面全体での視野範囲が拡大される。
一方、図7(a)において、補償電位Vga及びVgb
は走査信号配線毎に順次変化させている。Vgaは走査
信号配線G1から順次増加させ、Gm(mは自然数)で
最大電位となっている。また、Vgbは逆に走査信号配
線G2から順次減少させ、Gm−1で最低電位となって
いる。これにより、式(6)及び式(7)からも明らか
なように画面の上部から下部にかけて液晶画素電圧Vl
cを順次変化させることができるため、画面全体を見た
時の画面上部と下部に対する見込み角度の差による視野
角特性の劣化を防止することができ、本発明の画素構成
による視野角の拡大効果を大幅に向上させることができ
る。特にこの画素構成では、液晶パネルが本来もってい
る視野角の非対象性までは改善できないため、見込み角
に依存する視野角特性の改善を組み合わせることにより
大きな効果を得ることができるものである。なお、上記
実施例で説明した画素構成、画素配置は一例であって、
これに限られるものではなく補助容量比と寄生容量比を
画素単位毎に変えられるものであれば良い。また、画素
の分割数や画素の組み合わせも2種類に限らず、複数で
あれば良く、さらに補助容量Csを1つ前の走査信号配
線との間に形成したが、補助容量を形成する第3の配線
との間で補助容量を形成しても良い。さらに、本実施例
で説明した走査信号電位波形は一例にすぎず補償電位が
順次変化して印加されるものであれば他の走査信号電位
波形を用いることも可能である。
【発明の効果】上記実施例より明らかなように、本発明
によれば画素内部の表示電極を分割するかまたは隣接す
る画素電極における補助容量と寄生容量を異なった値と
して液晶電圧を異ならせることにより、画面全体として
の視野角を拡大することができ、さらに走査信号電位を
改善することにより、画面の上部と下部とで順次画素に
印加される液晶電圧を異ならせることにより、画面の見
込み角による視野角依存性をなくし、視野角の広い使い
やすい液晶表示装置を実現することができる。また、こ
の画素構成の改善は特殊なプロセスを必要とせず従来と
同等のコストで生産でき、走査信号電位の改善も電圧発
生回路を一部修正することで容易に実現できるため、高
性能な液晶表示装置を経済的に実現できるものである。
特に、表示画面が大型になるほど大発明の効果は絶大と
なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における液晶表示装置の画素
構成を示す平面図
【図2】本発明の他の実施例における液晶表示装置の画
素構成を示す平面図
【図3】(a)〜(d)は同実施例の画面構成の例を示
す説明図
【図4】(a)〜(f)は本発明における画像信号電圧
Vsと光学透過率Tとの関係を示す特性図
【図5】本発明における視野角を示す特性図
【図6】本発明による液晶表示装置の駆動方法における
駆動回路を示すブロック図
【図7】本発明による液晶表示装置の駆動方法における
駆動電圧波形図
【図8】従来の液晶表示装置における画素を示す平面図
【図9】同装置の画面構成を示す説明図
【図10】(a),(b)は図8のA−A’線、B−
B’線における断面図
【図11】従来の液晶表示装置における1画素あたりの
電気的等価回路図
【図12】容量結合駆動における信号波形の時間変化を
示す波形図
【図13】従来の液晶表示装置における液晶電圧Vlc
と光透過率Tとの関係を示す特性図
【図14】従来の液晶表示装置における視野角を示す特
性図
【図15】駆動条件の一例を示す図
【図16】一画素あたりの電気的等価回路を示す図
【図17】△Vの測定方法を示す図
【符号の説明】
11 走査信号配線 12 画像信号配線 13a,13b,15 表示電極 14a,14b,16 スイッチング素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336 (72)発明者 郷原 良寛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配置される各画素毎に複
    数の表示電極とこの表示電極それぞれをスイッチングす
    るスイッチング素子とを有し、かつ上記各スイッチング
    素子のゲート端子、ソース端子及びドレイン端子をそれ
    ぞれ走査信号配線、画像信号配線及び表示電極に接続す
    ると共に、上記表示電極の一部を絶縁層を介して隣接す
    る走査信号配線の一部と重畳させて各表示電極に対する
    補助容量を構成し、かつ上記表示電極と対向電極との間
    に保持した液晶材料を交流駆動するように構成し、各画
    素の表示電極と走査信号配線との間に形成される補助容
    量値をCs、スイッチング素子のゲート端子とドレイン
    端子間に形成される寄生容量値をCgd、表示電極と対
    向電極間に形成される画素容量値をClとした時、補助
    容量比Cs/(Cs+Cgd+Cl)と寄生容量比Cg
    d/(Cs+Cgd+Cl)の各値を画素の表示電極毎
    に異なる値に設定したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 1つの表示電極からなる画素をマトリク
    ス状に配置し、かつ補助容量比Cs/(Cs+Cgd+
    Cl)と寄生容量比Cgd/(Cs+Cgd+Cl)の
    値を行毎、列毎の隣接する画素間において規則性を持た
    せて異なる値とした請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 マトリクス状に配置される各画素毎に複
    数の表示電極とこの表示電極それぞれをスイッチングす
    るスイッチング素子とを有し、かつ上記各スイッチング
    素子のゲート端子、ソース端子及びドレイン端子をそれ
    ぞれ走査信号配線、画像信号配線及び表示電極に接続す
    ると共に、上記表示電極の一部を絶縁層を介して隣接す
    る走査信号配線の一部と重畳させて各表示電極に対する
    補助容量を構成し、かつ上記表示電極と対向電極との間
    に保持した液晶材料を交流駆動するように構成し、各画
    素の表示電極と走査信号配線間に形成される補助容量値
    をCs、スイッチング素子のゲート端子とドレイン端子
    間に形成される寄生容量値をCgd、表示電極と対向電
    極間に形成される画素容量値をClとした時、補助容量
    比Cs/(Cs+Cgd+Cl)と寄生容量比Cgd/
    (Cs+Cgd+Cl)の各値を上記画素の複数の表示
    電極毎に異なる値に設定し、かつスイッチング素子のゲ
    ート端子に印加されている電位がオン電位からオフ電位
    に変わる時点での、上記補助容量が形成される隣接走査
    信号配線に対してオン電位以外に印加される電位の値を
    走査信号配線毎に順次増加または減少させたことを特徴
    とする液晶表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 マトリクス状に配置される各画素毎に1
    つの表示電極とこの表示電極をスイッチングするスイッ
    チング素子とを有し、上記各スイッチング素子のゲート
    端子、ソース端子及びドレイン端子をそれぞれ走査信号
    配線、画像信号配線及び表示電極に接続すると共に、上
    記表示電極の一部を絶縁層を介して隣接する走査信号配
    線の一部と重畳させて、上記画素に対する補助容量を構
    成し、かつ上記表示電極と対向配置された対向電極との
    間に保持した液晶材料を交流駆動するように構成し、各
    画素の表示電極と走査信号配線間に形成される補助容量
    値をCs、スイッチング素子のゲート端子とドレイン端
    子間に形成される寄生容量値をCgd、画素の表示電極
    と対向電極間に形成される画素容量値をClとした時、
    補助容量比Cs/(Cs+Cgd+Cl)と寄生容量比
    Cgd/(Cs+Cgd+Cl)の各値を隣接する画素
    毎に異なる値に設定し、かつスイッチング素子のゲート
    端子に印加されている電位がオン電位からオフ電位に変
    わる時点での、上記補助容量が形成される隣接走査信号
    配線に対してオン電位以外に印加される電位の値を走査
    信号配線毎に順次増加または減少させたことを特徴とす
    る液晶表示装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】 複数の画素単位において、補助容量Cs
    と寄生容量Cgdとの比Cgd/Csが全て等しいこと
    を特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 複数の画素単位において、補助容量Cs
    と寄生容量Cgdとの比Cgd/Csが全て等しいこと
    を特徴とする請求項3または4記載の液晶表示装置の駆
    動方法。
JP24290195A 1994-09-21 1995-09-21 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3011072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24290195A JP3011072B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22664794 1994-09-21
JP6-226647 1994-09-21
JP24290195A JP3011072B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08146465A true JPH08146465A (ja) 1996-06-07
JP3011072B2 JP3011072B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=26527282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24290195A Expired - Fee Related JP3011072B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011072B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333870A (ja) * 2000-10-31 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法
JP2005338853A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Quanta Display Inc 液晶表示装置
EP1898254A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Array substrate and display apparatus having the same
JP2008116916A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Au Optronics Corp 液晶表示パネルおよびその動的デバイスアレイ基板
US7787086B2 (en) 1998-05-19 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US8194199B2 (en) 2004-12-02 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device having a ratio of liquid crystal capacitances equal to a ratio of parasitic capacitances
US8743331B2 (en) 2002-06-28 2014-06-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US9041891B2 (en) 1997-05-29 2015-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9041891B2 (en) 1997-05-29 2015-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US8400598B2 (en) 1998-05-19 2013-03-19 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US8711309B2 (en) 1998-05-19 2014-04-29 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US7787086B2 (en) 1998-05-19 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US7787087B2 (en) 1998-05-19 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US8054430B2 (en) 1998-05-19 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
JP2002333870A (ja) * 2000-10-31 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法
US8743331B2 (en) 2002-06-28 2014-06-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
JP2005338853A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Quanta Display Inc 液晶表示装置
JP4563253B2 (ja) * 2004-05-28 2010-10-13 友達光電股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置
US8194199B2 (en) 2004-12-02 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device having a ratio of liquid crystal capacitances equal to a ratio of parasitic capacitances
TWI418907B (zh) * 2006-09-07 2013-12-11 Samsung Display Co Ltd 陣列基材及具有該基材之顯示裝置
US7777820B2 (en) 2006-09-07 2010-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Array substrate and display apparatus having the same
EP1898254A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Array substrate and display apparatus having the same
US7916233B2 (en) 2006-11-03 2011-03-29 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel and active device array substrate having resistive device
JP2008116916A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Au Optronics Corp 液晶表示パネルおよびその動的デバイスアレイ基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3011072B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100218584B1 (ko) 액정표시장치 및 그구동방법
US5408252A (en) Active matrix-type display device having a reduced number of data bus lines and generating no shift voltage
US5790092A (en) Liquid crystal display with reduced power dissipation and/or reduced vertical striped shades in frame control and control method for same
US6982692B2 (en) Liquid crystal display and a method for driving the same
KR100228282B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100847823B1 (ko) 액정표시장치
CN100461253C (zh) 液晶显示器及其驱动方法
US20110309367A1 (en) Display panel and liquid crystal display including the same
JP2943665B2 (ja) 液晶表示装置
KR100440360B1 (ko) 액정표시장치및그구동방법
JPS6211829A (ja) アクテイブマトリツクス形液晶表示装置
JP2001100711A (ja) ソースドライバ、ソースライン駆動回路およびそれを用いた液晶表示装置
US5473449A (en) Liquid crystal display with a ferroelectric film control layer
KR20060025785A (ko) 액정 표시 장치
JP2001147448A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3011072B2 (ja) 液晶表示装置
JP3054913B2 (ja) アクティブマトリクス液晶ディスプレイ
JPH09113933A (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示素子
JP3325311B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
TW201819997A (zh) 陣列基板及顯示面板
JP3245733B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2011077802A1 (ja) 液晶駆動回路、それを備えた液晶表示装置、及び液晶駆動回路の駆動方法
JPS63107381A (ja) 液晶駆動方法
JPH02298915A (ja) 液晶表示装置
US20050017937A1 (en) Active matrix driver

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees