JPH08145990A - 血沈管 - Google Patents

血沈管

Info

Publication number
JPH08145990A
JPH08145990A JP28989794A JP28989794A JPH08145990A JP H08145990 A JPH08145990 A JP H08145990A JP 28989794 A JP28989794 A JP 28989794A JP 28989794 A JP28989794 A JP 28989794A JP H08145990 A JPH08145990 A JP H08145990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
synthetic resin
tube
sealing member
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28989794A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Obata
成 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28989794A priority Critical patent/JPH08145990A/ja
Publication of JPH08145990A publication Critical patent/JPH08145990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作が容易で時間がかからず、医療従事者が
安全で得られたデータの信頼性も高いものにする。 【構成】 均一な内径を有し両端が開口している合成樹
脂管2の一方の開口を血液流入口3とし他方の開口をテ
ーパ状口4として、合成樹脂管2の血液流入口3から1
mm目盛を20cmにわたり付け、テーパ状口4から合成樹脂
管2の20cm目盛の基点に、気体は通すが液体は通さない
特性を有する液封部材6を挿着してなることで、テーパ
状口4から吸引して血液を合成樹脂管内の基点まで瞬時
に導入して、血沈状態を所定時間ごとに読む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血沈管に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の血沈管は、両端が開口し、長さ30
cm、内径3mmのガラス管によって作られている。このガ
ラス管の一端開口から20cmにわたり1mm目盛りが付けら
れている。そして、このような血沈管を使用して、血沈
検査は次のようにして行なわれる。まず、血液に血液抗
凝固剤、例えば、3.8 %クエン酸ナトリウムを添加し、
人が吸引することにより血沈管内を減圧して、血液を血
沈管の基点(0点)まで入れ、又は注射器等で血液を血
沈管の基点まで入れていた。次に、この血沈管を垂直に
静置し、時間ごとの赤血球の沈降した界面を測定する。
そして、血沈検査の終了後は、使用した血沈管を洗浄、
滅菌、乾燥等を行ない、血沈管を再生使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
血沈管を使用して血沈検査を行なうには、まず、人が口
で吸引したり、注射器を使用して血沈管の基点まで血液
を入れる必要がある。この操作は、単純ではあるが、意
外に熟練を要するものであり、且つ、このような手作業
は時間がかかり、多数検体を短時間で処理することは困
難である。また、上述のような作業過程、若しくは、再
生使用による洗浄、滅菌、乾燥などの作業過程におい
て、医療従事者が血液に由来する疾病、例えば、ウィル
ス性肝炎、AIDS等の院内感染の可能性があり、しか
も、再生使用に伴なう作業も手間がかかる。更に、上述
の血沈管を長期にわたり使用していると、壁面に脂肪、
蛋白質等が付着して、洗浄が不完全になりやすく、得ら
れたデータが不完全になる虞がある。
【0004】そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなさ
れたもので、操作が容易で時間がかからず、医療従事者
が血液に由来する疾病に感染することなく、しかも、得
られたデータの信頼性の高い血沈管を得ることを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の血沈管は、均一な内径を有し両端が開口し
ている合成樹脂管の一方の開口を血液流入口とし他方の
開口をテーパ状口として、前記合成樹脂管の血液流入口
から1mm目盛を20cmにわたり付け、前記テーパ状口から
前記合成樹脂管の20cm目盛の基点に、気体は通すが液体
は通さない特性を有する液封部材を挿着してなるもので
あり、また、前記液封部材は多孔体内に液接触膨潤体を
含有させても良く、また、前記液封部材の多孔体に揆水
性を付与したものが良く、更に、液封部材は球体であ
り、該球体の外径は合成樹脂管の内径より大きく、かつ
テーパ状口の最大径より小さいのが良く、そして、前記
液封部材は着色されているのが良い。
【0006】
【作用】上記構成になる血沈管によれば、テーパ状口が
案内となって液封部材を合成樹脂管内の20cm目盛の基点
位置に容易に装着でき、血液中に血液流入口を入れテー
パ状口側から吸引すれば、血液は基点位置に装着した液
封部材の一端面まで直ちに流入し、この液封部材の止水
反応によりそれ以上流入しない。このあと、血沈管を垂
直にして赤血球の沈降状態を所定時間ごとに20cmにわた
り付いている1mm目盛を読み取ることで測定する。
【0007】また、合成樹脂管内の液封部材を構成する
多孔体内に血液が入り液接触膨潤体に接触すると、膨潤
し多孔体の孔を詰めて通気性及び通液性を失い、合成樹
脂管内にそれ以上の血液の流入がない。
【0008】また、液封部材の多孔体に揆水性がある
と、合成樹脂管内にわずかな血液等の液体の侵入に対し
て揆水して多孔体内に侵入できず、液接触膨潤体まで液
体がとどかない。
【0009】また、テーパ状口に球体である液封部材を
載せると、液封部材は合成樹脂管の内径より大きくテー
パ状口の最大径より小さいから、テーパ状口に一部入
り、そのまま液封部材を合成樹脂管内に押し込める。
【0010】そして、液封部材が着色されていると、合
成樹脂管に付いている目盛の基点が一目でわかる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳述する。図1は本発明の血沈管を示す斜視図、図2、
3は本発明の血沈管の製作過程を示す断面図、図4は本
発明の血沈管の使用状況を示す斜視図である。図におい
て、1は血沈管を示し、この血沈管1は、均一な内径を
有し両端が開口している合成樹脂管2の一方の開口を血
液流入口3とし、他方の開口をテーパ状口4として、こ
の合成樹脂管2の血液流入口3から1mm目盛を20cmにわ
たり付け、テーパ状口4から合成樹脂管2の20cm目盛の
基点5に、気体は通すが液体は通さない特性を有する液
封部材6を挿着してなるものである。
【0012】前記合成樹脂管2は、例えば、ポリエチレ
ン、ポリスチレン、ポリプロピレンなどの揆水性を有す
る合成樹脂から作られているが、揆水性を有することに
限定しない。この合成樹脂管2のテーパ状口4は、合成
樹脂管2内に液封部材6を挿着させ易いように設けられ
たものである。
【0013】この液封部材6は、所定位置、例えば、合
成樹脂管2の内径寸法の少なくとも12倍以上離れた合成
樹脂管2内に挿着されるから、人が口にて血液を吸引す
るような場合に、だ液が合成樹脂管2内に流れ込んでも
液封部材6の後述の止水反応を起こさせにくくしてい
る。
【0014】この液封部材6は着色されている。この着
色は通常3原色の色素が使用される。この着色は、合成
樹脂管2内に挿着された液封部材6の位置を、容易に確
認できるようになされたものである。
【0015】この液封部材6は、円柱状をなし、その長
さは3mmあり、血液流入口3側から1mmきざみで目盛を
付けた合成樹脂管2の20cmのところ、すなわち、基点
(0mm点)5にその一端面6aが位置するように、合成
樹脂管2内に挿着されている。そして、この液封部材6
は、その長さが3mmあるため、2Kg/cm2の差圧があって
も、合成樹脂管2内を移動しない。なお、この液封部材
6の形状は円柱状に限定せず、球体その他の形状であっ
ても良く、図2、3に示すような場合球体の外径R1は
合成樹脂管2の内径R2より大きく、かつテーパ状口4
の最大径R3より小さくなっている(R2<R1<R
3)。このようにすると、合成樹脂管2内に液封部材6
を挿着する際、テーパ状口4に液封部材6を載せてもこ
ろがり落ちることもなく、合成樹脂管2内に液封部材6
を押込み棒7にて押し込むのに都合良く、自動化も図り
易い。
【0016】そして、この液封部材6は、例えば、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン、酢酸ビニール共
重合体、ポリスチレン等の樹脂自体に揆水性を有する熱
可塑性樹脂の粉粒体を半融成形して得られた揆水性の多
孔体内に、液接触膨潤体、例えば、高吸水性高分子化合
物(キセロゲル)を含有させることにより、得られるも
のである。なお、この多孔体は揆水性を条件としない。
【0017】ここで、半融成形とは、上述のような熱可
塑性樹脂の粉粒体を一定形状の金型に充填し、気孔率を
調整する目的で充填層を加圧し、更に、この粉粒体充填
層を均一に加熱して、粒子の接触表面が半融状態で融着
した時点で冷却して、各粒子間空隙が完全に連続した3
次元的空間(気孔)を形成させる成形法をいう。
【0018】また、高吸水性高分子化合物とは、コーン
スターチ、小麦デンプン、米デンプン、イモデンプン、
ゼラチン、寒天、アラビアガム等の吸水能及び封止能力
のあるものをいい、キセロゲルとは、この高吸水性高分
子化合物が乾いた状態のことをいう。
【0019】従って、前記液封部材6は、前述の熱可塑
性樹脂の粉粒体を半融成形して得られた多孔体内に、キ
セロゲル状態の高吸水性高分子化合物を密着させたもの
であるから、空気等の気体を通すが、血液等の液体が液
封部材6に接触すると、止水反応、すなわち、キセロゲ
ル状態の高吸水性高分子化合物が血液を瞬時に吸収し
て、キセロゲル状の高吸水性高分子化合物が膨潤し、血
液を通さなくなる。
【0020】また、この液封部材6は、熱可塑性樹脂
(樹脂自体が揆水性を有しなくても良い)の粉粒体を半
融成形して得られた多孔体を揆水処理したものでも良
い。すなわち、液封部材6は、前述の多孔体をシリコン
等の揆水性を有する液体中に所定時間浸漬し、そのあと
温度60℃にて10〜20分間乾燥させ、揆水性を有した多孔
体内にキセロゲル状態の高吸水性高分子化合物を密着さ
せることにより、作られる。
【0021】次に、上記構成になる血沈管1の使用方法
を説明する。まず、本発明の血沈管1を用意し、血液の
入った試験管等の血液容器8の中にクエン酸ナトリウム
を入れ凝固防止する。次に、血液容器8内の血液9中に
合成樹脂管2の血液流入口3を入れる。この際、不注意
に水滴、血液を血沈管1にたらしても、合成樹脂管2、
液封部材6は、いずれも揆水性があるから、水滴、血液
はキセロゲル状の高吸水性高分子化合物に到達しない。
従って、若干量の水滴、血液をたらしたものであれば、
血沈管1は使用すること可能である。次に、真空ポンプ
等10でテーパ状口4側から合成樹脂管2内を減圧する
と、液封部材6は2Kg/cm2の差圧に耐えることができる
から、合成樹脂管2内を移動することなく、血液流入口
3から合成樹脂管2内に血液9が入り、この血液9が目
盛の基点5、すなわち、液封部材6の一端面6aに達す
ると、液封部材6内に密着したキセロゲル状態の高吸水
性高分子化合物が瞬時に止水反応を起し、血液9中の水
分を吸収し膨潤して封止状態になり、血液9は基点5に
て止まる。従って、血沈管1内に血液9を基点5まで入
れる操作は、容易且つ瞬時に行なうことができる。
【0022】この際、特に液封部材6が揆水性を有して
いるから、多孔体の孔径が大きくても、例えば、30μm
であっても血液9を通しにくいが、空気は通しやすいの
で、低い吸引圧力で血液9を吸引することができる。こ
のあと、血液9が液封部材6に到達すると揆水性のため
血液9を通しにくくなり、血液9とキセロゲル状態の高
吸水性高分子化合物との接触の機会が揆水性のため相対
的に少なくなる。このあと血液容器8から合成樹脂管2
を引き抜き、血沈管1を垂直にして、赤血球の沈降状態
を所定時間ごとに目盛を読み測定すれば良い。測定後、
使用した血沈管1は破棄する。
【0023】以上、実施例では血液についてのみ説明し
たが、他の液体であっても使用することができることは
言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の血沈管に
よれば、テーパ状口が案内となって液封部材を合成樹脂
管内の20cm目盛の基点位置に容易に装着でき、血液中に
血液流入口を入れテーパ状口側から吸引すれば、血液は
基点位置に装着した液封部材の一端面まで直ちに流入
し、この液封部材の止水反応によりそれ以上流入しな
い。このあと、血沈管を垂直にして赤血球の沈降状態を
所定時間ごとに20cmにわたり付いている1mm目盛を読み
取ることで測定する。従って、操作が容易で時間がかか
らず、医療従事者が血液に由来する疾病に感染すること
なく、しかも、得られたデータの信頼性が高い効果があ
る。
【0025】また、合成樹脂管内の液封部材を構成する
多孔体内に血液が入り液接触膨潤体に接触すると、膨潤
し多孔体の孔を詰めて通気性及び通液性を失い、合成樹
脂管内にそれ以上の血液の流入がない。従って、上記効
果に加えて多孔体を使用するから、吸引圧力が低くても
血液を合成樹脂管内に導入できる。
【0026】また、液封部材の多孔体に揆水性がある
と、合成樹脂管内にわずかな血液等の液体の侵入に対し
て揆水して多孔体内に侵入できず、液接触膨潤体まで液
体がとどかない。従って、血沈管に不注意で水、血液等
の液体をたらしても、多量でなければ血沈管をそのまま
使用することができるから、取扱が容易である。更に揆
水性を有することでより一層孔径の大きい多孔体を用い
ることができるから、真空ポンプ等を使用しなくても、
血沈管内に血液を導入することが可能になる。
【0027】また、テーパ状口に球体である液封部材を
載せると、液封部材は合成樹脂管の内径より大きくテー
パ状口の最大径より小さいから、テーパ状口に一部入
り、そのまま液封部材を合成樹脂管内に押し込める。従
って、製作工程を自動化し易くなり、運転管理も容易で
ある。
【0028】そして、液封部材が着色されていると、合
成樹脂管に付いている目盛の基点が一目でわかるので、
赤血球の沈降状態を測定し易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の血沈管を示す斜視図。
【図2】本発明の血沈管の製作過程を示す断面図。
【図3】本発明の血沈管の製作過程を示す断面図。
【図4】本発明の血沈管の使用状況を示す斜視図。
【符号の説明】
1 血沈管 2 合成樹脂管 3 血液流入口 4 テーパ状口 5 基点 6 液封部材 R1 球体の外径 R2 合成樹脂
管の内径 R3 テーパ状口の最大径

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 均一な内径を有し両端が開口している合
    成樹脂管の一方の開口を血液流入口とし他方の開口をテ
    ーパ状口として、前記合成樹脂管の血液流入口から1mm
    目盛を20cmにわたり付け、前記テーパ状口から前記合成
    樹脂管の20cm目盛の基点に、気体は通すが液体は通さな
    い特性を有する液封部材を挿着してなることを特徴とす
    る血沈管。
  2. 【請求項2】 前記液封部材は多孔体内に液接触膨潤体
    を含有させた請求項1記載の血沈管。
  3. 【請求項3】 前記液封部材の多孔体に揆水性を付与し
    た請求項2記載の血沈管。
  4. 【請求項4】 液封部材は球体であり、該球体の外径は
    合成樹脂管の内径より大きく、かつテーパ状口の最大径
    より小さい請求項1、2又は3記載の血沈管。
  5. 【請求項5】 前記液封部材は着色されている請求項
    1、2、3又は4記載の血沈管。
JP28989794A 1994-11-24 1994-11-24 血沈管 Pending JPH08145990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28989794A JPH08145990A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 血沈管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28989794A JPH08145990A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 血沈管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08145990A true JPH08145990A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17749191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28989794A Pending JPH08145990A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 血沈管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08145990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014077801A (ja) * 2008-01-30 2014-05-01 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 表示する印を有する免疫診断試験カード

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256465B2 (ja) * 1981-11-20 1990-11-30 Sanko Kinzoku Kogyo Kk
JPH03144365A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Nobuo Kuwabara 血沈管及びこれに使用される揆水多孔性合成樹脂体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256465B2 (ja) * 1981-11-20 1990-11-30 Sanko Kinzoku Kogyo Kk
JPH03144365A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Nobuo Kuwabara 血沈管及びこれに使用される揆水多孔性合成樹脂体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014077801A (ja) * 2008-01-30 2014-05-01 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 表示する印を有する免疫診断試験カード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1148430A (en) Blood sampler
US3345980A (en) Urometer
US3647386A (en) Sample processing container
US4172448A (en) Fluid sampling device
US4298011A (en) Blood sample collector
CN209549518U (zh) 全血过滤和血浆定量微流控芯片
JPH08145990A (ja) 血沈管
KR19980023930A (ko) 혈침관
CN109433017A (zh) 一种微滤膜及修饰方法
JPH0782012B2 (ja) 血沈管及びこれに使用される揆水多孔性合成樹脂体の製造方法
JPH079092Y2 (ja) 血沈管
JPH09210991A (ja) 血沈管
JPH08145989A (ja) 血沈管
AU4657696A (en) Disposable hemolysis detector
CN109529958A (zh) 全血过滤和血浆定量微流控芯片
JPH10177022A (ja) 血沈管及びこれに使用される合成樹脂体の製造方法
JPH09210992A (ja) 血沈管用ストップバリア
JP2579788Y2 (ja) 血沈測定器具
JPH08254531A (ja) 血沈管
CN207991984U (zh) 一种高吸水树脂反渗透性的检测装置
JPS58188460A (ja) 採血または注射器の医療用針
US4966758A (en) Vacuum ampule filtration device
JPH09210993A (ja) 血沈管用の高吸水性樹脂多孔体
US20210268139A1 (en) Super absorbent resin and preparation method thereof
JPS5730950A (en) Measuring method for erythrocyte deformability and device thereof