JPH08140407A - 自走式作業機の畦切削装置 - Google Patents

自走式作業機の畦切削装置

Info

Publication number
JPH08140407A
JPH08140407A JP31001894A JP31001894A JPH08140407A JP H08140407 A JPH08140407 A JP H08140407A JP 31001894 A JP31001894 A JP 31001894A JP 31001894 A JP31001894 A JP 31001894A JP H08140407 A JPH08140407 A JP H08140407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
cutting
footpath
working machine
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31001894A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuichi Yamamoto
忠一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31001894A priority Critical patent/JPH08140407A/ja
Publication of JPH08140407A publication Critical patent/JPH08140407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 畦切削作業に際し、畦切削機の進行時、機体
を一定の高さに保ち、切削刃の下がるのを防ぎ、畦の切
削むらをなくすると共に、畦切削作業と同時に畦際の残
耕を取り除く作業を行う。 【構成】 自走式作業機本体Aに、刃部2Aが畦Bに突
っ込みかつ畦Bの側面を削り取る切削刃2を設ける。切
削刃2の下部に機体側上方へ向け弧状の湾曲部2Cを形
成する。自走式作業機本体Aに、一定高さに形成された
切削側の畦Bの上面への当接面を有するガイド部材Cを
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、畦塗り機、トラクター
等の自走式作業機に取り付けて、畦塗り作業を前工程と
して行われる畦切削作業を行う畦切削装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、畦切削作業を行うに際し、切削刃
の位置が上下しないよう高さを一定に保持し得るため
に、尾そりや尾輪で機体を一定高さに保持していた。
又、従来は畦切削と畦際耕運とを別個に行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】畦切削作業に際し、尾
そりや尾輪で機体の高さを一定高に調節し、機体を進行
すると、圃場側に凸所がある場合は機体の重量で凸所を
潰し、浮き上がりは防止されると共に、圃場が乾田の場
合も比較的凸所に対する影響は少ないが、圃場が湿田や
耕運後の凹所がある場合機体が沈み易く、尾そりや尾輪
も地面に沿って移動するため機体が下がり、それに伴い
切削刃も下がることになる。そして、機体の進行中に切
削刃の切削高さが変化すると、その変化した箇所より切
削刃が再び前進する時、機体に新たな衝撃が加わり、機
体のエンジンに無理がかかると共に、畦の側面や上面に
切削された箇所や切削されない箇所で段差が生じ、削り
厚さも異なり、畦の切削仕上がりが悪くなるのである。
【0004】又、通常トラクター耕運機等で畦際を耕運
すると、畦際に残耕が残り、畦際耕運を別個に行ってい
る。そして、畦際にはもぐらやけら等が穴をあけてある
場合があり、そのまま穴を埋めないと穴より畦を挾んで
反対側の圃場へ水漏れする恐れが生じるのである。
【0005】上記点より本発明は、畦切削作業に際し、
自走式作業機に取り付け、自走式作業機の進行時、切削
刃の下がるのを防止し、畦の切削むらをなくし、整然と
した畦切削をなし得ると共に、畦際の残耕を取り除き残
耕部の耕運を不要とし、又畦際よりの水漏れを防止する
ことのできる自走式作業機の畦切削装置を提供しようと
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明装置は、自走式作業機に、刃部が畦に突っ込みか
つ畦の側面を削り取る切削刃、及び一定高さに形成され
た切削側の畦の上面への当接面を有するガイド部材を設
けたことを特徴とするものである。
【0007】又、本発明装置は切削刃の下部に機体側上
方へ向けた弧状の湾曲部が形成されていることを特徴と
するものである。
【0008】
【作用】本発明装置の作用を説明すれば、自走式作業機
に取り付けた切削刃は、刃部が畦に突き刺さりながら自
走式作業機と共に進行するが、切削刃と共にガイド部材
が設けられ、ガイド部材の当接面が一定高さに形成され
た切削側の畦の上面に当接し、畦に沿って切削刃と共に
進行するので、機体の進行中、圃場に凹所があって機体
が下がろうとしてもガイド部材が畦の上面を強く押し、
下がることがないので機体の下がることを防止できる。
よって、機体は一定の高さを保持しながら前進するの
で、機体に設けた切削刃の高さ位置も一定の高さに保持
され、畦の切削むらも生ぜず、均一な切削が可能とな
る。
【0009】又、切削刃の下部に機体側上方に向けた弧
状の湾曲部が形成されているため、機体の進行と共に畦
際に樋状の溝が形成できるため、畦切り作業と同時に畦
際の残耕も除去されるものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明装置の一実施例を図面に基づき
説明する。図1は本発明装置の一実施例を示す要部平面
図、図2は同上の正面図、図3は本発明装置を自走式作
業機に取り付けた一実施例を示す平面図、図4は本発明
装置のガイド部材の一実施例を示す斜視図、図5は同上
の他の実施例を示す斜視図、図6及び図7はガイド部材
の接地面に突条を設けた斜視図、図8は本発明装置の切
削刃の一実施例を示す斜視図、図9は本発明装置を自走
式作業機に取り付けた他の実施例を示す平面図である。
【0011】切削刃及びガイド部材より成る本発明装置
は、畦塗り機、畦削り機等の自走式作業機本体Aに取り
付けられ、一定の高さに形成された畦B側に配置され
る。而して、図中1は切削刃2及びガイド部材Cを取り
付けた支持管であり、支持管1の基部は自走式作業機A
のチェーンケース4に水平方向に取り付けた套管5に挿
通されている。そして、套管5には外周の長手方向に一
線上に数個の孔6が穿設されると共に、前記支持管1に
も一線上に孔7が穿設され、孔6と孔7を合致させ、ピ
ン又はボルト8で套管5と支持管1を左右方向に長さ調
節可能に止着している。
【0012】又、套管5の一線上に穿設された孔6の線
上より外れた前後位置にも孔6’が穿設され、支持管の
孔7を套管5の前後何れかの孔6’に合致させることに
より、前方又は後方に支持管1を僅かに回動させること
ができる。これにより、支持管1に取り付けた切削刃2
の前部が前方又は後方に傾き、刃先が前方に傾けば地面
に深く突っ込み、畦際に深い溝が形成され、逆に刃先が
後方に傾けば浅い溝が形成される。
【0013】套管5の基部には菊座式の溝9を設けたブ
ラケット10が取り付けられ、溝9とチェーンケース4
にボルト11により取り付けられたブラケット12に設
けた菊座式の溝13とが噛合し、蝶ナット14で套管5
が上下方向に回動可能にチェーンケース4に取り付けら
れている。
【0014】套管5に基部が挿通された支持管1の先方
下部に、下方に向け取り付け杆15が溶着され、取り付
け杆15に切削刃2が上下をボルト及びナット16で止
着されている。切削刃2は板状で、先方上部が後方へ傾
斜し、先端の刃部2Aが自走式作業機Aの前進方向畦側
に向け斜めに畦Bへ突っ込むように取り付けられると共
に、切削刃2が上下方向及び畦側に進退調節可能となる
よう横方向及び上下方向に複数のボルト孔17が穿設さ
れている。
【0015】又、切削刃2の後方部は、切削された泥土
が圃場側へ排出され易いように上角が機体側に向け屈曲
2Bし、泥土の圃場側への反転を良好にしている。そし
て、切削刃2は畦Bの耕土表面付近より上方に渉り切削
される程度の高さに形成され、切削刃2の下部に機体側
上方へ向け半円弧状の湾曲部2Cが形成され、該湾曲部
2Cにより畦際に樋状の溝を形成できるようにしてい
る。
【0016】又、支持管1の前口端に先方にガイド部材
Cを設けたクランク形状の取り付け杆18の基部が挿通
され、支持管1の孔7と取り付け杆18に設けた孔19
とを合致させ、ピン又はボルトで取り付け杆18を左右
方向に長さ調節可能に止着している。又、支持管1の先
方に一線上に穿設した孔7より外れた前後位置にも孔
7’が穿設され、取り付け管18の孔19を支持管1の
前後何れかの孔7’に合致させることにより、前方又は
後方に取り付け杆18を僅かに回動し、ガイド部材Cの
高さを調節することができる。又、支持管1を六角形又
は八角形の多角形状とし、取り付け杆18を支持杆1内
に挿通される太さの同形の多角形状として取り付けても
よい(図示せず)。この場合、支持管1の外周の各片に
孔をあけておけば、取り付け杆18の挿入位置を前方又
は後方に回動するようにずらせば高さ調節できる。
【0017】ガイド部材Cは図4に示すように、取り付
け杆18の先方にローラー20を挿通し、取り付け杆1
8の先端付近に脱却防止用のピン21を設け、取り付け
てある。取り付けに際しては取り付け杆18に余裕をも
って挿通できるよう大きめの径の挿通孔22を形成すれ
ば、ローラー20の畦への当接力が微調整可能となる。
【0018】又、図5はガイド部材Cが板体23の場合
を示すもので、ボルト及びナット24で取り付け杆18
に取り付ける。尚、ガイド部材Cはかかる形状に限ら
ず、畦Bへの当接面を有すれば棒状、弧状でもよい。
又、図6及び図7はガイド部材Cの畦への当接面に進行
方向に向け突条25を設けることにより、方向性を良好
としている。
【0019】又、支持管1の先方上部にL字型のブラケ
ット26が溶着され、ブラケット26には菊座式の溝2
7が設けられ、該溝27に噛合する菊座式の溝28を設
けたブラケット29がナット30で回動可能に設けられ
ている。ブラケット29に套管31が上下方向に溶着さ
れ、該套管31に下方に切削側の畦Bの側面への当接面
を有する板状の畦側面当接ガイド32を溶着した取り付
け管33の上部が挿通され、ピン止め34されている。
【0020】そして、取り付け管33には上下方向に数
個のピン孔35が穿設され、上下調節可能となってい
る。よって、畦側面当接ガイド32は上下方向への高さ
調節及び菊座の回動により畦側への接近調節が可能とな
っている。畦側側面当接ガイド32は切削刃2の先方よ
り圃場側に配置され、切削刃2の畦Bへの突入度を一定
に保持する。尚、図中36は泥上げローターである。
【0021】又図9に示すものは、自走式作業機Aの前
部に設けた尾そり杆取り付け部37にガイド部材Cを取
り付けた場合を示している。ガイド部材Cの自走式作業
機Aへの取り付け箇所はかかる箇所に限られるものでは
ない。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、切削刃と共に一定の高
さに形成された畦の上面に当接するガイド部材を設けた
ため、機体は畦の上面を基準として進行し、圃場側に湿
田や凹凸があっても機体が下がることはなく、したがっ
て一定の高さを保持しながら切削刃で効率よく切削作業
ができる。よって、従来のように切削進行中突然に機体
が下がり、再進行毎に機体のエンジンに無理がかかるこ
ともなく、又切削刃の高さも一定に保持できるため、切
削むらが生じることもなく、整然とした切削作業が可能
となった。又、切削刃の下方の屈曲箇所で畦の切削作業
と同時に畦際に溝を形成することにより残耕も取り除く
ため畦際耕運が不要となり、又切削作業後、畦塗りに際
し新しい泥土で畦整形すると畦際の溝内にも新しい泥土
が入り、畦の下部から上部まで新しい泥土となり、畦際
に例えもぐらやけら等により穴をあけられていても新し
い泥土が溝内に入り込み穴を埋めるから畦際からの水漏
れも防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示す要部平面図であ
る。
【図2】本発明装置の一実施例を示す要部正面図であ
る。
【図3】本発明装置を自走式作業機に取り付けた一実施
例を示す平面図である。
【図4】本発明装置のガイド部材の一実施例を示す斜視
図である。
【図5】本発明装置のガイド部材の他の実施例を示す斜
視図である。
【図6】本発明装置のガイド部材の他の実施例を示す斜
視図である。
【図7】本発明装置のガイド部材の他の実施例を示す斜
視図である。
【図8】本発明装置の切削刃の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図9】本発明装置を自走式作業機に取り付けた他の実
施例を示す平面図である。
【符号の説明】
A 自走式作業機本体 B 畦 C ガイド部材 2 切削刃 2A 刃部 2C 湾曲部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走式作業機に、刃部が畦に突っ込みか
    つ畦の側面を削り取る切削刃、及び一定高さに形成され
    た切削側の畦の上面への当接面を有するガイド部材を設
    けたことを特徴とする自走式作業機の畦切削装置。
  2. 【請求項2】 切削刃の下部に機体側上方へ向けた弧状
    の湾曲部が形成されていることを特徴とする請求項1記
    載の自走式作業機の畦切削装置。
JP31001894A 1994-11-18 1994-11-18 自走式作業機の畦切削装置 Pending JPH08140407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31001894A JPH08140407A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 自走式作業機の畦切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31001894A JPH08140407A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 自走式作業機の畦切削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140407A true JPH08140407A (ja) 1996-06-04

Family

ID=18000173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31001894A Pending JPH08140407A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 自走式作業機の畦切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140407A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08140407A (ja) 自走式作業機の畦切削装置
CN116368974A (zh) 一种犁地深度可调的松土犁地装置
JP2006230293A (ja) 施肥装置の施肥ノズル
JP4761499B2 (ja) 溝切機
RU2118476C1 (ru) Глубокорыхлитель почвы
JP2630999B2 (ja) 畦塗り機に於ける畦成形装置
US4191261A (en) Hand operated tool with central opening in upper portion
JP2527897Y2 (ja) 未耕地における苗植付機
JPH07274612A (ja) 自走式作業機の畦切削装置
JPH10215705A (ja) マルチ作業装置
JPH052009Y2 (ja)
JPH09275709A (ja) ロータリ耕耘機の尾輪装置
RU2193831C2 (ru) Комбинированный почвообрабатывающий агрегат
JP2694744B2 (ja) 耕うん機におけるロータリーカバー構造
JPH07298706A (ja) 移植機の線引きマーカー
SU1007568A1 (ru) Комбинированное почвообрабатывающее орудие
JPH0446521B2 (ja)
SU1172462A1 (ru) Орудие дл безотвальной обработки почвы
SU898965A1 (ru) Корпус плуга
JPS6145232Y2 (ja)
RU2037990C1 (ru) Глубокорыхлитель
JPH08317705A (ja) 管理機のダッシュ防止装置
JP2000253702A (ja) 農用管理機
SU1101183A1 (ru) Комбинированное почвообрабатывающее орудие
JPS6231457Y2 (ja)