JPH08140378A - 超音波アクチュエータ - Google Patents

超音波アクチュエータ

Info

Publication number
JPH08140378A
JPH08140378A JP6275338A JP27533894A JPH08140378A JP H08140378 A JPH08140378 A JP H08140378A JP 6275338 A JP6275338 A JP 6275338A JP 27533894 A JP27533894 A JP 27533894A JP H08140378 A JPH08140378 A JP H08140378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
ultrasonic
vibration
driven body
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6275338A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenao Fujimura
毅直 藤村
Tomoki Funakubo
朋樹 舟窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6275338A priority Critical patent/JPH08140378A/ja
Publication of JPH08140378A publication Critical patent/JPH08140378A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、超音波振動子自体が回転するとな
く、被駆動体を円滑に駆動できる超音波アクチュエータ
を提供する。 【構成】 本発明は、略直方体の共振器1と、この共振
器1の長手方向に軸対称に配置され位相の異なる高周波
電圧を印加することにより共振器1に超音波楕円振動を
発生させる電気機械変換素子3と、共振器1の対向する
振動節位置を被駆動体に対する押圧力方向と直角方向か
ら保持する保持部材9と、共振器1の長手方向端面の中
央部に押圧されて共振器1が発生する超音波楕円振動に
より駆動される被駆動体とにより超音波アクチュエータ
を構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電素子や電歪素子等
の電気機械変換素子により超音波振動を発生させ被駆動
体を駆動する超音波アクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の超音波アクチュエータの概略構成
について図9を参照して説明する。
【0003】図9に示す超音波アクチュエータは、直方
体状の共振器52の一面に2個の電気機械変換素子51
が固定され超音波振動子50が構成されている。共振器
52の2個の電気機械変換素子51が取り付けられた面
とは反対側の面に一対の摺動部材57が固定され、この
摺動部材57に図示しない被駆動体を押し当て、この被
駆動体を駆動するようになっている。前記共振器52の
中央振動節位置にピン53が圧入されており、このピン
53に超音波振動子50を挟み込む一対の支持板60に
設けたV溝63を係合している。
【0004】一対の支持板60は、中間可動部材65に
設けたピン62に対して孔61を挿入することにより回
動可能とするとともに、ピン62に対してマイナス交差
の孔71を設けたフランジ付きのブッシュ70をつる巻
ばね72の巻き部分72aを貫通しつつ押しこんで、一
対の支持板60を中間可動部材65に取り付けている。
つる巻ばね72の一方の折曲部72bは前記中間可動部
材65に設けた挿入孔64に挿入され、他方の折曲部7
2cは前記支持板60に設けた挿入孔100に挿入され
て、つる巻ばね72による付勢力を一対の支持板60を
介して超音波振動子50に伝達するようになっている。
【0005】上述した超音波アクチュエータにおいて
は、駆動原理として、前記共振器52の一次の縦振動と
2次の屈曲振動の共振周波数を合わせるように共振器5
2の寸法を決めて、その周波数で2個の電気機械変換素
子51に90度位相のずれた駆動信号を供給することに
より摺動部材57の位置で楕円振動を発生させ、被駆動
体であるロータを摺動部材57に押しつけることによ
り、ロータが駆動される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した記超音波アク
チュエータにおいては、図10に示すように、押圧力F
の作用点が図10に示す被駆動体であるロータ80から
の反力Fr1 、Fr2 の作用点の間の位置に設定されて
いるため、超音波振動子50自体が回転することはな
い。しかし、このような構成の超音波振動子50の保持
機構を用いて、ロータ80を駆動しようとする場合、ロ
ータ80の円周部に摺動部材57を押しつける構造とな
り、ロータ80の曲率との関係からあまり小さなロータ
80を用いることができない。
【0007】本発明は、上記従来技術の課題を解消し、
超音波振動子自体が回転するとなく、被駆動体を小型化
が可能な超音波アクチュエータを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、略直方体の共振器と、この
共振器の長手方向に軸対称に配置され位相の異なる高周
波電圧を印加することにより前記共振器に超音波楕円振
動を発生させる電気機械変換素子と、前記共振器の対向
する振動節位置を被駆動体に対する押圧力方向と直角方
向から保持する保持部材と、前記共振器の長手方向端面
の中央部に押圧されて共振器が発生する超音波楕円振動
により駆動される被駆動体とにより超音波アクチュエー
タを構成したものである。
【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の構成において、前記保持部材は、前記共振器の屈曲
振動の節位置を、縦振動方向に剛性が弱く、屈曲振動方
向に剛性が強い状態で保持する構成としたものである。
【0010】さらに、請求項3記載の発明は、略直方体
の共振器と、この共振器の長手方向に軸対称に配置され
位相の異なる高周波電圧を印加することにより前記共振
器に超音波楕円振動を発生させる電気機械変換素子とを
有する超音波振動子と、この超音波振動子を縦振動方向
に移動可能に保持するハウジングと、このハウジングに
より回転可能に支持された被駆動体と、前記超音波振動
子を被駆動体側に圧接し前記共振器に生じる超音波楕円
振動を被駆動体に伝達してこの被駆動体を駆動する付勢
手段とにより超音波アクチュエータを構成したものであ
る。
【0011】
【作用】請求項1記載の構成によれば、中心軸に対して
対称に2個の電気機械変換素子を配置した共振器を、保
持部材により振動節位置を被駆動体に対する押圧力方向
と直角方向から保持した状態で、前記共振器の長手方向
端面の中央部に被駆動体を押し当ててこの被駆動体を駆
動するものである。従って、簡略な構成で超音波振動子
を構成する共振器が回転することを防止しつつ被駆動体
を円滑に駆動できる。また、超音波楕円振動を生じさせ
る2個の電気機械変換素子の配置を、左右対称にしたた
めに、超音波楕円振動の方向を逆方向にしても、その形
状が歪むことはない。
【0012】請求項2記載の構成によれば、前記共振器
の屈曲振動の節位置を、縦振動方向に剛性が弱く、屈曲
振動方向に剛性が強い構造の保持部材で保持したことに
より、押圧力と縦振動と屈曲振動を阻害せずに被駆動体
を円滑に駆動できる。
【0013】請求項3記載の構成によれば、超音波振動
子がその縦振動方向にのみ移動可能にハウジングで支持
されているのてで、被駆動体を駆動する時超音波振動子
自体が回転することはなく、また、その縦振動が妨げら
れることはなく、簡略な構成で被駆動体を円滑に駆動で
きる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0015】[第1実施例]図1乃至図5を参照して第
1実施例を説明する。
【0016】(構成)第1実施例の超音波アクチュエー
タは、図1、図2に示すように、真鍮製で略直方体に形
成され中央部に焼き入れされたステンレス製のピン7が
圧入された共振器1と、この共振器1の長手方向の中心
軸4に関して図3にも示すように軸対称に配置され位相
の異なる高周波電圧を印加することにより前記共振器1
の一方の端面に超音波楕円振動を発生させる一対の電気
機械変換素子3とを有する超音波振動子8を備えるとと
もに、この超音波振動子8が挿入可能な凹部11aを備
えたハウジング11と、このハウジング11に取り付け
られ前記共振器1の対向する振動節位置を被駆動体であ
るロータ6に対する押圧力方向と直角方向から保持する
一対の保持部材9と、前記共振器1の長手方向端面に押
圧されて共振器1が発生する超音波楕円振動により駆動
される被駆動体であるロータ6と、前記超音波振動子8
の図1において下側から略中央部までの外周の一部を非
接触の状態で覆うコ字状の押圧部材13と、前記ハウジ
ング11の底部に共振器1の長手方向の中心軸4と同心
配置で螺合された調整ねじ15と、この調整ねじ15と
押圧部材13との間に配置したばね体14とを具備して
いる。前記共振器1の図1において上端面中央部には、
摺動体5を配置している。摺動体5はアルミナ粉末を9
0パーセント以上含むレジンで形成している。必要に応
じて、ロータ6の形状に合わせて曲率が与えられても良
い。
【0017】また、ばね体14の付勢力を押圧部材13
を介して共振器1のピン7に伝達し、これにより、超音
波振動子8の摺動体5をロータ6に押し当てるようにな
っている。
【0018】前記一対のL状の保持部材9は厚み0.3
mm以下の金属板バネから形成され、その一辺は共振器1
の両面の中央屈曲節部分2に一致する配置で固定ねじ1
0を用いて共振器1に固定され、保持部材9の他辺はハ
ウジング11の上面にねじ12を用いて固定されてい
る。いる。
【0019】ハウジング11の上端より延出した延出部
16に支持ピン17が打ち込まれ、この支持ピン17に
ベアリング18を介して回転駆動されるロータ6が取り
付けられている。ロータ6の材質は、セラミックが適当
であり、本実施例においては靭性のあるジルコニアを用
いている。
【0020】前記共振器1の側面に、一対の電気機械変
換素子3を長手方向の中心軸4に関して対称に配置する
ことにより、この共振器1が、図4、図5示すように、
共振縦振動(A方向)と共振屈曲振動(B方向)が同時
に励起される。
【0021】(作用)第1実施例の駆動原理として、前
記共振器1の図4に示す1次の縦振動(A方向振動)と
図5に示す2次の屈曲振動(B方向振動)の共振周波数
を合わせるように共振器1の寸法を決めて、その周波数
で2個の電気機械変換素子3に90度位相のずれた電力
を供給することにより摺動体5の位置で超音波楕円振動
を発生させ、ロータ6をこれに押し付けることにより、
このロータ6が超音波楕円振動に対応して回転駆動され
る。
【0022】即ち、超音波振動子8の2個の電気機械変
換素子3に図示しない高周波電源より、位相の90度ず
れた共振器2の共振周波数の電圧を引加することによ
り、前記共振器1の長手方向端面中央部に接着固定され
た摺動材5に超音波楕円振動が生じ、ロータ6が回転駆
動される。この時、ロータ6に加える押圧力は調整ネジ
15を調整とばね体14の付勢力を変えることでを調整
することができる。
【0023】(効果)本実施例の超音波アクチュエータ
によれば、中心軸4に対して、左右対称に2個の電気機
械変換素子3を配置したため、超音波楕円振動を逆転し
ても振動が歪まない。また、共振器1の振動節位置近傍
を弾性を有する保持部材9により縦振動方向に剛性が弱
く、屈曲振動方向に剛性が強い状態で保持したため、超
音波振動子8のロータ6に加える押圧力に支障が生じる
ことはない。
【0024】[第2実施例]本発明の第2実施例を図6
乃至図8を用いて説明する。本実施例においては、第1
実施例と同じ部位には同じ番号を示し、その詳細な説明
は省略する。
【0025】(構成)第2実施例の超音波アクチュエー
タは、略T字状に形成したりん青銅合金製の共振器19
と、この共振器19の両側に共振器19の長手方向の中
心軸に関して軸対称に配置した一対の電気機械変換素子
3と、アルミナレジン製の摺動体35とにより超音波振
動子40を構成するとともに、この超音波振動子40を
両側から挟み込むように保持する上ハウジング24、下
ハウジング25と、この上ハウジング24、下ハウジン
グ25により支持され前記摺動体35に押し当てられる
ロータ6とを具備している。前記共振器19の2次屈曲
振動が生じる片面2箇所両面で4箇所の節位置に、焼き
入れたステンレス製のピン7が圧入されている。
【0026】前記各電気機械変換素子3は、共振器19
の一対のあご部20に接着剤を用いて対称配置に接合さ
れ、共振器19の端部に設けたねじ孔19aにこま21
を貫通するねじ22をねじ込むことで、圧縮応力が付与
された状態で強固に固定されている。
【0027】また、共振器1の電気機械変換素子3を取
り付けた側の端面は、図7に示すようにロータ6の曲率
に対応して加工され、この端面に、アルミナレジン製の
摺動体35を接着している。
【0028】前記上ハウジング24、下ハウジング25
は、ステンレス板により形成されるとともに、前記共振
器19の長手方向の中心軸に沿った長穴26、27を上
下対称配置に備えている。そして、前記超音波振動子4
0における共振器19の各ピン7を振動絶縁のためのP
TFEシート39を介して前記長穴26、27に移動可
能に、かつ、ガタのないように挿入配置している。
【0029】また、上ハウジング24、下ハウジング2
5の一方の端部側には、上下対称配置に取付孔28、2
9が穿設され、この取付孔28、29にベアリング18
の中心部を貫通する軸体37を嵌合している。また、ベ
アリング18は被駆動体であるロータ6を回転可能に支
持している。
【0030】さらに、上ハウジング24、下ハウジング
25から外方に突出するピン7と、同じく上ハウジング
24、下ハウジング25から外方に突出する軸体37と
に付勢手段としての一対の付勢ばね30が架けられ、前
記超音波振動子40の摺動体35をロータ6に圧接する
ようになっている。
【0031】上ハウジング24の他方の端部は、オフセ
ット曲げ加工がされており、この部分に孔31が穿設さ
れ、これと対応する下ハウジング25にねじ孔32が設
けられ、ねじ33により、上ハウジング24、下ハウジ
ング25を強固に固定している。
【0032】(作用)本実施例の超音波アクチュエータ
の作用は、基本的には第1実施例の場合と同様である
が、予め求められた付勢ばね30のばね定数と設計的に
求められるピン7と軸体17との間の距離により、超音
波振動子40のローラ6に対する押圧力が設定される。
このとき、前記各ピン7は長穴26、27に挿入されて
いるので、超音波振動子40が押圧方向にのみガタなく
移動可能であり、ロータ6を回転させる時の反力で超音
波振動子40自体が回転することを防止できる。
【0033】また、超音波振動子40に圧入されたピン
7の位置が縦振動の節からはずれているが、上ハウジン
グ24、下ハウジング25に開けられた長穴26、27
に各ピン7が挿入されているので、超音波振動子40が
その縦振動方向のみに移動可能であり、これにより縦振
動が妨げられることはない。
【0034】(効果)本実施例の超音波アクチュエータ
によれば、ロータ6を回転させる時の反力で超音波振動
子40自体が回転することを防止でき、また、超音波振
動子40がその縦振動方向に移動可能であるため、その
縦振動が妨げられることはないという効果が得られる。
【0035】尚、以上説明した超音波アクチュエータ
は、回転タイプに限らず、楕円振動発生部に移動体を押
圧することにより、リニア型の超音波アクチュエータに
も応用可能なことは自明である。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、簡略な構
成で超音波振動子を構成する共振器が回転することを防
止しつつ被駆動体を円滑に駆動できる超音波アクチュエ
ータを提供することができる。
【0037】請求項2記載の発明によれば、被駆動体に
対する押圧力と縦振動と屈曲振動を阻害せずに被駆動体
を円滑に駆動できる超音波アクチュエータを提供するこ
とができる。
【0038】請求項3記載の発明によれば、被駆動体を
駆動する時超音波振動子自体が回転することはなく、ま
た、その縦振動が妨げられることはなく、簡略な構成で
被駆動体を円滑に駆動できる超音波アクチュエータを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の超音波アクチュエータの一部切欠
断面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】第1実施例の超音波振動子を示す正面図であ
る。
【図4】第1実施例の超音波振動子の縦振動を示す説明
図である。
【図5】第1実施例の超音波振動子の屈曲振動を示す説
明図である。
【図6】第2実施例の超音波アクチュエータの分解斜視
図である。
【図7】第2実施例の超音波振動子の分解斜視図であ
る。
【図8】第2実施例の超音波アクチュエータの平面図で
ある。
【図9】従来の超音波アクチュエータを示す概略斜視図
である。
【図10】従来の超音波アクチュエータの押圧力と反力
との関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 共振器 3 電気機械変換素子 5 摺動体 6 ロータ 7 ピン 8 超音波振動子 9 保持部材 11 ハウジング 13 押圧部材 14 ばね体 15 調整ねじ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直方体の共振器と、この共振器の長手
    方向に軸対称に配置され位相の異なる高周波電圧を印加
    することにより前記共振器に超音波楕円振動を発生させ
    る電気機械変換素子と、前記共振器の対向する振動節位
    置を被駆動体に対する押圧力方向と直角方向から保持す
    る保持部材と、前記共振器の長手方向端面の中央部に押
    圧されて共振器が発生する超音波楕円振動により駆動さ
    れる被駆動体とを有することを特徴とする超音波アクチ
    ュエータ。
  2. 【請求項2】 前記保持部材は、前記共振器の屈曲振動
    の節位置を、縦振動方向に剛性が弱く、屈曲振動方向に
    剛性が強い状態で保持するものである請求項1記載の超
    音波アクチュエータ。
  3. 【請求項3】 略直方体の共振器と、この共振器の長手
    方向に軸対称に配置され位相の異なる高周波電圧を印加
    することにより前記共振器に超音波楕円振動を発生させ
    る電気機械変換素子とを有する超音波振動子と、この超
    音波振動子を縦振動方向に移動可能に保持するハウジン
    グと、このハウジングにより回転可能に支持された被駆
    動体と、前記超音波振動子を被駆動体側に圧接し前記共
    振器に生じる超音波楕円振動を被駆動体に伝達してこの
    被駆動体を駆動する付勢手段とを有することを特徴とす
    る超音波アクチュエータ。
JP6275338A 1994-11-09 1994-11-09 超音波アクチュエータ Withdrawn JPH08140378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275338A JPH08140378A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 超音波アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275338A JPH08140378A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 超音波アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140378A true JPH08140378A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17554084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6275338A Withdrawn JPH08140378A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 超音波アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211603B1 (en) 1997-05-23 2001-04-03 Seiko Instruments Inc. Ultrasonic motor and electronic apparatus with ultrasonic motor
JP2007049873A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujinon Corp アクチュエータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211603B1 (en) 1997-05-23 2001-04-03 Seiko Instruments Inc. Ultrasonic motor and electronic apparatus with ultrasonic motor
JP2007049873A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujinon Corp アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965482A (en) Ultrasonic motor and method of adjusting the same
US6952072B2 (en) Ultrasonic motor and electronic apparatus utilizing ultrasonic motor
JPH099656A (ja) 超音波振動子および超音波モータ
JPH08140378A (ja) 超音波アクチュエータ
JP3825643B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JPH0985172A (ja) 超音波振動子及び該超音波振動子を用いた超音波 モータ
JPS62259485A (ja) 圧電駆動装置
JP3444502B2 (ja) 超音波リニアモータ
JP3476949B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JP3437225B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH06327270A (ja) 超音波モータ
JPH07337044A (ja) 超音波アクチュエータ
JPH066989A (ja) 超音波リニアモータ
JPH05137359A (ja) 超音波振動子および超音波駆動装置
JPH03270679A (ja) 超音波振動子および超音波モータ
JP3359167B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH09224385A (ja) 超音波モータ駆動装置
JP3192029B2 (ja) 超音波モータ
JP3306211B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JP3401092B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2011045208A (ja) 超音波モータ
JP3401096B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JPH07178370A (ja) 振動子及び振動アクチュエータ
JPH06210244A (ja) 超音波振動子および超音波アクチュエータ
JPH09121571A (ja) 超音波振動子、該超音波振動子を用いた超音波リニア モータ及び超音波モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115