JPH08139210A - 不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの形成方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの形成方法

Info

Publication number
JPH08139210A
JPH08139210A JP6277455A JP27745594A JPH08139210A JP H08139210 A JPH08139210 A JP H08139210A JP 6277455 A JP6277455 A JP 6277455A JP 27745594 A JP27745594 A JP 27745594A JP H08139210 A JPH08139210 A JP H08139210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
memory cell
forming
semiconductor substrate
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6277455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601226B2 (ja
Inventor
Kenichi Koyama
健一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6277455A priority Critical patent/JP2601226B2/ja
Priority to KR1019950040573A priority patent/KR100196594B1/ko
Publication of JPH08139210A publication Critical patent/JPH08139210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601226B2 publication Critical patent/JP2601226B2/ja
Priority to US08/887,408 priority patent/US6017793A/en
Priority to US08/919,681 priority patent/US5880499A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浮遊ゲートと制御ゲートの2層構造ゲートお
よび素子分離酸化膜下に埋め込み不純物拡散層により形
成したソース、ドレインを有するMOSFET構造から
なる不揮発性半導体記憶装置において、メモリ素子自身
が微細化した場合、素子の高集積化を容易にする。 【構成】 シリコン基板1上にゲート酸化膜4を介して
堆積させた浮遊ゲート用ポリシリコン膜をフォトレジス
ト膜6を用いたドライエッチングでゲート形状に加工す
る(図1(a))。シリコン基板1をドライエッチング
で彫り込み、シリコン基板1の側壁を露出させた後、不
純物をシリコン基板1に対して垂直にイオン注入し、シ
リコン基板1に埋め込み拡散層2を形成する(図1
(b))。シリコン酸化膜8をシリコン基板1表面と浮
遊ゲート・ポリシリコン5の表面に形成した後、素子表
面に制御ゲート用ポリシリコン膜7を形成する(図1
(c))。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不揮発性半導体記憶装置
に関し、特に仮想接地分割ゲートEPROMセルの形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】仮想接地分割ゲートEPROMセルは、
従来のEPROMの集積度および歩留まりを改善するた
めの手段として提案されている。この仮想接地分割ゲー
トEPROMセルは、埋め込みN+ ビットラインを使用
していること、各浮遊ゲートと関連して直列選択トラン
ジスタを設けると言った二つの重要な特長を有してい
る。埋め込みN+ ビットラインの使用は、メモリアレイ
において必要とされるコンタクトの数を著しく減少さ
せ、直接的に集積度と歩留まりを向上させる。また、各
浮遊ゲートと関連した直列選択トランジスタを設置する
ことで、選択されたビットラインに接続されている非選
択メモリセルの浮遊ゲートに、ビットライン電圧に起因
する電圧が印加され、その結果、非選択メモリセルが不
本意にターンオンされなくなる。このことは、ドレイン
書き込み電圧に関する拘束条件を著しく緩和する。
【0003】このメモリセルの形成は、従来、図5に示
したメモリセル製造方法で実施される。まず、シリコン
基板1上に埋め込みN+ 拡散層の位置を規定するフォト
レジストマスクパターン3を形成し、このマスクパター
ン3を介して埋め込みN+ 拡散層を形成するための不純
物のイオン注入を行う(図5(a)参照)。次に、フォ
トレジストを除去した後、ゲート酸化膜4を介して堆積
させた浮遊ゲート用ポリシリコン膜をフォトレジストマ
スクパターン6を用いたドライエッチングでゲート形状
に加工する(図5(b)参照)。さらに、ゲート間絶縁
膜8とその上にポリシリコン膜を順次形成した後、素子
表面に制御ゲート用ポリシリコン膜7を形成する(図5
(c)参照)。その後、通常の配線形成工程等の後処理
を実施して不揮発性記憶素子を作製する。
【0004】この仮想接地分割ゲートEPROMは以下
の問題点を有している。第1に、直列選択トランジスタ
のチャネル長が埋め込みN+ 拡散層のマスキングによっ
て規定されるため、N+ 拡散層の浮遊ポリシリコンゲー
トに対するアライメントにより、直列選択トランジスタ
の電気特性が大きく変化する。第2に、埋め込みN+
散層領域の最終的な位置の不正確さに起因する埋め込み
ビットラインの直列抵抗の変動がセル特性をさらに変動
させる。第3に、埋め込みN+ ビットラインを低抵抗化
するための拡散層幅を、同拡散層位置が変動した場合で
も十分に確保できるように、必要とされる最小幅よりも
幅広に設計する必要があり、このことがセル全体の集積
度の低下を誘引する。
【0005】この問題を解決するため、特開平4−23
3278号公報(マーチン エイチマンレイ、ナショナ
ル セミコンダクタ コーポレイション)で図6に示し
たメモリセル形成方法が提案されている。まず、シリコ
ン基板1上にゲート酸化膜4を介して堆積させた浮遊ゲ
ート用ポリシリコン膜をゲート形状に加工し、ゲート間
絶縁膜8とそのうえにポリシリコン膜を順次形成した
後、浮遊ゲート5の側壁にポリシリコン・サイドウォー
ル9をシリコン膜のエッチバック技術で形成した後、メ
モリセルのソース側のみのポリシリコン・サイドウォー
ル9を覆うようにフォトレジスト10をパターンニング
する(図6(a)参照)。次に、このフォトレジスト1
0をマスクにしてメモリセルのドレイン側のポリシリコ
ン・サイドウォール9のみを除去し、フォトレジスト1
0を除去した後、埋め込み拡散層2を形成するための不
純物注入を行う(図6(b)参照)。さらに、ポリシリ
コン・サイドウォール9と電気的に導通するように素子
表面に制御ゲート用ポリシリコン膜7を形成する(図6
(c)参照)。その後、通常の配線形成工程等の後処理
を実施して不揮発性記憶素子を作製する。
【0006】このメモリセルでは、埋め込み拡散層2は
浮遊ゲート5とポリシリコン・サイドウォール9をマス
クにしてセルフアラインで配置が規定されるので、前述
の問題点である、直列選択トランジスタのチャネル長
変動起因の直列選択トランジスタ電気特性の変動、埋
め込みビットラインの直列抵抗の変動、埋め込みN +
ビットライン低抵抗化のための拡散層幅増大といった問
題が解決できるとしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メモリ
セルのドレイン側のポリシリコン・サイドウォール9の
みを除去する工程で使用するフォトレジスト・マスク1
0は、メモリセルのソース側のみのポリシリコン・サイ
ドウォール9を覆い、ドレイン側のポリシリコン・サイ
ドウォール9は覆わないように形成する必要がある。そ
のため、メモリ素子間隔すなわち埋め込みN+ 拡散層幅
はフォトレジスト・マスク10の位置ずれを考慮して十
分広くする必要がある。この結果、メモリ素子自身が微
細化しても素子間隔の縮小は困難であり高集積化が難し
い。
【0008】また、メモリセルのソース側のポリシリコ
ン・サイドウォール9の残量は、ポリシリコン膜のエッ
チバック条件に依存して変動するため、この残量で規定
される直列選択トランジスタのチャネル長も、やはり制
御が困難である。
【0009】さらに、埋め込みN+ 拡散層は形成後の熱
処理による不純物の熱拡散によって広がるので、前述の
ポリシリコン・サイドウォール9の残量が少ないとソー
ス拡散層がメモリセルの浮遊ゲート端に到達し、直列選
択トランジスタが形成されない可能性が生じる。これを
防ぐためにはポリシリコン・サイドウォール9の残量を
十分多くする必要があるので、結局、素子の高集積化が
困難になる。
【0010】本発明の目的は、メモリ素子自身を微細化
しても素子の高集積化が容易な、不揮発性半導体記憶装
置のメモリセルの形成方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の、不揮発性半導
体記憶装置のメモリセルの形成方法は、浮遊ゲートと制
御ゲートの2層構造ゲートおよび素子分離酸化膜下に埋
め込んだ不純物拡散層により形成されたソース、ドレイ
ンを有するMOSFET構造からなる不揮発性半導体記
憶装置において、2層構造ゲートを有するデータ記憶部
と、これと接続する制御ゲートと半導体基板露出部側壁
との間で形成された直列選択トランジスタでメモリセル
を形成する方法であって、前記浮遊ゲートを形成する多
結晶半導体膜とその下のゲート酸化膜をフォトレジスト
を用いたドライエッチングにより加工する段階と、半導
体基板を所定の深さ分だけドライエッチングで彫り込み
半導体基板の側壁を露出させた後、不純物を半導体基板
にイオン注入して前記不純物拡散層を形成する段階と、
制御ゲートを形成するゲート間絶縁膜および多結晶半導
体膜を堆積し加工する段階を含む。
【0012】
【作用】本発明では、浮遊ゲート用ポリシリのパターン
ニングの際に、半導体基板もエッチングし、その後埋込
み拡散層用のイオン注入を行ない、酸化膜形成後、制御
ゲート用ポリシリと形成する。この場合、スプリット部
分は半導体基板側壁になる。
【0013】このように、メモリセルの不純物拡散層
が、浮遊ゲートに対してセルフアラインにイオン注入す
る工程で形成されるため、スプリット部分の寸法はドラ
イエッチング量のみで決定され、従来のようにドレイン
側のポリシリコン・サイドウォールを除去するためのフ
ォトレジスト・マスクの位置ずれを考慮して、メモリ素
子間隔すなわち埋め込みN+ 拡散層幅を広くする必要が
なく、この結果、メモリ素子自身が微細化した場合、素
子の高集積化が容易になり、フォトレジストも1回で済
む。
【0014】また、直列選択トランジスタのチャネル長
はシリコン基板の露出部側壁の深さ方向の長さで規定さ
れ、制御が容易になる。また、シリコン基板の露出部側
壁の深さ方向の長さで規定される直列選択トランジスタ
のチャネル長は、素子の高集積化をする際に問題となる
シリコン基板表面の占有面積増大とは無関係に設定でき
る。すなわち、メモリセルが微細化しても、素子の集積
度を低下させることなく必要十分な長さに直列選択トラ
ンジスタのチャネル長を設定できる。それゆえ、素子の
高集積化が容易である。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。本実施例のメモリセルでは、半導体膜としてシリ
コン膜、絶縁膜としてシリコン酸化膜、半導体基板とし
てシリコン基板を用いている。
【0016】図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施
例のメモリセル形成方法を示す工程図である。
【0017】まず、シリコン基板1上にゲート酸化膜4
を介して堆積させた浮遊ゲート用ポリシリコン膜をフォ
トレジスト膜6を用いたドライエッチングでゲート形状
に加工する(図1(a)参照)。次に、シリコン基板1
を0.5μmの深さ分だけドライエッチングで彫り込
み、シリコン基板1の側壁を露出させた後、不純物をシ
リコン基板1に対して垂直にイオン注入し、シリコン基
板1に埋め込み拡散層2を形成する(図1(b)参
照)。次に、ゲート間絶縁膜としてシリコン酸化膜8を
シリコン基板1表面と浮遊ゲート・ポリシリコン5の表
面に形成した後、素子表面に制御ゲート用ポリシリコン
膜7を形成する(図1(c)参照)。その後、通常の配
線形成工程等の後処理を実施して不揮発性記憶素子を作
製する。
【0018】この形成方法を経て作製されるメモリセル
の等価回路の模式図を図2に示す。メモリセルは、浮遊
ゲート5と制御ゲート7で構成される2層構造ゲートを
有する1個のデータ記憶部21と、ソース・ドレイン両
端に位置する制御ゲート7と前記シリコン基板露出部側
壁で形成される2個の直列選択トランジスタ22で構成
される。このメモリセルの直列選択トランジスタ22の
チャネル長はシリコン基板1の露出部側壁の深さ方向の
長さで規定される。
【0019】この不揮発性半導体装置の動作状態は以下
のとおりである。
【0020】まず、データ書き込みでは、選択したメモ
リセルの制御ゲート7に12V、埋め込み拡散層2で構
成されるソース・ドレインに6Vと言った正の高電圧を
印加する。その結果、ソース・ドレイン両端に位置する
2個の直列選択トランジスタ22ともチャネルは電気的
に導通しているので2層ゲート構造を有するデータ記憶
部21にはチャネル電流が流れるようになり、この電流
により発生するチャネル・ホット・エレクトロンが浮遊
ゲート5に注入されて、データ記憶部21のしきい値電
圧は例えば5V以上に高くなる。
【0021】データ消去時には制御ゲート7に−20V
と言った負の高電圧を印加するか、シリコン基板1に2
0Vと言った正の高電圧を印加するかの手段を用いてメ
モリセルの浮遊ゲート5に蓄積された電子を排出して、
データ記憶部21のしきい値電圧を例えば5V以下に低
くする。
【0022】データ読み出しは、選択したメモリセルの
制御ゲート7に5V、埋め込み拡散層2で構成されるド
レインに1Vと言った正の電圧を印加し、ソースは接地
する。この状態では、ソース・ドレイン両端に位置する
2個の直列選択トランジスタ22ともチャネルは電気的
に導通している。しかしながら、2層ゲート構造を有す
るデータ記憶部21ではデータが書き込まれていない場
合にのみチャネル表面が反転する。すなわち、データの
書き込みの有無により、メモリセルのドレイン・ソース
間のチャネルのオン/オフが制御され、データの読み出
しが可能となる。
【0023】図3(a)〜(c)は本発明の第2の実施
例のメモリセル形成工程を示す図である。
【0024】まず、シリコン基板1上にゲート酸化膜4
を介して堆積させた浮遊ゲート用ポリシリコン膜をフォ
トレジスト膜6を用いたドライエッチングでゲート形状
に加工する(図3(a)参照)。次に、シリコン基板1
を0.5μmの深さ分だけドライエッチングで彫り込
み、シリコン基板1の側壁を露出させた後、不純物をシ
リコン基板1に対して斜め方向からイオン注入し、シリ
コン基板1に埋め込み拡散層2を形成する(図3(b)
参照)。次に、ゲート間絶縁膜としてシリコン酸化膜8
をシリコン基板1表面と浮遊ゲート・ポリシリコン5の
表面に形成した後、素子表面に制御ゲート用ポリシリコ
ン膜7を形成する(図3(c)参照)。その後、通常の
配線形成工程等の後処理を実施して不揮発性記憶素子を
作製する。
【0025】この形成方法を経て作製されるメモリセル
の等価回路の模式図を図4に示す。メモリセルは、浮遊
ゲート5と制御ゲート7で構成される2層構造ゲートを
有する1個のデータ記憶部21個と、ソース端に位置す
る制御ゲート7と前記シリコン基板露出部側壁で形成さ
れる直列選択トランジスタ22で構成される。このメモ
リセルの直列選択トランジスタ22のチャネル長はシリ
コン基板1の露出部側壁の深さ方向の長さで規定され
る。
【0026】この不揮発性半導体装置の動作状態は以下
のとおりである。
【0027】まず、データ書き込みでは、選択したメモ
リセルの制御ゲート7に12V、埋め込み拡散層2で構
成されるソース・ドレインに6Vと言った正の高電圧を
印加する。その結果、ソース端に位置する直列選択トラ
ンジスタ22ともチャネルは電気的に導通しているので
2層ゲート構造を有するデータ記憶部21にはチャネル
電流が流れるようになり、この電流により発生するチャ
ネル・ホット・エレクトロンが浮遊ゲート5に注入され
てデータ記憶部21のしきい値電圧は例えば5V以上に
高くなる。
【0028】データ消去時には制御ゲート7に−20V
と言った負の高電圧を印加するか、シリコン基板1に2
0Vと言った正の高電圧を印加するかの手段を用いてメ
モリセルの浮遊ゲート5に蓄積された電子を排出して、
データ記憶部21のしきい値電圧を例えば5V以下に低
くする。
【0029】データ読み出しは、選択したメモリセルの
制御ゲート7に5V、埋め込み拡散層2で構成されるド
レインに1Vと言った正の電圧を印加し、ソースは接地
する。この状態では、ソース端に位置する直列選択トラ
ンジスタ22のチャネル表面は反転している。しかしな
がら、2層ゲート構造を有するデータ記憶部21ではデ
ータが書き込まれていない場合にのみチャネルが電気的
に導通する。すなわち、データの書き込みの有無によ
り、メモリセルのドレイン・ソース間のチャネルのオン
/オフが制御され、データの読み出しが可能となる。
【0030】本発明の第1および第2の実施例において
は、メモリセルを構成する半導体膜としてシリコン膜、
絶縁膜としてシリコン酸化膜、半導体基板としてシリコ
ン基板、配線材料としてアルミニウムを用いたが、他の
種類の半導体膜、他の種類の絶縁膜、他の種類の半導体
基板、他の種類の配線材料を用いてもよい。また、正の
高電位,低電位として12V,6Vをデータ書き込み状
態としてしきい値電圧が5V以上の状態を用いたが、他
の適した電位,書き込み状態を用いてもかまわない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、メモリセ
ルの埋め込み拡散層を浮遊ゲートに対してセルフアライ
ンにイオン注入する工程で形成することにより、メモリ
素子自身が微細化した場合、素子の高集積化が容易にな
り、また、メモリセルが微細化しても、素子の集積度を
低下させることなく必要十分な長さに直列選択トランジ
スタのチャネル長を設定でき、素子の高集積化が容易で
あるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のメモリセル形成方法を
示す工程図である。
【図2】第1の実施例で作製されるメモリセルの等価回
路図である。
【図3】本発明の第2の実施例のメモリセル形成方法を
示す工程図である。
【図4】第2の実施例で作製されるメモリセルの等価回
路図である。
【図5】従来のメモリセル形成工程を示す図である。
【図6】従来のメモリセル形成工程を示す図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 埋め込み拡散層 3,6,10 フォトレジストマスクパターン 4 ゲート酸化膜 5 浮遊ゲートポリシリコン電極 7 制御ゲートポリシリコン電極 8 シリコン酸化膜(ゲート間絶縁膜) 9 ポリシリコン・サイドウォール 21 データ記憶部 22 選択トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/115

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮遊ゲートと制御ゲートの2層構造ゲー
    トおよび素子分離酸化膜下に埋め込まれた不純物拡散層
    により形成されたソース、ドレインを有するMOSFE
    T構造からなる不揮発性半導体記憶装置において、前記
    2層構造ゲートを有するデータ記憶部と、これに接続す
    る前記制御ゲートと半導体基板露出部側壁との間で形成
    された直列選択トランジスタでメモリセルを形成する方
    法であって、 前記浮遊ゲートを形成する多結晶半導体膜とその下のゲ
    ート酸化膜をフォトレジストを用いたドライエッチング
    により加工する段階と、 前記半導体基板を所定の深さ分だけドライエッチングで
    彫り込み該半導体基板の側壁を露出させた後、不純物を
    前記半導体基板にイオン注入して前記不純物拡散層を形
    成する段階と、 前記制御ゲートを形成するゲート間絶縁膜および多結晶
    半導体膜を堆積し加工する段階を含む、不揮発性半導体
    記憶装置のメモリセルの形成方法。
  2. 【請求項2】 前記不純物拡散層を形成する不純物を前
    記半導体基板に垂直にイオン注入することで、2層構造
    ゲートを有するデータ記憶部1個と、前記半導体基板露
    出部側壁に形成された直列選択トランジスタ2個で構成
    される1個のメモリセルを形成する請求項1記載の不揮
    発性半導体記憶装置のメモリセルの形成方法。
  3. 【請求項3】 前記不純物拡散層を形成する不純物を前
    記半導体基板に対して斜めにイオン注入することで、2
    層構造ゲートを有するデータ記憶部1個と、前記半導体
    基板露出部側壁に形成された直列選択トランジスタ2個
    で構成される1個のメモリセルを形成する請求項1記載
    の不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの形成方法。
JP6277455A 1994-11-11 1994-11-11 不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの形成方法 Expired - Fee Related JP2601226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277455A JP2601226B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの形成方法
KR1019950040573A KR100196594B1 (ko) 1994-11-11 1995-11-10 불휘발성 반도체 기억 장치의 메모리 셀의 형성 방법
US08/887,408 US6017793A (en) 1994-11-11 1997-07-02 Method of forming a memory cell of a nonvolatile semiconductor memory device
US08/919,681 US5880499A (en) 1994-11-11 1997-08-28 Memory cell of a nonvolatile semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277455A JP2601226B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139210A true JPH08139210A (ja) 1996-05-31
JP2601226B2 JP2601226B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=17583829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277455A Expired - Fee Related JP2601226B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6017793A (ja)
JP (1) JP2601226B2 (ja)
KR (1) KR100196594B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013552A (en) * 1997-06-04 2000-01-11 Nec Corporation Method of manufacturing a split-gate flash memory cell
CN104051544A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 旺宏电子股份有限公司 非易失性存储器结构及其制造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936887B2 (en) * 2001-05-18 2005-08-30 Sandisk Corporation Non-volatile memory cells utilizing substrate trenches
US6624025B2 (en) * 2001-08-27 2003-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method with trench source to increase the coupling of source to floating gate in split gate flash
US7524719B2 (en) * 2006-08-31 2009-04-28 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making self-aligned split gate memory cell
WO2008057371A2 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Gumbo Logic, Inc Trap-charge non-volatile switch connector for programmable logic
US7838363B2 (en) * 2007-10-31 2010-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a split gate non-volatile memory cell

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783066B2 (ja) * 1989-08-11 1995-09-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
EP0463511B1 (en) * 1990-06-28 1999-03-24 National Semiconductor Corporation Method of producing a split gate EPROM cell using polysilicon spacers
US5297082A (en) * 1992-11-12 1994-03-22 Micron Semiconductor, Inc. Shallow trench source eprom cell
US5382534A (en) * 1994-06-06 1995-01-17 United Microelectronics Corporation Field effect transistor with recessed buried source and drain regions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013552A (en) * 1997-06-04 2000-01-11 Nec Corporation Method of manufacturing a split-gate flash memory cell
CN104051544A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 旺宏电子股份有限公司 非易失性存储器结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601226B2 (ja) 1997-04-16
KR100196594B1 (ko) 1999-06-15
US6017793A (en) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597060A (en) EPROM array and method for fabricating
US5989960A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US5773343A (en) Semiconductor device having a recessed channel structure and method for fabricating the same
JPH0621469A (ja) 多結晶シリコンスペーサトンネル領域を使用した非揮発性メモリセル
JP3241330B2 (ja) フラッシュメモリおよびその製造方法
US5414286A (en) Nonvolatile memory, method of fabricating the same, and method of reading information from the same
JPH08241932A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20010062172A (ko) 반도체 기억장치의 제조방법 및 반도체 기억장치
US6248629B1 (en) Process for fabricating a flash memory device
JP2601226B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置のメモリセルの形成方法
JP2626523B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US5880499A (en) Memory cell of a nonvolatile semiconductor device
US6025229A (en) Method of fabricating split-gate source side injection flash memory array
JP2956549B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法とデータ消去方法
US5576232A (en) Fabrication process for flash memory in which channel lengths are controlled
JP2001230330A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
US6803273B1 (en) Method to salicide source-line in flash memory with STI
US7361553B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
US5888871A (en) Methods of forming EEPROM memory cells having uniformly thick tunnelling oxide layers
JP2873276B2 (ja) 浮遊ゲートを有する半導体素子の製造方法
JP3807633B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2989205B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP3398040B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP3400267B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JPH08306808A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees