JPH08138702A - 燃料電池発電プラント - Google Patents

燃料電池発電プラント

Info

Publication number
JPH08138702A
JPH08138702A JP6268947A JP26894794A JPH08138702A JP H08138702 A JPH08138702 A JP H08138702A JP 6268947 A JP6268947 A JP 6268947A JP 26894794 A JP26894794 A JP 26894794A JP H08138702 A JPH08138702 A JP H08138702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
gas flow
inert gas
fuel cell
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6268947A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Watanabe
政人 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6268947A priority Critical patent/JPH08138702A/ja
Publication of JPH08138702A publication Critical patent/JPH08138702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不活性ガス供給設備に過大な負荷をかけるこ
となく、格納容器差圧の厳密な制御が可能な燃料電池発
電プラントを提供する。 【構成】 格納容器1の内部に燃料極2と酸化剤極3を
配置する。格納容器1と燃料極2又は酸化剤極3とに圧
力差を計測する容器差圧計5を接続する。格納容器1に
供給ガス流量調節バルブ6を介して不活性ガス供給設備
4を接続する。格納容器1に不活性ガスの排出口を設
け、この排出口に出口配管7の一端を接続する。出口配
管7の他端を改質器バーナ9に接続する。出口配管7
に、不活性ガスの流量を調節する排出ガス流量調節バル
ブ8を設ける。排出ガス流量調節バルブ8にはPI制御
器12を接続する。供給ガス流量調節バルブ6にPI制
御器16を接続する。PI制御器16とPI制御器12
との間に信号下限検出器14を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池本体と、これ
を格納した格納容器を備え、この格納容器内に供給され
る不活性ガスにより容器内の圧力を一定に保ち、燃料電
池本体からの燃料ガスの漏出を防ぐ燃料電池発電プラン
トに関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、天然ガスなどの燃料を改質
して得られる水素と、空気中の酸素とを電気化学的に反
応させて直接発電するものであり、以下のような利点を
有する。すなわち、熱エネルギーや運動エネルギーの過
程を経ない直接発電なので、小規模でも高い発電効率が
期待できる。また、発電に伴って発生する熱が給油や暖
冷房として利用しやすく、それによって総合エネルギー
効率を高められる。さらに、窒素酸化物等の排出が少な
く、騒音や振動も小さいので環境性が良い。燃料電池
は、かかる利点を有するため、近年のエネルギー問題や
環境問題を背景に、その重要性が高まり、技術開発が進
められている。
【0003】一般に、燃料電池は、燃料極および酸化剤
極とこの間に配置される電解質マトリックスによって構
成され、格納容器に収納されている。そして、燃料極か
らの燃料ガス(主に水素ガス)の漏出を防ぐため、格納
容器は窒素等の不活性ガスにより内部の燃料極等に対し
適正な圧力を維持している。格納容器内の圧力は、低す
ぎると燃料ガスの拡散漏出を引き起こす。一方、圧力が
高すぎると不活性ガスがマニホールドシール部等を通し
て電極内部へ流入し不必要な不活性ガス消費を招くばか
りか、燃料極や酸化剤極内でのガスの適正な流れを阻害
し、電池本体に重大なダメージを与える。このため、格
納容器内の圧力は、厳密な制御が要求されるが、この圧
力(以後容器差圧と呼ぶ)の制御は、従来、不活性ガス
の供給量のみを調節することによって行われていた。
【0004】このような従来の燃料電池発電プラントの
一例を、図面に従って以下に説明する。すなわち、図3
に示すように、格納容器1の内部に、燃料極2と酸化剤
極3が配置され、格納容器1と燃料極2又は酸化剤極3
とには、圧力差を計測する容器差圧計5が接続されてい
る。格納容器1には、供給ガス流量調節バルブ6を介し
て不活性ガス供給設備4が接続されている。不活性ガス
供給設備4は、液体窒素貯蔵設備と蒸発器によって構成
され、内部に窒素等の不活性ガスが貯蔵されている。さ
らに、供給ガス流量調節バルブ6には、容器差圧計5の
計測値に応じて、不活性ガス供給設備4からの不活性ガ
スの供給量を制御する制御手段(図示せず)が接続され
ている。
【0005】以上のような燃料電池発電プラントにおけ
る容器差圧の調整は以下のように行う。すなわち、容器
差圧計5によって格納容器と燃料極又は酸化剤極との圧
力差が計測される。そして、この計測値が適正な値にな
るように、制御手段によって供給ガス流量調節バルブ6
を制御し、格納容器1への不活性ガスの供給量を調整す
ることによって、容器差圧を適正に維持する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来の燃料電池プラントにおいては、以下のよう
な問題点があった。すなわち、燃料電池本体の状況は運
転中に刻一刻変化するため、容器差圧を一定に保つため
には、格納容器から燃料極へ、もしくは酸化剤極へ流入
する不活性ガスの量も変化させなければならない。この
ため、供給ガス流量調節バルブ6の開閉度は、燃料電池
本体の状況に応じて、素早く変化させる必要がある。
【0007】しかし、このように供給ガス流量調節バル
ブ6の開閉の変動が激しいと、供給流量の変動により、
不活性ガス供給設備に過大な負荷がかかることとなる。
つまり、触媒燃焼等の微妙な化学反応に混乱を招き、不
活性ガスの純度自体に影響を与えることがあり、制御系
にとって外乱となる。このことは、不活性ガス供給設備
4が液体窒素貯蔵設備と蒸発器から成るシステムの場合
ばかりでなく、不活性ガス供給設備4が分離膜や触媒燃
焼器から構成されるような製造機能を備える場合にも同
様である。
【0008】また、上記課題に対処するため、さらに不
活性ガスの排出量を調節することにより容器差圧を制御
することが考えられる。しかし、燃料電池本体は経年的
に特性が変化するため、かかる変化により燃料電池本体
内部へ流入する不活性ガス量が増加した場合には、容器
差圧を維持するための不活性ガスが不足し、排出量を調
整することによって容器差圧を制御することは困難とな
る。
【0009】本発明は以上のような従来技術の課題を解
決するために提案されたものであり、その主たる目的
は、不活性ガス供給設備に過大な負荷をかけることな
く、格納容器差圧の厳密な制御が可能な燃料電池発電プ
ラントを提供することである。
【0010】第2の目的は、燃料電池本体の特性が経年
的に変化した場合であっても、容器差圧の制御が可能な
燃料電池発電プラントを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、燃料極および酸化剤極を
有し、電気化学反応により電気エネルギーを発生させる
燃料電池本体と、前記燃料電池本体を格納した格納容器
と、不活性ガスを前記格納容器内に供給する不活性ガス
供給設備と、前記格納容器と前記燃料極又は前記酸化剤
極との圧力差を計測する容器差圧計とを有する燃料電池
発電プラントにおいて、前記不活性ガスを排出するため
の出口配管と、前記出口配管内を流れる排出ガス流量を
調節して前記容器差圧計の計測値を一定に保つ排出ガス
流量調節手段とを設けたことを特徴とする。
【0012】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の燃料電池発電プラントにおいて、前記不活性ガス供
給設備と前記格納容器との間に、前記格納容器内への前
記不活性ガスの流入量を調節する供給ガス流量調節手段
を設け、通常時においては前記不活性ガスの供給量を一
定とし、燃料電池本体の特性が変化することにより、排
出ガス流量調節手段のみによる調節では前記容器差圧計
による計測値を一定に保つことができない程度に不活性
ガスの必要量が変化した場合に、前記供給ガス流量調節
手段により供給ガス流量をゆるやかに変化させ、前記容
器差圧計による計測値を一定に保つ制御手段を、前記容
器差圧計、前記排出ガス流量調節手段及び前記供給ガス
流量調節手段に接続したことを特徴とする。
【0013】
【作用】以上のような構成を有する本発明の作用は以下
の通りである。すなわち、請求項1記載の発明では、格
納容器と燃料極又は酸化剤極との差圧(容器差圧)は排
出ガス流量調節手段によって、格納容器から排出される
不活性ガスの流量を調節することによって行われる。従
って、不活性ガス供給設備からの不活性ガスの供給流量
は、常時、排出流量をほんの少し上廻る程度の一定流量
とすることができる。このように、不活性ガスの供給量
が常時一定の場合には、不活性ガス供給設備側への負荷
が軽くなる。
【0014】請求項2記載の発明では、燃料電池本体の
特性が経年的に変化して、燃料電池内部へ流入する不活
性ガスの流量が増大した場合には、容器差圧を維持する
ための不活性ガス供給量が不足する。すると、排出ガス
流量調整手段によって排出される不活性ガスの流量を調
節するのみでは、容器差圧を制御することはできなくな
ってしまう。そこで、排出ガス流量調整手段の制御可能
範囲を超えるまでに不活性ガスの必要量が不足した場合
には、制御手段によって供給ガス流量調節手段をゆるや
かに作動させ、不活性ガス供給量を増加させる。このと
き、供給ガス流量調節手段の作動はゆるやかなので、不
活性ガス供給設備に与える負荷は軽い。
【0015】
【実施例】
(1)実施例の構成 本発明による燃料電池発電プラントの一実施例を図面に
従って以下に説明する。なお、請求項1及び請求項2記
載のガス流量調節手段はガス流量調節バルブ、請求項2
記載の制御手段はPI制御器及び信号下限検出器とす
る。また、図3の従来例と同一の部材は同一の符号を付
し、説明は省略する。すなわち、本実施例は、図1に示
すように、格納容器1に不活性ガスの排出口が設けら
れ、この排出口に出口配管7の一端が接続されている。
出口配管7の他端は改質器バーナ9に接続されている。
そして、出口配管7には、不活性ガスの流量を調節する
排出ガス流量調節バルブ8が設けられている。
【0016】排出ガス流量調節バルブ8には、図2に示
すように、PI制御器12が接続されている。このPI
制御器12は、容器差圧制御の目標値となる容器差圧設
定値10と、容器差圧計5からの測定値である容器差圧
信号11とを比較して、容器差圧信号11が容器差圧設
定値10と同値となるように、排出ガス流量調節バルブ
8に開度指令信号13を送りだす機能を有する。
【0017】一方、供給ガス流量調節バルブ6には、P
I制御器16が接続され、このPI制御器16とPI制
御器12との間には、信号下限検出器14が接続されて
いる。信号下限検出器14は、開度指令信号13の値が
排出ガス流量調節バルブ8の制御能力以下(本実施例に
おいては全開時の10%以下)となったことを検出し、
PI制御器16を作動させる機能を有する。PI制御器
16は、排出ガス流量調節バルブ8の制御能力に対応す
る目標値となる要求開度信号値15と、PI制御器12
からの開度指令信号13とを比較して、開度指令信号1
3が排出ガス流量調節バルブ8の制御能力以上になるよ
うに、供給ガス流量調節バルブ6をゆるやかに開く機能
を有する。
【0018】(2)実施例の作用 以上のような構成を有する本実施例の作用は以下の通り
である。すなわち、本実施例は、まず、通常時において
は供給ガス流量調節バルブ6の開度は固定されていて、
容器差圧値は排出ガス流量調節バルブ8を制御すること
によって一定に保たれている。次に、容器差圧検出器5
によって容器差圧が測定され、測定値が容器差圧信号値
11としてPI制御器12に送られる。PI制御器12
においては、容器差圧信号11が容器差圧設定値10と
等しくなるように、開度指令信号13を決定する。この
開度指令信号13によって、排出ガス流量調節バルブ8
の作動が制御され、容器差圧が一定に保たれる。
【0019】この排出ガス流量調節バルブ8は、不活性
ガスの電極内への流入量の変動によって、常時一定の範
囲で振動するが、その振動範囲は不活性ガス供給設備4
からの不活性ガスの供給量によって決定される。そこ
で、本実施例においては、振動範囲の最低値が20%程
度となるように不活性ガス供給量を決定し、この制御を
供給ガス流量調節バルブ6によって行う。
【0020】そして、経年的変化により、燃料電池本体
内への不活性ガスの流入量が増大してくると、格納容器
排出ガスライン7を通過するガス量が減少する。する
と、容器差圧信号11の値を容器差圧設定値10と等し
い値に保つために、PI制御器12によって、排出ガス
流量調節バルブ8が徐々に閉じられ、全開時の10%を
割り込むことが考えられる。
【0021】このような状態になると、排出ガス流量調
節バルブ8による容器差圧の制御能力以下となり、容器
差圧の変動を防ぎきれなくなってくる。そこで、排出ガ
ス流量調節バルブ8の開度が制御下限域10%を割り込
んだ場合には、信号下限検出器14によってPI制御器
16へのスタート信号が送出され、要求開度信号15に
追従するようにPI制御器16が動作を開始する。
【0022】PI制御器16は、要求開度信号15と開
度指令信号値13とを比較して、格納容器への不活性ガ
ス流入量を増大させるように、不活性ガス供給バルブ6
の開度を極めてゆるやかに増大させ、再び開度指令信号
13が排出ガス流量調節バルブ8の制御可能範囲内に入
るように調整する。
【0023】さらに、開度指令信号13が徐々に増大し
始めるにしたがって、不活性ガス供給量が徐々に増大
し、要求開度信号15の値を超える。その後は、信号下
限検出器14によってPI制御器16へのストップ信号
が送出され、再び不活性ガス供給バルブ6による容器差
圧の調節が行われる。
【0024】(3)実施例の効果 以上のような本実施例の効果は以下の通りである。すな
わち、通常時の運転においては、供給ガス流量調節バル
ブ6の開度は固定されていて、不活性ガス供給量は常時
一定である。そして、容器差圧制御は排出ガス流量調節
バルブ8によって行うため、不活性ガス供給設備4に加
わる負荷は一定であり、そのプロセスである触媒燃焼等
の微妙な反応に影響を与えない。したがって、不活性ガ
ス供給設備4に過大な負荷をかけることなく、容器差圧
を一定に維持することができる。
【0025】また、燃料電池本体の特性が経年的に変化
して、燃料電池内部へ流入する不活性ガス量が増大して
も、不足した不活性ガスを供給ガス流量調節バルブ6を
開いて補うことができる。したがって、不活性ガス量を
望ましい値にまで増大させ、容器差圧の制御性を維持す
ることができる。しかも、供給ガス流量調節バルブ6の
作動はゆるやかなので、不活性ガス供給設備4に過大な
負荷を与えることはない。
【0026】(4)他の実施例 本発明は以上のような実施例に限定されるものではな
く、各部材の材質、形状、大きさ、機能等は適宜変更可
能である。たとえば、請求項1記載の不活性ガス供給設
備は、不活性ガスを貯蔵するのみでなく、製造する機能
を持つものであってもよい。また、制御手段は所定の電
子回路上に実現することも、コンピュータ上に実現する
ことも可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
格納容器に出口配管および排出ガス流量調節バルブを設
けるという簡単な構成によって、不活性ガス供給設備に
過大な負荷をかけることなく、格納容器差圧の厳密な制
御が可能な優れた燃料電池発電プラントを提供すること
ができる。
【0028】また、供給ガス流量調節バルブと制御手段
を設けるという簡単な構成によって、燃料電池本体の特
性が経年的に変化した場合であっても、容器差圧の制御
が可能な優れた燃料電池発電プラントを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料電池発電プラントの一実施例
を示す簡略構成図である。
【図2】図1の実施例の制御ロジックを示す接続図であ
る。
【図3】従来の燃料電池発電プラントの一例を示す簡略
構成図である。
【符号の説明】
1…格納容器 2…燃料極 3…酸化剤極 4…不活性ガス供給設備 5…容器差圧計 6…供給ガス流量調節バルブ 7…出口配管 8…排出ガス流量調節バルブ 9…改質器バーナ 10…容器差圧設定値 11…容器差圧信号 12,16…PI制御器 13…開度指令信号 14…信号下限検出器 15…要求開度信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料極および酸化剤極を有し、電気化学
    反応により電気エネルギーを発生させる燃料電池本体
    と、前記燃料電池本体を格納した格納容器と、不活性ガ
    スを前記格納容器内に供給する不活性ガス供給設備と、
    前記格納容器と前記燃料極又は前記酸化剤極との圧力差
    を計測する容器差圧計とを有する燃料電池発電プラント
    において、 前記不活性ガスを排出するための出口配管と、 前記出口配管内を流れる排出ガス流量を調節して前記容
    器差圧計の計測値を一定に保つ排出ガス流量調節手段と
    を設けたことを特徴とする燃料電池発電プラント。
  2. 【請求項2】 前記不活性ガス供給設備と前記格納容器
    との間に、前記格納容器内への前記不活性ガスの流入量
    を調節する供給ガス流量調節手段を設け、 通常時においては前記不活性ガスの供給量を一定とし、
    燃料電池本体の特性が変化することにより、排出ガス流
    量調節手段のみによる調節では前記容器差圧計による計
    測値を一定に保つことができない程度に不活性ガスの必
    要量が変化した場合に、前記供給ガス流量調節手段によ
    り供給ガス流量をゆるやかに変化させ、前記容器差圧計
    による計測値を一定に保つ制御手段を、前記容器差圧
    計、前記排出ガス流量調節手段及び前記供給ガス流量調
    節手段に接続したことを特徴とする請求項1記載の燃料
    電池発電プラント。
JP6268947A 1994-11-01 1994-11-01 燃料電池発電プラント Pending JPH08138702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268947A JPH08138702A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 燃料電池発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268947A JPH08138702A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 燃料電池発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08138702A true JPH08138702A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17465505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6268947A Pending JPH08138702A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 燃料電池発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08138702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059125A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Azbil Corp 室圧制御システムおよび一斉シャットオフ制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059125A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Azbil Corp 室圧制御システムおよび一斉シャットオフ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001345114A (ja) 燃料電池システム
US20060280978A1 (en) Fuel cell system running on high pressure gas and process for controlling the system
JP2541288B2 (ja) 燃料電池の運転停止方法
JPH08138702A (ja) 燃料電池発電プラント
JPH02244559A (ja) 燃料電池の停止方法
JP3738888B2 (ja) 原燃料切替設備を有する燃料電池発電装置とその運転方法
JPH0652665B2 (ja) 燃料電池運転法
JPS6338533Y2 (ja)
JPH0325861A (ja) ハイブリッド燃料電池の運転方法
JPH02281569A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JP2931372B2 (ja) 燃料電池発電システムの運転方法
JP2007515726A (ja) 運転停止時のプロセスガス圧力減衰制御
KR20190094122A (ko) 작동 모드 사이의 연료 전지 시스템을 전이하는 방법
JP3605236B2 (ja) 燃料電池モジュール
JPS63181270A (ja) 燃料電池システムの燃料改質装置の制御方法
JP2998301B2 (ja) 燃料電池発電装置の燃焼器温度制御方法及び装置
JPH01253167A (ja) 燃料電池発電装置
JP3536323B2 (ja) 燃料電池発電プラントの差圧制御装置
JPS62246266A (ja) 燃料電池装置
JPH04115467A (ja) リン酸型燃料電池発電プラント
JPH09237634A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0316750B2 (ja)
JPH04121971A (ja) 燃料電池発電装置の保護停止方法
JPH01134869A (ja) 燃料電池発電設備およびその運転方法
JPH07282826A (ja) 燃料電池の差圧制御方法及び装置