JPH08137433A - 表示装置の駆動装置 - Google Patents

表示装置の駆動装置

Info

Publication number
JPH08137433A
JPH08137433A JP26981494A JP26981494A JPH08137433A JP H08137433 A JPH08137433 A JP H08137433A JP 26981494 A JP26981494 A JP 26981494A JP 26981494 A JP26981494 A JP 26981494A JP H08137433 A JPH08137433 A JP H08137433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display
scan
scanning
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26981494A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Katayama
理 片山
Hiroshi Uesugi
浩 上杉
Hiroaki Tanaka
裕章 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP26981494A priority Critical patent/JPH08137433A/ja
Publication of JPH08137433A publication Critical patent/JPH08137433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マトリクス型表示装置の駆動装置において、
1走査行の表示制御終了後表示素子の蓄積電荷を放電さ
せる際にスパイク電圧が発生するのを防止する。 【構成】 複数のローラインLROWと複数のカラムラ
インLCOLとをEL発光層を挟んで配置したELパネ
ル2を駆動する際、ローラインLROWとカラムライン
LCOLとに極性の異なる電圧を印加して1ローライン
毎に所望のEL素子Snmを発光させ、電圧印加後は、
接地用のトランジスタTR13及びTR22を同時にO
Nして素子に蓄積された電荷を放電させる装置におい
て、接地用トランジスタTR22をONする際のゲート
電圧を表示画素数に応じて制御する駆動回路26a,3
6aを設ける。この装置では、各ライン間での放電時定
数が異なり、その時定数が表示画素数により変化して
も、放電時の各ラインの電圧変化を一致させて、何れか
のラインにスパイク電圧が発生するのを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示層の両面に走査電
極及びデータ電極を夫々配設したマトリクス型の表示装
置を駆動する駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、マトリクス型表示装置の駆動
装置として、走査電圧を印加した走査電極との間で表示
すべき画素を形成するデータ電極に、走査電圧とは極性
が異なる表示電圧を印加して当該画素を表示させ、表示
制御の終了時には、走査電圧及び表示電圧を印加した各
電極を同時に接地して、表示画素に蓄積された電荷を放
電させる駆動装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、マトリクス
型の表示装置においては、各電極の電流経路の時定数が
異なることから、上記のように表示制御終了後に電圧を
印加した電極を同時に接地して表示画素から電荷を放電
させる装置では、放電開始直後に、時定数が大きい側の
電極に表示制御の際の印加電圧より大きなスパイク電圧
が発生することがあった。そして、このスパイク電圧
は、スパイク電圧が発生した電極に設けられた駆動回路
内のスイッチング素子に直接印加されることから、スイ
ッチング素子の耐圧をスパイク電圧を考慮して大きく設
定しなければならなかった。
【0004】一方、従来より、特開平4−204626
3号公報に開示されているように、マトリクス型の液晶
表示装置において、各電極の電流経路の時定数の違いに
よって生じる表示むらを防止するために、各電極の電流
経路に抵抗を挿入して、該経路の時定数を大きくし、各
電極間の時定数のばらつきを小さくすることが考えられ
ている。しかし、マトリクス型表示装置では、走査電極
にはデータ電極数分の画素が接続され、データ電極には
走査電極分の画素が接続されており、電荷放電時に各電
極側からみた合成容量(換言すれば各電極の電流経路の
時定数)は、表示制御のために電圧を印加した表示画素
数に応じて変化してしまうため、上記対策ではスパイク
電圧の発生を防止できない。
【0005】本発明は、こうした問題に鑑みなされたも
ので、走査電極及びデータ電極に極性の異なる電圧を印
加し、その後、各電極を同時に接地して表示画素に蓄積
された電荷を放電させるマトリクス型表示装置の駆動装
置において、放電時にスパイク電圧が発生するのを防止
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1に記載の発明は、駆動電圧の印加
によって光学的特性が変化する表示層と、該表示層の片
面に互いに平行に配設された複数の走査電極と、該表示
層の他面に該走査電極と直交するよう互いに平行に配設
された複数のデータ電極とからなり、上記データ電極と
上記走査電極との各交点に画素が形成されたマトリクス
型表示装置に設けられ、上記走査電極及びデータ電極に
夫々所定の電圧を印加して画像を表示させる表示装置の
駆動装置であって、上記複数の走査電極に、夫々、接地
電位を基準とする所定の走査電圧を印加するための複数
の走査用スイッチング素子と、上記複数のデータ電極
に、夫々、接地電位を基準とし且つ上記走査電圧とは逆
極性の所定の表示電圧を印加するための複数の表示用ス
イッチング素子と、上記走査電極及びデータ電極を夫々
接地するための複数の接地用スイッチング素子と、上記
複数の走査用スイッチング素子を所定の走査タイミング
で順次オンして、上記各走査電極に順次走査電圧を印加
させる走査用制御手段と、上記走査タイミングに同期し
て外部から順次入力される1走査電極分の表示データに
基づき、表示すべき画素を形成するデータ電極に接続さ
れた表示用スイッチング素子をオンして、上記走査電圧
が印加された走査電極にて形成される各画素の表示・非
表示を制御する表示用制御手段と、上記各制御手段によ
る上記各電極への走査電圧及び表示電圧の印加によって
1走査電極分の表示制御が終了すると、該走査電圧及び
表示電圧が印加された電極に接続された接地用スイッチ
を同時にオンして、当該表示制御によって走査電圧及び
表示電圧が同時に印加された画素から電荷を放電させる
放電手段と、上記1走査電極分の表示制御実行毎に、上
記表示用制御手段が上記表示用スイッチング素子をオン
して上記表示電圧を印加する画素数を検出する表示画素
数検出手段と、上記走査電極及びデータ電極の少なくと
も一方に接続された複数の接地用スイッチング素子の各
々に設けられ、当該接地用スイッチング素子をオンする
ために上記放電手段から入力される駆動信号の立ち上が
り時間及び電圧値の少なくとも一方を補正する補正手段
と、上記表示画素数検出手段により検出された画素数に
基づき、上記補正手段による上記駆動信号の補正量を設
定し、上記各接地用スイッチング素子オン時の走査電極
及びデータ電極の電圧変化を一致させる補正量設定手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0007】また請求項2に記載の発明は、請求項1に
記載の駆動装置において、上記補正手段は、外部から入
力されるクロック信号に応じて段階的に変化する出力信
号を生成するチャージポンプと、該チャージポンプを上
記放電手段からの駆動信号により動作させ、該チャージ
ポンプにて生成された出力信号を駆動信号として上記接
地用スイッチング素子に出力する出力手段と、により構
成され、上記補正量設定手段は、上記表示画素数検出手
段により検出された画素数に応じて、上記チャージポン
プに入力するクロック信号の周波数,クロック数,又は
パルス幅を設定することを特徴とする請求項1に記載の
表示装置の駆動装置。
【0008】次に、請求項3に記載の発明は、請求項2
に記載の駆動装置において、上記補正量設定手段は、外
部から入力される基準クロックを分周して各々異なる周
波数のクロック信号を生成する多数の分周器と、該各分
周器から出力されるクロック信号のうち、上記表示画素
数検出手段により検出された画素数に対応した分周器か
らのクロック信号を選択して、上記チャージポンプに出
力する選択回路とからなることを特徴とする。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
〜請求項3のいずれか記載の駆動装置において、当該駆
動装置は、EL発光層に複数の走査電極及び複数のデー
タ電極を夫々形成したEL表示装置用の駆動装置である
ことを特徴とする。
【0010】
【作用及び発明の効果】請求項1に記載の駆動装置にお
いては、走査用制御手段が、各走査電極に夫々接続され
た走査用スイッチング素子を所定の走査タイミングで順
次オンすることにより、各走査電極に順次走査電圧を印
加させ、表示用制御手段が、その走査タイミングに同期
して外部から順次入力される1走査電極分の表示データ
に基づき、表示すべき画素を形成するデータ電極に接続
された表示用スイッチング素子をオンすることにより、
走査電圧が印加された走査電極にて形成される各画素の
表示・非表示を制御する。また、こうした表示制御実行
中、1走査電極分の表示制御が終了する度に、放電手段
が、走査電圧及び表示電圧が印加された電極に接続され
た接地用スイッチを同時にオンして、走査電圧及び表示
電圧が同時に印加された画素(表示画素)から電荷を放
電させる。
【0011】一方、本発明の駆動装置には、走査電極及
びデータ電極の少なくとも一方に接続された複数の接地
用スイッチング素子の各々に、接地用スイッチング素子
をオンするために放電手段から入力される駆動信号の立
ち上がり時間及び電圧値の少なくとも一方を補正する補
正手段が備えられ、上記各制御手段の動作による1走査
電極分の表示制御実行毎に、表示画素数検出手段が、表
示用制御手段が表示用スイッチング素子をオンして表示
電圧を印加する表示画素の数を検出し、補正量設定手段
が、その検出された表示画素数に基づき、補正手段によ
る駆動信号の補正量を設定して、各接地用スイッチング
素子オン時の走査電極及びデータ電極の電圧変化を一致
させる。
【0012】つまり、本発明では、補正手段を用いて、
接地用スイッチング素子を駆動信号によりオンさせた際
の素子の内部抵抗(所謂オン抵抗),換言すれば接地用
スイッチング素子を介して形成される放電電流経路の時
定数を直接補正できるようにし、1走査電極分の表示制
御実行毎に、そのときの表示画素数に基づき補正手段に
よる補正量を設定することにより、放電電流経路の時定
数を、走査電極側とデータ電極側とで一致させるのであ
る。
【0013】この結果、放電時には、走査電極側の電圧
変化とデータ電極側の電圧変化とを、表示画素数に関係
なく常に一致させることができるようになり、一方の電
極側にスパイク電圧が発生するのを防止することができ
る。従って、上記各電極に接続するスイッチング素子
を、スパイク電圧に耐えれるように高耐圧のスイッチン
グ素子にする必要がなく、駆動装置のコストを低減する
ことができる。
【0014】次に、請求項2に記載の駆動装置において
は、補正手段が、チャージポンプと、チャージポンプを
放電手段からの駆動信号により動作させて、チャージポ
ンプからの出力信号を駆動信号として接地用スイッチン
グ素子に出力する出力手段とにより構成され、補正量設
定手段が、表示画素数検出手段により検出された画素数
に応じて、チャージポンプに入力するクロック信号の周
波数,クロック数,又はパルス幅を設定する。
【0015】すなわち、チャージポンプは、外部から入
力されるクロック信号により正又は負に段階的に変化す
る出力信号を生成するものであり、クロック信号の周波
数を変化させれば出力信号の立ち上がり速度を調整で
き、クロック信号の入力数を制限すれば出力電圧の最終
値を設定でき、クロック信号のパルス幅を変化させれば
出力電圧の1クロック信号あたりの変化量を設定でき
る。
【0016】そこで本発明では、放電手段から接地用ス
イッチング素子を接地させるための駆動信号が出力され
ると、チャージポンプに入力するクロック信号の周波
数,クロック数又はパルス幅を表示画素数に応じて設定
してチャージポンプを動作させることにより、チャージ
ポンプにて生成される出力信号の立ち上がり時間やその
電圧値を表示画素数に応じて制御し、更にこの制御され
たチャージポンプからの出力信号を駆動信号として接地
用スイッチング素子に出力するのである。
【0017】従って、本発明によれば、接地用スイッチ
ング素子にて形成される放電電流経路の時定数を決定す
る駆動信号の立ち上がり時間や電圧値を、チャージポン
プを用いて生成することができ、補正手段を、簡単な回
路構成にて実現することが可能になる。
【0018】また次に、請求項3に記載の駆動装置にお
いては、補正量設定手段が基準クロックを分周して各々
異なる周波数のクロック信号を生成する多数の分周器を
備え、選択回路が、各分周器から出力されるクロック信
号の中から表示画素数に対応した分周器からのクロック
信号を選択して、チャージポンプに出力する。
【0019】つまり、本発明では、請求項2に記載のよ
うに接地用スイッチング素子の駆動信号をチャージポン
プを用いて生成するにあたって、チャージポンプに入力
するクロック信号の周波数を表示画素数に応じて設定す
ることにより、表示画素数に応じて駆動信号の立ち上が
り時間を補正し、しかもクロック信号の周波数は、基準
クロックを分周する多数の分周器からのクロック信号を
表示画素数に応じて選択することにより生成する。
【0020】このため、本発明によれば、チャージポン
プから出力される駆動信号の立ち上がり時間を補正する
ためのクロック信号を、簡単且つ安価な回路にて生成す
ることができる。なお、上記請求項1〜請求項3に記載
の発明は、液晶表示装置やEL表示装置等、走査電極と
データ電極とで形成される画素が容量を有し、各電極間
への電圧印加後、その表示画素に電荷が残る表示装置を
駆動する駆動装置であれば、適用できるが、請求項4に
記載のように、EL発光層に複数の走査電極及び複数の
データ電極を夫々形成したEL表示装置を駆動する駆動
装置に適用すれば、より大きな効果を得ることができ
る。
【0021】つまり、EL表示装置の場合、走査電極と
データ電極とで形成されるEL素子を発光させるには、
電極間に例えば200V以上の高電圧を印加する必要が
あるため、EL素子発光制御用のスイッチング素子には
高耐圧の素子が使用されているのであるが、この場合、
放電時に生じるスパイク電圧も高電圧になるため、スパ
イク電圧が発生する場合には、それに応じてスイッチン
グ素子の耐圧をより高くしなければならない。しかし、
こうしたEL表示装置に請求項1〜請求項3に記載の本
発明を適用すれば、放電時に生じるスパイク電圧を良好
に除去することができるようになるため、ただでさえ高
耐圧が要求されるスイッチング素子の耐圧を、スパイク
電圧を考慮してより高く設定する必要がなく、駆動装置
を容易に実現できる。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。図2は実施例の表示装置全体の構成を表わすブロッ
ク図である。符号2はマトリクス型の薄膜ELパネル
(以下、ELパネル)で、互いに平行配列された複数の
ローライン(走査電極)と、ローラインに対して直交す
るように互いに平行配列された複数のカラムライン(デ
ータ電極)とを、夫々、EL発光層の両面に形成するこ
とにより、横方向,縦方向にEL素子を有する。そして
ELパネル2は、全カラムラインを上下に分割すること
により、表示画面が上下に2分割されている。
【0023】また表示装置には、ELパネル2にコンピ
ュータ4から出力される画像信号に応じた所望の画像を
表示させるために、コンピュータ4からの画像信号をデ
ジタル信号(以下、表示データ)に変換するA/D変換
器6と、表示制御に必要な各種タイミング信号を発生す
るタイミング回路8と、A/D変換器6から入力された
表示データを一旦格納するためのビデオRAM(以下、
VRAM)12と、A/D変換器6から入力される表示
データを順次取り込み、VRAM2に格納すると共に、
VRAM12に格納した表示データとA/D変換器6か
ら入力された表示データとに基づき、ELパネル2に設
けられたロー側ドライバIC20及びカラム側ドライバ
IC30に夫々表示制御用の制御信号を出力するELコ
ントローラ10とが備えられている。
【0024】ロー側ドライバIC20は、ELパネル2
のローラインの各々に対して、順次走査電圧を印加す
る。カラム側ドライバIC30は、ELパネル2のカラ
ムラインの各々に、表示データに対応して表示電圧を印
加し、走査電圧が印加されたローラインと各カラムライ
ンとの間に形成されたEL素子の発光・非発光を制御す
る。そして、これら各ドライバIC20,30は、複数
のカラムラインに対して個々に電圧を印加できる。
【0025】なお、本実施例では、ELパネル2を上下
に2分割して、その2分割した各表示画面毎に、駆動用
のドライバIC20,30を設けているため、コンピュ
ータ4から1画面分の画像信号が出力される表示時間あ
たりに、ELパネル2の上下半画面を夫々2回走査でき
る。
【0026】次に、ロー側ドライバIC20は、ELパ
ネル2のローラインに対して順次走査電圧を印加する。
そして、各ロー側ドライバIC20は、ELコントロー
ラ10からの制御信号に従い、ドライバIC20にてE
Lパネル2のローラインに対する走査電圧の印加が終了
する1フィールド毎に、走査電圧を正の走査電圧(+1
25V)又は負の走査電圧(−125V)に切り換え
る。
【0027】また、各ロー側ドライバIC20は、自己
が受け持つ複数のローラインに対して走査電圧を順次印
加するために、図3に示す如く、各ローラインLROW
1,LROW2,…に対して個々に走査電圧を印加する
複数のドライバ回路DROW1,DROW2,…と、こ
れら各回路に、ELコントローラ10から出力される制
御信号に応じて駆動パルスを順次出力する制御信号発生
部22とから構成されている。
【0028】一方、カラム側ドライバIC30は、EL
パネル2の半画面分のカラムライン毎にグループ分けさ
れ、同一グループ内のカラム側ドライバIC30は、夫
々、ELコントローラ10から出力される1行分の表示
データをラッチして、ロー側ドライバIC20による走
査電圧の印加時に、その表示データに対応した表示電圧
を全カラムラインに同時に印加する。また、各カラム側
ドライバIC30は、通常、各カラムラインを接地して
その電圧を0Vに保持し、EL素子を発光させる場合に
だけ、走査電圧が正であれば負電圧(−125V)、走
査電圧が負であれば正電圧(+125V)というよう
に、走査電圧とは逆極性の表示電圧を印加する。
【0029】そして、各カラム側ドライバIC30は、
ロー側ドライバIC20と同様、複数のカラムラインに
対して各々表示電圧を印加するために、図3に示す如
く、各カラムラインLCOL1,LCOL2,…に対し
て個々に表示電圧を印加するための複数のドライバ回路
DCOL1,DCOL2,…を備え、更に、ELコント
ローラ10から出力される1行分の表示データをラッチ
するラッチ回路(図示せず)、及び、ラッチ回路にラッ
チされた表示データとELコントローラ10から出力さ
れる制御信号とに基づき、所定のタイミングで各ドライ
バ回路DCOL1,DCOL2,…からカラムラインL
COL1,LCOL2,…に正又は負の表示電圧を印加
させる駆動パルスを発生する制御信号発生部32を備え
ている。
【0030】なお、ELコントローラ10から各ドライ
バIC20,30内の制御信号発生部22,32には、
制御信号として、画像表示のための水平及び垂直同期信
号、動作用のクロック信号(基本クロック)、及び初期
化用のクリア信号に加えて、走査電圧を印加したローラ
インにて発光させるEL素子数を表わす表示画素数デー
タが入力される。
【0031】次に、各ロー側ドライバIC20内のロー
側ドライバ回路DROWn及び各カラム側ドライバIC
30内のカラム側ドライバ回路DCOLmは、夫々、図
4に示す如く構成されている。即ち、ロー側ドライバ回
路DROWnは、正の走査電圧を出力する正電圧出力回
路24と、負の走査電圧を出力する負電圧出力回路26
と、各電圧出力回路24,26から出力された正又は負
の走査電圧をローラインLROWnに印加する電圧印加
回路28とから構成され、カラム側ドライバ回路DCO
Lmは、正の表示電圧を出力する正電圧出力回路34
と、負の表示電圧を出力する負電圧出力回路36と、こ
れら各電圧出力回路34,36から出力された正又は負
の表示電圧をカラムラインLCOLmに印加する電圧印
加回路38とから構成されている。
【0032】なお、正電圧出力回路24,34、負電圧
出力回路26,36、及び電圧印加回路28,38は、
夫々、ローライン或はカラムラインに正又は負電圧を印
加するか、これら各ラインを接地するか、或はフローテ
ィング状態にするかを切り換えるための回路であり、全
く同様に構成されている。
【0033】以下、ロー側ドライバ回路DROWnを例
にとり、上記各回路24,34、26,36、36,3
8の構成を説明する。正電圧出力回路24は、電圧印加
回路28に正電圧出力ラインHVCCを介して正電圧を
出力するためのPチャネルのエンハンスメント型・高耐
圧・MOS−FET(以下、Pチャネルトランジスタ)
TR12と、正電圧出力ラインHVCCを接地して0V
にするためのNチャネルのエンハンスメント型・高耐圧
・MOS−FET(以下、Nチャネルトランジスタ)T
R13と、正の電源電圧(+125V)を分圧する一対
の抵抗器R11,R12と、これら抵抗器R11,R1
2に直列に接続されたNチャネルトランジスタTR11
とから構成されている。
【0034】PチャネルトランジスタTR12のソース
及び分圧用抵抗器R11の一端は、図示しない電源装置
からの正電圧供給ラインに接続され、Nチャネルトラン
ジスタTR11,13のソースはグランドラインGND
(0V)に接続され、PチャネルトランジスタTR12
とNチャネルトランジスタTR13のドレインは、夫
々、正電圧出力ラインHVCCに接続され、Pチャネル
トランジスタTR12のゲートは、分圧用抵抗器R1
1,R12の接続点に接続されている。
【0035】また、NチャネルトランジスタTR11の
ゲートには、正電圧印加信号発生部22a(図3)から
の正電圧印加信号HCLKnが入力され、Nチャネルト
ランジスタTR13のゲートには、正電圧放電信号発生
部22b(図3)からの正電圧放電信号HSIGnが入
力される。
【0036】この正電圧出力回路24においては、正電
圧印加信号HCLKn及び正電圧放電信号HSIGnが
共にLow レベル(0V)であれば、Nチャネルトランジ
スタTR11,TR13が夫々OFF状態になる。また
このとき、抵抗器R11,R12に電流が流れないた
め、PチャネルトランジスタTR12のゲートはソース
と同電位となり、PチャネルトランジスタTR12もO
FF状態になる。従って、正電圧出力ラインHVCCは
フローティング状態となる。
【0037】一方、正電圧印加信号HCLKnがHighレ
ベル(本実施例では、ドライバIC内の動作電圧と同じ
+5V)になると、NチャネルトランジスタTR11が
ONして、抵抗器R11,R12に電流が流れ、その接
続点に生じた分圧電圧(0〜125Vの中間電圧)がP
チャネルトランジスタTR12のゲートに印加される。
この結果、PチャネルトランジスタTR12がONし
て、正電圧出力ラインHVCCに+125Vが印加さ
れ、この正電圧が電圧印加回路28に出力される。
【0038】また逆に、正電圧放電信号HSIGnがHi
ghレベル(+5V)になった場合には、Nチャネルトラ
ンジスタTR13がONするため、正電圧出力ラインH
VCCはグランドラインGNDに接続される。次に、負
電圧出力回路26は、電圧印加回路28に負電圧出力ラ
インLVBBを介して負電圧を出力するためのNチャネ
ルトランジスタTR23と、負電圧出力ラインLVBB
を接地するためのPチャネルトランジスタTR22と、
負の電源電圧(−125V)を分圧するための一対の抵
抗器R21,R22と、これら抵抗器R11,R12に
直列に接続されたPチャネルトランジスタTR21とか
ら構成されている。
【0039】そして、NチャネルトランジスタTR23
のソース及び分圧用抵抗器R22の一端は図示しない電
源装置からの負電圧供給ラインに接続され、Pチャネル
トランジスタTR22のソースはグランドラインGND
に接続され、PチャネルトランジスタTR21のソース
には、当該ドライバICの動作電圧が印加され、Nチャ
ネルトランジスタTR23とPチャネルトランジスタT
R22のドレインは、夫々、負電圧出力ラインLVBB
に接続され、NチャネルトランジスタTR23のゲート
は分圧用抵抗器R21,R22の接続点に接続され、P
チャネルトランジスタTR21のゲートには、制御信号
発生部22に設けられた負電圧印加信号発生部22c
(図3)からの負電圧印加信号LCLKnが入力され
る。
【0040】また負電圧出力回路26には、制御信号発
生部22に設けられた負電圧放電信号発生部22d(図
3)から出力される負電圧放電信号LSIGnがHighレ
ベルであるとき、PチャネルトランジスタTR22をオ
ンするための負の駆動信号を発生する駆動回路26aが
備えられている。
【0041】なお、駆動回路26aには、制御信号発生
部22に設けられた補正クロック発生部22e(図3)
から出力されるクロック信号CLKXnを受けて動作す
るチャージポンプが備えられ、負電圧放電信号LSIG
nがHighレベルであるときに、このチャージポンプから
の出力信号を、PチャネルトランジスタTR22の駆動
信号として出力するが、この構成については、本発明の
主要部であるので、補正クロック発生部22eと共に後
に詳しく説明する。また、負電圧放電信号LSIGn
は、この駆動回路26aを動作させるために、他の信号
とは異なる電圧値,即ちLow レベル:−5V,Highレベ
ル:0Vに設定される。
【0042】上記負電圧出力回路26においては、負電
圧印加信号LCLKnがHighレベル、負電圧放電信号L
SIGnがLow レベルであれば、Pチャネルトランジス
タTR21,TR22が夫々OFF状態になる。またこ
のとき、抵抗器R21,R22に電流が流れないため、
NチャネルトランジスタTR23のゲートはソースと同
電位となり、NチャネルトランジスタTR23もOFF
状態になる。従って、負電圧出力ラインLVBBはフロ
ーティング状態となる。
【0043】一方、負電圧印加信号LCLKnがLow レ
ベルになると、PチャネルトランジスタTR21がON
して、抵抗器R21,R22に電流が流れ、その接続点
に生じた分圧電圧(−125V〜+5Vの中間電圧)が
NチャネルトランジスタTR23のゲートに印加され
る。この結果、NチャネルトランジスタTR23がON
して、負電圧出力ラインLVBBに−125Vが印加さ
れ、この負電圧が電圧印加回路28に出力される。
【0044】逆に、負電圧放電信号LSIGnがHighレ
ベルになった場合には、駆動回路26aがPチャネルト
ランジスタTR22のゲートに負の駆動電圧を出力する
ため、PチャネルトランジスタTR22がONして、負
電圧出力ラインHVCCはグランドラインGNDに接地
される。
【0045】次に、電圧印加回路28は、ソースが正電
圧出力ラインHVCCに接続され、ドレインがローライ
ンLROWnに接続され、ゲートが正電圧出力ラインH
VCCとグランドラインGNDとの間に設けられた分圧
用の抵抗器R31,R32の接続点に接続されたPチャ
ネルトランジスタTR31と、ソースが負電圧出力ライ
ンLVBBに接続され、ドレインがローラインLROW
nに接続され、ゲートが負電圧出力ラインLVBBとグ
ランドラインGNDとの間に設けられた分圧用の抵抗器
R41,R42の接続点に接続されたNチャネルトラン
ジスタTR41と、から構成されている。
【0046】この電圧印加回路28は、正電圧出力回路
24から正電圧出力ラインHVCCに正電圧が出力され
ると、PチャネルトランジスタTR31がONして、ロ
ーラインLROWnに正の走査電圧を印加し、逆に負電
圧出力回路26から負電圧出力ラインLVBBに負電圧
が出力されると、NチャネルトランジスタTR41がO
Nして、ローラインLROWnに負の走査電圧を印加す
る。また、正電圧出力回路24により正電圧出力ライン
HVCCが接地されると、PチャネルトランジスタTR
31の寄生ダイオードD31を介して、ローラインLR
OWnが略0Vになるまで、ローラインLROWnにて
形成される全てのEL素子Snに蓄積された正電荷を放
電し、逆に負電圧出力回路26により負電圧出力ライン
LVBBが接地されると、NチャネルトランジスタTR
41の寄生ダイオードD41を介して、ローラインLR
OWnが略0Vになるまで、ローラインLROWnにて
形成される全てのEL素子Snに蓄積された負電荷を放
電する。
【0047】従って、ロー側ドライバ回路DROWnで
は、制御信号発生部22から当該回路DROWnに対し
て出力される正電圧印加信号HCLKn,正電圧放電信
号HSIGn及び負電圧放電信号LSIGnが共にLow
レベルで、負電圧印加信号LCLKnがHighレベルであ
るとき、ローラインLROWnをフローティング状態に
制御し、この状態で、正電圧印加信号HCLKnがHigh
レベルに変化すると、ローラインLROWnに正の走査
電圧を印加し、逆に負電圧印加信号LCLKnがLow レ
ベルに変化すると、ローラインLROWnに負の走査電
圧を印加する。また正の走査電圧の印加後、正電圧放電
信号HSIGnがHighレベルになると、ローラインLR
OWnを接地して、ローラインLROWnが0Vになる
までEL素子に蓄積された正の電荷を放電し、逆に負の
走査電圧の印加後、負電圧放電信号LSIGnがHighレ
ベルになると、ローラインLROWnを接地して、ロー
ラインLROWnが0Vになるまで、EL素子に蓄積さ
れた負の電荷を放電する。
【0048】なお、既述したように、カラム側ドライバ
回路DCOLmは、ロー側ドライバ回路DROWnと同
様に構成されているため、カラム側ドライバIC30内
の制御信号発生部32から出力される正電圧印加信号H
CLKm,正電圧放電信号HSIGm,負電圧印加信号
LCLKm,及び負電圧放電信号LSIGmを受けて、
ロー側ドライバ回路DROWnと同様に動作する。また
カラム側ドライバ回路DCOLmの負電圧出力回路36
には、ロー側の負電圧出力回路26と同様、Pチャネル
トランジスタTR22を駆動するための駆動回路36a
が設けられているが、この駆動回路36aには、制御信
号発生部32に設けられた補正クロック発生部32e
(図3)からのクロック信号CLKYmが入力される。
【0049】次に、ELパネル2を実際に駆動する際の
上記各ドライバIC20,30内の制御信号発生部2
2,32の動作について説明する。図5は、ローライン
に正の走査電圧を印加し、カラムラインに負の表示電圧
を印加することによりEL素子を発光させる、ELパネ
ル2の正電圧駆動時の制御動作を表わしている。
【0050】図5に示す如く、制御信号発生部22は、
全ドライバ回路DROWに出力する制御信号のうち、正
電圧印加信号HCLK,正電圧放電信号HSIG,及び
負電圧放電信号LSIGをLow レベルに、負電圧印加信
号LCLKをHighレベルに、夫々初期設定して、全ての
ローラインLROWをフローティング状態(F)にす
る。そして、1行目のローラインLROW1に対する正
電圧印加信号HCLK1をHighレベルに切り換え、正電
圧出力回路24内のPチャネルトランジスタTR12
(走査用スイッチング素子)を介して、ローラインLR
OW1に正の走査電圧を印加させる。
【0051】一方、制御信号発生部32は、通常、全ド
ライバ回路DCOLに出力する制御信号のうち、正電圧
印加信号HCLKをLow レベルに、正電圧放電信号HS
IG,負電圧印加信号LCLK及び負電圧放電信号LS
IGをHighレベルに、夫々設定して、全カラムラインL
COLを接地させる。そして、ローラインLROW1に
正の走査電圧が印加されると、発光させるべきEL素子
を形成しているカラムラインLCOLmに対する負電圧
印加信号LCLKm及び負電圧放電信号LSIGmを夫
々Low レベルに切り換え、負電圧出力回路36内のNチ
ャネルトランジスタTR23(表示用スイッチング素
子)を介して、カラムラインLCOLmに負の表示電圧
を印加させる。
【0052】この結果、1行目で発行させるべきEL素
子S1mの両端には、表示電圧の印加時間分だけ発光に
必要な電圧(250V)が印加され、この電圧によりE
L素子が充電されて発光し、他のEL素子の両端には、
走査電圧分の125Vが印加されるだけで、発光しな
い。
【0053】こうして1行目の表示制御が実行される
と、制御信号発生部22は、正電圧印加信号HCLK1
をLow レベルに、正電圧放電信号HSIG1をHighレベ
ルに、夫々切り換える。また同時に、制御信号発生部3
2は、負電圧印加信号HCLKm及び負電圧放電信号H
SIGmをHighレベルに切り換える。
【0054】この結果、正の走査電圧が印加された1行
目のローラインLROW1からは、正電圧出力回路24
内のNチャネルトランジスタTR13(接地用スイッチ
ング素子)を介して、1行目の全EL素子に蓄積された
正の電荷が放電され、負の表示電圧が印加されたカラム
ラインLCOLmからは、負電圧出力回路36内のPチ
ャネルトランジスタTR22(接地用スイッチング素
子)を介してEL素子S1mに蓄積された負の電荷が放
電される。
【0055】電荷の放電後、制御信号発生部22は、正
電圧放電信号HSIG1をLow レベルに切り換えて、1
行目のローラインLROW1をフローティング状態
(F)に戻し、2行目以降のローラインLROW2に対
しても、上記と同様に、正の走査電圧の印加(表示制
御)及び接地(放電)を繰り返す。また、制御信号発生
部32も、上記と同様に、発光させるべきEL素子を形
成するカラムラインに対する負の表示電圧の印加(表示
制御)及び接地(放電)を繰り返す。
【0056】一方、ELパネル2の負電圧駆動時、各ド
ライバIC20,30内の制御信号発生部22,32
は、図6に示す如く動作する。即ち、負電圧駆動時と正
電圧駆動時との異なる点は下記,の通りであり、負
電圧駆動時には、ローラインに負の走査電圧、カラムラ
インに正の表示電圧を印加してEL素子を発光させる。
【0057】 制御信号発生部22は、表示制御の
際、負電圧印加信号LCLKnをLowレベルに切り換
え、負電圧出力回路26内のNチャネルトランジスタT
R23(走査用スイッチング素子)を介して、ローライ
ンLROWnに負の走査電圧を印加し、放電時には、負
電圧放電信号LSIGnをHighレベルに切り換え、負電
圧出力回路26内のPチャネルトランジスタTR22
(接地用スイッチング素子)を介して、ローラインLR
OWnの全EL素子から負電荷を放電する。
【0058】 制御信号発生部32は、表示制御の
際、正電圧印加信号LCLKmをHighレベルに、正電圧
放電信号HSIGmをLow レベルに夫々切り換え、正電
圧出力回路34内のPチャネルトランジスタTR12
(表示用スイッチング素子)を介して、カラムラインL
COLmに正の表示電圧を印加し、放電時には、正電圧
印加信号HCLKmをLow レベルに、正電圧放電信号H
SIGmをHighレベルに夫々切り換え、負電圧出力回路
34内のNチャネルトランジスタTR13(接地用スイ
ッチング素子)を介して、EL素子Snmに蓄積された
正電荷を放電する。
【0059】上記のように、本実施例では、1行目のロ
ーラインから順に走査電圧を印加して行き、走査電圧の
印加中、発光すべきEL素子を形成するカラムラインに
対して走査電圧とは逆極性の表示電圧を印加することに
より、ELパネル2の1行毎にEL素子の発光・非発光
を制御すると共に、1行分の表示制御が終了する度に、
走査電圧及び表示電圧を印加した各ラインを同時に接地
して、走査電圧及び表示電圧の印加によってEL素子に
蓄積された電荷を放電する。
【0060】ところで、このように表示制御終了時にE
L素子に蓄積された正及び負電荷を同時に放電させる場
合、ローライン側の放電経路とカラムライン側の放電経
路とで時定数が一致していれば問題はないが、時定数が
異なると、放電時に、時定数が大きい側のラインに、ス
パイク電圧が発生してしまう。例えば、図7は、ローラ
インの時定数がカラムラインより大きい場合に、ELパ
ネル2を正電圧駆動して、EL素子に蓄積された電荷を
同時に放電させたときのローラインとカラムラインの電
圧変化を表わしているが、この場合、カラム側の放電速
度が速いため、ロー側が、その放電速度に追従できず、
EL素子の両端の電荷を保存しようとして、ロー側にス
パイク電圧が発生するようになる。また、正電圧駆動時
のローラインの時定数は、ローライン側で正電荷(負電
圧駆動時には負電荷)を放電すべきEL素子の合成容量
と、ローラインの抵抗成分と、ロー側ドライバ回路内の
寄生ダイオードD31(負電圧駆動時には寄生ダイオー
ドD41)の順方向抵抗成分と、Nチャネルトランジス
タTR13(負電圧駆動時にはPチャネルトランジスタ
TR22)のオン抵抗とにより決定され、逆に正電圧駆
動時のカラムラインの時定数は、カラムライン側で負電
荷(負電圧駆動時には正電荷)を放電すべきEL素子の
合成容量と、カラムラインの抵抗成分と、カラム側ドラ
イバ回路内の寄生ダイオードD41(負電圧駆動時には
寄生ダイオードD31)の順方向抵抗成分と、Pチャネ
ルトランジスタTR22(負電圧駆動時にはNチャネル
トランジスタTR13)のオン抵抗により決定される。
【0061】そして、本実施例では、特定のローライン
に対する表示制御を行なっているとき、他のローライン
は全てフローティング状態にし、また発光させないEL
素子を形成するカラムラインは全て接地するため、ロー
ライン側で正電荷(又は負電荷)を放電すべきEL素子
は、ローラインに接続された全てのEL素子となり、カ
ラムライン側で負電荷(又は正電荷)を放電すべきEL
素子は、ELパネル2の上半画面又は下半画面を構成す
る全てのEL素子となり、各合成容量は、表示制御の際
に発光させたEL素子の数によって変化する。
【0062】例えば、図8(a)に示す如く、カラムラ
インに交差する全L本のローラインLROW1,LRO
W2,…が全てフローティング状態にあるとし、全K本
のカラムラインLCOL1,LCOL2,…のうちのk
本のカラムラインに表示電圧(125V)を印加し、残
りの(K−k)本のカラムラインを接地(GND)した
場合、各カラムラインは交差する全てのローラインとの
間でEL素子を形成しており、また各EL素子の他端は
1行毎にローラインに接続されることから、ELパネル
の等価回路は、図8(b)に示す如く、k本のカラムラ
インにて形成されるEL素子の並列回路C1(合成容量
C1=k・L・C)と、(K−k)本のカラムラインに
て形成されるEL素子の並列回路C2(合成容量:(K
−k)・L・C)との直列回路となり、この直列回路の
全合成容量Coは、次式(1) の如くなる。
【0063】 C=C1・C2/(C1+C2) …(1) 従って、表示制御実行時に表示電圧が印加され、表示制
御終了後に接地される各カラムラインの容量Cmは、次
式(2) の如く表すことができ、 Cm={C1・C2/(C1+C2)}/k ={kLC・(K−k)LC/kLC+(K−k)LC}/k …(2) k=0のときにはCm=0、k>0のときにはCm=L
C(K−k)/Kとなる。このため、EL素子に蓄積さ
れた電荷を放電させる各カラムラインの容量,延いては
時定数は、図8(c)に示す如く、EL素子の発光個数
kが少ないほど大きくなる。
【0064】そこで、本実施例では、ELパネル2の正
電圧駆動時にEL素子に蓄積された負電荷を放電させる
カラム側ドライバ回路DCOLm内のPチャネルトラン
ジスタTR22、及びELパネルの負電圧駆動時にEL
素子に蓄積された負電荷を放電させるロー側ドライバ回
路DROWn内のPチャネルトランジスタTR22を駆
動する駆動回路26a,36aに、夫々、チャージポン
プを設け、このチャージポンプを動作させるためのクロ
ック信号を、各制御信号発生部22,32内の補正クロ
ック発生部22e,32eにおいてEL素子の発光個数
(表示画素数)に応じて生成することにより、放電時の
ローライン及びカラムライン側での電圧変化を一致させ
て、スパイク電圧が発生するのを防止する。
【0065】以下、ロー側及びカラム側の放電経路の時
定数を一致させるための駆動回路26a,36a及び補
正クロック発生部22e,32eについて説明する。図
1(a)に示すように、駆動回路26a,36aは、チ
ャージポンプ42と、ドレインがチャージポンプ42の
出力端子に接続され、ソースが接地され、ゲートに負電
圧放電信号LSIGを受けて動作するPチャネルトラン
ジスタTRPとから構成されている。
【0066】またチャージポンプ42は、補正クロック
発生部22e,32eからのクロック信号CLKX,C
LKYが入力される入力端子と出力端子との間に接続さ
れたコンデンサCP1、アノードが出力端子に接続され
たダイオードDP1、入力端子とダイオードDP1のカ
ソードとの間に接続された,否定回路NOTPとコンデ
ンサCP2との直列回路、ダイオードDP1のカソード
にアノードが接続されたダイオードDP2、入力端子と
ダイオードDP2のカソードとの間に接続されたコンデ
ンサCP3、及び、ダイオードDP2のカソードにアノ
ードが接続されると共にカソードが接地されたダイオー
ドDP3から構成されている。
【0067】この駆動回路26a,36aにおいては、
負電圧放電信号LSIGがLow レベルであるとき、Pチ
ャネルトランジスタTRPがONして、チャージポンプ
42の出力端子が接地されるため、その出力信号は接地
電位(0V)となる。一方、負電圧放電信号LSIGが
Highレベルになると、PチャネルトランジスタTRPが
OFFする。すると、チャージポンプ42は、クロック
信号CLKX,CLKYの入力により、出力信号が段階
的に減少する。
【0068】即ち、チャージポンプ42では、3個のダ
イオードDP1〜DP3が、出力端子からグランドライ
ンGND側への電流方向を順方向として設けられている
ため、PチャネルトランジスタTRPがOFFして、最
初にクロック信号CLKX,CLKYがHighレベルにな
ると、ダイオードDP3を介してグランドラインGND
からコンデンサCP3側に電子が流れてコンデンサCP
3に負の電荷が蓄積され、次にクロック信号CLKX,
CLKYがLow レベルになると、コンデンサCP3に蓄
積された負の電荷がダイオードDP2を介してコンデン
サCP2に転送され、次にクロック信号CLKX,XL
KYがHighレベルになると、コンデンサCP2に蓄積さ
れた負の電荷がダイオードDP1を介してコンデンサC
P1に転送されると同時に、ダイオードDP3を介して
グランドラインGNDからコンデンサCP3側に電子が
流れて、コンデンサCP3に負の電荷が蓄積される。従
って、クロック信号CLKX,CLKYが繰返し入力さ
れることにより、出力信号が段階的に減少する。
【0069】また、チャージポンプ42からの出力信号
は、周知のように、入力されるクロック信号の周波数,
クロック数,或はパルス幅に応じて変化し、図9に示す
如く、クロック信号の周波数fに対しては、周波数fが
高い程、速やかに減少する。一方、補正クロック発生部
22e,32eには、ELコントローラ10から出力さ
れる基本クロックCLK0、初期化用のクリア信号CL
RB、及び表示画素数データ(制御データ)DATAが
入力される。
【0070】図1(b)に示す如く、補正クロック発生
部22e,32eは、クリア信号CLRBによりリセッ
トされるi個のDフリップフロップFF1〜FFiと、
各DフリップフロップFF1〜FFiの入力端子Dと出
力端子Qとの間に設けられ、出力端子Qからの出力クロ
ックを反転して入力端子Dに入力するi個の否定回路N
OT1〜NOTiと、基準クロックCLK0及び各Dフ
リップフロップFF1〜FFiからの出力クロックCL
K1〜CLKiを受け、その内の一つを制御データDA
TAに応じて選択して、上記クロック信号CLKX,C
LKYとしてチャージポンプ42に出力するセレクタS
ELとから構成されている。
【0071】なお、i個のDフリップフロップFF1〜
FFiのうち、初段のDフリップフロップFF1のクロ
ック入力端子には、基本クロックが入力され、2段目以
降のDフリップフロップFF2〜FFiのクロック入力
端子には、前段のDフリップフロップFF1〜FF(i-
1) からの出力クロックCLK1〜CLK(i-1) が夫々
入力される。
【0072】この補正クロック発生部22e,32eに
おいては、DフリップフロップFF1〜FFiが、基本
クロックCLK0を、夫々、1分周,2分周,…i分周
する分周回路として動作する。また、補正クロック発生
部32e内のセレクタSELには、表示画素数に対する
カラムライン側の容量変化特性を領域0〜iに(1+
i)分割し、制御データDATAが表わす表示画素数が
多い領域i側程、分周値の大きい(換言すれば周波数の
低い)DフリップフロップFFi側の出力クロックを選
択するように設定された、図10に示す如きセレクトデ
ータが格納されている。
【0073】一方、補正クロック発生部22e内のセレ
クタSELには、制御データDATAが表わす表示画素
数が多い領域i側程、分周値の小さい(換言すれば周波
数の高い)基本クロックCLK0側の出力クロックを選
択するように設定された、図10とは逆特性のセレクト
データが格納されている。
【0074】この結果、本実施例においては、ELパネ
ル2の正電圧駆動時、ローラインとカラムラインとを同
時に接地してEL素子に蓄積された正及び負電荷を放電
させる際には、補正クロック発生部32eにより、負電
圧出力回路36内の駆動回路36aに入力されるクロッ
ク信号CLKYが、表示画素数が多い程、低周波に設定
される。従って、駆動回路36aからカラムライン接地
用のPチャネルトランジスタTR22に出力される駆動
信号(ゲート電圧)は、表示画素数が多い程、ゆっくり
と低下し、EL素子に蓄積された負電荷の放電速度は低
くなる。このため、正電圧駆動時には、表示画素数の変
化によってカラムライン側の容量が変化しても、その容
量変化に応じて、放電時のカラムライン側の電圧変化を
補正し、その電圧変化をローライン側の電圧変化と一致
させることができる。
【0075】一方、ELパネル2の負電圧駆動時にEL
素子に蓄積された正及び負電荷を放電させる際には、補
正クロック発生部22eにより、負電圧出力回路26内
の駆動回路26aに入力されるクロック信号CLKX
が、表示画素数が多い程、高周波に設定される。従っ
て、駆動回路26aからローライン接地用のPチャネル
トランジスタTR22に出力されるゲート電圧は、表示
画素数が多い程、速やかに低下し、EL素子に蓄積され
た負電荷の放電速度は高くなる。このため、負電圧駆動
時には、表示画素数の変化によってカラムライン側の容
量が変化しても、その容量変化に応じて、放電時のロー
ライン側の電圧変化を補正し、その電圧変化をカラムラ
イン側の電圧変化と一致させることができる。
【0076】従って、本実施例によれば、ELパネル2
の駆動時にカラムラインとローラインとを同時に接地し
て電荷を放電させる際に、ローライン側とカラムライン
側との放電電流経路の時定数の違いによってスパイク電
圧が発生するのを防止できる。このため、ロー側及びカ
ラム側ドライバ回路においてローライン或はカラムライ
ンに接続された各種スイッチング素子(トランジスタT
R31,TR41等)の耐圧を、スパイク電圧を考慮し
て大きい値に設定する必要はなく、各ドライバ回路のコ
ストを低減できる。
【0077】なお、本実施例では、ELパネル2の正電
圧駆動時には、カラムラインを接地する負電圧出力回路
36内のPチャネルトランジスタTR22の駆動信号を
補正し、負電圧駆動時には、ローラインを接地する負電
圧出力回路26内のPチャネルトランジスタTR22の
駆動信号を補正して、各電圧駆動時における放電時のロ
ーラインとカラムラインとの電圧変化を一致させるよう
にしたが、正電圧駆動時には、ローラインを接地する正
電圧出力回路24内のNチャネルトランジスタTR13
の駆動信号を補正し、負電圧駆動時には、カラムライン
を接地する正電圧出力回路34内のNチャネルトランジ
スタTR13の駆動信号を補正するようにしてもよく、
また正・負電圧駆動時の放電時にローライン及びカラム
ラインを接地する全ての接地用スイッチング素子(つま
り、ロー側及びカラム側のNチャネルトランジスタTR
13とPチャネルトランジスタTR22)の駆動信号を
全て補正するようにしてもよい。
【0078】この場合、正電圧出力回路24,34内の
NチャネルトランジスタTR13は、ゲート電圧が接地
電位よりしきい値電圧以上高い正電圧であるときにON
動作するため、そのゲート電圧補正のためのチャージポ
ンプには、クロック信号の入力により段階的に増加する
出力信号(正電圧)を生成するチャージポンプを使用す
ればよい。そして、このためには、図1のチャージポン
プ42内のダイオードDP1〜DP3を、夫々、グラン
ドラインGNDから出力端子側への電流方向が順方向と
なるように、逆方向に接続すればよい。
【0079】また上記実施例では、表示画素数の変化に
応じてカラムライン側の容量が変化し、且つその容量
は、表示画素数が少なくなるものとして説明したが、こ
れはELパネル2の駆動方式が、表示制御を行なってい
ないローラインは全てフローティング状態にし、また発
光させないEL素子を形成するカラムラインは全て接地
する方式であるためであり、駆動方式が異なれば、表示
画素数の変化に伴い容量変化が生じるラインも異なり、
またその変化特性も異なる。従って、上記実施例と異な
る駆動方式でELパネルを駆動制御する際には、そのと
きの表示画素数変化に伴う各ラインの容量変化に応じ
て、チャージポンプに出力するクロック信号の特性を変
化させればよい。
【0080】また上記実施例では、チャージポンプに出
力するクロック信号の周波数を変化させることにより、
接地用のPチャネルトランジスタTR22のゲート電圧
を補正するようにしたが、チャージポンプは、クロック
信号のパルス幅或はクロック信号の入力数によっても、
その出力信号の変化特性或はレベルを調整できるため、
表示画素数に応じてこれら特性を変化させても、本発明
を実現できる。
【0081】また更に上記実施例では、ローラインとカ
ラムラインとに極性が異なる同電圧(125V)を印加
してEL素子を発光させる装置について説明したが、例
えば走査電圧:+200V,表示電圧:−60Vという
ように、ローラインとカラムラインとに極性及び値の異
なる電圧を印加してEL素子を発光させる装置であって
も、本発明を適用してスパイク電圧の発生を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の駆動回路及び補正クロック発生部の
構成を表わす電気回路図である。
【図2】 実施例の表示装置全体の構成を表わすブロッ
ク図である。
【図3】 実施例のロー側及びカラム側ドライバICの
構成を表わすブロック図である。
【図4】 実施例のロー側及びカラム側ドライバ回路の
構成を表わす電気回路図である。
【図5】 実施例の正電圧駆動時の動作を表すタイムチ
ャートである。
【図6】 実施例の負電圧駆動時の動作を表すタイムチ
ャートである。
【図7】 実施例のローラインに生じたスパイク電圧を
表わす説明図である。
【図8】 実施例のELパネルにおいて表示画素数の変
化によって生じるカラムライン側容量変化を説明する説
明図である。
【図9】 実施例のチャージポンプの動作を説明する説
明図である。
【図10】 実施例の補正クロック発生部のセレクタに
格納されたセレクトデータの一例を表わす説明図であ
る。
【符号の説明】
2…ELパネル 10…ELコントローラ 20…
ロー側ドライバIC 30…カラム側ドライバIC 22,32…制御
信号発生部 DROWn…ロー側ドライバ回路 DCOLm…カラ
ム側ドライバ回路 22a…正電圧印加信号発生部 22b…正電圧放
電信号発生部 22c…負電圧印加信号発生部 22d…負電圧放
電信号発生部 22e,32e…補正クロック発生部 24,34…
正電圧出力回路 26,36…負電圧出力回路 26a,36a…
駆動回路 28,38…電圧印加回路 42…チャージポ
ンプ FF1〜FFi…Dフリップフロップ NOT1〜NOTi…否定回路 SEL…セレクタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動電圧の印加によって光学的特性が変
    化する表示層と、該表示層の片面に互いに平行に配設さ
    れた複数の走査電極と、該表示層の他面に該走査電極と
    直交するよう互いに平行に配設された複数のデータ電極
    とからなり、上記データ電極と上記走査電極との各交点
    に画素が形成されたマトリクス型表示装置に設けられ、
    上記走査電極及びデータ電極に夫々所定の電圧を印加し
    て画像を表示させる表示装置の駆動装置であって、 上記複数の走査電極に、夫々、接地電位を基準とする所
    定の走査電圧を印加するための複数の走査用スイッチン
    グ素子と、 上記複数のデータ電極に、夫々、接地電位を基準とし且
    つ上記走査電圧とは逆極性の所定の表示電圧を印加する
    ための複数の表示用スイッチング素子と、 上記走査電極及びデータ電極を夫々接地するための複数
    の接地用スイッチング素子と、 上記複数の走査用スイッチング素子を所定の走査タイミ
    ングで順次オンして、上記各走査電極に順次走査電圧を
    印加させる走査用制御手段と、 上記走査タイミングに同期して外部から順次入力される
    1走査電極分の表示データに基づき、表示すべき画素を
    形成するデータ電極に接続された表示用スイッチング素
    子をオンして、上記走査電圧が印加された走査電極にて
    形成される各画素の表示・非表示を制御する表示用制御
    手段と、 上記各制御手段による上記各電極への走査電圧及び表示
    電圧の印加によって1走査電極分の表示制御が終了する
    と、該走査電圧及び表示電圧が印加された電極に接続さ
    れた接地用スイッチを同時にオンして、当該表示制御に
    よって走査電圧及び表示電圧が同時に印加された画素か
    ら電荷を放電させる放電手段と、 上記1走査電極分の表示制御実行毎に、上記表示用制御
    手段が上記表示用スイッチング素子をオンして上記表示
    電圧を印加する画素数を検出する表示画素数検出手段
    と、 上記走査電極及びデータ電極の少なくとも一方に接続さ
    れた複数の接地用スイッチング素子の各々に設けられ、
    当該接地用スイッチング素子をオンするために上記放電
    手段から入力される駆動信号の立ち上がり時間及び電圧
    値の少なくとも一方を補正する補正手段と、 上記表示画素数検出手段により検出された画素数に基づ
    き、上記補正手段による上記駆動信号の補正量を設定
    し、上記各接地用スイッチング素子オン時の走査電極及
    びデータ電極の電圧変化を一致させる補正量設定手段
    と、 を備えたことを特徴とする表示装置の駆動装置。
  2. 【請求項2】 上記補正手段は、外部から入力されるク
    ロック信号に応じて段階的に変化する出力信号を生成す
    るチャージポンプと、該チャージポンプを上記放電手段
    からの駆動信号により動作させ、該チャージポンプにて
    生成された出力信号を駆動信号として上記接地用スイッ
    チング素子に出力する出力手段と、により構成され、 上記補正量設定手段は、上記表示画素数検出手段により
    検出された画素数に応じて、上記チャージポンプに入力
    するクロック信号の周波数,クロック数,又はパルス幅
    を設定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置
    の駆動装置。
  3. 【請求項3】 上記補正量設定手段は、 外部から入力される基準クロックを分周して各々異なる
    周波数のクロック信号を生成する多数の分周器と、 該各分周器から出力されるクロック信号のうち、上記表
    示画素数検出手段により検出された画素数に対応した分
    周器からのクロック信号を選択して、上記チャージポン
    プに出力する選択回路と、 からなることを特徴とする請求項2に記載の表示装置の
    駆動装置。
  4. 【請求項4】 上記駆動装置は、EL発光層に複数の走
    査電極及び複数のデータ電極を夫々形成したEL表示装
    置用の駆動装置であることを特徴とする請求項1〜請求
    項3のいずれか記載の表示装置の駆動装置。
JP26981494A 1994-11-02 1994-11-02 表示装置の駆動装置 Pending JPH08137433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26981494A JPH08137433A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 表示装置の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26981494A JPH08137433A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 表示装置の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137433A true JPH08137433A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17477551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26981494A Pending JPH08137433A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 表示装置の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191967B1 (en) 1998-05-20 2001-02-20 Denso Corporation Voltage supply device having self-testing circuit
JP2010117719A (ja) * 2002-09-12 2010-05-27 Samsung Electronics Co Ltd 駆動電圧生成回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191967B1 (en) 1998-05-20 2001-02-20 Denso Corporation Voltage supply device having self-testing circuit
JP2010117719A (ja) * 2002-09-12 2010-05-27 Samsung Electronics Co Ltd 駆動電圧生成回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3077579B2 (ja) El表示装置
US8816949B2 (en) Shift register circuit and image display comprising the same
US7358935B2 (en) Display device of digital drive type
KR100678787B1 (ko) 이중 모드 디스플레이를 위한 라인 스캐닝 회로
US7627076B2 (en) Shift register circuit and image display apparatus having the same
JP2795191B2 (ja) El表示装置の駆動装置
US7298357B2 (en) Active matrix type flat-panel display device
AU671181B2 (en) A select driver circuit for an LCD display
US7884795B2 (en) Gate driver having a plurality of shift registers, driving method thereof and display device having the same
US20050007361A1 (en) Current-driven active matrix display panel for improved pixel programming
JP3426520B2 (ja) 表示パネルの駆動方法及び表示装置
CN115798382A (zh) 显示驱动电路及其控制方法、显示装置
JP2004138978A (ja) 表示パネル駆動装置
US7119769B2 (en) Active matrix type organic EL panel drive circuit and organic EL display device
KR20060133967A (ko) 스크롤링 어드레스 지정을 하는 전계 발광 디스플레이디바이스
JPH08137433A (ja) 表示装置の駆動装置
KR100570035B1 (ko) 유기 el 소자 구동 회로 및 이 구동 회로를 이용한 유기el 디스플레이 장치
JPH08146916A (ja) 表示装置の駆動装置
KR100196027B1 (ko) 표시장치 주사회로
US20070195015A1 (en) Device For Driving A Plasma Display Panel
JP2007279143A (ja) 表示装置
JP5012422B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2781975B2 (ja) El表示装置の駆動回路
JP2007101741A (ja) 表示装置用駆動回路
JPH08137435A (ja) 表示装置の駆動装置