JPH08136108A - 保冷庫における温度制御方法 - Google Patents

保冷庫における温度制御方法

Info

Publication number
JPH08136108A
JPH08136108A JP30279094A JP30279094A JPH08136108A JP H08136108 A JPH08136108 A JP H08136108A JP 30279094 A JP30279094 A JP 30279094A JP 30279094 A JP30279094 A JP 30279094A JP H08136108 A JPH08136108 A JP H08136108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid
gas
cool box
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30279094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Yamashita
洋平 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30279094A priority Critical patent/JPH08136108A/ja
Publication of JPH08136108A publication Critical patent/JPH08136108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保冷庫に庫内温度の変動幅の極めて小さくす
る温度制御方法を提供する。 【構成】 保冷庫の保冷媒体ガスとほゞ同一の組成のガ
スを所定の温度に調整し、これを冷却媒体ガスとして保
冷庫にほゞ連続的に送り込んだり、庫内に熱交換エレメ
ントを形成して、これをほゞ連続的に機能させたりする
方式とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生鮮食品等を貯蔵する
保冷庫の庫内温度を制御する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液状の薬品や生鮮食品には、変質を防い
だり、鮮度を保持したりするために、0℃〜−3℃程度
の、その物が凍る寸前の温度にまで冷却したり、又は
(庫外の温度がそれ以下であるときは)加温したりして
保存するものが多い。例えば生鮮食品では、この温度に
まで冷却すると細胞の新陳代謝が殆んど行われなくなる
ため、鮮度が維持される。従来の保冷庫は、冷却機や加
熱機が備えられていると共に、庫内の温度や外部の温度
を検知する機構が付設されていて、庫内の温度や外部の
温度が一定以上変化すると、その温度情報に基ずいて、
冷却機や加熱機を稼働させて、庫内温度調整用空気やガ
スを冷却したり加熱したりしてこれに送り込み、この新
たな空気やガスを庫内の空気やガスと混ぜ合わせること
により、庫内を設定温度にしたり、或いは、庫内の適所
に熱交換エレメントを取り付けて、これで庫内の空気や
ガスのうち、熱交換エレメントと接触するものを冷却し
たり加温したりして庫内温度調整用空気やガスとし、こ
れを庫内の他の空気やガスと混ぜ合わせることにより全
体を設定温度にする方式がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような、庫内
の温度を検知してそれが一定以上変化すると、庫内に冷
風や温風を送り込んだり、熱交換エレメントを機能させ
たりすることにより庫内温度を所定の範囲内に戻そうと
する方式では、庫内の温度の調整が断続的に行われるた
め、その温度は、設定温度を境にして一定の範囲内で昇
降を繰り返すことは避けられない。しかもこの方式で
は、保冷庫には設定温度とは可成りの温度差のある空気
やガスを送り込まざるを得ないため、この新たな空気や
ガスが庫内の空気やガスと一様に混ざり合うまでの間
は、庫内には温度ムラが生じることゝなる。そのため、
生鮮食品は、設定温度よりも低い温度の空気に触れて細
胞の新陳代謝が止まったり、高い温度の空気に触れて新
陳代謝が促進されたりする現象が生じる。一般に生鮮食
品は、細胞内で新陳代謝が行われると、それによって細
胞内にガスが発生する。このガスは新陳代謝が続けられ
ていると順に細胞外に排出されるが、上記したように温
度が昇降を繰り返す雰囲気中では、新陳代謝が行われて
いるときに急に温度が低下してそれが止まると、排出し
ようとしたガスが細胞内に留められた状態になる。その
ため、細胞が不活化して、食品の鮮度が損なわれると云
う不具合が生じる。上記した不具合を回避する方策とし
て近年は、保冷庫内の温度を生鮮食品の新陳代謝が完全
に止まることの無い温度(1〜3℃)にして保冷する方
法が試みられている。ところがこの方式は、細胞の新陳
代謝が止まることによる鮮度の低下は防ぐことは出来る
が、細胞の新陳代謝が止まる寸前の温度に比べれば新陳
代謝が活発なため、それだけ保存期間が短縮される。し
かも細胞からは、僅かなガスが常に発生しているが、保
冷庫内では、生鮮食品同士の間隙の空気は殆んど動かな
いので、細胞から発生したガスがここに溜り、生鮮食品
を覆うことゝなるため、これによって食品の鮮度が損な
われると云う不具合が生じるのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定の温度に
調整した空気やガスを保冷庫にほゞ連続的に送り込んだ
り、庫内に熱交換エレメントを形成して、これをほゞ連
続的に機能させたりすることにより、庫内温度の変動幅
を著しく小さくし、これを生鮮食品等の保冷に適した0
℃〜−3℃程度の一定温度に維持し、しかも庫内に温度
ムラを生じなくした手段により、上記した従来方式の問
題点を解消している。一般に、水溶液、その他の液体
は、一定温度以下に冷却すると氷結する。その温度は夫
々の液体に特有であって、夫々が固有の温度で氷結し、
融解する。液体の上記した特性を利用して、恒温槽と冷
却機とからなり、冷却機の冷却エレメントを恒温槽内に
取り付けた冷媒発生装置の、恒温槽に、氷点が保冷庫内
の設定温度よりも僅かに低い液体を充たし、この液体を
冷却してその一部を氷結させることにより、この氷が残
余の液体の冷媒として機能して、この液体がその氷点に
近い温度、即ち保冷庫内の設定温度と殆んど同一の温度
にまで冷却され、その温度に維持される。保冷対象物
が、空気、その他の保冷媒体ガスの雰囲気中で保冷する
ものである場合は、保冷庫を密封箱状に形成し、庫内の
側面や天井面等の広い範囲に冷却媒体液の流通経路を形
成してこれに熱交換機能を持たせ、この流通経路と冷媒
発生装置の恒温槽との間に液体の循環経路を形成して、
恒温槽内で所定の温度に冷却された液体を冷却媒体液と
して循環経路に送り込むことにより、保冷庫内の側面や
天井面等を所定の温度に冷却し、庫内の保冷媒体ガスを
ほゞ設定温度に保つように構成することも出来る。又、
空気、その他の保冷媒体ガスと同一の組成のガスを冷媒
発生装置の恒温槽の中の上記液体中を通過させることに
より、このガスを液体と熱交換させて所定の温度に冷却
し、これを冷却媒体ガスとして、保冷庫に直接吹き入れ
るように構成することも出来る。生鮮食品等が、空気が
僅かに流動する雰囲気や熱媒体溶液の被膜で覆って乾燥
を防ぐことが適当なものである場合は、上記した冷却媒
体ガスの一部、または全部を気泡にして保冷庫に送り込
むことにより、庫内温度をほゞ一定に保つように構成す
ることも出来る。生鮮食品等の保冷対象物が、液体に浸
漬した状態で保冷するものである場合は、恒温槽内の液
体を直接保冷庫に送り込むように構成とすることも出来
る。
【0005】
【作用】空気、その他の保冷媒体ガスと同一の組成のガ
スを所定の温度に調整して保冷庫にほゞ連続的に送り込
んだり、庫内に熱交換エレメントを形成して、これをほ
ゞ連続的に機能させたりすることにより、庫内は、温度
の変動幅が極めて小さくなり、ほゞ一定の温度に維持さ
れる。
【0006】
【実施例1】以下、本発明に係る保冷庫における温度制
御方法を、冷媒発生装置で所定の温度に冷却した液体を
保冷庫に形成した熱交換エレメントの冷却媒体液として
使用するように構成した実施例に基づいて説明する。こ
の実施例では、生鮮食品等の保冷システムは、保冷庫1
と冷媒発生装置2とから成る。保冷庫1は、基本的な構
成は通常のこの種のものと殆んど同一であって、周壁に
は断熱処理が施されており、図示はしないが生鮮食品等
の被保冷物を出し入れするための扉や、庫内温度計測
器、その他が取り付けられている。更に、保冷庫に新た
に収納される被保冷物が、設定温度に対して温度差が大
きく、しかも、保冷庫1に収納した後は直ちに設定温度
にまで冷却する必要のあるものであるときは、保冷庫1
には冷却機を付設して、この新たな被保冷物が所定の温
度に達するまでは、庫内温度を設定温度以下にすること
ができるようにもしている。又、この保冷庫1は、天井
11や側壁12の内面側の広い範囲に冷却媒体液の流通路3
が形成されていて、この流通路3に冷却媒体液を流通さ
せることにより、これが熱交換エレメントとして機能し
て、庫内の空気、その他の保冷媒体ガスを一定の温度に
保つようになっている。冷媒発生装置2は、恒温槽4と
冷却機5とから成る。冷却機5の冷却エレメント51は、
一乃至数個に分割されて形成されていて、夫々が恒温槽
4に適当な間隔を開けて取り付けられていると共に、氷
点が保冷庫内の設定温度よりも僅かに低い液体6がこれ
に充たされていて、冷却機5を駆動させると、恒温槽4
の液体が冷却され、やがてこれが冷却エレメント51の表
面で氷結して、冷却エレメント51を覆う氷塊61が生成す
る。又、この恒温槽4には、図示はしないが液面検知器
や液体供給器等が取り付けられていて、液面62を一定の
範囲内に保つようになっている他、氷塊検知器52が取り
付けられていて、氷塊61が一定量以下になるとその情報
を冷却機5に伝えてこれを起動させ、一定量以上になる
と冷却機5を停止させて、常に所定量の氷塊が冷却エレ
メント51に付着しているようにしてある。氷塊検知器52
の形状や検知方式等については、特に限定はしない。例
えば回転翼式の液面計を利用することが出来るし、液体
6が液状のときと氷結したときとで電気抵抗値や電流が
変化するものであるときは、抵抗検知式や電流検知式の
液面計を利用することも出来る。要は、冷却エレメント
51の表面に生成する氷塊61の厚さを検知して、氷塊61が
最も少なくなるときは、液体6を所定の温度にまで冷却
することが可能な表面積を有し、最も多くなるときは、
氷塊同士、又は氷塊と恒温槽4の内壁面との間に、所定
量の液体6が上下方向に流通することの出来る間隙が生
じているようになっていれば充分である。このように構
成された冷媒発生装置2の恒温槽4と保冷庫1の流通路
3との間には、液体6の循環経路が形成されていて、恒
温槽4で所定の温度にまで冷却された液体6を流通路3
に送り込み、この中を通過させて再び恒温槽4に戻送す
るようになっている。この恒温槽4内では液体6は、一
部が氷結して氷塊61となり、残余の液体はこの氷塊61と
熱交換して、氷塊61の融解温度と殆んど同一の温度に保
たれることゝなる。従って、冷媒発生装置2は、保冷庫
1に対して、一定温度の冷却媒体液の供給装置として機
能し、一方、流通路3は熱交換エレメントとして機能し
て、保冷庫1内の空気、その他の保冷媒体ガスを設定温
度に維持することゝなる。尚、この実施例は、冷却媒体
液として水溶液を使用するもので、この水溶液が氷点付
近で温度が低下するに従って比重が小さくなる点に鑑
み、冷媒発生装置2では冷却媒体液の送出口41を恒温槽
4の上位に、戻入口42を下位に形成すると共に、保冷庫
1では冷却媒体液の供給口31を流通路3の上位に、吐出
口32を下位に形成することにより、冷却媒体液が恒温槽
4では下から上に向かって移行し、流通路3で上から下
に向かって移行するように形成してある。
【0007】
【実施例2】図3に本発明の第2実施例を説明する。こ
の実施例は、保冷庫内の保冷媒体ガスと同一組成の空気
又はガスを、保冷庫の設定温度より僅かに低い温度に冷
却したものを冷却媒体ガスとして、保冷庫に直接吹き入
れるように構成したものである。尚、実施例1と同一の
構成部分については、同一の符号を用いてある。この実
施例では、生鮮食品等の保冷システムは、保冷庫1と冷
媒発生装置2とから成る。保冷庫1は、基本的な構成は
通常のこの種のものと殆んど同一であって、周壁には断
熱処理が施されており、図示はしないが生鮮食品等の被
保冷物を出し入れするための扉や、庫内温度計測器、そ
の他が取り付けられている。更に、保冷庫に新たに収納
される被保冷物が、設定温度に対して温度差が大きく、
しかも、保冷庫1に収納した後は直ちに設定温度にまで
冷却する必要のあるものであるときは、保冷庫1には冷
却機を付設して、この新たな被保冷物が所定の温度に達
するまでは、庫内温度を設定温度以下にすることができ
るようにしたり、或いは、その被保冷物が液体に浸漬し
ても差し支えないものである場合は、保冷庫1の天井近
くに液体の噴出ノズルを取り付けて、この新たな被保冷
物が所定の温度に達するまでは、設定温度よりも若干低
い温度に冷却した液体を噴出ノズルから霧状にして噴き
出させるなどして、被保冷物を設定温度にまで速やかに
冷却することができるようにしている。又、この保冷庫
1には、下位に吹込口71が形成されていて冷却媒体ガス
をここから庫内に吹き入れるようになっていると共に、
上位には排出口72が形成されていて、新たに吹き入れら
れた冷却媒体ガスの量に見合った量の保冷媒体ガスがこ
こから排出されて、庫内では、新たに吹き入れられた冷
却媒体ガスが保冷媒体ガスとなって下から上に向かって
順に移行するようになっている。冷媒発生装置2は、恒
温槽4と冷却機5、及びガス送込機7とから成る。冷却
機5の冷却エレメント51は、一乃至数個に分割されて形
成されていて、夫々が恒温槽4に適当な間隔を開けて取
り付けられていると共に、氷点が保冷庫内の設定温度よ
りも僅かに低い液体6がこれに充たされていて、冷却機
5を駆動させると、恒温槽4の液体が冷却され、やがて
これが冷却エレメント51の表面で氷結して、冷却エレメ
ント51を覆う氷塊61が生成する。恒温槽4には、図示は
しないが液面検知器や液体供給器等が取り付けられてい
て、液面62を一定の範囲内に保つようになっている他、
氷塊検知器52が取り付けられていて、氷塊61が一定量以
下になるとその情報を冷却機5に伝えてこれを起動さ
せ、一定量以上になると冷却機5を停止させて、恒温槽
4に常に所定量の氷塊が在るようにしてある。又、この
恒温槽4は密閉式になっており、低位にガスの吹入口43
が形成されていて、これにガス送込機7が接続されてい
ると共に、液面62よりも高い位置に送出口44が形成され
て、これが保冷庫1の吹込口71に接続されていて、保冷
媒体ガスと同一組成の空気又はガスを恒温槽4に吹き入
れると、これが液体6中を上昇し、液体6とほゞ同一の
温度にまで冷却されて、送出口44と吹込口71とを経て、
冷却媒体ガスとして保冷庫1に送り込まれるようになっ
ている。ここにおいて被保冷物が、保冷中に保冷効果を
阻害するガスを殆んど発生しないものである場合は、保
冷庫1の排出口72をガス送込機7に接続させて、保冷庫
1から排出されるガスの全部、又は一部を恒温槽4に戻
して循環使用するように構成される。又、被保冷物が、
保冷中の乾燥を嫌うものである場合は、送出口44と吹込
口71との間に、気泡発生機を取り付けて、ガスを気泡に
して保冷庫1に送り込むように構成することもある。
尚、この実施例では、ガスの吹入口43が恒温槽4内の液
体6中に直接開口していて、恒温槽4に吹き入れられた
ガスが泡状になって液体6中を上昇するように構成して
いるが、このガスが液体6と接触させることが不都合な
ものである場合には、ガスの吹入口43と送出口44との間
に管状の熱交換器を介在させて、この中をガスを通過さ
せるようにしている。この場合、恒温槽4は密閉式にす
る必要はない。
【0008】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、所定の温
度に調整した空気やガスを冷却媒体ガスとして保冷庫に
ほゞ連続的に送り込んだり、庫内に熱交換エレメントを
形成して、これをほゞ連続的に機能させたりすることに
より、庫内は、温度の変動幅が極めて小さくなるうえ
に、空気やガスの温度、或いは熱交換エレメントの表面
温度を保冷庫の設定温度に近いものとすることが出来る
ので、庫内に温度ムラが生じなくなる。その結果、庫内
温度を0℃〜−3℃程度の、被保冷物が結凍する直前、
或いは新陳代謝が完全に停止する直前の温度に維持する
ことが可能となり、液状物質や液体含有物質、或いは生
成食品等の不安定な物の変質を抑えて保存することが出
来る効果がある。又、一乃至数個に分割されて形成され
た冷却エレメントを適当な間隔を開けて恒温槽に取り付
け、所望の氷点の液体をこれに容れて、その一部が冷却
エレメントの表面で常に氷結している状態にすることに
より、槽内の液体は、冷却機が駆動して氷塊が増加して
いるときも、それが停止して氷塊が融解しているとき
も、常に、氷塊と接することにより冷却されて、その液
体の氷点とほゞ同一の温度に維持される。又、この液体
中に保冷用のガスを吹き込むと、液体が冷却剤として機
能して、ガスは液体により、それとほゞ同一の温度にま
で冷却される。恒温槽をこのように構成することによ
り、冷媒発生装置は所望の温度の液体やガスを連続的に
生成することが出来るのである。しかも、この液体を保
冷庫内に形成した流通路に送り込んで熱交換エレメント
の冷却媒体液として使用することにより、熱交換エレメ
ントの表面温度を一定にし、連続的に機能させることが
出来る。又、このガスを冷却媒体ガスとして使用するこ
とにより、保冷庫には冷却媒体ガスを連続的に、且つ定
量的に送り込むことが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る保冷庫における温度制御方法の一
実施例を示す説明図である。
【図2】恒温槽の縦断正面図である。
【図3】本発明の他の一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 保冷庫 2 冷媒発生装置 3 流通路 4 恒温槽 5 冷却機 6 液体 7 ガス送込機 8 気泡発生機 11 天井 12 側壁 31 供給口 32 吐出口 41 送出口 42 戻入口 43 吹入口 44 送出口 51 冷却エレメント 52 氷塊検知器 61 氷塊 62 液面 71 吹込口 72 排出口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保冷庫の天井面や側壁面に熱交換エレメ
    ントを形成して、これをほゞ連続的に機能させることに
    より庫内温度を一定温度に維持することを特徴とする保
    冷庫における温度制御方法。
  2. 【請求項2】 保冷庫の保冷媒体ガスとほゞ同一の組成
    のガスを所定の温度に調整し、これを冷却媒体ガスとし
    て保冷庫にほゞ連続的に送り込むことにより庫内温度を
    一定温度に維持することを特徴とする保冷庫における温
    度制御方法。
  3. 【請求項3】 保冷庫の天井面や側壁面に冷却媒体液の
    流通路を形成し、この流通路に、保冷庫の設定温度より
    も若干温度の低い冷却媒体液をほゞ連続的に流通させる
    ことにより、流通路を熱交換エレメントとし機能させる
    ことを特徴とする請求項1記載の保冷庫における温度制
    御方法。
  4. 【請求項4】 冷却媒体液は、一乃至数個に分割されて
    形成された冷却エレメントを適当な間隔を開けて恒温槽
    に取り付け、保冷庫の設定温度よりも若干低い氷点の液
    体をこれに容れて、その一部が冷却エレメントの表面で
    常に氷結している状態に冷却することにより生成させる
    ものであることを特徴とする請求項3記載の保冷庫にお
    ける温度制御方法。
  5. 【請求項5】 冷却媒体ガスは、一乃至数個に分割され
    て形成された冷却エレメントを適当な間隔を開けて恒温
    槽に取り付け、保冷庫の設定温度よりも若干低い氷点の
    液体をこれに容れて冷却し、その一部が冷却エレメント
    の表面で常に氷結している状態にすることにより、残余
    の液体をその液体の氷点とほゞ同一の温度にし、この液
    体中にガスを連続的に吹き込んで、これを液体とほゞ同
    一の温度にまで冷却させたものであることを特徴とする
    請求項2記載の保冷庫における温度制御方法。
JP30279094A 1994-11-11 1994-11-11 保冷庫における温度制御方法 Pending JPH08136108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30279094A JPH08136108A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 保冷庫における温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30279094A JPH08136108A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 保冷庫における温度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08136108A true JPH08136108A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17913159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30279094A Pending JPH08136108A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 保冷庫における温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08136108A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322867A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2015512022A (ja) * 2012-01-27 2015-04-23 ザ・シュア・チル・カンパニー・リミテッドThe Sure Chill Company Limited 冷蔵装置
US9909799B2 (en) 2013-01-28 2018-03-06 The Sure Chill Company Limited Refrigeration apparatus
US10704822B2 (en) 2015-09-11 2020-07-07 The Sure Chill Company Limited Portable refrigeration apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322867A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2015512022A (ja) * 2012-01-27 2015-04-23 ザ・シュア・チル・カンパニー・リミテッドThe Sure Chill Company Limited 冷蔵装置
US10767916B2 (en) 2012-01-27 2020-09-08 The Sure Chill Company Limited Fluid reservoir refrigeration apparatus
US9909799B2 (en) 2013-01-28 2018-03-06 The Sure Chill Company Limited Refrigeration apparatus
US10704822B2 (en) 2015-09-11 2020-07-07 The Sure Chill Company Limited Portable refrigeration apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945068B2 (en) Refrigerator with an icemaker
CN105806007A (zh) 制冷设备
JP6128452B1 (ja) 急速冷凍方法及び急速冷凍装置
KR20010106476A (ko) 냉동운송방법
JP5341009B2 (ja) 冷却装置およびこれを備えた環境試験装置
JPH08136108A (ja) 保冷庫における温度制御方法
JP2905443B2 (ja) 水槽を備えた冷却装置
JPH11257824A (ja) 冷蔵庫
JP2975601B1 (ja) ガスを中心とした環境試験槽
JP3385224B2 (ja) 貯蔵庫冷却システム
JPH05240547A (ja) 冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
JP3188083B2 (ja) 低温庫
JP4408243B2 (ja) 金型温度調整装置
CN114111199B (zh) 冰箱的控制方法
CN110131942B (zh) 一种超冰温冰箱的温度调节装置及方法
JP3239165U (ja) 冷蔵庫内用加湿器
JP3907822B2 (ja) 氷蓄熱装置および氷蓄熱装置の運転方法
KR102665803B1 (ko) 노즐냉각수단이 구비된 디스펜싱밸브
SU1011962A1 (ru) Холодильна камера дл хранени овощей и фруктов
JPS6120794B2 (ja)
JPH04278022A (ja) 低温サイロ及び低温貯蔵方法
JPH038925Y2 (ja)
JP2000266435A (ja) 生鮮食料品の貯蔵装置
JPS6322466Y2 (ja)
JP2001314148A (ja) 冷凍パン生地用自動発酵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207