JPH08133917A - ゴキブリ誘引殺虫剤 - Google Patents

ゴキブリ誘引殺虫剤

Info

Publication number
JPH08133917A
JPH08133917A JP29564394A JP29564394A JPH08133917A JP H08133917 A JPH08133917 A JP H08133917A JP 29564394 A JP29564394 A JP 29564394A JP 29564394 A JP29564394 A JP 29564394A JP H08133917 A JPH08133917 A JP H08133917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cockroach
insecticide
cockroach attracting
cockroaches
mugwort
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29564394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tsuchikura
和彦 土蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29564394A priority Critical patent/JPH08133917A/ja
Publication of JPH08133917A publication Critical patent/JPH08133917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期にわたって高いゴキブリ駆除効果が得ら
れるゴキブリ誘引殺虫剤を提供する。 【構成】 ヨモギエキスとホウ酸とゴキブリ誘引物質と
を必須成分として含有する。ヨモギエキスは、ヨモギ草
を乾燥して、煎じたものである。ゴキブリ誘引物質とし
て、使用済天ぷら油、砂糖、小麦粉、澱粉(バレイショ
澱粉)、かたくり粉等を使用する。ゴキブリ誘引殺虫剤
1を団子状として形成し、部屋の隅部等に置いて使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴキブリ誘引殺虫剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】家庭害虫であるゴキブリの種類として
は、日本では、クロゴキブリ、ヤマトゴキブリ、ワモン
ゴキブリ、チャバネゴキブリ等がよく知られている。し
かして、従来、このようなゴキブリを駆除するものとし
ては、例えば、液状の殺虫薬品を噴霧器内に収納したも
の、及び、ゴキブリの入口が設けられた箱体内にゴキブ
リが好む各種の臭気等を発散するゴキブリ誘引物質を収
納してゴキブリを捕獲するように構成したもの等が公知
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の殺虫薬
品を噴霧器内に収納したものでは、発見したゴキブリに
殺虫薬品を噴霧した場合にのみ有効であり、噴霧後の駆
除効果の持続性はほとんどなかった。
【0004】また、箱体内にゴキブリ誘引物質を収納し
たものでは、全体が嵩張るため、部屋内に置くと邪魔に
なる場合があった。また、ゴキブリ誘引物質としては、
例えば、蔗糖、米糖、小麦粉等の穀類、ニンニク、玉葱
等の混合物、あるいは、特公昭44− 320号に記載された
ミリスチン酸、パルミチン酸等の脂肪酸メチルエステ
ル、特開昭53− 91140号に記載されたゴマ油、特開昭62
−135403号に記載されたカキツバタ種子油、アヤメ種子
油、ダルマヒオウギ種子油等が公知であったが、これら
の誘引物質のみでは、何れもゴキブリ誘引作用の持続性
が不十分であった。
【0005】そこで、本発明は、上述の問題を解決し
て、長期にわたって高いゴキブリ駆除効果が得られるゴ
キブリ誘引殺虫剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明に係るゴキブリ誘引殺虫剤は、ヨモギエキス
とホウ酸とゴキブリ誘引物質とを必須成分として含有す
るものである。また、本発明に係るゴキブリ誘引殺虫剤
は、ヨモギエキスとホウ酸塩とゴキブリ誘引物質とを必
須成分として含有するものである。なお、ヨモギエキス
は、ヨモギ草を乾燥して、煎じたものである。
【0007】
【作用】ヨモギエキスによりゴキブリ誘引剤等の腐敗を
防止でき、ゴキブリ誘引作用が長期にわたって持続す
る。また、ヨモギエキスにより、殺虫能力(殺ゴキブリ
能力)を高めることができる。
【0008】
【実施例】以下、実施例を示す図面に基づき本発明を詳
説する。
【0009】図1は本発明に係るゴキブリ誘引殺虫剤の
一使用状態を示し、このゴキブリ誘引殺虫剤1は、団子
状に固形化した状態で使用される。具体的には、この殺
虫剤1は、台所、洗面所、玄関、廊下、居間、及び、そ
の他の部屋等(図例では台所)の隅部等に置かれ、この
殺虫剤1のゴキブリ誘引成分によりゴキブリ2,2が誘
引され、その後、該殺虫剤1の毒性により、ゴキブリ
2,2は死に至る。
【0010】しかして、このゴキブリ誘引殺虫剤は、ヨ
モギエキスとホウ酸とゴキブリ誘引物質とを必須成分と
して含有する。
【0011】ここで、ヨモギエキスとは、ヨモギ草を乾
燥して、煎じたものである。なお、ヨモギ草としては、
全国に自生するものを使用することができる。
【0012】また、ゴキブリ誘引物質としては、使用済
天ぷら油、砂糖、小麦粉、澱粉(バレイショ澱粉)、か
たくり粉の内の、1種又は2種以上が使用される。な
お、上記以外のゴキブリ誘引物質を使用してもよい。
【0013】なお、本発明のコキブリ誘引殺虫剤として
は、ホウ酸の代わりにホウ酸塩を使用してもよい。つま
り、このコキブリ誘引殺虫剤は、ヨモギエキスとホウ酸
塩とゴキブリ誘引物質とを必須成分として含有する。
【0014】次に、本発明のゴキブリ誘引殺虫剤の実験
例を示す。
【0015】澱粉 300gと小麦粉 300gと砂糖10〜30g
(大さじ2〜6杯)とホウ酸 300gを、均一になるよう
に攪拌した。その後、液状のヨモギエキス10ccを加えて
攪拌した。次に、使用済天ぷら油を少量ずつ加えて練
り、その後、所定の大きさに固形化して、団子状のゴキ
ブリ誘引殺虫剤を形成した。
【0016】また、澱粉 300gと小麦粉 300gと砂糖10
〜30g(大さじ2〜6杯)とホウ酸300gを、均一にな
るように攪拌して後、使用済天ぷら油を少量ずつ加えて
練り、その後、所定の大きさに固形化して、比較用のサ
ンプルとしてのホウ酸ダンゴを形成した。
【0017】次に、図2に示すように、ゴキブリが逃げ
ないような風通しのよい網目を有する1辺が1mの立法
体状の金網3を、ダンボール箱4の中に設置し、その金
網3内に、ゴキブリ2…(チャバネゴキブリ又はクロゴ
キブリ)を20匹とゴキブリの餌(図示省略)を適量入れ
て、殺虫試験モデルMとした。
【0018】図3の(イ)(ロ)に示すように上述と同
様の殺虫試験モデルMを2個作製し、一方(イ)のモデ
ルMの金網3内に、製造直後のホウ酸ダンゴAを1個入
れ、ゴキブリ2…の死亡匹数を測定した。また、他方
(ロ)のモデルMの金網3内に、本発明品Bを1個入
れ、ゴキブリ2…の死亡匹数を測定した。その測定結果
を次の表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】上記表1から明らかなように、本発明品で
は、測定開始から5日目、6日目から10日目、11日目か
ら15日目、16日目から20日目、21日目から25日目、26日
目から30日目の間に死亡したゴキブリ数は、夫々、8
匹、5匹、2匹、3匹、1匹、1匹であり、測定開始か
ら30日間に全部(20匹)のゴキブリが死亡した。また、
ホウ酸ダンゴでは測定開始から5日目、6日目から10日
目、11日目から15日目の間に死亡したゴキブリ数は、夫
々、6匹、3匹、1匹であり、測定開始から15日間に10
匹のゴキブリが死亡したが、残る10匹のゴキブリはその
後50日を経過するまでの間も生存し続けた。
【0021】このことから、本発明品は、ホウ酸ダンゴ
よりも、ゴキブリに対する毒性が高いと言える。かつ、
本発明品の方が、ホウ酸ダンゴよりも、ゴキブリ殺虫能
力が長く持続すると言うことができる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成されるので、
次に記載する効果を奏する。
【0023】請求項1記載のゴキブリ誘引殺虫剤によれ
ば、長期間にわたって有効にゴキブリを駆除することが
でき、家庭内に住み着いたゴキブリを根絶やしにするこ
とが可能となる。また、殺虫剤を頻繁に交換する面倒が
ない。さらには、団子状として使用することにより、嵩
張らないようにでき、狭い場所にも置くことができる。
【0024】請求項2記載のゴキブリ誘引殺虫剤によれ
ば、長期間にわたってゴキブリ駆除作用が持続するた
め、家庭内に住み着いたゴキブリを根絶やしにすること
ができる。また、殺虫剤を頻繁に交換する面倒がない。
さらには、団子状として使用することにより、嵩張らな
いようにでき、狭い場所にも置くことができる。
【0025】請求項3記載の殺虫剤によれば、請求項1
又は2記載のもと同様の効果を奏すると共に、ヨモギ草
を容易かつ安価に入手できる。また、容易に製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一使用状態の簡略説明図である。
【図2】殺虫試験モデルの簡略平面図である。
【図3】殺虫試験を説明する簡略平面図である。
【符号の説明】
1 ゴキブリ誘引殺虫剤 2 ゴキブリ 3 金網 4 ダンボール箱 A ホウ酸ダンゴ B 本発明品 M 殺虫試験モデル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨモギエキスとホウ酸とゴキブリ誘引物
    質とを必須成分として含有することを特徴とするゴキブ
    リ誘引殺虫剤。
  2. 【請求項2】 ヨモギエキスとホウ酸塩とゴキブリ誘引
    物質とを必須成分として含有することを特徴とするゴキ
    ブリ誘引殺虫剤。
  3. 【請求項3】 ヨモギエキスが、ヨモギ草を乾燥して、
    煎じたものである請求項1又は2記載のゴキブリ誘引殺
    虫剤。
JP29564394A 1994-11-05 1994-11-05 ゴキブリ誘引殺虫剤 Pending JPH08133917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29564394A JPH08133917A (ja) 1994-11-05 1994-11-05 ゴキブリ誘引殺虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29564394A JPH08133917A (ja) 1994-11-05 1994-11-05 ゴキブリ誘引殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08133917A true JPH08133917A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17823311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29564394A Pending JPH08133917A (ja) 1994-11-05 1994-11-05 ゴキブリ誘引殺虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08133917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223415B1 (en) 2002-10-07 2007-05-29 Nisus Corporation Weather resistant granular bait with synergistic broad spectrum attractant system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223415B1 (en) 2002-10-07 2007-05-29 Nisus Corporation Weather resistant granular bait with synergistic broad spectrum attractant system
US7264827B1 (en) 2002-10-07 2007-09-04 Nisus Corporation Weather resistant granular bait with synergistic broad spectrum attractant, system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693344A (en) Non-hazardous pest control
US20150140056A1 (en) Highly wettable, water dispersible, granules including two pesticides
JP2003509443A (ja) 水に敏感な殺虫剤を含んだ水ベースの害虫用餌
JPS6039642B2 (ja) ゴキブリ殺虫剤
US4988516A (en) Insecticide
JPH03127702A (ja) ゴキブリ忌避剤
JP2000228938A (ja) ペースト状昆虫誘引毒餌剤
JP4688300B2 (ja) 害虫誘引性毒餌剤
JPH08133917A (ja) ゴキブリ誘引殺虫剤
WO2019112416A1 (en) Mosquito repellent composition
JPS6348242B2 (ja)
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法
JPH02207004A (ja) ゴキブリ忌避剤
JP4596595B2 (ja) ゴキブリ誘引剤
JP5921255B2 (ja) 昆虫誘引剤
JPS6261563B2 (ja)
JP4166912B2 (ja) ドウガネブイブイの性誘引剤
JP2013516189A (ja) 飛翔昆虫の改良された防除法
JPH0347104A (ja) ヒラタコクヌストモドキのための誘引剤
JPH1087411A (ja) ゴキブリ誘引剤と、これを用いたゴキブリ誘引・駆除剤及びゴキブリ誘引・駆除用餌組成物
JPS62129206A (ja) ゴキブリ駆除剤
JPH03133904A (ja) 害虫忌避剤
JPH10139602A (ja) 害虫忌避剤
JPS6320802B2 (ja)
JPH02113836A (ja) 鳥類忌避剤