JPH08133180A - フロート装置 - Google Patents

フロート装置

Info

Publication number
JPH08133180A
JPH08133180A JP27097494A JP27097494A JPH08133180A JP H08133180 A JPH08133180 A JP H08133180A JP 27097494 A JP27097494 A JP 27097494A JP 27097494 A JP27097494 A JP 27097494A JP H08133180 A JPH08133180 A JP H08133180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
equipment
conductive wire
side conductive
relay box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27097494A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ono
稔 小野
Tetsuro Tamachi
哲朗 田町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27097494A priority Critical patent/JPH08133180A/ja
Publication of JPH08133180A publication Critical patent/JPH08133180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロートの移動を必要とする場合には、簡単
な作業によりフロートを容易に移動させるとともに、水
面に浮遊している流木などの異物の衝突によりフロート
と中継ボックスの間に存在する機器類側導電線が損傷す
るのを回避する。 【構成】 水面1に浮上しているフロート2と陸7側の
機器類制御盤8の間の水面1に中継ボックス9を浮上状
態で配置し、フロート2に搭載されているポンプ4を駆
動するモータ5や照明機器などの機器類6に終端部11
Aを電気的に接続した機器類側導電線11の始端部11
Bが、中継ボックス9内において防水コンセント17を
介して陸7側の機器類制御盤8に始端部12Aを電気的
に接続した制御盤側導電線12の終端部12Cに着脱可
能に電気的に接続され、かつフロート2と中継ボックス
9の間に存在する機器類側導電線11を可撓管18に挿
通してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば噴水装置など
の機器類を搭載して、池やダムあるいは湖などの水面に
浮上させるフロート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】噴水装置を搭載して池やダムあるいは湖
などの水面に浮上させたフロート搭載型噴水装置(台船
搭載型噴水装置)には、噴水用ポンプを駆動するモータ
などの駆動源や照明機器などの搭載機器類に対して、陸
側に設置されている機器類制御盤から電源を供給するコ
ルゲートケーブル(導電線)が接続される。
【0003】ところが、従来のフロート装置では、水底
に敷設した導電線もしくは水面に浮上させた導電線によ
り、フロート側の搭載機器類と陸側の機器類制御盤を直
接電気的に接続した構造になっている。
【0004】しかし、このようにフロート側の搭載機器
類と陸側の機器類制御盤を導電線で直接電気的に接続し
た構造では、フロートの移動が困難な欠点を有してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、フロート側の搭載機器類と陸側の機器類制御盤を
導電線で直接電気的に接続した構造では、フロートの移
動が困難な点である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、水面に浮上し
ているフロートに機器類が搭載され、この機器類に電源
を供給する導電線が陸側の機器類制御盤から接続される
フロート装置において、前記フロートと前記機器類制御
盤の間の水面に中継ボックスを浮上状態で配置し、前記
搭載機器類に終端部を電気的に接続した機器類側導電線
の始端部と、前記機器類制御盤に始端部を電気的に接続
した制御盤側導電線の終端部が、前記中継ボックス内で
着脱可能に電気的に接続されているとともに、前記フロ
ートと前記中継ボックスの間に存在する機器類側導電線
が該フロートと中継ボックスに着脱可能に取付けられた
可撓管に挿通されていることを特徴とし、フロートの移
動を必要とする場合には、簡単な作業によりフロートを
容易に移動させることができるとともに、水面に浮遊し
ている流木などの異物の衝突によりフロートと中継ボッ
クスの間に存在する機器類側導電線が損傷するのを回避
する目的を達成した。
【0007】
【作用】本発明によれば、フロートの移動を必要とする
場合、中継ボックス内でなされている制御盤側導電線の
終端部に対する機器類側導電線の始端部の電気的な接続
を解除することにより、フロートを制御盤側導電線から
開放した無拘束状態にすることができる。また、フロー
トと中継ボックスの間に存在する機器類側導電線に対す
る流木などの異物の衝突は、可撓管によって避けること
ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例を示す概略構成図、図2
は中継ボックスを示す拡大断面図である。これらの図に
おいて、ダムや湖などの水面1に浮上させたフロート2
には、噴水装置3と、この噴水装置3のポンプ4を駆動
するモータ5や照明機器(図示省略)などの機器類6が
搭載されており、陸7側には機器類制御盤8が設置され
ている。また、フロート2機器類制御盤8の間に中継ボ
ックス9が水面1に浮上させた状態で配置されている。
【0009】中継ボックス9は、水密構造の本体部9A
と、この本体部9Aの上端開口部を水密かつ開閉可能に
覆う蓋体9Bを備え、その内部は仕切壁9Cにより第1
空間9Dと第2空間9Eに仕切られている。また、フロ
ート2における中継ボックス9側に仕切壁10によって
仕切られた空間10Aが形成されている。
【0010】一方、モータ5や照明機器などの機器類6
にコルゲートケーブルなどによってなる機器類側導電線
11の終端部11Aが電気的に接続されている。この機
器類側導電線11は、仕切壁10に取付けられた防水グ
ランド16を挿通し、空間10Aを通りかつフロート2
の舷側2Aを貫通して中継ボックス9方向に延出され、
中継ボックス9の舷側を貫通して第1空間9D内に挿入
されている。
【0011】他方、陸7側の機器類制御盤8にコルゲー
トケーブルなどによってなる制御盤側導電線12の始端
部12Aが電気的に接続されている。この制御盤側導電
線12は、陸7側の一部を除いて水底13に敷設され、
敷設部のフロート2側で立上げて立上げ部12Bを形成
し、この立上げ部12Bより先端側は中継ボックス9の
舷側を貫通して第2空間9E内に挿入されている。そし
て、終端部12Cは防水コンセント17を介して機器類
側導電線11の始端部11Bに着脱可能に電気的に接続
されている。また、第2空間9E内で樹脂モールド14
を施した構造になっている。
【0012】さらに、フロート2と中継ボックス9の間
に存在する機器類側導電線11は、可撓管18に挿通さ
れている。この可撓管18は、両端に設けたフランジ部
18A,18Bをそれぞれフロート2と中継ボックス9
の舷側に対して、複数のボルト19,19により着脱可
能に取付けられている。勿論、フランジ部18Bのみを
中継ボックス9の舷側に設けたフランジ部に対して着脱
可能に取付け、フランジ部18Aをフロート2の舷側に
固着した構造であってもよい。なお、図中、15は連結
部材を示し、フロート2と中継ボックス9を揺動自在に
連結している。
【0013】このような構成であれば、噴水装置3のポ
ンプ4を駆動するモータ5や照明機器などの機器類6に
対する電源の供給は、陸7側の機器類制御盤8→制御盤
側導電線12→制御盤側導電線12の終端部12Cと機
器類側導電線11の始端部11Bが電気的に接続されて
いる防水コンセント17→機器類側導電線11の経路に
よって行うことができる。しかも、フロート2と中継ボ
ックス9の間に存在する機器類側導電線11は、可撓管
18に挿通されているので流木などの異物が衝突して機
器類側導電線11を損傷させる不都合の発生を確実に避
けることができる。さらに、フロート2の移動を必要と
する場合、中継ボックス9の蓋体9Bを開放し、防水コ
ンセント17の結合およびフランジ部18Bと中継ボッ
クス9の舷側との結合を解き、そこに図示しない防水蓋
を取付け、かつ連結部材15の連結を解く簡単な作業に
より、フロート2を制御盤側導電線12から開放した無
拘束状態にすることができ、フロート2を容易に移動さ
せることができる。
【0014】なお、図3のようにフロート2と中継ボッ
クス9の舷側の内面に、導電線を抜いた後に防水蓋を取
付けるための筒体20を取付け、これら筒体20に機器
類側導電線11を挿通した構造にしてもよい。また前記
実施例では、一連の機器類側導電線11の始端部11B
と制御盤側導電線12の終端部12Cを、中継ボックス
9の第1空間9D内において防水コンセント17を介し
て電気的に接続した構成で説明しているが、図4および
図5のように、機器類側導電線11を分断して構成し、
両者がフロート2の空間10Aに設けた仕切壁10aに
取付けられている防水コンセント17を介して着脱可能
に電気的に接続した構造であってもよい。なお、図5お
よび図6において、前記実施例と同一もしくは相当部分
には同一符号を付して、その説明は省略する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、フロー
トの移動を必要とする場合、中継ボックス内でなされて
いる制御盤側導電線の終端部に対する機器類側導電線の
始端部の電気的な接続を解除することにより、フロート
を制御盤側導電線から開放した無拘束状態にすることが
でき、フロートを容易に移動させることができるととも
に、フロートと中継ボックスの間に存在する機器類側導
電線が流木などの異物の衝突により損傷する不都合の発
生は、可撓管の保護機能により確実に避けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成図である。
【図2】中継ボックスを示す拡大断面図である。
【図3】機器類側導電線と制御盤側導電線の接続状態の
第1変形例を示す拡大断面図である。
【図4】機器類側導電線と制御盤側導電線の接続状態の
第2変形例を示す拡大断面図である。
【図5】機器類側導電線と制御盤側導電線の接続状態の
第3変形例を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 水面 2 フロート 6 機器類 7 陸 8 機器類制御盤 9 中継ボックス 11 機器類側導電線 11A 機器類側導電線の終端部 11B 機器類側導電線の始端部 12 制御盤側導電線 12A 制御盤側導電線の始端部 12C 制御盤側導電線の終端部 18 可撓管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水面に浮上しているフロートに機器類が
    搭載され、この機器類に電源を供給する導電線が陸側の
    機器類制御盤から接続されるフロート装置において、前
    記フロートと前記機器類制御盤の間の水面に中継ボック
    スを浮上状態で配置し、前記搭載機器類に終端部を電気
    的に接続した機器類側導電線の始端部と、前記機器類制
    御盤に始端部を電気的に接続した制御盤側導電線の終端
    部が、前記中継ボックス内で着脱可能に電気的に接続さ
    れているとともに、前記フロートと前記中継ボックスの
    間に存在する機器類側導電線が該フロートと中継ボック
    スに着脱可能に取付けられた可撓管に挿通されているこ
    とを特徴とするフロート装置。
JP27097494A 1994-11-04 1994-11-04 フロート装置 Pending JPH08133180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27097494A JPH08133180A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 フロート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27097494A JPH08133180A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 フロート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08133180A true JPH08133180A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17493631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27097494A Pending JPH08133180A (ja) 1994-11-04 1994-11-04 フロート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08133180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101379675B1 (ko) * 2013-07-17 2014-03-31 김민우 복원력을 갖는 켈프 방식의 길이 가변형 계류장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101379675B1 (ko) * 2013-07-17 2014-03-31 김민우 복원력을 갖는 켈프 방식의 길이 가변형 계류장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100175603A1 (en) Icebreaking additional propulsion system and icebreaking ship having the same
US11643176B1 (en) Hull assembly for a pontoon boat
LU93105B1 (en) A system for connecting an electrical power distribution of a ship to a shore side electrical power supply
JP2004509808A (ja) 船舶推進装置、これに関する方法及び手段
CN204197224U (zh) 动力冲浪板用发动机舱直流电动泵水位检测自动排水系统
US6152791A (en) External electric drive propulsion module arrangement for swath vessels
SE8003556L (sv) Servisanordning, serskilt for fartyg vid en kajanleggning
US4226206A (en) Retractable propulsive means for small boats
SE449466B (sv) Marin framdrivningsinstallation
CN104229063A (zh) 动力冲浪板用发动机舱直流电动泵水位检测自动排水系统
CN111572735A (zh) 水下机器人
JPH08133180A (ja) フロート装置
ES2113786A1 (es) Embarcacion sumergible.
US4616168A (en) Battery service system for small-sized marine craft
US4487149A (en) Steering package for vessels
JPH0310996U (ja)
JPH08133179A (ja) フロート装置
FI945788A0 (fi) Järjestely sähkövirran siirrossa sähkömoottorilla varustettuun laivan tai vastaavan propulsiolaitteeseen
KR200190901Y1 (ko) 선박의 전기용 콘트롤박스
JPS5818432Y2 (ja) 水中用ケ−ブル中継装置
US1832808A (en) Electric motor boat
JPH04277216A (ja) 遠隔操作式自航装置付きオイルフェンス
JP3384120B2 (ja) 小型船舶用電装品収納装置
CN210404624U (zh) 一种箱体进线防护结构及具有该结构的设备箱
CN106192887A (zh) 一种带水中充电桩的电动船码头