JPH08131800A - 気液溶解混合装置 - Google Patents

気液溶解混合装置

Info

Publication number
JPH08131800A
JPH08131800A JP29065594A JP29065594A JPH08131800A JP H08131800 A JPH08131800 A JP H08131800A JP 29065594 A JP29065594 A JP 29065594A JP 29065594 A JP29065594 A JP 29065594A JP H08131800 A JPH08131800 A JP H08131800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow path
liquid
flow
gas inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29065594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122320B2 (ja
Inventor
Masakazu Kashiwa
雅一 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Izumi Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP06290655A priority Critical patent/JP3122320B2/ja
Publication of JPH08131800A publication Critical patent/JPH08131800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122320B2 publication Critical patent/JP3122320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 簡単な構成で、流路のエネルギー損失が少な
く、気体の混合効率も良いものにする。 【構成】 液体が流れる流路の途中でその流路が並列に
複数分岐した分岐点36を形成し、この複数の流路に絞
り部40を各々設け、絞り部40の位置を、分岐した各
流路の流路方向の中心より互いに内側に偏心させて配置
する。偏心した絞り部40の上流側の流路外壁面に、徐
々に流路が狭くなって分岐点36に至る略テーパ状の収
束流路35を形成する。絞り部40に引き続いてその流
路の下流側に気体流入部42を設け、気体流入部42に
外部から気体を流入させる気体流入孔50を形成する。
気体流入部42の下流に流路を徐々に広げた広がり部4
4を設け、広がり部44の下流に合流点46を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液体に気体を流入さ
せて、液体中に気泡として気体を混合分散させたり、気
体を効率よく液体に溶解させる気液溶解混合装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、本願出願人による特願平5−23
4173号等に示されている気液溶解混合装置は、液体
中に気体を流入させ混合する混合器を有したものが提案
されている。この混合器は、絞り部である喉部が中央に
設けられたベンチュリ管状の流路が同心的に一つ形成さ
れている。この喉部の下流には、喉部よりわずかに内径
が大きく所定長さ断面積が一定に形成された気体流入部
と、この気体流入部に続いて設けられ下流側に向かって
流路を広げた広がり部が形成されている。そして、この
気体流入部には、気体入口部に接続された気体流入孔が
開口しているものである。
【0003】さらに、本願出願人は、より気体の吸引効
率をよくし、複数種類の気体の吸引が可能な吸引器を有
した気液溶解混合装置も提案している。この吸引器1の
構造は、図10、図11に示すように、液体が流れる流
路2の途中でその流路2が並列に複数分岐した分岐点を
形成し、この並列に複数分岐した複数の流路2に、ベン
チュリ管状の絞り部4が各々設けられている。この絞り
部4に引き続いて、その流路の下流側に設けられ流体流
路方向に断面積の等しい気体流入部5が設けられ、この
気体流入部5に、外部から気体を流入させる気体流入孔
6が接続されている。さらに、上記気体流入部5の下流
には、流路を徐々に広げた広がり部7が設けられ、この
広がり部7又はその下流に、上記並列に複数分岐した流
路2を再び合流させる合流点が形成され、この合流点の
下流に、流路中の液体と上記気体流入孔6から流入した
気体を加圧し混合する図示しない加圧混合部が設けら
れ、この加圧混合部の出口側にノズルが設けられている
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の前者
の場合、液体の流量が増大するに従い、吸引する気体の
割合が減少して行き、一つの流路における液体の最大処
理量が少なかった。これは、液体流量を上げるために
は、流路を全体的に大きくすれば良いが、液体流量は、
流路の断面積に比例して増大し、流入する気体は、ある
程度以上の太さの流路においては、流路の外周縁の円周
長にほぼ比例するので、流路を大きくすればするほど、
気体が液体中に混合される割合が減少するからである。
【0005】また、上記従来の技術の後者の場合、液体
に対する気体の割合は流量の増加によって減少すること
はないが、図10に示すように、流路2の流れの方向に
対して直角に形成された平坦な入口部平坦面3が、流路
の障害壁となり、液体の圧送エネルギーの大きな損失原
因となっていた。これは、この吸引器1は円柱状に形成
され、その円柱内に、2本の分岐した流路2を形成しよ
うとしているので、絞り部4の位置が各分岐した流路2
の中心に位置するように配置すると、この入口部平坦面
3が必然的に形成されてしまうものであった。そして、
この入口部平坦面3では、液体を圧送するエネルギーの
5〜10%が損失しているものである。
【0006】この発明は、上記従来の技術の問題点に鑑
みてなされたもので、簡単な構成で、流路のエネルギー
損失が少なく、気体の混合効率も良い気液溶解混合装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、液体が流れ
る流路の途中でその流路が並列に複数分岐した分岐点を
形成し、この並列に分岐した複数の流路に、ベンチュリ
管やオリフィス等の絞り部を各々設け、この絞り部の位
置を、上記分岐した各流路の流路方向の中心より互いに
内側に偏心させて配置し、この偏心した上記絞り部の上
流側の上記流路外壁面に、徐々に流路が狭くなって上記
分岐点に至る略テーパ状の収束流路を形成し、上記絞り
部に引き続いてその流路の下流側に設けられ流体流路方
向に断面積の等しい気体流入部を設け、この気体流入部
に外部から気体を流入させる気体流入孔を形成し、上記
気体流入部の下流に流路を徐々に広げた広がり部を設
け、この広がり部又はその下流に上記並列に複数分岐し
た流路を再び合流させる合流点を形成し、この合流点の
下流に流路中の液体と上記気体流入孔から流入した気体
を加圧し混合する加圧混合部を設け、この加圧混合部の
出口側にノズルを備えた気液溶解混合装置である。
【0008】さらにこの発明は、上記分岐点から下流の
上記絞り部と、上記気体流入部と、上記気体流入孔と、
上記広がり部と、上記合流点を、一体の円柱状の吸引器
に形成し、各絞り部をこの円柱状の吸引器の液体流方向
の中心に対して、所定角度毎の回転対称に配置した気液
溶解混合装置である。また、上記収束流路は、上記分岐
点から上記各絞り部に至る流路に連続して収束した部分
コーン状の形状に形成されているものである。さらに、
上記絞り部を上記中心線に対して同心的な複数の仮想円
周上に回転対称に配置したものである。
【0009】
【作用】この発明の気液溶解混合装置は、流路を並列に
複数分岐し、分岐された流路の途中に設けられた絞り部
により、流路中の液体の静圧が低下し、そのわずかに下
流の気体流入部から気体を流入させ気液混合流を形成さ
せる。この時、分岐点での流れに対する抵抗は、上記絞
り部が互いに内側に偏心して形成されているので、流れ
の分岐点に至る収束流路を大きく略テーパ状に形成可能
であり、流れの障害となる平坦面の面積を小さくするこ
とができる。そして、その下流の加圧混合部で、流れが
遅くなり静圧が増大し、流入した気体を液体中に溶解さ
せる。さらに、加圧混合部の出口部のノズルによって、
上記気液混合流を加速させて再び静圧を低くさせ、液体
中から溶解した気体を微小気泡として析出させるととも
に、ノズルを通過させる際に流れの乱れによって、溶解
しきらなかった気泡をせん断し細分化して微小気泡を発
生させるものである。
【0010】また、上記流路を一体の円筒状の吸引器に
形成し、各絞り部を回転対称に配置することにより、各
絞り部の下流の気体流入部に吸引器の外周面から容易に
気体流入孔を形成することができる。さらに、上記収束
流路を絞り部まで連続的に形成することにより、液体流
れの抵抗を少なくし、この吸引器でのエネルギー損失を
最小限に抑えることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の気液溶解混合装置の実施例
について図面に基づいて説明する。図1、図2、図3
は、この発明の第一実施例の気液溶解混合装置を示すも
ので、この実施例の気液溶解混合装置には、水その他の
液体供給部である水槽10と、その液体を圧送するポン
プ14が配管12で接続されている。ポンプ14の吐出
側にも配管16が接続され、配管16の先端部は、空気
等の気体を液体流れに流入させる吸引器18の液体入口
部34に接続されている。そして、この吸引器18の出
口部48には、気体と液体を加圧し混合する加圧混合部
を兼ねる配管20が接続され、この配管20の先端部に
ノズル22が取り付けられている。配管20は、フレキ
シブルなものでも、鋼管等の硬い管でも良い。このノズ
ル22は、発泡させ又は気体を溶解させた液体を収容す
る発泡液槽24の下方に接続されている。
【0012】吸引器18にはその側面の2ケ所に、気体
入口部28が設けられ、この気体入口部28には、各々
流量調節弁32が配管30を経て接続されている。流量
調節弁32の上流側は、図示しないボンベや大気等の気
体供給源に図示しない配管を介して接続されている。こ
の実施例で流量調節弁32は2個存在するが、それが同
一の気体供給源に接続されていても異なる気体供給源に
接続されていても良い。また、空気を吸引させる場合は
流量調節弁32の上流側の配管を大気圧下に解放しても
良い。また気体流量を調節しなくても良い場合は、流量
調節弁32を省略しても良い。
【0013】この実施例の吸引器18は、図1、図2に
示すように、吸引器18が金属等により一体に形成さ
れ、入口部34の内部の分岐点36で液体流路が並列に
2つに分岐している。分岐後の各流路には、絞り部を形
成する喉部40が設けられ、各流路は、ベンチュリ管状
に形成されている。この喉部40は分岐した各流路の中
心より互いに流路方向の中心線側である内側に偏心させ
て、互いに対称に配置されている。そして、液体流路の
入口部34から分岐点36までの間は、テーパが形成さ
れた部分コーン状の収束流路35が形成され、この収束
流路35に連続して分岐点36から各喉部40までの流
路も、コーン状に形成されている。従って、この収束流
路35は、互いに円錐が途中まで合体した状態の外側面
形状に形成されている。そして、図1に示すように、こ
の収束流路35の上流側端部には、入口部34で液体流
に対して垂直に形成された平坦面37が形成されてい
る。平坦面37は、喉部40が互いに内側に偏心してい
るので、収束流路35を大きく取ることができ、入口部
34の互いに対向する2ケ所のわずかな範囲となってい
る。
【0014】喉部40の下流には、この喉部40よりわ
ずかに内径が大きく、円筒状に流体流れ方向に所定長さ
だけ断面積が一定に形成された気体流入部42が設けら
れ、この気体流入部42の喉部40のわずかに下流側の
位置に、気体が流入する気体流入孔50が設けられてい
る。そして、分岐していた各流路は、気体流入部42の
後、広がり部44を経て合流点46で合流している。ま
た、この実施例ノズル22には、ノズル22の端面及び
側面には、複数のノズル孔又は、単一のノズル孔が形成
されている。さらに、ノズル孔54は、固定絞りでも、
バルブ等の可変絞りでも良い。
【0015】次に、この実施例の気液溶解混合装置の作
用について以下に説明する。水槽10の液体は、ポンプ
14で吸引器18に圧送される。吸引器18の液体入口
部34に流入した液体は、収束流路35で流れが連続的
に収束され、分岐点36で2つの流路に分岐し、各流路
において喉部40で最大流速となり、静圧が最小とな
り、この後気体流入部42、広がり部44を経て静圧が
再び増大する。広がり部44の後、分岐していた流路は
合流点46で再び一つに合流する。ここで、液体がベン
チュリ管状の流路を流れることにより、静圧が相対的に
最低の喉部40のわずかに下流に開口した気体流入孔5
0から、気体が液体流れの中に流入する。気体流入部4
2は、喉部40よりわずかに広いだけなので、この部分
の静圧も相対的にほぼ最低圧になっており、気体が、流
量調節弁32、配管30、気体入口部28及び気体流入
孔50を経て、吸引器18の流路中に流入する。ここ
で、この気体流入孔50を喉部40に開口させないの
は、喉部40が静圧の最も低くなる部分であるが、喉部
40に気体流入孔50を設けると、気体の吸い込みが良
くないためである。
【0016】気体流入孔50から液体流れ中に流入した
気体は、気泡となって流路中の液体とともに吸引器18
の出口部48へ流れ、合流点46で分岐した流れが合流
し、加圧混合部を兼ねる配管20に流入する。配管20
内では、流速が落ちて流れの静圧が相対的に高くなるの
で、気泡となった気体が液体中に溶解していく。そし
て、配管20からノズル22のノズル孔54を経て発泡
液26中に気泡と共に液体が噴出される。ノズル孔54
を通過する際には、液体が再び加速されるので、その静
圧は低くなり、液体中に溶解していた気体が微小気泡と
して析出する。さらに、溶解しきらなかった気泡も、ノ
ズル孔54で加速される際に流れの乱れ等による剪断力
によって細分化され、小径の気泡となって液体とともに
放出される。
【0017】この実施例の気液溶解混合装置の、分岐し
た各流路における喉部40の断面積、気体流入部42の
断面積、ノズル孔22の断面積の総和と、喉部40の断
面積の総和の関係は、以下の式を満たすものであれはよ
い。 PAn<PGn ・・・(1) PGn(nは自然数で、各気体流入部42に対応する)は
各気体流入孔50から流入する気体の圧力。PA nは流体
力学上の連続の式及びベルヌーイの定理により、以下の
式により与えられる各気体流入部42の静圧である。 PAn={1−(SAn2SC)/(SA2SBn2)}P1 +(δP+PB){(SAn2SC2)/(SA2SBn2)} ・・・(2) ここで、SAは喉部40の断面積の総和、SAnは各喉部
40の断面積、SBnは各気体流入部42の断面積、SC
はノズル孔54の断面積の総和、P1は気体流入部42
の総圧、δPは吸引器18からノズル22までの圧力損
失、PBはノズル孔54の出口の総圧。
【0018】従って、上記式(1)、(2)を満たすよ
うにそれぞれの気体流入部42及びノズル孔54の大き
さを設定することにより、液体中に効率的に混合し溶解
させる最適な条件が得られるものである。また、混合部
を兼ねる配管20は、加圧下での液体に気体が溶解し飽
和するまでの気液の接触時間が得られるものであればよ
り好ましく、気液の接触時間は配管の体積に依存するの
で、配管の長さがある程度長い方が気体が飽和点まで溶
解する。また、飽和点まで気体を溶解させる必要がない
場合は、配管20は短いものであっても良い。
【0019】この実施例の気液溶解混合装置を用いる
と、吸引器18の入口部34の平坦面37でのエネルギ
ー損失は、全体の使用エネルギーの1%以下とすること
ができた。さらに、液体の最大処理量も、従来と比較し
て大幅に増大させることができた。さらに、この実施例
の気液溶解混合装置によれば、気液が溶解混合するのに
最適な流量の液体を各流路ごとに流すことができ、効率
よく空気やその他の気体を液体中に混合させることがで
きるものである。また、一体の吸引器18に複数の流路
を形成する構造としたので、例えばボール盤等で簡単に
工作することが可能な構造であり、取扱や設置も容易な
ものである。
【0020】なお、吸引器18には、広がり部44の後
で合流点46が設けられているが、広がり部44を兼ね
て、気体流入部42の下流に直接合流点46を設けても
良い。また、気体流入部42から流入する気体量は気体
流量調節弁32によって調節することができる。特に、
吸引器18における気体流入部42が独立しているため
に、この実施例の気液溶解混合装置においては、複数あ
る気体入口部28から流入する気体流量を気体流量調節
弁32を用いて独立して調節することができる。
【0021】次にこの発明の第二実施例について図4、
図5を基にして説明する。なお、上記実施例と同様の部
材は同一符号を付して説明を省略する。この実施例は、
吸引器18に4分割された流路を設けたものである。各
喉部40は、各々吸引器18の流路方向の中心線に対し
て、90度間隔の回転対称に形成されている。各喉部4
0に向かって、上流側には、各々収束流路35が部分コ
ーン状に形成され、分岐点36で各喉部40毎に流路が
分岐されて、さらに流路が収束されて喉部40に至って
いる。
【0022】喉部40の下流側には、各々気体流入部4
2が同様に4ケ所に90度間隔で配置され、各気体流入
部42に、気体流入孔50が接続されている。そして、
広がり部44を経て、合流点46で各流路が合流してい
る。
【0023】この実施例によれば、さらに入口部34の
平坦部37の総面積を小さくすることができ、少ない流
路抵抗で、液体流量及び気体流入量を大きくすることが
できるものである。
【0024】次にこの発明の第三実施例について図6、
図7を基にして説明する。なお、上記実施例と同様の部
材は同一符号を付して説明を省略する。この実施例は、
吸引器18に8分割された流路を設けたものである。各
喉部40は、各々吸引器18の流路方向の中心に対し
て、45度間隔の回転対称に、同じ仮想円上に形成され
ている。各喉部40に向かって、上流側には、各々収束
流路35が部分コーン状に形成され、分岐点36で各喉
部40毎に流路が分岐されて、さらに流路が収束されて
喉部40に至っている。そして、各喉部40の下流側に
は、各々気体流入部42が同様に8ケ所に、45度間隔
で配置され、各気体流入部42に、気体流入孔50が接
続されている。そして、広がり部44を経て、合流点4
6で各流路が合流している。
【0025】この実施例によれば、さらに、入口部34
の平坦部37の総面積を極めて小さいものにすることが
でき、液体流量及び気体流入量を大幅に大きくすること
ができるものである。
【0026】次にこの発明の第四実施例について図8、
図9を基にして説明する。なお、上記実施例と同様の部
材は同一符号を付して説明を省略する。この実施例は、
吸引器18に8分割された流路を設けたものである。各
喉部40は、各々吸引器18の流路方向の中心に対し
て、90度間隔の回転対称に形成された4個の喉部40
が、同心的に2重に形成されている。90度間隔の各喉
部40は、2重の仮想円上に位置し、内側と外側の喉部
40は、互いに45度回転方向に位置がずれて配置され
ている。そして、各喉部40に向かって、上流側には、
上記と同様に各々収束流路35が部分コーン状に形成さ
れ、分岐点36で各喉部40毎に流路が分岐されて、さ
らに流路が収束されて喉部40に至っている。そして、
各喉部40の下流側には、各々気体流入部42が同様に
8ケ所に、45度間隔で配置され、各気体流入部42
に、気体流入孔50が接続されている。そして、広がり
部44を経て、合流点46で各流路が合流している。
【0027】この実施例でも上記実施例と同様に、入口
部34の平坦部37の総面積を極めて小さいものにする
ことができ、さらに喉部40の数を増加させることも容
易に可能なものである。したがって、液体流量及び気体
流入量を大幅に大きくすることができるものである。
【0028】なお、この実施例の吸引器の絞り部のは位
置及び数は適宜選択可能なものであり、分岐した流路の
一部に喉部を形成してもよく、分岐した流路の一部に気
体流入部を形成して気体を流入させるようにしてもよい
ものである。さらに、入口部の平坦部をなくして、入口
部から収束流路に接続した斜面を形成しても良いもので
ある。
【0029】
【発明の効果】この発明の気液溶解混合装置によれば、
複数に分岐される液体流路の途中に設けられた絞り部
を、互いに中心側に偏心させ、その絞り部に至る流路に
収束流路を形成したので、分岐点付近での流路の障害壁
となる平坦部が小さくなり、その部分でのエネルギー損
失を大幅に小さくすることができる。また、円筒状の吸
引器に複数の分岐した流路を形成することにより、小型
の装置で、効率よく液体中に気体を混合溶解させること
ができる。
【0030】また、絞り部を、同心的に形成することに
より、液体の流れを均等に分岐させ、各分岐流路に最適
な条件で気体を混合溶解させることができる。さらに、
絞り部を複数の同心円上に配置することにより、より多
くの分岐流路を形成することができ、さらに効率よく液
体中に気体を混合溶解させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施例の気液溶解混合装置装置
の吸引器の正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】この発明の第一実施例の気液溶解混合装置装置
の全体構成を示す概略図である。
【図4】この発明の第二実施例の気液溶解混合装置装置
の吸引器の正面図である。
【図5】図4のB−B線断面図である。
【図6】この発明の第三実施例の気液溶解混合装置装置
の吸引器の正面図である。
【図7】図6のC−C線断面図である。
【図8】この発明の第四実施例の気液溶解混合装置装置
の吸引器の正面図である。
【図9】図8のD−D線断面図である。
【図10】従来の気液溶解混合装置の吸引器の正面であ
る。
【図11】図10のE−E線断面図である。
【符号の説明】
18 吸引器 34 入口部 35 収束流路 36 分岐点 37 平坦部 40 喉部(絞り部) 42 気体流入部 44 広がり部 46 合流点 50 気体流入孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体が流れる流路の途中でその流路が並
    列に複数分岐した分岐点を形成し、この並列に分岐した
    複数の流路に、絞り部を各々設け、この絞り部の位置を
    上記分岐した各流路の中心より互いに内側に偏心させて
    配置し、この偏心した上記絞り部の上流側の上記流路外
    壁面に、徐々に流路が狭くなって上記分岐点に至る略テ
    ーパ状の収束流路を形成し、上記絞り部に引き続いてそ
    の流路の下流側に設けられ流体流路方向に断面積の等し
    い気体流入部を設け、この気体流入部に外部から気体を
    流入させる気体流入孔を形成し、上記気体流入部の下流
    に流路を徐々に広げた広がり部を設け、この広がり部又
    はその下流に上記並列に複数分岐した流路を再び合流さ
    せる合流点を形成し、この合流点の下流に流路中の液体
    と上記気体流入孔から流入した気体を加圧し混合する加
    圧混合部を設け、この加圧混合部の出口側にノズルを備
    えた気液溶解混合装置。
  2. 【請求項2】 上記分岐点から下流の上記絞り部と、上
    記気体流入部と、上記気体流入孔と、上記広がり部と、
    上記合流点を、一体の円柱状の吸引器に形成し、各絞り
    部をこの円柱状の吸引器の液体流方向の中心に対して、
    所定角度毎の回転対称に配置した請求項1記載の気液溶
    解混合装置。
  3. 【請求項3】 上記収束流路は、上記分岐点から上記各
    絞り部に至る流路に連続して収束した部分コーン状に形
    成されている請求項1又は2記載の気液溶解混合装置。
  4. 【請求項4】 上記絞り部を上記中心線に対して同心的
    な複数の仮想円周上に回転対称に配置した請求項2又は
    3記載の気液溶解混合装置。
JP06290655A 1994-10-31 1994-10-31 気液溶解混合装置 Expired - Fee Related JP3122320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06290655A JP3122320B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 気液溶解混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06290655A JP3122320B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 気液溶解混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08131800A true JPH08131800A (ja) 1996-05-28
JP3122320B2 JP3122320B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=17758786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06290655A Expired - Fee Related JP3122320B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 気液溶解混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122320B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000843A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 微細気泡発生装置
JP2007021392A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Hitachi Ltd 微細気泡生成装置及びその方法
JP2007105666A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Jfe Engineering Kk バラスト水処理装置及び水処理装置
JP2007130564A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hiroshi Sawakuri ガス溶解製造装置
EA009426B1 (ru) * 2003-12-23 2007-12-28 М-Ай Л.Л.С. Устройство и способ перемешивания твердых веществ и жидкостей
JP2008307515A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 微細気泡発生装置
JPWO2008023704A1 (ja) * 2006-08-21 2010-01-14 栄治 松村 気液混合装置
US20110032790A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Cristanini Adolfo Venturi-effect modular mixer
JP2011083772A (ja) * 2010-12-03 2011-04-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 微細気泡発生装置
KR101236216B1 (ko) * 2011-04-22 2013-02-22 한국미니맥스 주식회사 용존산소 증가장치 및 이를 구비한 하천 구조물
CN103189132A (zh) * 2010-09-17 2013-07-03 奥麒化工公司 干化学品溶液的制备方法和手段
JP2014024012A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Mitsubishi Electric Corp エジェクタ
US8715378B2 (en) 2008-09-05 2014-05-06 Turbulent Energy, Llc Fluid composite, device for producing thereof and system of use
US8746965B2 (en) 2007-09-07 2014-06-10 Turbulent Energy, Llc Method of dynamic mixing of fluids
US8844495B2 (en) 2009-08-21 2014-09-30 Tubulent Energy, LLC Engine with integrated mixing technology
US8871090B2 (en) 2007-09-25 2014-10-28 Turbulent Energy, Llc Foaming of liquids
US9144774B2 (en) 2009-09-22 2015-09-29 Turbulent Energy, Llc Fluid mixer with internal vortex
US9310076B2 (en) 2007-09-07 2016-04-12 Turbulent Energy Llc Emulsion, apparatus, system and method for dynamic preparation
US9708185B2 (en) 2007-09-07 2017-07-18 Turbulent Energy, Llc Device for producing a gaseous fuel composite and system of production thereof
JP6230738B1 (ja) * 2016-09-01 2017-11-15 株式会社晃和工業 害敵水生々物殺滅用の多孔ノズル
WO2018021330A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社シバタ 気泡発生装置
WO2019009357A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 株式会社かいわ 気泡発生装置
CN112439332A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 宁波方太厨具有限公司 一种微纳米气泡产生装置及应用有该装置的清洗机
CN113520247A (zh) * 2020-04-14 2021-10-22 宁波方太厨具有限公司 一种清洗机及清洗方法

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA009426B1 (ru) * 2003-12-23 2007-12-28 М-Ай Л.Л.С. Устройство и способ перемешивания твердых веществ и жидкостей
JP2007000843A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 微細気泡発生装置
JP2007021392A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Hitachi Ltd 微細気泡生成装置及びその方法
JP2007105666A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Jfe Engineering Kk バラスト水処理装置及び水処理装置
JP2007130564A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hiroshi Sawakuri ガス溶解製造装置
JP4711227B2 (ja) * 2005-11-09 2011-06-29 央 澤栗 浴用ガス溶解製造装置
US8403305B2 (en) 2006-08-21 2013-03-26 Eiji Matsumura Gas/liquid mixing device
JPWO2008023704A1 (ja) * 2006-08-21 2010-01-14 栄治 松村 気液混合装置
JP2011056511A (ja) * 2006-08-21 2011-03-24 Eiji Matsumura 気体混合液生成方法および気体混合液
JP5283013B2 (ja) * 2006-08-21 2013-09-04 信子 萩原 気液混合装置
JP2008307515A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 微細気泡発生装置
JP4678387B2 (ja) * 2007-06-18 2011-04-27 パナソニック電工株式会社 微細気泡発生装置
US9310076B2 (en) 2007-09-07 2016-04-12 Turbulent Energy Llc Emulsion, apparatus, system and method for dynamic preparation
US8746965B2 (en) 2007-09-07 2014-06-10 Turbulent Energy, Llc Method of dynamic mixing of fluids
US9708185B2 (en) 2007-09-07 2017-07-18 Turbulent Energy, Llc Device for producing a gaseous fuel composite and system of production thereof
US9399200B2 (en) 2007-09-25 2016-07-26 Turbulent Energy, Llc Foaming of liquids
US8871090B2 (en) 2007-09-25 2014-10-28 Turbulent Energy, Llc Foaming of liquids
US8715378B2 (en) 2008-09-05 2014-05-06 Turbulent Energy, Llc Fluid composite, device for producing thereof and system of use
US20110032790A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Cristanini Adolfo Venturi-effect modular mixer
US9556822B2 (en) 2009-08-21 2017-01-31 Turbulent Energy Llc Engine with integrated mixing technology
US8844495B2 (en) 2009-08-21 2014-09-30 Tubulent Energy, LLC Engine with integrated mixing technology
US9144774B2 (en) 2009-09-22 2015-09-29 Turbulent Energy, Llc Fluid mixer with internal vortex
US9400107B2 (en) 2010-08-18 2016-07-26 Turbulent Energy, Llc Fluid composite, device for producing thereof and system of use
CN103189132A (zh) * 2010-09-17 2013-07-03 奥麒化工公司 干化学品溶液的制备方法和手段
JP2011083772A (ja) * 2010-12-03 2011-04-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 微細気泡発生装置
KR101236216B1 (ko) * 2011-04-22 2013-02-22 한국미니맥스 주식회사 용존산소 증가장치 및 이를 구비한 하천 구조물
JP2014024012A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Mitsubishi Electric Corp エジェクタ
CN109475829A (zh) * 2016-07-25 2019-03-15 柴田股份有限公司 气泡产生装置
WO2018021330A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社シバタ 気泡発生装置
JP6279179B1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-14 株式会社シバタ 気泡発生装置
US11794152B2 (en) 2016-07-25 2023-10-24 Shibata Corporation Bubble generating device
CN109475829B (zh) * 2016-07-25 2021-11-02 柴田股份有限公司 气泡产生装置
US11077411B2 (en) 2016-07-25 2021-08-03 Shibata Corporation Bubble generating device
JP2018051561A (ja) * 2016-07-25 2018-04-05 株式会社シバタ 気泡発生装置
JP6230738B1 (ja) * 2016-09-01 2017-11-15 株式会社晃和工業 害敵水生々物殺滅用の多孔ノズル
JP2018038394A (ja) * 2016-09-01 2018-03-15 株式会社晃和工業 害敵水生々物殺滅用部材及び後付型殺滅装置並びに養殖設備
JP2018038393A (ja) * 2016-09-01 2018-03-15 株式会社晃和工業 害敵水生々物殺滅用の多孔ノズル
WO2018043269A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社晃和工業 害敵水生生物殺滅用の多孔ノズル
JP2019013889A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社かいわ 気泡発生装置
WO2019009357A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 株式会社かいわ 気泡発生装置
CN112439332A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 宁波方太厨具有限公司 一种微纳米气泡产生装置及应用有该装置的清洗机
CN112439332B (zh) * 2019-08-30 2022-11-29 宁波方太厨具有限公司 一种微纳米气泡产生装置及应用有该装置的清洗机
CN113520247A (zh) * 2020-04-14 2021-10-22 宁波方太厨具有限公司 一种清洗机及清洗方法
CN113520247B (zh) * 2020-04-14 2023-02-10 宁波方太厨具有限公司 一种清洗机及清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122320B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08131800A (ja) 気液溶解混合装置
US4123800A (en) Mixer-injector
JP4298824B2 (ja) 気液溶解混合装置
US8336569B2 (en) Mixing eductor
US5613773A (en) Apparatus and method for generating foam from pressurized liquid
JP2003530989A (ja) 差動噴出器
CN104028132A (zh) 一种喉部含有对称分布引入管的文丘里混合器
JP2670492B2 (ja) 気液溶解混合装置
JPH0663371A (ja) 気液溶解混合装置
JP2974236B2 (ja) 気液溶解混合方法と装置
US7779864B2 (en) Infusion/mass transfer of treatment substances into substantial liquid flows
JP2722373B2 (ja) 微細泡沫製造方法及び製造装置
JPH07328402A (ja) 気液溶解混合装置
US6250570B1 (en) Variable pattern nozzle
JP2972093B2 (ja) 気液溶解混合装置
GB2571135A (en) Jet pump apparatus
JP2741342B2 (ja) 水耕栽培用酸素及び微細気泡供給装置
US4164960A (en) Apparatus for mixing fluids
JP2554608B2 (ja) 気液溶解混合方法及び気液溶解混合装置
US8561972B2 (en) Low pressure gas transfer device
JPH07308556A (ja) 気体溶解方法と装置
US20220305447A1 (en) Apparatus for dissolving gas into a liquid and method for producing the same
JP3122329B2 (ja) 気液溶解混合装置
JPH06210147A (ja) 気液加圧混合方法及び気液加圧混合装置
JPS63319030A (ja) エジエクタ

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees