JPH08130686A - 映像信号受信装置および自動チャンネル・プリセット方法 - Google Patents

映像信号受信装置および自動チャンネル・プリセット方法

Info

Publication number
JPH08130686A
JPH08130686A JP26907994A JP26907994A JPH08130686A JP H08130686 A JPH08130686 A JP H08130686A JP 26907994 A JP26907994 A JP 26907994A JP 26907994 A JP26907994 A JP 26907994A JP H08130686 A JPH08130686 A JP H08130686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
designated
data
reception
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26907994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298094B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yamamoto
一彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP26907994A priority Critical patent/JP3298094B2/ja
Publication of JPH08130686A publication Critical patent/JPH08130686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298094B2 publication Critical patent/JP3298094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】多数チャンネルのプリセットを行ったときのチ
ャンネル指定を簡単化する。 【構成】ポジションキー4が示す番号を指定ch番号、
受信チャンネルを示すデータをchデータとして、12
個のポジションキー4と、12のポジションエリアにc
hデータを記憶するチャンネルメモリ7とを備えた装置
に適用し、互いに対向した移動方向を指示するアップダ
ウンキー5と、スキップエリアにchデータを記憶する
スキップメモリ8とを備え、ポジションキー4により指
定ch番号が示されると、対応したポジションエリアに
記憶されたchデータが示す受信チャンネルを受信し、
アップダウンキー5が操作されると、スキップエリアを
移動し、移動後のスキップエリアに記憶されたchデー
タが示す受信チャンネルを受信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VHF帯域のチャンネ
ルについてはポジションキーによってチャンネル指定を
行い、UHF帯域のチャンネルについてはポジションキ
ーとアップダウンキーとによってチャンネル指定を行う
映像信号受信装置に関すると共に、VHF帯域のチャン
ネルについては、ポジションキーの番号とポジションキ
ーにより指定されるチャンネル番号とを一致させるプリ
セットを行う自動チャンネル・プリセット方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】以下における説明を簡明なものとするた
め、次に示す用語は リアルch番号:映像信号の周波数に基づいて定まるチ
ャンネル番号 指定ch番号 :ポジションキーによって示されるチャ
ンネル番号 chデータ :受信するリアルch番号を示すデータ 受信ch番号 :受信されたリアルch番号を示すチャ
ンネル番号 なる意味を示すものとする。
【0003】国内向けのテレビでは、ポジションキーの
数は12個となっており、各ポジションキーの各々に
は、対応するchデータを記憶するためのメモリエリア
が設けられている。またメモリエリアには予めchデー
タが設定される。しかし、この設定を人手によって行う
ことは煩雑なので、データを自動設定する構成が採用さ
れている。すなわち、VHF帯域のチャンネルを、リア
ルch番号の小さい側から大きい側に向かって、順次走
査受信する。そして受信したチャンネルに映像信号が受
信されると、受信ch番号に対応するchデータをメモ
リエリアに記憶する。またchデータをメモリエリアに
記憶するときには、ポジションキーに振り当てられた指
定ch番号の小さい側のメモリエリアから、大きい側の
メモリエリアに向かって、chデータを順次記憶する。
次いで、VHF帯域の全てのチャンネルの走査受信が終
了すると、UHF帯域の走査受信を開始し、同様の方法
でもって、映像信号が受信された受信ch番号を示すc
hデータをメモリエリアに記憶する。そして指定ch番
号の12番に対応するメモリエリアにもデータが記憶さ
れ、全てのメモリエリアにchデータが記憶されると、
データ設定の終了となる。またメモリエリアに空きがあ
る場合でも、全てのチャンネルの走査受信を完了すると
データ設定を終了する(従来技術1とする)。
【0004】またチャンネルを指定するためのポジショ
ンキーは12個であり、ポジションキーとチャンネルと
は1対1に対応するので、設定可能なチャンネル数は最
大で12である。このため、ポジションキーを用いて1
0進数の入力を可能とするモードを新たに設定し、多数
のチャンネルのプリセットを可能にした構成がある。こ
の構成の場合では、設定を必要とするチャンネル数が1
2を越えたときには、10進数によって指定が可能なメ
モリエリアに、chデータのプリセットが行われる。そ
して、このメモリエリアにプリセットされたチャンネル
を受信しようとする場合には、モードを10進数の入力
に変更した後、必要とする数値の入力を行っていた(従
来技術2とする)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術2の構成で
は、10進数によって指定が可能なチャンネルを受信す
る場合、モードを10進数の入力モードに変更した後、
ポジションキーで数値を入力する必要がある。また10
進数の入力モードとなっている状態から、ポジションキ
ーのモードでもってチャンネル指定をしようとすると、
モードの切り換えが必要となる。そのためポジションキ
ーのモードによって設定されるチャンネルから、10進
数の入力によって設定されるチャンネルに切り換えると
き、あるいは10進数の入力によって設定されるチャン
ネルから、ポジションキーのモードにより設定されるチ
ャンネルに切り換えるときには、キースイッチの操作が
煩雑になるという問題を生じていた。
【0006】また従来技術1を用いた場合では、走査受
信において映像信号が受信される毎に、指定ch番号の
小さい値に対応するメモリエリアから、大きい値に対応
するメモリエリアに向かって、順次、chデータが記憶
される。このため、以下に示す問題が発生していた。す
なわち、1,3,5・・・と、奇数のリアルch番号の
放送が行われているとすると、受信ch番号1を示すc
hデータは、指定ch番号1に対応したメモリエリアに
記憶される。また受信ch番号3を示すデータは、指定
ch番号2に対応したメモリエリアに記憶される。また
リアルch番号5を示すデータは、指定ch番号3に対
応したメモリエリアに記憶される。このため振り当てら
れた数値と受信ch番号とが一致するのは、指定ch番
号1のポジションキーのみとなり、その他のポジション
キーは、振り当てられた数値が受信ch番号を示さな
い。そのためポジションキーの操作が分かりづらいとい
う問題を生じていた。
【0007】本発明は上記課題を解決するため創案され
たものであって、請求項1記載の発明の目的は、プリセ
ットされたチャンネル数が多い場合、ポジションキーに
よる指定が不能となるチャンネルについては、アップダ
ウンキーでもって指定する構成として、多数チャンネル
のプリセットを行った場合にも、受信するチャンネルの
指定を簡単な操作でもって行うことのできる映像信号受
信装置を提供することにある。また請求項2記載の発明
の目的は、チャンネルメモリに空きエリアが無くなった
後、スキップメモリにchデータを設定することによ
り、一度のキー操作によって指定可能なチャンネル数を
最も多く確保することのできる映像信号受信装置を提供
することにある。また請求項3記載の発明の目的は、ア
ップダウンキーを用いたチャンネル指定における受信c
h番号の変化を容易に把握することのできる映像信号受
信装置を提供することにある。
【0008】また請求項4記載の発明の目的は、受信チ
ャンネルの走査受信において映像信号が受信される毎
に、受信ch番号と等しい指定ch番号に対応するポジ
ションエリアに、対応するchデータを記憶することに
よって、ポジションキーに振り当てられた指定ch番号
でもって受信ch番号を示すことのできる自動チャンネ
ル・プリセット方法を提供することにある。また請求項
5記載の発明の目的は、UHF帯域のチャンネル指定を
行うとき、ポジションキーに振り当てられた指定ch番
号と受信ch番号との対応関係の把握を容易にすること
のできる自動チャンネル・プリセット方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明に係る映像信号受信装置は、受信チ
ャンネルを指定するポジションキーによって示されるチ
ャンネル番号を指定ch番号とし、前記受信チャンネル
を示すデータをchデータとするとき、12個の前記ポ
ジションキーと、前記ポジションキーのそれぞれに対応
するポジションエリアに前記chデータを記憶するチャ
ンネルメモリとを備えた装置に適用し、互いに対向した
移動方向を指示する一対のキースイッチであるアップダ
ウンキーと、複数のスキップエリアのそれぞれに前記c
hデータを記憶するスキップメモリとを備え、前記ポジ
ションキーによって前記指定ch番号が指定されたとき
には、指定された前記指定ch番号に対応する前記ポジ
ションエリアに記憶された前記chデータが示す前記受
信チャンネルを受信し、前記アップダウンキーが操作さ
れたときには、前記スキップエリアを所定方向に移動
し、移動後の前記スキップエリアに記憶された前記ch
データが示す前記受信チャンネルを受信する構成として
いる。また請求項2記載の発明に係る映像信号受信装置
は、VHF帯域の前記受信チャンネルを走査受信すると
きには、この走査受信において映像信号が受信される毎
に、対応する前記chデータを前記ポジションエリアに
記憶し、UHF帯域の前記受信チャンネルを走査受信す
るときには、この走査受信において前記映像信号が受信
される毎に、対応する前記chデータを前記ポジション
エリアの空きエリアに記憶し、前記ポジションエリアに
前記空きエリアが無くなったときには、前記UHF帯域
であって且つ前記走査受信において受信されずに残った
帯域の前記受信チャンネルを走査受信し、この走査受信
において前記映像信号が受信される毎に、対応する前記
chデータを、前記スキップエリアに記憶する構成とし
ている。また請求項3記載の発明に係る映像信号受信装
置は、前記アップダウンキーが操作されたときの前記ス
キップエリアを移動する順序と、対応する前記chデー
タを記憶する前記スキップエリアを移動する順序とを互
いに対応付けた構成としている。
【0010】また請求項4記載の発明に係る自動チャン
ネル・プリセット方法は、受信チャンネルを指定するポ
ジションキーによって示されるチャンネル番号を指定c
h番号とし、前記受信チャンネルを示すデータをchデ
ータとし、受信された前記受信チャンネルのチャンネル
番号を受信ch番号とするとき、前記ポジションキーの
それぞれに対応するポジションエリアに前記chデータ
を記憶するチャンネルメモリを備え、前記ポジションキ
ーによって前記指定ch番号が指定されたときには、指
定された前記指定ch番号に対応する前記ポジションエ
リアに記憶された前記chデータが示す前記受信チャン
ネルを受信する映像信号受信装置に適用し、VHF帯域
の前記受信チャンネルを走査受信するときには、この走
査受信において映像信号が受信される毎に、前記受信c
h番号と等しい前記指定ch番号に対応する前記ポジシ
ョンエリアに、対応する前記chデータを記憶し、UH
F帯域の前記受信チャンネルを走査受信するときには、
この走査受信において前記映像信号が受信される毎に、
対応する前記chデータを、前記ポジションエリアの空
きエリアに記憶する方法としている。また請求項5記載
の発明に係る自動チャンネル・プリセット方法は、対応
する前記chデータを記憶する前記空きエリアの順序
を、前記指定ch番号の数値の小さい側から大きい側に
向かう順序としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明の作用を以下に示す。ch
データを記憶するエリアは、12のポジションエリアと
スキップエリアとからなり、12を越えたchデータの
記憶が可能である。そしてポジションキーにより指定c
h番号が示されると、示された指定ch番号に対応する
ポジションエリアに記憶されたchデータが示す受信チ
ャンネルを受信する。つまり、ポジションエリアに記憶
されたchデータが示す受信チャンネルは、ポジション
キーによって指定可能である。またアップダウンキーが
操作されたときには、スキップエリアを所定方向に移動
し、移動後のスキップエリアに記憶されたchデータが
示す受信チャンネルを受信する。つまり、スキップエリ
アに記憶されたchデータが示す受信チャンネルは、ア
ップダウンキーによって指定可能である。このため、プ
リセットされたチャンネル数が12を越える場合にも、
全てのチャンネルは、モードを切り換えなくても、ポジ
ションキーの操作またはアップダウンキーの操作によっ
て指定される。
【0012】請求項2記載の発明の作用を以下に示す。
ポジションキーの数は12なので、ポジションエリアの
数も12となる。またVHF帯域の受信チャンネルを走
査受信するとき、映像信号が受信される毎に、対応する
chデータをポジションエリアに記憶する。このためV
HF帯域の全てのチャンネルは、ポジションキーによっ
て指定されるチャンネルとなる。つまり、ポジションキ
ーを一度操作するのみで、VHF帯域の任意のチャンネ
ルが受信される。またポジションエリアに空きエリアが
無くなったとき、走査受信されずに残ったUHF帯域を
走査受信し、対応するchデータをスキップエリアに記
憶している。つまり、UHF帯域のチャンネルについて
は、ポジションエリアに空きエリアが無くならない場合
では、chデータはポジションエリアに記憶される。つ
まり、ポジションキーにチャンネルを振り当てることが
可能である場合には、ポジションキーにチャンネルの振
り当てを行うプリセットとなる。
【0013】請求項3記載の発明の作用を以下に示す。
走査受信は、受信ch番号の移動方向が一定方向に変化
する受信である。このため、アップダウンキーが操作さ
れたときのスキップエリアを移動する順序と、chデー
タを記憶するときのスキップエリアの移動順序とを互い
に対応付けると、アップダウンキーの一方を連続的に操
作したときには、受信ch番号は、番号が増加する方
向、または番号が減少する方向に一義的に変化し、ラン
ダムな変化とはならない。
【0014】請求項4記載の発明の作用を以下に示す。
VHF帯域の走査受信において映像信号が受信される
と、受信ch番号と等しい指定ch番号に対応したポジ
ションエリアに、対応するchデータが記憶される。す
なわち、受信ch番号が、例えば5であるなら、ポジシ
ョンキーに振り当てられた指定ch番号5に対応するメ
モリエリアに、受信ch番号5を示すchデータが記憶
される。そのため、指定ch番号5が振り当てられたポ
ジションキーを操作すると、リアルch番号5が受信さ
れる。
【0015】請求項5記載の発明の作用を以下に示す。
走査受信は、受信ch番号の移動方向が一定方向に変化
する受信である。このため、UHF帯域として振り当て
られた指定ch番号については、指定ch番号の増加ま
たは減少に対応して受信ch番号が一定方向に変化す
る。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の一実施例について図面を参
照しつつ説明する。図1は、請求項1〜3記載の発明の
一実施例を示す装置であると共に、請求項4,5記載の
発明の一実施例が適用される装置の電気的構成を示すブ
ロック図となっている。本発明は、映像信号受信装置に
関する発明であり、ビデオカセットレコーダ、ビデオ一
体型テレビ、あるいはテレビ等の、VHF帯域とUHF
帯域との映像信号を受信する全ての装置に適用可能であ
るが、図1に示す実施例は、テレビとなっている。
【0017】図において、チューナ部1は、PLL制御
される局部発振回路を備え、VHF帯域とUHF帯域と
の全ての受信チャンネルから、制御部6により指定され
たリアルch番号の映像信号を受信するブロックとなっ
ている。そして受信した映像信号に対して所定処理を行
うことにより、検波された映像信号を得る。また得られ
た映像信号を信号処理部9を出力する。信号処理部9
は、チューナ部1から出力される映像信号に対して所定
処理を施すことによって色信号と同期信号とを生成し、
生成した各信号を増幅するブロックとなっている。そし
て増幅した色信号と同期信号とでもってCRT10を駆
動する。
【0018】レベル検出部2は、チューナ部1において
検波された映像信号における同期信号のレベル等を検出
することによって、制御部6により指定されたリアルc
h番号を受信するチューナ部1が、映像信号を受信した
かどうかを判定するブロックとなっている。そして判定
結果を制御部6に出力する。コントロールキー3、ポジ
ションキー4、およびアップダウンキー5は、テレビ本
体に設けられるキースイッチであるよりは、リモートコ
ントロールを行うブロックに設けられたキースイッチを
示しており、同図では、リモートコントロールのための
ブロックの図示が省略されている。
【0019】コントロールキー3は、電源の投入の指
示、音量の指示等を行うキースイッチ群によって構成さ
れている。ポジションキー4は、12個のキースイッチ
により構成されたスイッチ群を示していて、キースイッ
チのそれぞれには、1〜12の数値が、指定ch番号と
して振り当てられている。そして、VHF帯域およびU
HF帯域の受信チャンネルの指定において使用される。
アップダウンキー5は、スキップメモリ8に設けられた
スキップエリアを指示するスイッチであり、受信時にお
いて、対象となるスキップエリアを所定方向に1つ移動
させることを指示するスイッチである。詳細には、移動
方向が互いに対向した方向となる一対のスイッチによっ
て構成されている。そして、ポジションキー4によって
は指定不能であるUHF帯域の受信チャンネルの指定に
使用される。
【0020】チャンネルメモリ7は、ポジションキー4
のそれぞれに対応したポジションエリアが設けられたメ
モリとなっている。そして各ポジションエリアには、受
信するリアルch番号を示すためのデータであるchデ
ータが記憶される。スキップメモリ8は、複数のスキッ
プエリアを備えたメモリとなっており、各スキップエリ
アにはchデータが記憶される。またchデータの読み
出し時では、読み出しの対象となるスキップエリアは、
アップダウンキー5の操作に対応して移動する。制御部
6は、テレビとして要求される動作を制御するためのブ
ロックとなっており、受信チャンネルを決定する自動チ
ャンネル・プリセットの制御、ポジションキー4やアッ
プダウンキー5の指示に従ったリアルch番号の受信の
制御等を行う。
【0021】なお、チューナ部1が受信すべきチャンネ
ルを示すchデータは、リアルch番号の1〜62の値
を互いに区別可能なデータであるなら、任意のデータと
することが可能である。しかし、本実施例では、chデ
ータとリアルch番号との対応関係の把握を容易にする
ため、リアルch番号を示す値をchデータとして用い
ている。
【0022】図2は、VHF帯域のチャンネルのプリセ
ット動作を示すフローチャート、図3は、UHF帯域の
チャンネルのプリセット動作を示すフローチャートであ
る。必要に応じて同図を参照しつつ、図1に示す実施例
の動作を説明する。
【0023】プリセットの指示が与えられると、制御部
6は、リアルch番号1を受信するための指示をチュー
ナ部1に与える。制御部6からの指示が与えられたチュ
ーナ部1は、リアルch番号1を受信する(ステップS
1)。チューナ部1がリアルch番号1を受信している
とき、つまり受信ch番号が1であるとき、レベル検出
部2が、映像信号が受信されたことを示すと、制御部6
は、チャンネルメモリ7の該当するポジションエリア
に、chデータとして、受信ch番号1に対応する値1
を記憶する(ステップS2,S3)。このときchデー
タが記憶されるポジションエリアは、チューナ部1の受
信ch番号が1であるので、指定ch番号が1に対応す
るポジションエリアとなる(図4の31参照)。
【0024】次いで、ステップS4からステップS1に
動作が戻り、制御部6は、VHF帯域の走査受信を行う
ため、チューナ部1の受信ch番号を2に設定する。こ
の結果、チューナ部1は、リアルch番号2を受信す
る。チューナ部1がリアルch番号2を受信していると
き、レベル検出部2が、映像信号が受信されなかったこ
とを示すと(ステップS2)、制御部6は、チューナ部
1の受信ch番号を3に設定する(ステップS1)。チ
ューナ部1がリアルch番号3を受信しているとき、レ
ベル検出部2が、映像信号が受信されたことを示すと、
制御部6は、該当するポジションエリアに、受信ch番
号3を示す値3を記憶する。このとき、値3が記憶され
るポジションエリアは、指定ch番号3に対応するポジ
ションエリア33となる(ステップS2,S3)。そし
て動作は、ステップS4からステップS1に戻る。以
下、同様の方法により走査受信が行われる。
【0025】いま、VHF帯域においては、リアルch
番号が奇数であるチャンネルの全てが放送されていると
すると、上記走査受信の結果として、指定ch番号が奇
数であるポジションエリア31,33,35,37,・
・・のそれぞれに、chデータが記憶される。また記憶
されるchデータは、各ポジションエリア31,33,
35,37,・・・に対応した指定ch番号に等しい値
となる。
【0026】なお、テレビには、ビデオカセットレコー
ダ等の画像装置が接続されることが多い。また、これら
の画像装置は、リアルch番号の1または2のうち、そ
の地域において使用されないリアルch番号でもって映
像信号を出力する。このためリアルch番号1が放送に
使用されている地域では、画像装置が出力する映像信号
のリアルch番号は2となる。よって、上記動作におい
て、チューナ部1がリアルch番号2を受信したときに
は、映像信号が受信されないにもかかわらず、指定ch
番号2に対応するポジションエリア32には、chデー
タとして値2が記憶される。すなわち、画像装置の出力
のためのプリセットも同時に行われることとなる。
【0027】一方、関西地域等のように、VHF帯域に
おいて放送に使用されるリアルch番号が、2,4,
6,・・・の偶数である場合、図2に示す動作が終了す
ると、指定ch番号が2,4,6,・・・に対応するポ
ジションエリア32,34,36,・・・のそれぞれに
は、chデータとして、値2,4,6,・・・が記憶さ
れる。また画像装置からの映像信号のため、指定ch番
号1に対応するポジションエリア31には、chデータ
として、値1が記憶される。すなわち、受信ch番号1
において映像信号が受信されると、受信ch番号2を画
像装置用とするため、指定ch番号2に対応するポジシ
ョンエリアに、chデータとして値2を記憶する。また
受信ch番号1において映像信号が受信されなかったと
きには、受信ch番号1を画像装置用とするため、指定
ch番号1に対応するポジションエリアに、chデータ
として値1を記憶す。
【0028】いま、放送に使用されるリアルch番号が
奇数である地域に説明を戻すと、VHF帯域の走査受信
が終了すると、chデータが記憶されていないポジショ
ンエリア(空きエリア)は、34,36,・・・の、指
定ch番号が4以上の偶数に対応するエリアとなる。
【0029】VHF帯域の走査受信を終了すると、制御
部6は、リアルch番号13の受信の指示をチューナ部
1に与える。このためチューナ部1は、リアルch番号
13を受信する(ステップS5)。チューナ部1がリア
ルch番号13を受信した状態において、レベル検出部
2が、映像信号の受信を示さない場合(ステップS
6)、制御部6は、リアルch番号14の受信をチュー
ナ部1に指示する。チューナ部1は、制御部6の指示に
従って、リアルch番号14を受信する(ステップS
5)。以下、レベル検出部2が映像信号の受信を示すま
で、15、16と、受信ch番号が更新される。
【0030】チューナ部1がリアルch番号16を受信
しているとき(ステップS5)、レベル検出部2が、映
像信号が受信されたことを示すと、制御部6は、ポジシ
ョンエリア31〜37,・・・において空きとなってい
るエリアのうち、対応する指定ch番号が最も小さくな
る空きエリアを探す(ステップS6,S7)。このとき
にはポジションエリア34が見つかる。ポジションエリ
ア34を見つけた制御部6は、ポジションエリア34
に、受信ch番号16を示すchデータとして、値16
を記憶する(ステップS8)。
【0031】ポジションエリア34に値16を記憶した
制御部6は、ステップS9からステップS5に動作を戻
し、リアルch番号17以上のチャンネルの走査受信を
再開する。以後、同様の走査受信、ポジションエリアへ
のchデータの記憶が行われる。その結果、ポジション
エリア36には、chデータとして値23が記憶され
る。また、その他の空きエリア(指定ch番号8,1
0,12に対応するポジションエリア)にもchデータ
が記憶される。そして指定ch番号12に対応するポジ
ションエリアにchデータを記憶したときには、チャン
ネルメモリ7には空きエリアが無くなる。
【0032】このとき以後、走査受信において、レベル
検出部2が、映像信号が受信されたことを示すと、動作
は、ステップS6,S7からステップS10に移行す
る。すなわち、chデータを記憶するためのメモリが、
チャンネルメモリ7からスキップメモリ8に変更とな
る。図5は、スキップメモリ8の構成を示しており、そ
れぞれがchデータを記憶する複数のスキップエリア4
1〜45,・・・が設けられている。またポインタ51
によって、書き込み、あるいは読み出しの対象となるス
キップエリアが指定される。そしてプリセットの開始時
では、ポインタ51は、スキップエリア41を指定する
ように設定されている。
【0033】いま、チューナ部1は、リアルch番号4
7を受信しているとする。そしてレベル検出部2が、映
像信号が受信されたことを示しているとする。このとき
には、チャンネルメモリ7に空きエリアが無いことか
ら、動作は、ステップS5〜S7からステップS10に
移行する。そのため制御部6は、ポインタ51によって
指示されたスキップエリア41に、chデータとして、
値47を記憶する。またポインタ51を1つ移動させ、
スキップエリア42を指示させる。
【0034】以後、同様の走査受信を繰り返す。すなわ
ち、ステップS5,S6の動作、またはステップS5〜
S7,S10,S9の動作を繰り返す。その結果、スキ
ップエリア42,43,44のそれぞれには、映像信号
が受信される毎に、その時の受信ch番号に対応したc
hデータ(値52,55,61)が記憶される。そして
リアルch番号62を受信し、映像信号が受信されなか
ったことが検出されると、プリセットを終了する。上記
した図2に示すプリセットの動作、図3に示すプリセッ
トの動作の結果として、チャンネルメモリ7に12局、
スキップメモリ8に4局の、16局分のchデータがプ
リセットされる。またポインタ51は、スキップエリア
41を指示するように設定される。
【0035】以下に、受信時の動作について説明する。
指定ch番号が3であるポジションキー4が操作される
と、制御部6は、チャンネルメモリ7のポジションエリ
アのうち、指定ch番号3に対応したポジションエリア
33のchデータを読み出す。ポジションエリア33の
chデータは値3であるので、制御部6は、リアルch
番号3を受信する指示をチューナ部1に与える。このた
めチューナ部1はリアルch番号3を受信するので、C
RT10には、リアルch番号3の放送が表示される。
また指定ch番号が7であるポジションキー4が操作さ
れると、チューナ部1はリアルch番号7の受信するこ
とになる。そのためCRT10には、リアルch番号7
の放送が表示される。すなわち、VHF帯域を受信する
ときでは、奇数の指定ch番号が振り当てられたポジシ
ョンキー4を操作すると、ポジションキー4に振り当て
られた指定ch番号に等しいリアルch番号の映像信号
が受信され、CRT10に表示されることになる。
【0036】また指定ch番号が4であるポジションキ
ー4が操作されたときには、UHF帯域の放送であり、
リアルch番号が16である放送が受信される。また指
定ch番号が6であるポジションキー4を操作したとき
には、リアルch番号が23である放送が受信され、表
示される。すなわち、指定ch番号が偶数であるポジシ
ョンキー4については、指定ch番号が増加すると、受
信されるリアルch番号が、指定ch番号の増加に対応
して増加する。このため、UHF帯域の受信では、リア
ルch番号を増加させたいときには、指定ch番号を増
加させればよいので、指定ch番号とリアルch番号と
の対応関係の把握が容易である。つまり、UHF帯域に
おいても、受信しようとするリアルch番号を受信させ
るための操作が簡単となっている。
【0037】次に、ポインタ51がスキップエリア42
を指示しているとして、アップダウンキー5が操作され
たときの動作を説明する。アップダウンキー5が操作さ
れると、アップダウンキー5の操作前にポジションキー
4が操作されていた場合、制御部6は、ポインタ51を
移動させない受信を行う。すなわち、スキップエリア4
2に記憶されたchデータに対応するリアルch番号5
2を受信する制御を行う。これは、アップダウンキー5
の操作の直前にポジションキー4が操作されていた場合
では、ポインタ51を移動させなくとも、受信ch番号
が変わるからである。しかし、アップダウンキー5の操
作前にもアップダウンキー5が操作されていた場合で
は、ポインタ51を、スキップエリア41またはスキッ
プエリア43を指示する位置に移動させた後、ポインタ
51の指示に従った受信(リアルch番号47または5
5の受信)を行う。
【0038】アップダウンキー5の操作に伴うポインタ
51の移動について説明すると、移動方向は、操作され
たアップダウンキー5に表示された記号が上方を示す記
号であった場合、スキップエリア41からスキップエリ
ア44に向かう方向にポインタ51を移動させる。また
移動前のポインタ51がスキップエリア44を指示して
いる場合では、スキップエリア45が空きエリアである
ので、スキップエリア41を指示する位置に移動させ
る。また操作されたアップダウンキー5に表示された記
号が下方を示す記号であった場合、スキップエリア44
からスキップエリア41に向かう方向にポインタ51を
移動させる。そして移動前のポインタ51がスキップエ
リア41を指示している場合では、スキップエリア41
が端部となるエリアであるので、スキップエリア44を
指示する位置に移動させる。
【0039】要約すると、アップダウンキー5が操作さ
れたとき、直前に操作されたキースイッチがポジション
キー4であると、ポインタ51は移動しない。また直前
に操作されたキースイッチがアップダウンキー5である
と、ポインタ51は、操作されたアップダウンキー5に
よって示される方向に循環するように移動する。つまり
ポインタ51は、chデータが記憶されていないスキッ
プエリアを指示しないように移動する。このため、アッ
プダウンキー5とポジションキー4とを交互に操作する
場合では、ポインタ51は移動しないので、アップダウ
ンキー5は、特定の指定ch番号を示すキースイッチに
準じた指示を与えることになる。すなわち、リアルch
番号47,55,61を受信することがほとんど無く、
リアルch番号52のみを主に受信する場合では、アッ
プダウンキー5は、指定ch番号として13が振り当て
られ、リアルch番号52を指示するポジションキー4
に準じることになる。つまり、ポジションキー4の個数
を増加させたことと等価となる。
【0040】またポインタ51は、chデータが記憶さ
れたスキップエリアのみを指示するので、アップダウン
キー5をどのように操作した場合でも、設定されなかっ
たリアルch番号を受信することがないので、受信ch
番号が不明になるという事態の発生が防止される。また
アップダウンキー5が指示する方向とリアルch番号が
変化する方向とが対応付けられているので、アップダウ
ンキー5の操作時の受信ch番号の変化の把握が容易と
なっている。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載の発明に係る映像信号受信
装置は、受信チャンネルを指定するポジションキーによ
り示される番号を指定ch番号とし、受信チャンネルを
示すデータをchデータとして、12個のポジションキ
ーと、ポジションキーの各々に対応するポジションエリ
アにchデータを記憶するチャンネルメモリとを備えた
装置に適用し、互いに対向した移動方向を指示する一対
のキースイッチであるアップダウンキーと、複数のスキ
ップエリアのそれぞれにchデータを記憶するスキップ
メモリとを備え、ポジションキーにより指定ch番号が
指定されると、指定ch番号に対応するポジションエリ
アに記憶されたchデータが示す受信チャンネルを受信
し、アップダウンキーが操作されると、スキップエリア
を所定方向に移動し、移動後のスキップエリアに記憶さ
れたchデータが示す受信チャンネルを受信する構成と
している。このためプリセットしたチャンネル数がポジ
ションキーの数を越えたため、ポジションキーによる指
定が不能となるチャンネルについては、アップダウンキ
ーによって指定される。その結果、多数チャンネルのプ
リセットを行った場合にも、受信するチャンネルの指定
を簡単な操作でもって行うことが可能となっている。
【0042】また請求項2記載の発明に係る映像信号受
信装置は、VHF帯域の受信チャンネルを走査受信する
ときには、映像信号が受信される毎に、対応するchデ
ータをポジションエリアに記憶し、UHF帯域の受信チ
ャンネルを走査受信するときには、映像信号が受信され
る毎に、対応するchデータをポジションエリアの空き
エリアに記憶し、ポジションエリアに空きが無くなった
ときには、走査受信において受信されずに残った帯域を
走査受信し、映像信号が受信される毎に、対応するch
データをスキップエリアに記憶する構成としている。こ
のためVHF帯域のチャンネルの全てをポジションキー
に振り当てるプリセットとなる。またUHF帯域のチャ
ンネルについては、ポジションキーにチャンネルを振り
当てることが可能である場合には、ポジションキーにチ
ャンネルの振り当てを行うプリセットとなる。そのため
一度のキー操作によって指定可能なチャンネル数を最大
に確保することが可能となっている。
【0043】また請求項3記載の発明に係る映像信号受
信装置は、アップダウンキーが操作されたときのスキッ
プエリアを移動する順序と、chデータを記憶するスキ
ップエリアの移動順序とを互いに対応付けている。この
ため、アップダウンキーの一方を連続的に操作したとき
には、受信ch番号は、番号が増加する方向、または番
号が減少する方向に一義的に変化し、ランダムな変化と
はならないので、アップダウンキーを用いたチャンネル
指定における受信ch番号の変化を容易に把握すること
が可能となっている。
【0044】また請求項4記載の発明に係る自動チャン
ネル・プリセット方法は、受信チャンネルを指定するポ
ジションキーによって示される番号を指定ch番号と
し、受信チャンネルを示すデータをchデータとし、受
信チャンネルの番号を受信ch番号として、ポジション
キーのそれぞれに対応するポジションエリアにchデー
タを記憶するチャンネルメモリを備え、ポジションキー
によって指定ch番号が指定されたときには、指定ch
番号に対応するポジションエリアに記憶されたchデー
タが示す受信チャンネルを受信する映像信号受信装置に
適用している。そしてVHF帯域の受信チャンネルを走
査受信するときには、映像信号が受信される毎に、受信
ch番号と等しい指定ch番号に対応するポジションエ
リアに、対応するchデータを記憶し、UHF帯域の受
信チャンネルを走査受信するときには、映像信号が受信
される毎に、対応するchデータをポジションエリアの
空きエリアに記憶する方法としている。このため、VH
F帯域については、受信ch番号と指定ch番号とは同
じ番号に対応付けられる。そのため、ポジションキーに
振り当てられた指定ch番号でもってリアルch番号を
示すことが可能となっている。
【0045】また請求項5記載の発明に係る自動チャン
ネル・プリセット方法は、対応するchデータを記憶す
る空きエリアの順序を、指定ch番号の数値の小さい側
から大きい側に向かう順序としている。このため、UH
F帯域として振り当てられた指定ch番号については、
指定ch番号の増加または減少に対応して受信ch番号
が一定方向に変化するので、ポジションキーに振り当て
られた指定ch番号と受信ch番号との対応関係の把握
を容易にすることが可能となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜3記載の発明の一実施例であり、請
求項4,5記載の発明の一実施例が適用されるテレビの
電気的構成を示すブロック図である。
【図2】VHF帯域のチャンネルのプリセット動作を示
すフローチャートである。
【図3】UHF帯域のチャンネルのプリセット動作を示
すフローチャートである。
【図4】チャンネルメモリのポジションエリアのそれぞ
れに記憶されたchデータを示す説明図である。
【図5】スキップメモリのスキップエリアのそれぞれに
記憶されたchデータを示す説明図である。
【符号の説明】
1 チューナ部 2 レベル検出部 4 ポジションキー 5 アップダウンキー 7 チャンネルメモリ 8 スキップメモリ 31〜37 ポジションエリア 41〜45 スキップエリア

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信チャンネルを指定するポジションキ
    ーによって示されるチャンネル番号を指定ch番号と
    し、前記受信チャンネルを示すデータをchデータとす
    るとき、 12個の前記ポジションキーと、前記ポジションキーの
    それぞれに対応するポジションエリアに前記chデータ
    を記憶するチャンネルメモリとを備えた装置において、 互いに対向した移動方向を指示する一対のキースイッチ
    であるアップダウンキーと、 複数のスキップエリアのそれぞれに前記chデータを記
    憶するスキップメモリとを備え、 前記ポジションキーによって前記指定ch番号が指定さ
    れたときには、指定された前記指定ch番号に対応する
    前記ポジションエリアに記憶された前記chデータが示
    す前記受信チャンネルを受信し、前記アップダウンキー
    が操作されたときには、前記スキップエリアを所定方向
    に移動し、移動後の前記スキップエリアに記憶された前
    記chデータが示す前記受信チャンネルを受信すること
    を特徴とする映像信号受信装置。
  2. 【請求項2】 VHF帯域の前記受信チャンネルを走査
    受信するときには、この走査受信において映像信号が受
    信される毎に、対応する前記chデータを前記ポジショ
    ンエリアに記憶し、 UHF帯域の前記受信チャンネルを走査受信するときに
    は、この走査受信において前記映像信号が受信される毎
    に、対応する前記chデータを前記ポジションエリアの
    空きエリアに記憶し、 前記ポジションエリアに前記空きエリアが無くなったと
    きには、前記UHF帯域であって且つ前記走査受信にお
    いて受信されずに残った帯域の前記受信チャンネルを走
    査受信し、この走査受信において前記映像信号が受信さ
    れる毎に、対応する前記chデータを、前記スキップエ
    リアに記憶することを特徴とする請求項1記載の映像信
    号受信装置。
  3. 【請求項3】 前記アップダウンキーが操作されたとき
    の前記スキップエリアを移動する順序と、対応する前記
    chデータを記憶する前記スキップエリアを移動する順
    序とを互いに対応付けたことを特徴とする請求項2記載
    の映像信号受信装置。
  4. 【請求項4】 受信チャンネルを指定するポジションキ
    ーによって示されるチャンネル番号を指定ch番号と
    し、前記受信チャンネルを示すデータをchデータと
    し、受信された前記受信チャンネルのチャンネル番号を
    受信ch番号とするとき、 前記ポジションキーのそれぞれに対応するポジションエ
    リアに前記chデータを記憶するチャンネルメモリを備
    え、前記ポジションキーによって前記指定ch番号が指
    定されたときには、指定された前記指定ch番号に対応
    する前記ポジションエリアに記憶された前記chデータ
    が示す前記受信チャンネルを受信する映像信号受信装置
    において、 VHF帯域の前記受信チャンネルを走査受信するときに
    は、この走査受信において映像信号が受信される毎に、
    前記受信ch番号と等しい前記指定ch番号に対応する
    前記ポジションエリアに、対応する前記chデータを記
    憶し、 UHF帯域の前記受信チャンネルを走査受信するときに
    は、この走査受信において前記映像信号が受信される毎
    に、対応する前記chデータを、前記ポジションエリア
    の空きエリアに記憶することを特徴とする自動チャンネ
    ル・プリセット方法。
  5. 【請求項5】 対応する前記chデータを記憶する前記
    空きエリアの順序を、前記指定ch番号の数値の小さい
    側から大きい側に向かう順序としたことを特徴とする請
    求項4記載の自動チャンネル・プリセット方法。
JP26907994A 1994-11-01 1994-11-01 映像信号受信装置および自動チャンネル・プリセット方法 Expired - Fee Related JP3298094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26907994A JP3298094B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 映像信号受信装置および自動チャンネル・プリセット方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26907994A JP3298094B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 映像信号受信装置および自動チャンネル・プリセット方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130686A true JPH08130686A (ja) 1996-05-21
JP3298094B2 JP3298094B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17467380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26907994A Expired - Fee Related JP3298094B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 映像信号受信装置および自動チャンネル・プリセット方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298094B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040971U (ja) * 1997-02-27 1997-09-05 船井電機株式会社 受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040971U (ja) * 1997-02-27 1997-09-05 船井電機株式会社 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3298094B2 (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173616B2 (ja) ビデオ処理装置
US5034819A (en) Channel selecting apparatus and method used in a television receiving apparatus and capable of memorizing channel data
JP2006173935A (ja) アナログテレビジョン放送受信装置
JP2925894B2 (ja) チャネル選択方法及び装置
EP1662781A1 (en) A method of tuning
JP3298094B2 (ja) 映像信号受信装置および自動チャンネル・プリセット方法
JP2006211424A (ja) 自動プリセット機能を備えた放送受信装置
JP2698672B2 (ja) 受信機のチャンネル表示装置
EP2235937B1 (en) Display device and method for searching channel
JP2000184228A (ja) 多チャネル放送受信装置
JP3019030U (ja) 映像機器のチャンネルプリセット装置
JP2003060486A (ja) チャンネルプリセット機能を有する放送受信装置
JP3070497U (ja) デジタル放送受信装置
KR100215452B1 (ko) 선국장치
JP2006197128A (ja) 多チャンネル入力方式の映像装置、及びそのチャンネル切り替え方法
KR950014334B1 (ko) 채널정보를 기존/고화질 텔레비전 방송방식에 따라 별도로 저장하는 방법 및 그 방법을 이용한 수신 장치
KR19980043984A (ko) 다수의 피아이피 화면에 의한 채널탐색 텔레비젼 및 그 탐색방법
KR100327258B1 (ko) 채널 디스플레이 장치 및 방법
KR100286265B1 (ko) 텔레비전의 자동채널탐색방법
JPH06204804A (ja) 選局装置
JPH08222998A (ja) チャンネル自動設定装置
JPH05211423A (ja) 選局プリセット方式
JPH05275977A (ja) チャンネルプリセット装置
KR19990003401A (ko) 텔레비전 수신기에서의 채널 선국 제어 방법
JPH10164445A (ja) テレビジョン信号受信装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees