JPH08130038A - 異なる形状のパック電池を充電できる充電器 - Google Patents

異なる形状のパック電池を充電できる充電器

Info

Publication number
JPH08130038A
JPH08130038A JP6266637A JP26663794A JPH08130038A JP H08130038 A JPH08130038 A JP H08130038A JP 6266637 A JP6266637 A JP 6266637A JP 26663794 A JP26663794 A JP 26663794A JP H08130038 A JPH08130038 A JP H08130038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
charger
battery
pressing member
detachable set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6266637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3378675B2 (ja
Inventor
Shoichi Toya
正一 遠矢
Haruo Miyazaki
晴夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26663794A priority Critical patent/JP3378675B2/ja
Publication of JPH08130038A publication Critical patent/JPH08130038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378675B2 publication Critical patent/JP3378675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 4タイプ以上の形状の異なるパック電池を1
台で充電する。 【構成】 充電器は、パック電池1を脱着自在に装着す
る脱着セット部2を有する。脱着セット部2の開口部
は、両端部に薄いパック電池1の嵌着部2Aを、中央部
に厚いパック電池1の嵌着部2Aを設けている。脱着セ
ット部2には、挿入されるパック電池1を対向面に向か
って弾性的に押圧する押圧部材4を配設している。押圧
部材4はパック電池1を押圧する押圧面4Aを、中央部
分を両端部分よりも後退させる階段状に形成している。
脱着セット部2に挿入されるパック電池1を、脱着セッ
ト部2の開口部と、押圧部材4の押圧面4Aのいずれか
または両方に嵌着して脱着セット部2の定位置に装着す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、形状の異なるパック電
池を装着して充電できる充電器に関する。
【0002】
【従来の技術】パック電池は使用される電気器機に最適
な形状に設計される。たとえば、携帯電話等に使用され
るパック電池は、器機を可能な限り小型化するために、
パック電池を専用設計してコンパクトにしている。この
ため、容量が同じであっても、必ずしも同じ外形となら
ない。異なる形状のパック電池は、専用の充電器で充電
するか、あるいは、種々の形状のパック電池を定位置に
装着するそれぞれのパック電池専用の装着部を複数設け
た充電器で充電する必要がある。とくに、携帯電話等
は、ひとつの事業所で異なるものが使用されることも多
く、種々の形状のパック電池を便利に充電できることが
大切である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それぞれのパック電池
に専用の充電器を設計すると、多品種少量生産となって
製造コストが高くなる。また、充電器の使用者もそれぞ
れのパック電池を専用の充電器で充電するので、便利に
充電できない。複数のパック電池を装着する専用の装着
部のある充電器は、1台で複数の形状のパック電池を充
電できるが、全体の形状が大きくなる。このため、持ち
運びに不便で、製造コストも高くなる。
【0004】さらに、一度に複数のパック電池を装着で
きるようにして、複数のパック電池を順番に、あるいは
一緒に充電できる充電器も開発されている。このタイプ
の充電器は、複数の装着部を、それぞれ外形の異なるパ
ック電池を装着するように設計できる。たとえば、装着
部を4つ設けて、4タイプのパック電池を充電できるよ
うに設計できる。この構造の充電器は、形状が異なる4
タイプのパック電池は一緒に充電できるが、形状が同じ
である4つのパック電池を一緒に充電できない。装着部
にセットできるパック電池の形状が特定されるからであ
る。
【0005】本発明は、これ等の欠点を解決することを
目的に開発されたもので、本発明の重要な目的は、4タ
イプ以上の形状の異なるパック電池を1台で充電でき
る、異なる形状のパック電池を充電できる充電器を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の充電器は、前述
の目的を達成するために下記の構成を備える。充電器
は、パック電池1を挿入して脱着自在に装着する脱着セ
ット部2を有する。この脱着セット部2には、ここに装
着されたパック電池1の充電接点に接続される充電端子
3を配設している。充電端子3にはケースに内蔵される
充電回路を接続している。
【0007】さらに、本発明の異なる形状のパック電池
1を充電できる充電器は、脱着セット部2の開口部の両
端部に、薄いパック電池1の嵌着部2Aを設け、脱着セ
ット部2の開口部の中央部には厚いパック電池1の嵌着
部2Aを設けている。さらに、脱着セット部2には、こ
こに挿入されるパック電池1を対向面に向かって弾性的
に押圧する押圧部材4を配設している。押圧部材4は、
パック電池1を押圧する押圧面4Aの中央部分を両端部
分の押圧面4Aよりも後退させる階段状に形成してい
る。すなわち、押圧部材4は、中央部に横幅の狭いパッ
ク電池1の押圧面4Aを、両側には横幅の広いパック電
池1の押圧面4Aを設けている。
【0008】脱着セット部2に脱着自在に挿入されるパ
ック電池1は、脱着セット部2の開口部と、押圧部材4
の押圧面4Aのいずれかまたは両方に嵌着されて脱着セ
ット部2の定位置に装着される。
【0009】
【作用】本発明の異なる形状のパック電池1を充電でき
る充電器は、脱着セット部2の開口部で2タイプのパッ
ク電池1を嵌着して定位置に装着する。脱着セット部2
の開口部の両側に薄いパック電池1の嵌着部2Aを、中
央部分に厚いパック電池1の嵌着部2Aを設けているか
らである。さらに、さらに、押圧部材4で2タイプのパ
ック電池1を定位置に嵌着する。押圧部材4の押圧面4
Aを階段状にして、横幅の違うパック電池1を定位置に
押圧できるからである。脱着セット部2の開口部で、2
タイプ、押圧部材4で2タイプのパック電池1を定位置
に嵌着する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想
を具体化するための充電器を例示するものであって、本
発明は充電器を下記のものに特定しない。
【0011】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、「作用の欄」、および
「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付
記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、
実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0012】図1に示す充電器は、A〜Fの6タイプの
パック電池1を脱着自在に装着できる脱着セット部2を
6つ備えている。この充電器は、ケース5内に、入力さ
れる交流100Vをパック電池1の充電電圧と充電電流
に変換する充電回路(図示せず)を内蔵している。充電
回路には、電源コードを介して交流が入力される。ケー
ス5の上面には、電源用のパイロットランプ6と、リフ
レッシュ表示ランプ7と、リフレッシュスイッチ8とを
配設している。パイロットランプ6は電源がオンの状態
にあることを表示する。リフレッシュスイッチ8は、こ
れを押すと、脱着セット部2に装着しているパック電池
1を放電してリフレッシュした後に充電する。パック電
池1のメモリ効果による容量の低下を解消するためであ
る。リフレッシュ表示ランプ7はリフレッシュ状態のと
きに点灯する。
【0013】6つの脱着セット部2は同じ構造をしてい
る。6タイプのパック電池1を装着するためである。こ
の図に示す脱着セット部2は、図2に示すようにして6
タイプのパック電池1を装着する。ただし、パック電池
AとDは、高さが異なる電池であるから、装着状態は同
じになる。
【0014】脱着セット部2は、6タイプのパック電池
1を装着するために、開口部の両端部分には、薄いパッ
ク電池1Eの嵌着部2Aを設けている。薄いパック電池
1Eの嵌着部2Aは、幅(W1)を、パック電池1Eの
厚さにほぼ等しく設計している。脱着セット部2の開口
部の長さ(L)は、薄いパック電池1の横幅にほぼ等し
く設計される。パック電池1Eの端部を脱着セット部2
に嵌着して定位置に装着するためである。
【0015】脱着セット部2は、嵌着部2Aの中央部分
に、厚いパック電池1Bの嵌着部2Aを設けている。厚
いパック電池1Bの嵌着部2Aの幅(W2)は、パック
電池1Bの厚さにほぼ等しく設計される。さらに、開口
部の中央部分に設けた厚いパック電池1Bの嵌着部2A
は、パック電池1Bの表面に沿って湾曲しており、パッ
ク電池1Bを横ずれなく定位置に装着する。
【0016】さらに、脱着セット部2は、図3と図4の
断面図に示すように、ここに挿入されるパック電池1を
対向面に向かって弾性的に押圧する押圧部材4を配設し
ている。図3と図4は、図5のG−G線断面図である。
図3に示すように、押圧部材4は、脱着セット部2に挿
入されたパック電池1の側面を弾性的に押圧して定位置
に装着する。
【0017】押圧部材4は、パック電池1を押圧する押
圧面4Aを、中央部分を両端部分よりも後退させる階段
状に形成している。図に示す押圧部材4は、押圧面4A
を3段の階段状にして、両端で最も幅の広いパック電池
A及びDを押圧し、中間の押圧面4Aで、パック電池1
Cを押圧し、さらに、中央で最も幅の狭いパック電池F
を定位置に押圧している。パック電池A及びDの横幅
は、脱着セット部2の開口部の長さ(L)に等しい。こ
のため、パック電池A及びDは、横方向に位置ずれしな
いように脱着セット部2に装着できる。パック電池C
は、脱着セット部2の開口部の長さ(L)よりも横幅が
狭い。中間の押圧面4Aは、パック電池Cの端部を嵌着
できる横幅に設計されている。中央の押圧面4Aは、両
側面を湾曲しているパック電池Fを嵌着するために、両
端部をパック電池Fに沿って湾曲させている。
【0018】さらに、押圧部材4は、脱着セット部2に
パック電池1を挿入するときに後退するように、図3と
図4に示すように、上面に傾斜面を設けている。傾斜面
は開口部に向かって開口幅を広くする方向に傾斜してい
る。傾斜面のある押圧部材4は、パック電池1を挿入す
ると、スプリングが押し潰されて自動的に後退するの
で、押圧部材4を手で後退させることなく、パック電池
1を定位置に装着できる特長がある。
【0019】押圧部材4は、充電器のケース5の対向面
に向かって平行移動できるように内蔵されている。押圧
部材4は、上部と下部に、ケース5の内面を摺動する摺
動片4Bを備える。摺動片4Bを水平方向に摺動させる
ために、ケース5は天板5Aと底板5Bを平行面として
いる。押圧部材4の背面に押しバネであるスプリング9
を内蔵している。スプリング9は押圧部材4を弾性的に
パック電池1に押圧する。
【0020】脱着セット部2は、押圧部材4の対向面に
充電端子3を配設している。充電端子3はケース5に内
蔵される充電回路(図示せず)に接続されている。充電
端子3は弾性変形できる金属板で、脱着セット部2の内
面に突出している。充電端子3は、脱着セット部2に装
着されるパック電池1の充電接点に接触して電気的に接
続される。図3と図4に示す充電器は、脱着セット部2
の上下に充電端子3を配設している。この構造の充電器
は、充電接点が上下に位置ずれしているパック電池に接
続できる。さらに、図に示すように、押圧部材4の対向
面に充電端子3を配設する充電器は、押圧部材4が装着
されるパック電池1を、充電端子3に向かって押し付け
る。このため、パック電池1の充電接点を確実に充電端
子3に接続できる特長がある。
【0021】図に示す充電器は、複数の脱着セット部2
を備えるので、一緒に複数のパック電池1を装着でき
る。さらに、脱着セット部2には形状の異なるパック電
池1を装着できるので、同じ形状の複数個のパック電池
1を一緒に充電し、あるいは、形状の異なる複数種類の
パック電池1を一緒に充電することもできる。ただ、本
発明の充電器は、脱着セット部を複数個備えるものに特
定せず、脱着セット部をひとつにすることもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明充電器は、脱着セット部の開口部
に薄いパック電池と厚いパック電池の嵌着部を設け、さ
らに、脱着セット部に階段状の押圧面を有する押圧部材
を内蔵している。この構造の充電器は、脱着セット部の
開口部で形状の異なる複数のパック電池を定位置に装着
し、さらに、押圧部材に設けた階段状の押圧面で、形状
が異なる複数のパック電池を定位置に脱着セット部す
る。このため、本発明の充電器は、単一の脱着セット部
に、形状の異なる4タイプ以上のパック電池を定位置に
配設して充電できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の異なる形状のパック電池を充
電できる充電器の斜視図
【図2】図1に示す充電器の脱着セット部にパック電池
を装着する状態を示す平面図
【図3】図1に示す充電器の脱着セット部にパック電池
を装着した状態を示す断面図
【図4】図1に示す充電器の脱着セット部にパック電池
を装着しない状態を示す断面図
【図5】図1に示す充電器の脱着セット部にパック電池
を装着した状態を示す平面図
【符号の説明】
1…パック電池 2…脱着セット部 2A…嵌着部 3…充電端子 4…押圧部材 4A…押圧面 4B
…摺動片 5…ケース 5A…天板 5B
…底板 6…パイロットランプ 7…リフレッシュ表示ランプ 8…リフレッシュスイッチ 9…スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パック電池(1)を挿入して脱着自在に装
    着する脱着セット部(2)を有し、この脱着セット部(2)に
    は、ここに装着されたパック電池(1)の充電接点に接続
    される充電端子(3)が配設され、充電端子(3)にはケース
    (5)に内蔵される充電回路が接続されている充電器にお
    いて、 脱着セット部(2)の開口部は、両端部に薄いパック電池
    (1)の嵌着部(2A)が、中央部に厚いパック電池(1)の嵌着
    部(2A)が設けられており、さらに、脱着セット部(2)に
    は、ここに挿入されるパック電池(1)を対向面に向かっ
    て弾性的に押圧する押圧部材(4)が配設されており、こ
    の押圧部材(4)がパック電池(1)を押圧する押圧面(4A)
    を、中央部分を両端部分よりも後退させる階段状に形成
    しており、脱着セット部(2)に脱着自在に挿入されるパ
    ック電池(1)が、脱着セット部(2)の開口部と、押圧部材
    (4)の押圧面(4A)のいずれかまたは両方に嵌着されて脱
    着セット部(2)の定位置に装着されるように構成されて
    なることを特徴とする異なる形状のパック電池を充電で
    きる充電器。
JP26663794A 1994-10-31 1994-10-31 異なる形状のパック電池を充電できる充電器 Expired - Fee Related JP3378675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26663794A JP3378675B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 異なる形状のパック電池を充電できる充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26663794A JP3378675B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 異なる形状のパック電池を充電できる充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130038A true JPH08130038A (ja) 1996-05-21
JP3378675B2 JP3378675B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=17433603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26663794A Expired - Fee Related JP3378675B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 異なる形状のパック電池を充電できる充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378675B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295273A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無接点電力伝送装置
JP2009005517A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Makita Corp 電池パックの充電装置と電池パックセット
JP2011249018A (ja) * 2010-05-22 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック用充電器
JP2012016099A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
WO2016185314A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Charging Phone Charging device for mobile telephones or other similar portable electronic devices

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295273A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無接点電力伝送装置
EP1998423A3 (en) * 2007-05-28 2014-03-05 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Contactless power transferring apparatus
JP2009005517A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Makita Corp 電池パックの充電装置と電池パックセット
US8188711B2 (en) 2007-06-22 2012-05-29 Makita Corporation Charger for battery packs and combination of battery packs and a charger
JP2011249018A (ja) * 2010-05-22 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック用充電器
JP2012016099A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
WO2016185314A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Charging Phone Charging device for mobile telephones or other similar portable electronic devices
FR3036546A1 (fr) * 2015-05-19 2016-11-25 Charging Phone Dispositif de recharge pour des telephones portables ou d'autres appareils electroniques portables similaires

Also Published As

Publication number Publication date
JP3378675B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080621U (ja) 切換可能型電池充電器
US5151643A (en) Integral hang-up and battery charging apparatus
CA2817386C (en) Lithium ion battery and charger thereof
US8120318B2 (en) Battery charger for two types of rectangular battery packs
WO1991005394A1 (en) Battery charger housing for batteries of differing dimensions
KR19990082935A (ko) 배터리 팩, 배터리 충전기 및 배터리 팩을 사용하는 전자장치
JPH08130038A (ja) 異なる形状のパック電池を充電できる充電器
KR101289579B1 (ko) 배터리 팩
JP3350957B2 (ja) バッテリパック
JP3171890B2 (ja) 充電器
KR200201081Y1 (ko) 다기종 휴대폰 충전기
KR101525197B1 (ko) 배터리 모듈 세퍼레이터
JPH11155239A (ja) 二次電池の充電装置
JP2003158826A (ja) 充電器
CN216564568U (zh) 一种多功能充放电装置
CN216672657U (zh) 一种组合式移动电源
JP3784036B2 (ja) 携帯型電子機器のバッテリ収納装置
KR100422474B1 (ko) 단일슬롯 방식의 휴대폰용 배터리 충전장치
CN204517453U (zh) 多组插头可互换的充电装置
CN104578249A (zh) 一种多功能电池充电器
CN2914351Y (zh) 充电器
CN218887743U (zh) 一种dc转换插结构
KR200230903Y1 (ko) 다기종 휴대폰 충전기
JP3276779B2 (ja) パック電池
JPH07335269A (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees